タグ

2008年2月12日のブックマーク (11件)

  • 某有名SNSのスタッフブログに勝手にリニューアル提案 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ※Web担編注 この記事は米国のSNS「Facebook」の公式ブログに関する「勝手にリニューアル提案」の記事だが、その内容はFacebookに限らず参考になるものなので、翻訳してお伝えする。「なんだ、Facebookは自分に関係ない」と思わず、目を通してみてほしい。 人が自分のブログをどうしようと勝手なのはわかってる。所詮は私のではないし、他人のブログをわざわざ改良してあげる必要もない。たとえ私のアドバイスがまずくても、結果に対する責任を取る必要もない。そんなことを言いつつ私は、お気に入りのソーシャル・ネットワーキング・サイト「Facebook」に首を突っ込んでいる。そして、Facebookのオフィシャルブログのこととなると、絶対改善の余地があると信じている。 人気サービスであるがゆえに ユーザーからの反発をうけることも Facebookは、米国で非常に人気が出ているSNS。ここでいうト

    某有名SNSのスタッフブログに勝手にリニューアル提案 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    スタッフブログとして広報活動に使う時に気をつけるポイント。わかりやすさ、量、コメント、導線など
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    もうやめて!dankogaiのHPはゼロよ!!
  • tech venture business » どのベンチャーで働くべきか

    どうも。先週末から暖かい日々が続いております。そろそろ寒さの峠は越した…なら良いのですが。 さて、将来起業をするつもりだ、自分は起業向きではないが大企業向きでもない、面白いことをやりたい等々、ベンチャー企業で現在働いている方も今後働きたい方も多くいらっしゃるとことと思います。では、どのベンチャーで働くか、というのが今日の話です。 起業から数年経って、ある程度結果を出し成長しているベンチャーであれば、ある程度の判断材料があるかと思いますが、出来立てホヤホヤのベンチャーに初期メンバーとして加わる場合はどうか?特にここ数年のように、Web2.0ベンチャーがバブリーに増えているような状況では、似たようなアイディアも含めベンチャーが毎日沢山あちこちで生まれていて、どれがイケそうなのか判断するのが難しい。 先日エンジェル投資をうけたばかりのPath101の創業者で、元VCのCharlie O’Donn

    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    ベンチャー企業を職場として選ぶにあたって、判断基準とか、賭けるべきポイントを列挙。人脈は宝だが合わない人と小さい組織で働くのは建設的でない。
  • linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊

    ちょっとまだi-namesと言う枠組みを理解しきってないんですが、linksafeと言うi-name providerで自分のi-nameを取ってみました。 xri://=zigorou http://xri.net/=zigorou みたいな感じです。 ブログならばXRIでは =zigorou/(+blog) みたいな感じ。 linksafeは残念ながら通常は有料みたいです。*1 i-nameは個人用途とビジネス用途があって、 =zigorou みたいのは個人用途 @hatena みたいのはビジネス用途 のようです。 これはURLで言うところのドメイン名だと考えれば凄いしっくり来るし、何故有料なのかも良く分かりました。 個人用はlinksafeで年12ドルなので大した額じゃないし、ビジネス用途でも年55ドルなのでこちらも大した事は無いですね。 linksafeでのサービスは下記のような感

    linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    いまいちまだよくわからない。ちょっと勉強する。
  • 大型撮像素子搭載のコンパクトデジカメ「DP1」、今春発売!!

    シグマが「出すぞ出すぞ」とずっと言い続けてきた、コンパクトデジカメ「DP1」の発売時期と予想価格が発表されました。 発売時期は今春、価格はオープンで、店頭予想価格は9万9800円ということです。 DP1は、APS-CサイズのFoveonセンサーを搭載。つまり、デジタル一眼レフカメラと同じサイズのセンサーを搭載しているのです。 ということは、映りはデジタル一眼レフカメラ並みということが期待されます。また、Foveonセンサーはシグマが独自開発したセンサーで、通常のCMOSセンサーよりもかなり解像感が高い写真が撮れます。 レンズは28mm F4の単焦点。リコーの「GR Digital 2」などと同じ画角ですが、絞りはDP1のほうがやや暗いですね。 スペック的に結構カメラ好きの心をグラグラさせるものがあります。実際にDP1で撮影したサンプル画像がインターネット上で公開されていますが、かなり高画質

    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    コンデジ派としてはこれは欲しいところ。
  • http://h.omz.cc/

    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    ばかすぎるwww大うけした
  • /etc/services: Railsでアプリの雛形を作る時に便利なプラグインやパッケージ

    Railsは普通に使っても生産性が高いですが、豊富に用意されているプラグインやパッケージの中から、自分好みのものをピックアップし、アプリ開発の雛形にしておくと便利です。そんなわけで自分がRailsでアプリケーションを開発する際に良く使うもの、これから使ってみたいものをまとめておきます。 Acts as Authenticated ユーザー管理、認証プラグイン。登録されたメールアドレスにメールを送信しアクティベーションすることもできる。 Attachment_fu ファイルのアップロードをサポートするプラグイン。Acts as Attachmentを拡張したもの。 ActiveScaffold Ajax対応の高機能なScaffoldを利用できる。 acts_as_ratable モデルへレーティング機能を持たせるプラグイン。 Acts As Taggable On Steroids acts

    /etc/services: Railsでアプリの雛形を作る時に便利なプラグインやパッケージ
    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    Acts as Authenticatedとjpmobileは便利そう。AjaxScaffoldは使わないだろうなあ
  • コミュニティの適正サイズ論 - shibataismの日記

    「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/08/news013.html mixiのアクティブ率(3日以内にログインしたユーザーの割合)低下が止まらない。2006年11月までは7割を維持し、笠原社長も「アクティブ率の高さが売り」と公言していたが、昨年末に58%まで落ち込んだ。PC向けmixiのページビュー(PV)も07年半ばごろから下落が続き、「mixiモバイル」のPV成長率も鈍化している。 これは驚きでもあるが、よく考えれば当たり前でもある。 登録ユーザー数も1300万人を超えると、もうほぼほぼネットユーザー数=mixiユーザー数となって、「mixiに入っています」=「メール使います」みたいな感覚で、コミュニティとしての価値が大きく毀損されてしまっているように思える。 じゃぁ、

    コミュニティの適正サイズ論 - shibataismの日記
    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    運営上は利益を出すために増やさざるを得ない。ユーザーを増やしつつ活発なコミュニケーションを生み出すという難題に挑むmixi。
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    ウッキー。
  • ブラウザでRails開発が完了する衝撃の簡単さ - builder by ZDNet Japan

    時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント オープンソース活用はあたり

    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    Herokuについて。デモやプロトタイプ用途にどうだろ。
  • Linuxサーバで32ビットCPUと64ビットCPUを見分ける方法 z手帖

    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    cpuinfo見ること。