タグ

ブックマーク / www.nitenichiryu.org (3)

  • ニテンイチリュウ : JITB

    アドビ提供のFlashプレイヤーよりも30倍高速に動作するFlashプレイヤーの開発プロジェクト「JITB」が進行中。デモを御覧ください。  (Youtube;要Flash;BGMあり;RSSリーダによっては表示されません) これは現在開催中のFITC SanFranciscoのセッションで公開された技術で、ActionScriptをJavaのバイトコードにコンパイルして、JavaVM上でJavaプログラムとしてOpenGLで描画、実行するものです。 そのためflash.geom.Pointのオブジェクトのインスタンスを100万個生成するのに、アドビのflashプレイヤーでは1000ms係るのに対して、JITBではわずか30msで生成することが可能になっています。 とはいえ、現状すべてのFlashのAPIに対応しているわけではありません。今後互換性を向上させることで、AndroidなどJ

    se-mi
    se-mi 2010/08/21
    Flashの生き残りのひとつの解かもしれない。
  • ニテンイチリュウ : EyePet

    少し前の話題で申し訳ないですが、先日発表されたPS3用ゲーム?「EyePet」がとんでもないことになっています。 EyePet EyePet Hd from Nkio on Vimeo. 残念ながら、現在のところ、欧米のみ2009年後半発売予定。PS3用ビデオカム PlayStation Eyeを使って生み出されるEyePetはまさに「AR」ペット。PlayStation Eyeを使ったEye of the Judgementにもかなり驚きましたが、このEyePetはそれ以上の衝撃。ここまでできるPS3の能力にただただ驚くばかりです。 必見!

    se-mi
    se-mi 2008/09/26
    これはすごいわ。
  • ニテンイチリュウ : Mozilla Ubiquity

    Mozillaからある意味歴史が変わると言っても過言ではないかもしれない、史上最高のFirefox Extensionが登場。 Mozilla Ubiquity (現状日本語入力に難あり) うだうだ書くより下記ムービーをご覧いただいた方がわかりやすいかもしれませんが、このUbiquityはまさにFirefox上で動く「QuickSilver」 このエクステンションをインストールすると、macではoption+space, windowsではcontrol+space(それぞれデフォルト, about:ubiquityの画面で変更可能)でランチャーが起動し、そこにコマンドを入力するだけで、ブラウザウィンドウを移動することなく、いろんなウェブ上のサービスを呼び出すことができ、デベロッパーでなくとも、ユーザがある意味「マッシュアップ」できるというもの。例えば住所を選択している状態でubiqu

    se-mi
    se-mi 2008/08/28
    Ubiquity。歴史が変わると言っても過言ではないかもとのこと。すごそう
  • 1