タグ

2007年6月11日のブックマーク (17件)

  • 端っこなひとの備忘録- 第65回カーネル読書会「mixiの話」のメモ

    7月6日(木)の第65回カーネル読書会「mixi.jp: Scaling Out With Open Source 」に行ったときのメモ。 忘れてきつつあるのでメモをブログへあげとこうと思ったら、レポートを書かかれているブログがいくつかあった。 にぽたん研究所「BKCon 2006」 ようの日記「今回のカーネル読書会はmixiの中の人」 ユメのチカラ「500万倍のスケーラビリティ」 ユメのチカラ「LiveJournalのアーキテクチャ」 カイハツニッキ「第65回カーネル読書会レポート」 上のブログの記事で聞いた内容のほとんどカバーされている上に、私よりはるかに正確な気がする。 まあいいか、復習のためにメモしておこう。 DBまわりが肝という結論だったのだけど、DBはあまり知らないので肝心なところがついていけてなかったなあ。 お話が日語、パワーポイント英語ということもあってメモ取りに苦戦、

  • Movable Type 4、オープンソース化へ | OSDN Magazine

    Six Apart社のAnil Dash氏が同氏のブログ上で秘密を漏らした。もっとも普及しているブログ用プラットフォームの一つであるMT(Movable Type)の次期バージョンでは、GPL(GNU一般公衆利用許諾契約書)版もリリースされるとのことだ。現在すでにMT4の ベータ版が入手可能になっているが、現在のところはまだGPLとしてはリリースされていない。 Dash氏によると、MT4をGPLでリリースすることをSix Apart社が決断するきっかけとなったのは、memcachedとOpenIDとに対して行なわれていたコントリビューションだという。 オープンで熱心なコミュニティをサポートすることがいかに重要かということをLiveJournalから学んだので、私たちはOpenIDやMemcachedといった技術を取り入れてきました。しかしそれと同時に私たちは、オープンソースコミュニティがい

    Movable Type 4、オープンソース化へ | OSDN Magazine
  • 第6回 意外に知られていないブラインドSQLインジェクション | gihyo.jp

    前回の記事でSQLインジェクションの話は終わりにして、クロスサイトスクリプティングの話を書かせて頂こうと思っていました。しかし、6月5日に東京にて開催されたPostgreSQLカンファレンス2007でセキュリティをテーマに講演させて頂き、意外にブラインドSQLインジェクションをご存じでない方が沢山いらっしゃいました。40名ほどの聴講者の皆様にSQLインジェクションをご存じの方?とお聞きするとほぼ全ての方が知っていると答えたのですが、ブラインドSQLインジェクションをご存じの方は数名でした。 SQLインジェクションの常識 ブラインドSQLインジェクションの話をする前に、SQLインジェクションとその対策の常識について確認します。 SQLインジェクション対策として間違ってはいないが不十分な対策 エラーメッセージを表示しない(特にSQLエラー) ユーザ入力文字列をエスケープする これらはSQLイン

    第6回 意外に知られていないブラインドSQLインジェクション | gihyo.jp
    se-mi
    se-mi 2007/06/11
    大垣さん
  • MarkDownを組み込む·PHP MarkDown MOONGIFT

    先ほども書いた通り、Wiki風のアプリケーションを構築している。その中の重要な要素の一つが、HTMLを書かずに済む記法の存在だ。様々なWikiエンジンが存在するのに、改めて記法を実装する気にはならない。元々、Wikiエンジンのものを流用しようと考えていた。 しかし、プラグインの機能や、独自の機能が盛り込まれていると組み込むのも意外に手間な事が分かった。そしてたどり着いたのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPHP MarkDownPHPで実装されたMarkDownライブラリだ。 MarkDownは言わずと知れた記法で、色々なWiki、Drupal、WordPressなど、テキストを扱うCMSなどにプラグインやデフォルトとして提供されている。洗練された分かりやすい記法だ。 そして、このPHP MarkDownは組み込みで利用するのに便利なライブラリになっている。重要なのは

    MarkDownを組み込む·PHP MarkDown MOONGIFT
    se-mi
    se-mi 2007/06/11
  • 「サービスは半日で完成させる」—— SETAKE・たつをさん

    「有名人身長推定サイト SETAKE」「EREK」などのサービスを作ったたつをさんはドメイン取得からサービスリリースまでは半日でこなすという。飲み会で生まれたアイデアをもとにサービスを開発することもあるため、ペンはどこにでも持ち歩く工夫をしている。 「ひとりで作るネットサービス」第11回目は、Web APIを活用して次々と小粋なサービスを開発するたつをさん(35)にお話をうかがった。「ドメイン登録からサービスリリースまで半日が目安」と言い切る彼は、どのように企画・開発・運用を行っているのか。その秘訣に迫った。 飲み会の会話から「有名人身長推定サイト」が生まれた 「作ったものはたくさんの人に使ってもらいたいですよ。エンジニアですから」と話すたつをさん。彼が作るサービスはWeb APIを使ったシンプルなものが多い。ちょっとしたアイデアが、情報の見せ方を工夫することで“意外と便利”なサービスにな

    「サービスは半日で完成させる」—— SETAKE・たつをさん
  • コンソールベースのHTTPテスティングツール·WBox MOONGIFT

    Webベースでアプリケーションを開発することが多くなってきた。そこで必要になるのがテスティングツールの存在だ。レスポンスヘッダなどを手軽にチェックできるソフトウェアとして、こちらを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWBox、HTTPテスティングツールだ。 WBoxではコマンドラインとともに、サーバを指定するだけでレスポンスの値や速度を簡単にチェックできる。また、ヘッダ情報の表示やHTMLをダンプする事も可能だ。 他にもGzip圧縮を指定してリクエストを行ったり、HTTP1.0ベースを指定する事もできる。クッキーやリファラーの指定も簡単だ。便利なのが、DNS設定を指定して、hostsファイルを変更する事無く指定IPアドレスへ指定サーバとしてリクエストを行う機能だ。 さらに独自のHTTPサーバを内包しており、localhostでの動作確認も容易だ。 HTTPサーバの動作確

    コンソールベースのHTTPテスティングツール·WBox MOONGIFT
  • http://www.machu.jp/posts/20070609/

  • http://www.wikimindmap.org/viewmap.php?wiki=en.wikipedia.org&topic=god&Submit=Search

  • @nifty

    @nifty(アット・ニフティ)」インターネット・サービスプロバイダーのご案内。どなたでも楽しめるサービスを提供しています。

    @nifty
    se-mi
    se-mi 2007/06/11
    Niftyの勢いが止まらない
  • Apacheのログを解析してRSSに出来るPHP5用クラスライブラリ「Apache Log Analyzer 2 Feed」:phpspot開発日誌

    Apacheのログを解析してRSSに出来るPHP5用クラスライブラリ「Apache Log Analyzer 2 Feed」 2007年06月11日- Apache Log Analyzer 2 Feed ApacheLogAnalyzer2Feed is a really powerful open source PHP 5 class to parse and analyze Apache Web Server log files. Apacheのログを解析してRSSに出来るPHP5用クラスライブラリ「Apache Log Analyzer 2 Feed」。 このクラスを使って、例えば次のようなことが出来るようです。 Googleのクローラーがサイトにいつ訪れたか?をRSSによって配信 Googleのクローラーがサイトのどのページにいつ訪れたか?をRSSによって配信 ユーザがいつ、どの

    se-mi
    se-mi 2007/06/11
    これは。。。
  • Erlang Tips

    Erlang に関する情報を,自分用メモを兼ねて作成しました. 間違い等見つけた方はブログのエントリまで連絡いただけるとうれしいです. 最終更新:2007/07/04 23:56 目次 Erlangの特性 Erlangは以下のような特徴があります. 簡単に言うと,ネットワークサーバを書くのに向いています. 得意なこと ・大量の並列処理 ・複数サーバでの分散処理(ただしEthernet経由で通信するので専用インターコネクトほどは速くないと思います) 苦手なこと ・純粋な計算処理(C言語の10倍程度遅いようです) ・GUIアプリケーション(WingsというErlangでかかれたGUIアプリはあるが,GUI周りの情報は少ないです) ありそうな勘違い ・マルチコア・SMP環境にすれば,コア数に比例して性能が向上する. →もちろん条件によるので,必ず比例するわけではありません. SMPサポートは条件

    se-mi
    se-mi 2007/06/11
  • 日本 Ruby 会議 2007 - Log0610-S5

    (島国としてのRuby) スピーカー Dave Thomas - Dave is a principal in The Pragmatic Programmers, LLC ( http://pragmaticprogrammer.com ) プロフィール Dave Thomas is a writer, trainer, and primarily a programmer. He's the author of 7 books, including The Pragmatic Programmer (with his partner Andy Hunt), Programming Ruby, and Agile Web Development with Rails. He first started using Ruby in 1998. He's the author of RDoc

  • YAML パーザ改良の巻 - 讃容日記

    php_yaml-0.0.1devel3.tgz 以前のバージョンではクォートされていないスカラー値の int/float 判定と、int/float のパース処理はかなり手を抜いていて、PHP 組み込みのものを使っていました。そのため 2進数、60進数、可読性のためにアンダースコアが途中に入っている数値文字列が解釈できなかったのですが、その部分を自前で書いて YAML 1.1 仕様に添って記述されている数値型すべてを正しく PHP の数値型に変換できるようにしました。 (YAML 1.1 仕様には明記されていませんが、公式サイトのサンプルにあるのでカンマも数値区切り文字として許可するようにしています) 上記を含むすべての変更点は以下の通りです。 数値型のパース処理を改良 php.ini のエントリを追加 yaml.decode_binary (default: Off) On にすると

    YAML パーザ改良の巻 - 讃容日記
    se-mi
    se-mi 2007/06/11
  • RubyKaigi2007 - テストとか

    今年も参加してきたので感想とか。IRC の画面を流してたのは楽しかったマスコット駆動開発Dave Thomas の基調講演ではスタンディングオベーション。当に Ruby とそのコミュニティが好きなのが伝わってきた。別に Ruby に限らずオープンソースコミュニティがどうあるべきかについて考えさせられる。最初の質問に対して、Rails のコミュニティは3週間前まで好きじゃなかったけど RailsConf で変わったというのがまた感動的RejectKaigi すばらしい。去年は半分くらい Rails の話だった気がするけど今年はほとんどなし。RejectKaigi でかくたにさんが言っていた RailsKaigi があってもいいなー。というわけで今回も楽しませていただきました。スタッフやスピーカのみなさま、お疲れさまでした。

    se-mi
    se-mi 2007/06/11
    「Dave Thomas の基調講演ではスタンディングオベーション。本当に Ruby とそのコミュニティが好きなのが伝わってきた。別に Ruby に限らずオープンソースコミュニティがどうあるべきかについて考えさせられる」これはすごい
  • 書評 - 私たちはどうつながっているのか : 404 Blog Not Found

    2007年06月10日19:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 私たちはどうつながっているのか 「『複雑ネットワーク』とかぶるかな、と思ったら、著者も同じだった。 私たちはどうつながっているのか 増田直紀 「使える度」では前書が、「面白度」では書が上といったところだろうか。 書「私たちはどうつながっているのか」は、主に人間関係のネットワークに焦点をあてて解説した。図版は数式は「『複雑ネットワーク』とは何か」の方が豊富なので、「自分でも調べてみよう」という人には前著が向いているが、「今まで得られた知見をあれこれ考えてみたい」という人には著が向いているように思える。どちらも千円以下の新書なので、両方買ってもいいと思う。かぶっている箇所はあるが、かぶり過ぎではない。 目次 はじめに 人のネットワーク 世の中はスモールワールド 6次の隔たりを使う クラスターを使う 世の

    書評 - 私たちはどうつながっているのか : 404 Blog Not Found
    se-mi
    se-mi 2007/06/11
    読むよー
  • http://www.caramel-tea.com/2007/06/ffffound/

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Skypeの通話をCallBurnerで録音しよう

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Skypeの通話をCallBurnerで録音しよう
    se-mi
    se-mi 2007/06/11