タグ

ブックマーク / blog.cgfm.jp (3)

  • 目次 | Flashとブラウザ

    筆者:我流@CGFMがFlashでいつも調べたりする事の覚え書きです。 講師業のFlashの授業で、生徒に教えるためにまとめたものです。 1. 基:SWFをHTMLに貼付ける Dreamweaverの自動貼付け <object>タグと<embed>タグ SWFからの外部ファイル読み込みの位置関係 FLVPlaybackのSkin*.swfと呼び出し元swfが同じ階層の場合 FLVPlaybackのSkin*.swfと呼び出し元swfが違う階層の場合 IEのセキュリティJavascriptの関係 2. 応用:SWFをHTMLに貼付ける JSライブラリの利用(SWFObject) 背景色を透明に (要注意) Flashの上にHTML要素のレイヤーを重ねる 3. HTMLからFLashに変数を送る SWFのURLのパラメーターによる指定方法("src=&***.swf?hoge=123&ho

  • カッとなってTracのインタフェースとデザインをカスタマイズするJavascriptを公開してみる | 我流天性 がらくた屋

    35度を超える暑さにカッとなって、Tracのインタフェース部分(ヘッダー・ナビゲーション部分)をCSSでデザインするために強引にHTMLを書き換えるJavaScriptを公開してみます。 →Tracのカスタマイズの関係ファイル(zip形式:84KB)をダウンロード スクリーンショット カスタマイズ前 カスタマイズ後 実際に動いている、カスタマイズしたTracはこちら チケット一覧等でアイコンを表示してるのはこちら (2008/08/16 サーバー移転のため公開Tracは閉鎖しました) 社内ではサイト制作や開発でTrac+svnを使っているのですが、デフォルトのデザインのままだと慣れるまで使いづらいんですよね(特に英語だから) インタアクト株式会社さんからTracの日語化のパッケージも公開されていますが、これは表記が日語になるだけで、デザイン面がカスタマイズされる訳ではないんですよねー。

    カッとなってTracのインタフェースとデザインをカスタマイズするJavascriptを公開してみる | 我流天性 がらくた屋
    se-mi
    se-mi 2007/11/30
    美麗tracを作るノウハウ
  • Test::MoreのPHP版

    見つけた!。 Chris Shiflett: Test::Simple for PHP どうやら、Apache::Testの中にある、TestConfigPHP.pmの下の方に書いてあるコードのようです。 simpletestやPHPUnitでもいいんだけど、Perlからプログラムを書き始めた僕には、テストってとても簡単に書けるという意識があったものだから、最初にこれらのやり方を見た時はなんて長々と書かなきゃならんのだ。と正直思った。 どうせ同じ事書くなら、短く楽に書ける方が好きなのだ。 というわけで、早速使ってみた。 まずは、test-more.phpをダウンロード。 後はこのファイルをrequireしてあげて、テストを書くだけ。 use.php <?php require_once("test_more.php"); plan(1); ok(true, "test"); ?> 後は、T

  • 1