タグ

2009年1月14日のブックマーク (6件)

  • ベンチャー投資の「心」

    ICCパートナーズ 小林雅のBlog 小林雅(Masashi Kobayashi)のBlogです。Industry Co-Creation - ICCの活動紹介など定期的に書いております。ICCは産業を共に創る経営者・経営幹部のためのカンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)カンファレンス」です。よろしくお願いいたします。 最近、ベンチャー投資について回想したこと。 自分の「目」で見たものや感じたことを信じる経営者、従業員の方と話したときに表情や目をみたりするとか、オフィスを見るとか、インターンの方と雑談するとか、「目」とか五感で感じることを大切にする。 一方、財務諸表、事業計画、経営陣の「経歴」とかは表層的な「文字」に過ぎない。 文字を読んで頭で理解することより、 感じたことを大切にする。 自分自身の投資の成功や失敗を経験したが、結局失敗したときは、「経歴」とか「

  • さあ? ニコ動でゲーム動画が伸びている話。ゲームでUGCがうまくいく条件とは?

    longlowの日記:ニコニコ動画のカテゴリ別動画数の現状 2007/9/23→2008/03/08→2009/01/08の時点における、カテゴリ別の動画数をカウントして、動向を分析しておられます。「ゲーム」「音楽」「アニメ」のトップ3のカテゴリのうち、アニメが伸び悩み、ゲームが大きく伸びている状況が浮き彫りになっています。 リンク先の記事で分析しているように、ゲーム会社が動画に対して寛容な対応をしている事や、ゲームプレイ実況動画が流行った事も大きいですね。PS3でYouTubeエンコード対応したように、ゲーム会社はプレイ動画に対してポジティブに考えている人達が多く、PSP『ディシディア・ファイナルファンタジー』ではリプレイをAVI出力可能です。 ゲームは動画生成システムとして極めて有効なツールなのでしょう。 それは『アイドルマスター』が証明しています。 先日、ゲーマーはUGCには興味が無

    se-mi
    se-mi 2009/01/14
    あとで
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    se-mi
    se-mi 2009/01/14
    手数料高いなあ。これじゃ普及しないよ
  • FreeMindのマップをFlashで表示·Flash browser for FreeMind MOONGIFT

    実は知らなかっただけという話でもあるが、便利なのでご紹介。FreeMindはJava製のアプリケーションとあって、Webブラウザベースでもアプレット経由でマップを操作することができる。FreeMindがサーバ化する機能なのだが、Javaというのがネックで動作が重たくいまいち流行っていない。 FreeMindのファイルを表示するFlashビューワー 大方のニーズとしてブラウザでマインドマッピングを操作したい訳ではない。ただ閲覧したいのだ。その目的であれば使えるのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlash browser for FreeMind、FreeMindのデータをFlashで見るためのビューワーだ。 Flash browser for FreeMindはJavaScriptとFlashで簡単にFreeMindのデータを閲覧できる。再現性は意外と高く、日語の表示

    FreeMindのマップをFlashで表示·Flash browser for FreeMind MOONGIFT
  • ベンチャーの勝ち組セット補足 - FutureInsight.info

    かなり前ですがTumblr.で見かけてこれは面白いなと思ったのが以下のベンチャーの勝ち組セットです。 ITベンチャー勝ち組セット - komagataのブログ ZOOT for Bフレッツ + 固定IP8(8,925円) IP8は全てXenに。 サーバーはNTT-X StoreでHP ML115 G5とかその辺(11,750円) DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組×2個=8GB(7,978円) ヴァリュードメインでjpドメイン取得+DNS弄り放題+DNS4台(660円940円) メールはGoogle AppsのGmail(0円) スケジュール管理はGoogle AppsのCalender(0円) タスク管理Redmine(Wikiもついてる)(0円) まぁ、勝ち組セットというよりは節約セットといったほうがよいかもしれません。初期費用、場所代などのランニングコストなどを考えるとAm

    ベンチャーの勝ち組セット補足 - FutureInsight.info
    se-mi
    se-mi 2009/01/14
    ML115は安くていいんだけどちょっと注意が必要みたい。http://blog.poyo.jp/archives/id-1230636320
  • 「映画生活」の譲渡について - 旧suadd blog

    ・ウノウからのお知らせ: 「映画生活」の事業譲渡につきまして 基合意書は交わしていたのですが、日正式な契約書を締結しましたので、ようやく決定事項として考えられるようになりました。 「映画生活」は1999年、僕が大学生のときに映画好きが高じて個人サイトとして始めました。はじめはいろいろなところに点在していた試写会募集の情報を集めたサイトおよびメルマガとして。しばらくして、作品単位でレビューを投稿できるクチコミサイトに。 当時は映画クチコミサイト自体ほとんどなかったから映画生活はどんどんページビューを伸ばしていきました。僕はフリーでいろいろなサイトを作るのを受託しながらも、趣味映画生活を続けていました。今みたいにAdSenseのような仕組みもなかったから、ほとんど収入もありませんでした。 そんな中、2003年にDVDの大手卸会社さんとお会いする機会があり、「DVD生活」というサイトを作っ

    se-mi
    se-mi 2009/01/14
    事業譲渡