タグ

ブックマーク / pcweb.mycom.co.jp (23)

  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (53) osCommerceでショップを構築(1) - 導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    まずはお知らせ。前回紹介したmysqlbenchが、日MySQLユーザ会のサイトからダウンロード可能になっている。今のところステータスは「要検証」とのことなので、皆さんも是非どんどんテストに参加して、問題点を洗い出して頂ければ、と思う。 今回からは、またまたMySQLPHPを使ったオンラインショップのアプリケーション、「osCommerce」を取り上げていきたい。osCommerceはXOOPSと並んで最も広く普及しているLAMPアプリケーションのひとつであり、既に導入してショップを開設している人も多いだろう。しかし、単純に用意された機能だけを使うのでは、オープンソースの使いこなしとしては十分ではない。せっかくデータ構造もソースコードも公開されているのだから、ニーズに合わせたカスタマイズを行ってみよう、というのが今回からしばらくの趣旨である。正直、どんなカスタマイズをしていくかについて

    se-mi
    se-mi 2006/04/22
    osCommerceの記事
  • GoogleのAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 (MYCOMジャーナル)

    Googleが「Google Calendar」のデータAPIを公開した。GData(ベータ)という新たなAPIモデルを基盤としている。 Google Calendarは、4月12日にべータ公開されたばかりのオンライン予定表サービスだ。APIが公開されたことで、開発者は同サービスにアクセス可能なカスタム・サービスやアプリケーションを作成できる。最近話題のマッシュアップサービスが可能になる。 Google Calendar data APIの基盤となっているGDataは、"Google Data APIs"の簡単な呼び名だ。REST、Atom 1.0およびRSS 2.0をベースにした新しいプロトコルである。GDataをサポートするサービスから情報を取得する場合、クライアントはHTTP GETリクエストを送り、サービスはAtomまたはRSSフィードを返す。またHTTP PUTリクエストを

    se-mi
    se-mi 2006/04/21
    Google Data API。認証APIに興味あり
  • 【コラム】シリコンバレー101 (171) 業界2位だけど、買収提示額ではダントツ1位!? - 学生向けSNSのFacebook | ネット | マイコミジャーナル

    BusinessWeek Onlineが3月28日に、米国の学生向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のFacebookが、7億5,000万ドルの買収提案を蹴ったと報じた。しかもFacebookは20億ドル規模の取引を模索しているという。ティーンエイジャーを中心にSNSが急速に浸透しているとはいえ、事実だとすれば考えられないような金額である。 ちなみに2005年7月にNew Corp.が、米国最大のSNSであるMySpaceを運営するIntermix Mediaを買収した時の金額は、5億8,000万ドルだった。comScore Media Metrixの調査によると、2006年2月のMySpaceのユニークビジター数は約3,700万。対して、Facebookは約1,000万。しかも、MySpaceが順調にユニークビジター数を伸ばしているのに対して、Facebookはここ数カ月横ば

    se-mi
    se-mi 2006/04/08
    Facebook
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (103) OSSのナレッジベースaphpkbを活用してみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回の原稿を書き終えた翌日から40℃の発熱。1週間まるまる寝込んでしまった。やはり、筆者にはアデノウィルスの方が山田ウィルスより怖い……。 さて、早速前回導入したナレッジベース「aphpkb」を活用していくことにする。まずは知識を分類する「カテゴリ」の登録方法から紹介しよう。画面左の「Options」から「KB Admin」をクリックすると、HTTP Basic認証のダイアログが表示される。ユーザ名「admin」、パスワード「changeme123」でログインすれば、管理者用の「Admin Options」画面が表示される。 カテゴリの登録、変更、削除の操作は、「Category Utility」から行う。 UTF-8で統一された環境がきちんと設定できていれば、日語のカテゴリ名もきちんと登録できるはずだ。 なお、カテゴリは階層的に定義できるので、情報を細かく分類したい場合はサブカテゴリを

    se-mi
    se-mi 2006/04/04
    ナレッジマネジメントツール
  • Dialogue、「Flybook」の日本発売に向け本格活動開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    小型ノートPC「Flybook」の製造販売を行うDialogueは日事務所を開設し、日での製品発売にむけて格的な準備を開始した。すでに公式日語サイトはオープンしており、国内の販売網が整い次第、出荷する見込みとしている。 CeBIT 2006で展示されたいたFlybook FlybookはCeBIT 2006でも大きな関心を集め、日でも発売が期待されていたA5サイズの小型ノートPC。液晶ディスプレイは回転ヒンジを採用したことでタブレット形状にもなり、あわせて強力なワイヤレスネットワーク機能という特徴を持つ。すでに欧州では高い人気を誇っている製品で、国内でも発売の期待が高まっていた。日向けの製品は、CPUにPentium Mを搭載した最新モデル「Flybook V33i」がベースとなる見込み。 Flybookの一番の注目点は通信機能にある。Vodafone 3Gで採用されている

    se-mi
    se-mi 2006/03/29
    ほしい
  • Zend、Zend Frameworkプレビュー版配布開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    イスラエルZend Technologies(以下Zend)は3日、スクリプト言語PHP向けアプリケーション・フレームワーク「Zend Framework」のWebサイトを公開、同プレビュー版の配布を開始した。 Zend Frameworkは、フロントコントローラ、アクションコントローラ、コンポーネントライブラリから構成されるシンプルなアーキテクチャを採用するMVCフレームワークを中心に実装される。対応するバージョンはPHP 5以降、ライセンスはPHPと同様にBSDスタイルとなっており、自由な改変、再配布が行える。なお、プレビュー版では、主な機能として以下の各コンポーネントが提供される。 Zend_Controller、 Zend_View MVCモデルによるアプリケーション開発の基盤となるコンポーネント。サードパーティ製テンプレートエンジンの利用も可能。 Zend_Db データベース

    se-mi
    se-mi 2006/03/06
    もうこれでいいでしょ
  • XUL + BeanShell = Swing-XML Authoring Tool 0.5.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Swing-XML Authoring Tool projectは16日(米国時間)、Swing-XML Authoring Toolの最新版となるSwing-XML Authoring Tool 0.5.0を公開した。Swing-XML Authoring Tool 0.5.0はJFC/Swingベースのオーサリングツール。GUI Javaアプリケーション開発を素早く行うための各種機能を提供する。 Swing-XML Authoring Tool 0.5.0はApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。XUL(ズール)をGUIビュー定義の仕組みとして採用しており、Java GUIアプリケーションを開発するにあたって全くJavaのソースコードを記述しなくてもよいように構成されている。 Swing-XML Authoring

    se-mi
    se-mi 2006/02/18
  • ひとつの情報源から複数用途のサイトを構築 - Cocoon 2.1.8 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Cocoon Projectは18日(米国時間)、Apache Cocoonの最新版となるApache Cocoon 2.1.8を公開した。Apache CocoonはコンポーネントベースのWebデベロップメントおよび関心事を分離するというコンセプトに基づいて構築されたWebデベロップメントフレームワーク。 Apache Cocoon 2.1.8はApache License Version 2.0のもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。動作するにはJava 1.3かそれ以降の環境、および、Servlet API 2.2に対応したコンテナが必要。既存のJ2EEソリューションと衝突せず共存しやすいように留意されているため、導入は行いやすいとされている。 Apache Cocoon 2.1.8では大量の機能修正、追加、バグ修正などが行われている。 Apach

    se-mi
    se-mi 2005/11/27
    もうHTMLは書かなくて良い
  • JavaScriptでリッチアプリケーションを実現 - qooxdoo 0.1.4 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Schlund+Partner AG, the qooxdoo projectは12日(独国時間)、qooxdooの最新版となるqooxdoo version 0.1.4を公開した。qooxdooはDOMベースのJavaScript Webアプリケーションフレームワーク。ユーザはqooxdoo version 0.1.4を使用することで、数行のJavaScriptの記述から、デスクトップアプリケーションにみられるようなグラフィカルインタフェースを実現することができる。 qooxdoo version 0.1.4はGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2またはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。qooxdoo version 0.1.4はバグ修正やいく

    se-mi
    se-mi 2005/11/15
    クックスドゥと読むらしい
  • 【コラム】シリコンバレー101 (144) 大学生の間ではGoogleに迫る人気、SNSの「Facebook」 | ネット | マイコミジャーナル

    ノートPCが500ドル以下に突入した今年のバックトゥスクール・セール 米国では新学年がスタート。混雑していたウチの近所のカフェも昼間はガラガラになり、おかげで気兼ねなく気分転換の仕事場に使えるようになった。今年の春・夏、米国ではパソコン販売の好調さが伝えられていた。実際、新学年シーズンをターゲットにしたバックトゥースクール・セールの低価格ぶりには目を見張るものがあった。Windows XP搭載機がデスクトップ機で300ドル以下、ノートPCで500ドル以下で手に入る。ただ、「オっ……」と思わず立ち止まるような個性的な製品はなく、どこか画一的で面白くない。だからこそ、激安を実現しているのだろうが、少々寂しい盛り上がりにも感じられる。 しかし、逆に考えると、学生がパソコンを手に入れやすくなれば、ネットサービスは活性化されるかもしれない。大学のキャンパスから広まったP2PのNapster然りである

    se-mi
    se-mi 2005/10/11
    Facebookが勝ち組
  • Windows XP搭載の超小型PC「OQO」、スペック強化の新モデル登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    Windows XP搭載の超小型PCを開発・販売する米OQOが最新モデル「OQO model 01+」を発表した。 400g以下のWindows XP搭載PC「OQO model 01+」 外観に変更はなく、スペックのアップグレードが中心。オリジナルの「OQO model 01」からの変更点は、メモリが256MBから512MBになり、20GBだったハードディスクが対衝撃機構を備えた30GB HDDに増量された。USBはUSB 2.0に向上。内蔵スピーカーが追加され、ペン操作を可能にするデジタイザー機能が改善された。また飛行機や車のDC電源に対応するユニバーサル電源ケーブルが付属する。 体サイズは4.9×3.4×0.9インチ(約124×86×23mm)、重量は14 オンス(約396.9g)。CPUはTransmetaの1GHz Crusoe。5インチワイドVGA(800×480)半透明

    se-mi
    se-mi 2005/09/28
    おお!
  • SQLインジェクションを防ぐための方法とは - WASフォーラムが公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションのセキュリティに関して情報共有などを行う「Web Application Securityフォーラム(WASフォーラム)」は、Webアプリケーションの脆弱性として注目を集めているSQLインジェクションへの対応策をまとめた文書「SQL Injection Defense Tree」を公開した。文書はWASフォーラムのWebサイトからダウンロードできる。 SQLインジェクションは、SQLを使ったWebアプリケーションで、入力文字中にメタキャラクタが挿入され、来はデータとして解釈される部分が命令文として処理されることで、実行されてしまうという脆弱性、または攻撃手法のことをいう。たとえばユーザー名とパスワードでログインするようなWebアプリケーションにこの脆弱性があった場合、入力文によってはユーザー名とパスワードを知らなくてもアクセスできてしまう。 最近では、SQLインジェ

    se-mi
    se-mi 2005/09/27
    メモメモ
  • JavaScriptを変更することなくAJAXを実現 - AjaxAnywhere 1.0.1公開 (MYCOM PC WEB)

    The AjaxAnywhere Projectは23日(現地時間)、AjaxAnywhereの最新版であるAjaxAnywhere 1.0.1を公開した。AjaxAnywhereは既存のJSPコンポーネントをAJAXとして動作するコンポーネントに置き換えるための一連のソースコードとツール。既存のJavaScriptコードに手を加えることなくその動作をAJAXとして動作せることができるという特徴がある。 AjaxAnywhere 1.0.1と前バージョンとの主な変更点は次のとおり。 JavaScript例外ハンドリングの改良 AAUtils APIの名前をより直感的な名前に変更 JavaScript getAJAX - キャシングの回避、コールバック、バグの修正 JavaScriptドキュメントの更新 同プロジェクトのサイトには、AjaxAnywhereを使った場合にそうでない場合と比べて

    se-mi
    se-mi 2005/09/27
    フレームワークというよりライブラリか。
  • 【レポート】GLOCOM forum 2005 - ネット上での表現の匿名性/存在の匿名性をめぐって | ネット | マイコミジャーナル

    会場の模様 8月、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターは、研究活動の成果を発表する「GLOCOM forum 2005」を開催した。今回のフォーラムは、「情報社会の合意形成」というテーマを掲げ、「ネットコミュニティと合意形成」や「日コンテンツ立国論」、「地域情報化研究会」といった多様なセッションで研究者や識者が講演・討議を行った。 そんなGLOCOM forumの中でもやや異色のセッションといえるのが、新しいネットワーク時代の情報社会に求められる倫理やそのシステムについて議論を行う「ised@glocom」。この研究会自体は昨年10月から月1回ほどのペースで行われており、中でも倫理研では、過去に2ちゃんねるBlogがネットに与える影響力や個人サイトによって作り出される情報の流れなどといった話題を切り口に「情報社会の公共性」について議論を行ってきた。 今回、共同討議に入る前に

    se-mi
    se-mi 2005/09/16
    mixiの例の強制退会の話も。
  • 【レポート】新しいソフトウェアの創造を - IPA「未踏ソフトウェア創業事業」成果報告会 (2) 新発想の検索エンジンや、通信プロトコルの仕様記述言語の成果報告 | エンタープライズ | マイ�

    新たな発想による2つの検索システム 次にご紹介するのは、情報の管理を容易にすることを狙いとした2つのプロジェクト。1つは全文検索型のサーチエンジン、1つはWebの閲覧履歴などをキーとした検索システムだ。どちらも今までにない発想の検索システムであり、今後の発展が期待される。 前者は、平林幹雄氏が開発した「Hyper Estraier」。基はN-gram法による文章解析を実装した全文検索型サーチエンジンなのだが、Namazuなどの一般的な全文検索エンジンと大きく異なるのは、サーチエンジンのデータベースを管理するノード(1台のサーバ上で複数のノードが動作する)同士がP2Pによる通信を行って検索を行うという点。具体的にはクライアントからとあるノードがクエリーを受け取ると、そのノードから指定されたホップ数内に存在するノードに自動的にクエリーが転送される。この際クライアントは最寄りの単一ノードの存在

    se-mi
    se-mi 2005/09/13
    Hyper Estraier
  • Ajax実現にも便利なJavaScriptパッケージ - Dojo 0.1公開 (MYCOM PC WEB)

    The Dojo Foundationは29日(現地時間)、はじめての公式パブリックリリースとなるDojo version 0.1を公開した。Dojo version 0.1に関する多くのドキュメントは近日中に公開される予定。DojoはAcademic Free License version 2.1のもと公開されているオープンソースのJavaScriptパッケージ集で、ウェブアプリケーションを開発するためのDHTMLツールキットということになる。Academic Free License version 2.1はBSDライセンスによく似たライセンス。 Dojo version 0.1には次の5つのエディションが用意されている。 AJAXエディション I/O (XmlHttp)エディション Event + I/Oエディション Widgetsエディション The "Kitchen Sink"

    se-mi
    se-mi 2005/09/02
    あらすてき
  • JBoss Portalポートレット共有コミュニティサイト - JBoss PortletSwap | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JBoss Portal Development Teamは、JBoss PortletSwapを立ち上げたことを発表した。JBoss PortletSwapはJBoss Portalをベースにして作成されたコミュニティサイトで、JBoss Portalの開発者はJBoss Portalポートレットやテーマ、レイアウトなどを公開したり共有するために使うことができる。同様のコミュニティにはPHPPHPNukeやPostNuke、PHPBBなどがある。 JBoss PortletSwapはJBoss Portalを使ったコミュニティサイトで、JSR-168に準拠したポートレットやJBoss Portalテーマ、JBoss Portalレイアウトなどを共有することを目的としている。The JBoss Portal Development TeamはJBoss PortletSwapを通

    se-mi
    se-mi 2005/09/02
    JBossによるコミュニティサイト構築
  • 【特集】Linux Zaurusをハックする - pdaXromでLinux Zaurusの新たな一面を探る (1) インストールと、その前に | 家電 | マイコミジャーナル

    シャープが販売しているLinux Zaurusシリーズを所有し、日々の仕事や遊びに役立てている人は数多くいることだろう。筆者もまた、その中の一人である。Linux Zaurusは2002年12月に発売された「SL-C700」をはじめに、その後継機のシリーズが特に人気を博し、現在でも「SL-C1000」や、4GBのハードディスクを搭載した「SL-C3000」や「SL-C3100」など、これまでにも非常に多くの機種が市場に出回っている。小型ながらもVGA相当の解像度を持つ液晶画面を有し、それなりに入力しやすいキーボードを備え、無線/有線LANや定額PHSデータ通信サービスといった「インターネット接続と活用」を得意とする性格に、ファンの評価が集まっていると見ていいだろう。 ……と、ここまで書いたところで一度、稿を目にされている皆さん自身のことを振り返ってみて欲しい。初めてLinux Zauru

    se-mi
    se-mi 2005/08/30
    LinuxZaurs
  • EclipseベースのC/C++統合開発環境 - Eclipse CDT 3.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eclipse Foundationは17日(現地時間)、EclipseベースのC/C++開発ツールであるEclipse CDT(C/C++ Development Tools) 3.0を公開した。Eclipse CDTは統合開発環境EclipseをC言語およびC++の開発で利用できるようにしたもので、C/C++用のエディタやデバッガ、パーサ、ランチャ、各種アシスタント機能などが提供される。 新バージョンである3.0では、言語処理系の機能に対して次のような変更が行われた。 パーサの処理速度の向上 検索速度の向上 DOMベースの処理系を採用 K&R Cの文法に対応 特に注目すべき点は、言語モデルがDOM形式になったことで検索やリファクタリング、クラスブラウジングが高速に行えるようになり、プラグイン開発も容易になったことである。 3.0では、処理系だけでなくユーザインタフェースも向上している。

    se-mi
    se-mi 2005/08/25
    CDTの新しいやつ
  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/23/023.html

    se-mi
    se-mi 2005/06/24
    JBossのポータル基盤