タグ

ブックマーク / teahut.sakura.ne.jp (11)

  • たけまる / AtomPub on mixi?

    _ AtomPub on mixi? [atompub] (2008-08-02 追記) lyokato さんから "N○KIA仕様" とのコメントをいた だきました. (2008-08-01 追記) id:mainyaa さんのご指摘通り,updated などを付けて も投稿できました.mixi さんが修正したのか,僕が typo してたのか (た ぶんこっち) は不明です. POST のレスポンスに仕様と異なる部分があったので,追記しました. mixi 日記が AtomPub に対応したという話題があちこちで盛り上がってま す. mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku といっても,mixi が正式に AtomPub 対応をアナウンスしたわけではない し (知ってる限りでは),使ってみた感じでは "AtomPub に似てるけどちょっ と違うプロトコ

    se-mi
    se-mi 2008/08/06
    mixiのなんちゃってAtomPubについて
  • たけまる / Kai - Amazon's Dynamo communicating with memcache protocol

    _ Kai - Amazon's Dynamo communicating with memcache protocol [kai][dynamo][erlang] だいぶ前 [2008-02-25-1] に,Perl (POE) で Amazon Dynamo っぽいもの を作りかけて放置していました. Erlang で書き直して,それなりに動くことを確認したので公開します.名 前は Kai といいます.今回は,memcache プロトコルでデータをやり取り できるようにしました. Dynamo とは,Amazon で使われているスケーラブルなハッシュテーブルで す.詳しくは [2008-01-31-1] に書きましたが,次のような特徴を持って おり,Amazon の巨大なサービスを支えています. - 簡単にスケールアウトできる - 障害に強い (マシン障害どころかラック障害にも耐える)

    se-mi
    se-mi 2008/05/13
    うはあ。すごい
  • たけまる / Google App Engine のデータストアは Bigtable をどのように使っているのか

    _ Google App Engine のデータストアは Bigtable をどのように使っているのか [gae][bigtable] Google App Engine (GAE) が発表されてから2週間ほど経ちます.GFS や Bigtable という名前だけはよく耳にするようになりましたが,Bigtable と GAE のギャップについては話題になっていないように思います. Bigtable は multi dimensional sorted table と言われるように, primary key (row key) でソートされたテーブルでしかありません.つま り,GAE のデータストアが提供するような多様な検索機能は持たないわけ です.というわけで,GAE のデータストアを実現するために,Bigtable がどのように使われているのかを考えてみました. # この件について,もし

    se-mi
    se-mi 2008/04/22
  • たけまる / OpenID は「ブラウザにIDをセットする」イメージ?

    _ OpenID は「ブラウザにIDをセットする」イメージ? [openid] アイデンティティ飲み会では,OpenID のユーザビリティが話題になりまし た.「いまのままでは一般ユーザに受け入れられない」という意見をたく さん耳にしました.その点について,少し考えてみました. # 結果的には Sxipperの解説みたいになってるかも.. ■ これまでの OpenID の説明 OpenIDを説明するときには,「複数のOpenID対応サイトを1つのOpenIDで 利用できる (Wikipediaより)」のように説明されることが多いです. OpenIDがわかりにくい理由の一つに,「ログイン」するサイト (RP, Consumer) と「認証」を受けるサイト (OP, IdP) の両方を意識させるとい う点があるのかなと思うようになりました.ユーザから見ると,「自分が どのサイトにログインしてい

    se-mi
    se-mi 2008/01/21
    エンドユーザーがわかりづらい点などを突っ込む。/Sxipperについて。シングルログアウト問題とか
  • たけまる / 複数の OpenID を切り替えて使うときの振る舞い

    _ 複数の OpenID を切り替えて使うときの振る舞い [openid] 細かいことですが,ひとつの IdP が提供する複数の OpenID を切り替えて 使うような状況では,IdP の振る舞いが定められてないかもしれません (仕様バグ?). たとえば,仕事とプライベートで異なる OpenID を使い分けるような状況 です.いくつかの IdP でテストしてみたところ,エラーや不自然な振る 舞いが見られました. 原因を分析して,解決方法を考えてみました. # まだ Open Problem なら,open-id ML に投げてみようかなぁ. (2008-01-05追記) machu さんから,シングルログアウトとの関係について コメントいただきました.ありがとうございます. シングルログアウトがないよって話かな? 確かに,シングルログアウト (Consumer と IdP で同期を取ってロ

    se-mi
    se-mi 2008/01/18
    ログアウト周りの仕様があいまい(?)なためにIdPによって挙動が変わるという話
  • たけまる / Atom と GData と OpenSocial の関係

    _ Atom と GData と OpenSocial の関係 [atom][atompub][gdata][opensocial] (追記) 2008年2月27日に発表された OpenSocial RESTful APIs には,「新ドラフ トが採用されれば,過去に提案した GData ベースの API を変更する」と あります。その場合,OpenSocial に GData 拡張が含まれない可能性があ りますので注意してください。 OpenSocial は Google Data APIs (GData) をベースにしているそうです. そして,GData は Atom をベースにしています (いくらか違い [2007-11-29-1] はありますが). ややこしいので,関係をまとめてみました. ■ データ表現 下表はデータ表現 (XML 要素など) の関係です.下から上に向かって順に

    se-mi
    se-mi 2007/12/03
    データ表現とプロトコルを3つ並べて比較
  • たけまる / OpenSocial/GData で Google は MS の道を歩むのか?

    _ OpenSocial/GData で Google は MS の道を歩むのか? [gdata][atom][atompub] 狙ったようなタイトルですが,AtomPub と GData (Google Data APIs) の diff を取ってみましたっていうエントリです (何の役に立つかわかんない けど,誰かやっといた方がいいと思うので). OpenSocial が GData ベースということもあって,GData への注目が復活 しているようです.ちなみに,GData は AtomPub をベースにしています. ところが,有り体に言えば現在の GData には AtomPub と矛盾する点があ り,相互運用が難しいです.まぁ,GData のほうが先に完成した (古い AtomPub をベースにした) ので,仕方ないのですが. この先,Google が AtomPub という標準に

    se-mi
    se-mi 2007/11/29
    AtomPubとGDataの差異についての説明。バージョン管理周りではURIが違うとかいろいろ。オレオレ仕様で行くのか標準に合わせる方向に行くのか。
  • たけまる / AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと

    _ AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと [atompub] AtomPub が RFC になるのを待っていたかのように,yohei さんや asakura さんが AtomPub の解説記事を書かれています. たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには プロトコルの基的な動作については,これらの解説記事や RFC を読めば 十分だと思います.ところが,実際にサーバやクライアントを実装して接 続実験をしてみると,思わぬ原因で接続できないことがあります.一種の Bad Know-how とも言えます. これまでに行った接続実験をもとに,ノウハウをまとめてみました. AtomPub を使う人は参考にしてください. ノウハウを紹介する前に,プロトコルを実装するときの基姿勢について 良い言葉があるので紹介して

    se-mi
    se-mi 2007/11/26
    盛りだくさん。認証方式について/Service Documentについての説明←サーバ側では必須/category (scheme-term ペア)について/Etag実装するべし/HEADは受けられるようにしたほうがいい。/Content-Location headerなどなど。
  • たけまる / OpenSocial Protocol

    _ OpenSocial Protocol [opensocial][gdata][atom][atompub] あちこちで話題になっているように,Google が OpenSocial を発表しまし た. グーグルSNS向けAPI「OpenSocial」を発表:ニュース - CNET Japan Open Social : ソーシャルネットワークを、どのウェブサイトにも:Goodpic OpenSocialって? - Ogawa::Memoranda API Document が提供されているので (まだプレビュー版だという注釈はあ りますが),ざっと眺めて protocol についてのメモを作ってみました.ホ ントにざっとしか見ていないし,サンプルを動かしてもいないので,間違 いがあると思います.追々アップデートしていくつもりですが,気づいた 方がいましたらコメントください. なお,

  • たけまる / OpenSocial について雑感

    _ OpenSocial について雑感 [opensocial] OpenSocial について思うことをいくつか. 追記: いろんな意見があった方がいいと思うのではてブから貼り付け (有名人からもらったコメントでクォリティをあげるメソッド ;-) (miyagawaさん) 広告云々は全然関係ないと思うのだが・・Google Gadget に脚光を浴びせるのはまさにそう。というか原点がそれ ■ なぜいまなのか これは言うまでもなく,Facebook が Microsoft の出資を受け入れたこと に対抗して,焦って発表したんだろうと思ってる. 焦ってというのは,API Document を読むと,"まだ十分に準備できてない けど発表しちゃった" 感が少しあるような気がするんだよなぁ.おかしな 点もあるし,URI に統一感が乏しいし,development kit はまだ配布でき ないみたい

    se-mi
    se-mi 2007/11/05
    OpenSocial=GDataとGoogleGadgetテコ入れ説/SNSのAPI仕様を一本化するという点ではSNS事業者、パッケージベンダーは乗りやすいでしょうね
  • たけまる / OAuth - リソースへのアクセスを代行するプロトコル

    _ OAuth - リソースへのアクセスを代行するプロトコル [oauth][openid] [2007-09-23-1] で AtomPub の認証について書いたからというわけではな いのですが,OAuth というプロトコルの仕様を斜め読みしたのでメモして おきます.間違いがあったら教えていただけると嬉しいです m(_ _)m (追記) OAuth の「背景」みたいのについては,miyagawa さんからもらっ たコメントと,まちゅさんのエントリが参考になります. - miyagawa さん oAuthはFlickr,GoogleAuthSub,Y!BBAuth,AOL openAuth,TypeKeyなんかの 統合プロトコルという位置づけ。例では401->WWW-Authenitcateが handshake になってるけど実際はもっと他の方法で運用されるんじゃない かなぁ - まちゅ

    se-mi
    se-mi 2007/09/25
    OAuthについて、たけまるさん。「OpenID が "authentication (認証) の分散" だとすると,OAuth はauthorization (許可) になります.」とのこと
  • 1