タグ

2007年9月7日のブックマーク (10件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    se-mi
    se-mi 2007/09/07
  • mixi Engineers’ Blog » Facebook Platformを使ってみた

    今日は米SNSのFacebookが提供している開発者向けのFacebook Platformに関して語ろうかと思います。もちろん、軽く使い方やサンプルコードなども紹介します。もともとは息抜きに遊び感覚で触ってみたのですが面白くて興奮気味になってしまいました。 そもそもFacebook Platformとは? Facebook(以後、FB)の持つSNSならではの巨大ソーシャルグラフを利用した第三者のウェブアプリケーション開発を実現した基盤(プラットフォーム)の事です。このプラットフォームを使って開発されたアプリケーションを使っていないFBユーザはいないと言える程、熱い代物です。数多くの有名なウェブ系企業もオフィシャルFBアプリをリリースして参戦してたりしてます。 アプリケーションのスクリプトはFBのサーバでホストするのではなく、開発者側のサーバでホストします。アプリケーションに対するリクエス

    mixi Engineers’ Blog » Facebook Platformを使ってみた
  • trac/インストール、設置、プラグインのインストール、そのほか初期設定まで

    tracそのもののインストール † yum install trac yum install python-devel cd /usr/local/src wget 'http://downloads.sourceforge.net/pypgsql/pyPgSQL-2.5.1.tar.gz?modtime=1149708827&big_mirror=0' tar xzf pyPgSQL-2.5.1.tar.gz cd pyPgSQL-2.5.1 python setup.py build python setup.py install wget 'http://www.egenix.com/files/python/egenix-mx-base-2.0.6.tar.gz' tar xzf egenix-mx-base-2.0.6.tar.gz cd egenix-mx-base-2.0.6

    se-mi
    se-mi 2007/09/07
  • Plaxoがソーシャルグラフを推進 | 901am

    901amについて 901amは、次世代メディア、 ウェブ、ブログに関する ニュース情報サイトです。 関連サイト Web-Tab ブログヘラルド ワードプレス テンプレート 「壁に囲まれた庭園」とも称されるクローズドなサービスに代わる、開かれたソーシャル・ウェブを後押ししてきたPlaxoは、その取り組みの一環としてオープンソース向けに、「Online Identity Consolidator」という新しい重要なソフトウェアのコードを公開した。この新しいソフトウェアは、ユーザーが管理できる開かれた「ソーシャルグラフ」を構築しようとするコミュニティの取り組みに貢献するもので、ブログ、ソーシャルネット・ワークやビジネスネット・ワーク、画像/動画共有サイトなど、ユーザーが利用するさまざまなソーシャル・ウェブ・アプリケーション間の、個々のユーザーによって公的に形成される関係を取り扱う。Plaxoは

  • Movable Type and "Brad's Thoughts on the Social Graph"

    I've been thinking a lot about the social graph for awhile now: aggregating the graph, decentralization, social network portability, etc. 昨年の今頃、MT 3.3を出してMTEにかかって、MT 3.3のバグ直して、まだMT4には専任のPMがいなくて、って時期に、MT4って何なのか、何を実装すればMTを4と呼べるようになるのか、つらつら考えていたころに社内のブログに投稿したのがこれ。 MT 4が当社のフラッグシップであり続けるためには、どこかでたしか社長が書いてましたが、トラックバックに続く「仕組み」の創造が不可欠です。また最近のブログ界隈では、プライバシーコントロールや社内SNSに代表される、オープン過ぎないつながりがキーコンセプトになっているようです。

    se-mi
    se-mi 2007/09/07
    Brad Fitzpatrick
  • PHPカンファレンス2007プチレポート - 讃容日記

    もうあれから6日が経過しようというところですが、遅ればせながら。 PHPカンファレンス2007に参加、「今日からはじめるPHPエクステンション」という演題で喋ってきました。 久々のプレゼンということもあり、すごく緊張していました。もっと滑舌よく、手際よく進められないといけませんね。 定員60名の小会場で立ち見が出るほど来てもらえたのは正直嬉しかったです。 懇親会でも「これなら作れそうだと思った」という感想をいただき、行ってよかったなと思いました。 東京方面の方々と知己を得られたことも大きな収穫です。 ところでプレゼンではCodeGen_PECLのspecファイル(XML)に関数の実装まで記述していましたが、これは限られた時間でCodeGen_PECLとZend API両方の説明をするための策で、実際のPHPエクステンション制作ではspecファイルにはコードは一切書かず関数プロトタイプの記述

    PHPカンファレンス2007プチレポート - 讃容日記
  • Gopherが流行っているそうですが(d:id:TAKESAKO:20070906:1189059490)

    Gopherが流行っているそうですが(d:id:TAKESAKO:20070906:1189059490)

    Gopherが流行っているそうですが(d:id:TAKESAKO:20070906:1189059490)
    se-mi
    se-mi 2007/09/07
    nntp負けた。ショボンヌ。/talkでものすごい勢いでローマ字打ってた助教授思い出した
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    se-mi
    se-mi 2007/09/07
    これ見逃したんだ。よかったよかった。
  • antipop - ソーシャルグラフについて

    Web 2.0の次はこれだ!との呼び声も高いソーシャルグラフについて、LiveJournalのファウンダーであり、数々の優れたソフトウェアの作者としても名高く、また、最近ではSixApartを離れることとなった件でその去就が注目されてもいるBrad Fitzpatrick氏が、"Thoughts on the Social Graph"と題するマニフェストを発表した。さっそく一読して、これこそが、今後追求されるべき課題だという思いを、いっそう強くすることとなった。そこで、理解を深めるために、翻訳を試みた。 原著者: Brad Fitzpatrick 協力者: David Recordon 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://bradfitz.com/social-graph-problem/ ここしばらく、私はソーシャルグラフについて

    antipop - ソーシャルグラフについて
  • SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)

    連載の目的は、インターネットの一部で起きつつある小さなトレンドを見つけることだ。1つ1つの小さなトレンドは“さざ波”のような些細な存在でも、何度も形を変えながら押し寄せることで、砂浜の形を変えてしまう可能性を秘めている。 実は今、この連載で過去2度取り上げた“さざ波”が形を変えて、3度目の波としてSNS業界に押し寄せてきている。 “ソーシャルグラフ”という3度目の波 1度目の波は今年の3月、“米国で盛り上がるOpenID”という記事で紹介した“OpenID”だ。ひとつのIDを取得しておくだけで、複数のウェブサービスに参加できるという技術で、SNSのオープンプラットフォーム化に大きく貢献している。 その後、日でもライブドアを筆頭にOpenIDを採用する企業がいくつか現われた。最近では3日に、ビート・コミュニケーションが提供するオープン型SNSパッケージ“Beat Media”が“Open

    SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)