タグ

ブックマーク / tech.feedforce.jp (7)

  • 「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog

    先月末、「えもにゅ」というサービスをリリースしました。さらに12日には携帯から「えもにゅ」に投稿できる「えもにゅモバイル」もリリースしました。 感情を記録できるサービス 『えもにゅ』 をリリース! 『えもにゅ』 にモバイル版登場! えもにゅとは 「えもにゅ」は自分の今の「気持ち」とその「度合い」を選んで投稿するサービスです。投稿した気持ちは「えもにゅくん」というキャラクターの表情によって表現され、ブログパーツを通してブログ上で公開することができます。 感情とブログパーツに特化している点が、これまでのライフログ系のサービスとは異なる点かと思います。 また、「人」と「時間」と「感情」のデータを結びつけて蓄積し、そのデータをAPI経由で公開することで、新たな相乗効果が生まれることを期待しています。(APIは今後公開予定です) えもにゅをEC2で動かす さて、その「えもにゅ」ですが、サーバーは A

    「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog
  • ShindigとPartuzaでOpenSocialガジェットのテスト環境を構築(その1) | feedforce Engineers' blog

    OpenSocial対応のガジェットを構築するうえでの悩みどころは、「テスト環境どうするの?」というところではないでしょうか。 まだ公開していないガジェットアプリケーションを Orkutのsandboxでテストするのはちょっとなぁ・・・と思ったことがある人は、ここで紹介するShindigとPartuzaを使ってみるといいかもしれません。 今回はまず Shindig について説明します。 Shindigは OpenSocial API Specificationと Gadgets Specificationを実装したオープンソースのプロジェクトです。 Apache incubatorにて開発が進められています。 Shindigを使うと誰でも自由にOpenSocialガジェットをホストするサイトを構築することができます。ローカル環境に立てればテスト環境が作れるというわけです。 ※ iGoogl

    ShindigとPartuzaでOpenSocialガジェットのテスト環境を構築(その1) | feedforce Engineers' blog
    se-mi
    se-mi 2008/10/29
    あとで
  • Mercurial はじめの一歩 | feedforce Engineers' blog

    弊社ではソースコードの管理に Subversionを使用していますが、個人的に興味があるので、分散バージョン管理システムの一つである Mercurialを触ってみました。 Mercurialとは mercurial [マ キュ リアル] 機敏な、快活な、水銀(mercury/記号Hg)の→コマンド名 hg 分散バージョン管理システムのひとつ ほぼ Pythonで実装(diffのみC) バージョン1.0(2008/3/24) バージョン1.0.1(2008/05/22) フロントエンド TortoiseHg(Windows) / mercurial.el(Emacs) / Mercurial bundle( TextMate)など 分散バージョン管理システムとは バージョン管理システムのうち、中央リポジトリを持たない (特定のリポジトリをそう看倣すのはOK)もの リポジトリを複製する。 複製

    Mercurial はじめの一歩 | feedforce Engineers' blog
    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    Mercurialかあ。gitで充分かなあーという気もする。
  • FFTT : Capistrano

    ※ この資料について 2006年4月の勉強会資料をCapistranoのバージョンアップ(現時点では1.3.1になってました)による仕様変更などに合わせてちょっと修正したものです。 質疑応答の部分は当時のままなので最初の質問が初々しいです。 Capistranoって何なのさ デプロイツール デプロイ=配備 参考 : Capistrano: Automating Application Deployment 一言で言うと複数のサーバ上で同時に並行してコマンドを実行できるツール。 複数のサーバで動いているサービスのデプロイを楽に行うことができる。 Rails起源なのでRailsに特化した部分もあるが、ほかのアプリケーションでも使える。 昔はSwitchTowerと呼ばれていた。はてなでも使われてる。 何がいいのか 複数サーバへの作業が効率化、自動化できる 定義済みの標準タスクに沿った運用をする

    FFTT : Capistrano
  • OpenID認証2.0〜概論 | feedforce Engineers' blog

    OpenID認証2.0の"概論"についての発表資料です 仕様の詳細部分については説明を省略しています XRI周辺についての説明も省略しています(力量不足につき) 仕様を把握しきれてはいないため、誤りが多く含まれている可能性があります 以下は、実際の発表で使用したスライドのPDFです。 - 発表資料(PDF) -- 1.1MB はじめに OpenID認証とは 特徴 「オープン」 「秘密情報の保護」 「分散的」 「HTTP」 「拡張」 用語 プロトコル概観 開始(Initiation) 正規化(Normarization) 発見(Discovery) 関連づけ(Association) 認証要求 エンドユーザーの認可 承認/却下 照合 実例 OP-Local Identifierで始める OP Identifierで始める HTMLのURLで始める 自前のYadis IDで始める セキュリティ

    OpenID認証2.0〜概論 | feedforce Engineers' blog
    se-mi
    se-mi 2008/02/25
    2.0まとめ
  • デブサミ2007 | feedforce Engineers' blog

    Developers Summit 2007 通称「デブサミ2007」 会場 目黒雅叙園 日程 2007/02/14 - 2007/02/15 初日のみ参加してきました。 Developers Summit 2007 Developers Summit 2007 通称「デブサミ2007」 会場 目黒雅叙園 日程 2007/02/14 - 2007/02/15 初日のみ参加してきました。 聴講セッション 大規模ウェブサイトのスケールアウトモデル (株)ミクシィ バタラ・ケスマ 氏 「Web2.0 on Desktop」が開発者にもたらすもの ~「Apollo」で実現するアプリケーション開発の新潮流~ アドビ システムズ(株) 上条晃宏 氏 PlaggerによるRSS/Atomフィードのマッシュアップ ~Web2.0時代のインターネットPipe操作術~ サイボウズ・ラボ(株) 竹迫良範 氏 J

    デブサミ2007 | feedforce Engineers' blog
    se-mi
    se-mi 2007/04/13
    バタラさんの所は要チェック。あとはいいや
  • memcached | feedforce Engineers' blog

    何? オブジェクトをメモリにキャッシュするデーモン。 動的ページを持つウェブアプリケーションの裏側で動くデータベースへの負荷を軽減させることを目的にデザインされている。 - 公式サイト memcached: a distributed memory object caching system 特徴 オブジェクトをメモリ上にキャッシュ 複数ホスト間でキャッシュ共有可能(リモートからキャッシュにアクセス可能) 各言語用のインタフェースライブラリがそろってます 実績豊富 よくある用途 セッションストア DBへのクエリ結果のキャッシュ アプリケーションレベルのオブジェクト共有(静的インスタンス) セッションストア 複数サーバ間のセッション情報共有 DBを使う方法と比べて負荷がかからなくてうれしい セッションストアとしての問題点 レプリケーションの仕組みがない。 ので、アプリケーションの性質によって

    memcached | feedforce Engineers' blog
  • 1