タグ

2009年2月18日のブックマーク (18件)

  • Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記

    後半は、はてブのリニューアルしたときのお話でした。主にアプリの設計周りとテストの話だったので非常に面白かったし参考になりました。既存のフレームワークは便利だし素晴らしい設計だと思うけど、仕様をガッツリ変えちゃうこともあるしWAFに踊らされてる感が確かにあるので社内用途にあった物を自作するのは全然ありだと思います。 MVACで分けているのが冗長かどうか、という点が講演中に言われてましたがレイヤごとに完全に仕事を切り離してるので特にそうは思わなかったですね。逆にコントローラになんでもかんでも処理突っ込んで平坦なプログラムの方が保守性落ちて後から死ねる気がします。OOPで階層化すると若干構成が冗長気味になるのは仕方無いんじゃないかな。(OOP完全に理解しているとは言えないのでここらで自粛) あとTDDは新規機能だとやりにくいってのには非常に同意してしまった。当は駄目なんだろうけどw 自分の場合

    Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記
  • void element blog: inドメインでFlashメインのwebサービスを立ち上げてはいけないたった一つの理由

    パッケージ名にinが使えないから はい、見事にコンパイルエラー。 他にドメイン持ってるならそっちで代用すればいいだけのことなのですが、せっかく作成したファイルがいつまでたっても中途半端なところに浮いてる感じは否めません。 あとは最近イメージが著しくg(ゲフンゲフン

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    げふんげふん
  • 次世代Webマーケティングを考察する 【必読!】overture,adwords広告概論 - 費用対効果を高める"4STEP"

    ■まえがき この記事は長いです。しかし、リスティング広告に携わっている人には、是非読んでもらいたい。数年間の業務経験、40~50冊に及ぶ関連書籍で得た知識、数千万円に及ぶ広告費を結集して、作成しました。 なぜ、そんな記事を書こうと思ったのか。それは、「広告代理店」に騙されてほしくないからです。私はWebマーケティングに従事しており、特にメインとなる業務が「リスティング広告による顧客獲得」です。担当した当初は、某ネット専業代理店の言うことを鵜呑みにして進めていました。しかしある日、「向いている方向が違う」ことに気づいたのです。(そこに関しては別途) 構成は以下の通りです。 ■【STEP1】必要数値の算出 ■【STEP2】IMP数の調査 ■【STEP3】広告テキストの作成 ■【STEP4】ランディングページの設定 ■出稿後に発生するであろう問題点 ■出稿後のフォローアップ ■【STEP1】必要

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    あとでよむ
  • Pixivの画像をFlashとかで取得する方法など:しっぽのブログ

    ちょっと前にpixivカードバトラーβという作品を作りました。 http://pixivcard.sipo.jp/ Pixivの画像を読み込んで、その画像の内容を読み取って能力値にするっていうものです。 画像解析のほうもなんちゃってで色々やってるんですが、まあそこは大方予想付くと思うので、今回はpixivの画像をどうしているかって話をメモ程度に。 チャレンジしたことのある人なら知ってると思うんですが、Pixivの画像ってがっちがちのガードがかかっていて、生画像にアクセスするのは面倒です。 一応それ用にアカウント取って、うにゃうにゃーっとやると拾えるわけなんですが、面倒だしあからさまに規約違反ですし、pixivサーバーに大変よろしくないっぽいので良い大人の皆さんはやめましょう。 こういうガードの固さが、Flickrとかに比べてあまり外部との連携が無い理由なんで、もったいないなぁって思ってるん

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    Pixivに負荷をかけない実装をしている/独特の文化について
  • On Off and Beyond: Y Combinatorの出資を受けてシリコンバレーのインサイダー的ベンチャーになろう

    応募締め切りは3月18日。Y Combinatorはインキュベータ的ベンチャーキャピタル。主にインターネット系のアイデアに対し、小額の投資起業指南+A級の人的ネットワーク紹介をしてくれる。Hackers and PaintersのPaul Grahamが創設者の一人で、2005年から80社のアイデアをバックアップしてきた。 Y Combinator出身のベンチャーの中には、ちょくちょくメディアにも登場するjustin.tv、Scribd、xobniや一流VCのSequoiaから投資を受けたLooptやDropbox、すでに買収されたAnywhere.FM(by iMeem)、Reddit(by Conde Nast)、Omnisio(YouTubeに1500万ドルで買収)などもある。LooptはSequoiaから見放され売りに出されているようだが、Sequoiaからの投資を受けるところま

    On Off and Beyond: Y Combinatorの出資を受けてシリコンバレーのインサイダー的ベンチャーになろう
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    Y Combinatorの説明。いいなあ。日本でもこういうコネとかノウハウでもバックアップしてくれるVC出てこないかなあ。
  • iモード10周年、いま体験すべきコンテンツは?

    いまや誰もがケータイでインターネットを当たり前のように楽しむ。そんなケータイライフを提案したNTTドコモの「i モード」が今年誕生10周年を迎える。先日も、i モードのみアクセス可能の10周年記念サイト「i-mode 10th Anniversary」(http://i-10th.com/)が公開された。 もともと通話機能しかなかった携帯電話にi モードが搭載されたことで、手のひらの上でウェブにいつでもアクセスできるようになり、そこからゲームやメールはもちろん、乗り換え案内など生活に欠かせないコンテンツが登場した。当初細かった回線も最近では7.2Mbps対応の端末も増え、プラットフォームとして成熟度が増してきている。スピードは十分な回線速度を確保した、いま求められているのは、ユーザーをより楽しませる優れたコンテンツである。 既存ユーザーの利用率を高めたい各キャリアが狙うのは、データARPU

    iモード10周年、いま体験すべきコンテンツは?
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    くやしいがボルテージのすごさは認めざるを得ない
  • ソーシャルネット論 Revisited | ZEROFACES

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    (聞く限りでは)Yahooの各サービス間の繋ぎこみは難航したらしい。
  • 『オンラインゲームもコンシューマー機で』

    ゲーム屋がフィギュアSNS+ソーシャルゲームを始めました! 任天堂を独立してWebとゲームの会社を作りました。 今日はオンラインゲームの話をします。 4Gamerさんのインタビューで言ったように、今後コンシューマーでの展開が増えていくと予想しています。 [OGC 2009#04]フィギュアそして3DCGへ,Wii Fitを作った男が狙うUGCコミュニティの可能性とは それというのも コンシューマー系のゲーム会社がオンラインゲームに参入し始めている。 PCでリーチできるユーザー層が限られてきた。新しいユーザーを発掘するにはコンシューマーに乗り出す他ない。 ノートPCが普及してPCのスペックが上がりにくくなった。ハイエンドのPCゲームが出しにくくなって、海外でもコンシューマー機とのマルチ展開が当たり前に。という環境の変化が起こったから。 日では4月からコーエーが『大航海時代オンライン』をPS

    『オンラインゲームもコンシューマー機で』
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    MMOなどのゲームコンソールへの移植の背景とか
  • ADB開発中!Adobe Developer Box 開発日記 連載4) AIRによるActiveRecordの実装 | デベロッパーセンター

    ADB開発中!Adobe Developer Box 開発日記 連載4) AIRによるActiveRecordの実装 はじめに 連載第4回目は、ADB(Adobe Developer Box)の裏方として活躍しているデータベース「SQLite」についてどのように活用しているかをご紹介したいと思います。 ADBでは、RSSリーダーやおすすめ情報などの受信したデータは全てSQLiteに格納するようにしています。一旦、SQLiteに格納してしまえばオフライン状態でもデータを表示することができ、使い勝手を向上させることができます。 SQLiteは、MySQLやPostgreSQLなどのデータベースに比べると扱えるデータ型などが限られているので複雑なものを格納するには適していませんが、クライアントの一時的なデータ保管場所としては十分使えるデータベースです。 Adobe AIRでは、このSQLite

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    ほぉー
  • 「純広」という言葉が持つ意味 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    興味深い出来事がありました。日Googleがペイパーポスト(広告主または広告会社がブロガーに報酬を与えて記事を書いてもらうこと)を利用したプロモーションを行い、それがGoogleのサーチガイドラインに抵触して中止したとのことです。CNETJAPANのブログ「渡辺隆広のサーチエンジン情報館」の記事「Google、ペイパーポストのブログマーケティングで謝罪」で詳しく解説されています。興味のある方は、ご一読ください。 これはインターネットでの出来事ですが、従来の広告でも同じようなことはよく起こっていて、そのため、広告主が広告媒体を購入して、自社もしくは広告会社で制作した広告のことを「純広」または「純広告」と呼び、新聞社や雑誌の中に記事として広告を溶け込ませる広告手法のことを「記事広」または「記事体広告」と呼ぶことで、明確に区別をするようになっています。自社もしくは広告会社で制作した広告でも、

    「純広」という言葉が持つ意味 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    記事広告が広まる事に対する懸念。おもしろい。
  • デザインニュース:『Twitter』を利用した印刷受付サービスを開始 | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

    大判印刷サービス『プリオ』にて『Twitter』を利用した印刷受付サービスを開始 (株)オーレは、自社が運営する大判印刷サービス「プリオ」にて、ミニブログサービス「Twitter」を利用した印刷受付サービスを開始した。 「プリオ」は最短納期を完全補償し、もし納期に遅れた場合は料金の全額をポイント還元する納期補償のある出力センターサービス。受付窓口としてTwitterを利用することで、より効率的な利用環境をユーザーに提供するという。

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    営業窓口としてのtwitter
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    大体想像してた通りだなあ。やっぱこの辺が王道と言う感じか。あとあれだ。OSを64ビットにしてメモリをバカ積みするとか。
  • サイバーエージェントが実践する イノベーションを生み出す方法:日経ビジネスオンライン

    サービス業におけるイノベーションとは何か。筆者は「想定外の環境変化に対応して新たなサービス又はその提供手法を創造すること」と捉えている。 サービス業においては新産業・新業態がものすごいスピードで生まれている。企業間連携や買収なども盛んに行われており、昨日の敵は今日の味方、その逆もある。このような環境変化が激しい状況において求められるのは「予定調和・想定される事態への対応のマネジメント」から「想定外への対応のマネジメント」への転換である。 つまり、何らかの想定される環境変化や目指すべきゴール、達成指標に向けてどのような戦略を構築し、どのようなプロセスで、どのような組織人員体制で対応するのか、という発想のマネジメントでは、想定外の環境変化には対応できない。 どのような環境変化が起きても柔軟に対応し、変化をむしろ機会として捉えて攻勢に出ることができる、そのようなマネジメントへと転換していかなけれ

    サイバーエージェントが実践する イノベーションを生み出す方法:日経ビジネスオンライン
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    んー。手放しで褒める気にはならんけど参考にする
  • 【AIRコレ】Web連動のマインドマップ作成ツール『Mindomo Desktop』 | ネット | マイコミジャーナル

    頭の中の散らばったアイデアを整理し、ロジカルな答えを導き出すツールとしてマインドマップは非常に優れものです。思いついたら即マインドマッピングできるように、紙とカラフルなペンを常に持ち歩いている――そこまでしている方はあまりいないかもしれませんが、自分のパソコンにマインドマップ作成ツールを入れている、という方はかなりいるのではないでしょうか。 『Mindomo Desktop』も、デスクトップ上で操作可能なマインドマップ作成のためのAIRアプリケーションです。「Mindomo」はオンラインマインドマップサービスで、Mindomo Desktopを使うとWebブラウザ上で行なって作業がオフラインでできるようになります。 利用するためにはまずアカウントを作成する必要がある。フリーアカウント版の場合は作成したマインドマップの保存場所がMindomoのサーバ上となるが、それ以外の機能などは有償アカウ

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    日本語もちゃんと通る。
  • 今週のお題:私とはてなとの出会い(id:kossy) - Kossy Memo

    id:reikonがメルマガで「今週のお題」という新連載を開始することになったので、久しぶりにダイアリーを書きます。 今週のお題は「私とはてなとの出会い」。 競合サイトとしてのはてな 僕は前職のYahoo! JAPANで掲示板をはじめとするコミュニティサービスのプロデューサーを担当していました。 Yahoo!のPV、UUの伸びが鈍化する中、当時急速にUUを伸ばしていたはてなのことは、ユーザーとしてというよりも「競合サイト」として注目していました。 正直に言うと、入社するまではてなのサービスはあまり使っていませんでした。 はてブで人気エントリーをチェックするくらいだったと思います。 ただ、会社としてのはてなには興味を持っていました。 前職ではサービスの企画も担当していたのですが、ウェブアプリケーションが高機能化、複雑化するにつれ、これからのコミュニティサービスは技術力を持った人が企画段階から

    今週のお題:私とはてなとの出会い(id:kossy) - Kossy Memo
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    おお。eグループつかってた。懐かしい。/「しっかりした収益基盤なくしてサービスは成り立たない。 収益化はユーザーさんに対する責任でもある。」全く同意。
  • ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです :Heartlogic

    ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです ネットワーク効果(ネットワーク外部性)の活用、というのは「Web2.0的なサービス」の重要要素だった。Web2.0がそもそも、ネットワーク(スケールフリー/ネットワーク)という概念の発見に伴うWeb戦略の変化について語ってるようなものだから(と私は解釈しているから)、そこが重要であるのも頷ける。 いわゆる「SNS要素」というやつ。既存ユーザーに友人を連れてこさせ、コミュニケーションさせ、より濃密なネットワークを作らせれば、ユーザーのロイヤリティも上がり辞めにくくなる。PVや滞在時間が上がり広告収入も増やしやすくなる。いいことずくめのようだが、ユーザーけっこう疲れる。 また、これは後発サービスが取るべき戦略ではない。同じようなことをもう1回やるのはだるい、と思われるだろうから。 そんなわけでか、2008年にブレイクした新しいサービス

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    ポストSNS、ポストWeb2.0について言及
  • 「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog

    先月末、「えもにゅ」というサービスをリリースしました。さらに12日には携帯から「えもにゅ」に投稿できる「えもにゅモバイル」もリリースしました。 感情を記録できるサービス 『えもにゅ』 をリリース! 『えもにゅ』 にモバイル版登場! えもにゅとは 「えもにゅ」は自分の今の「気持ち」とその「度合い」を選んで投稿するサービスです。投稿した気持ちは「えもにゅくん」というキャラクターの表情によって表現され、ブログパーツを通してブログ上で公開することができます。 感情とブログパーツに特化している点が、これまでのライフログ系のサービスとは異なる点かと思います。 また、「人」と「時間」と「感情」のデータを結びつけて蓄積し、そのデータをAPI経由で公開することで、新たな相乗効果が生まれることを期待しています。(APIは今後公開予定です) えもにゅをEC2で動かす さて、その「えもにゅ」ですが、サーバーは A

    「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog
  • 次世代ケータイインフラは世界規模で戦国時代に

    バルセロナで開かれる世界最大の携帯電話イベント「GSMA Mobile World Congress」にどうせ行くんだったら、なんか記事でも書いてみましょうか、とCNET Japan編集部の永井さんと相談したのが1週間前。しかし多忙にかまけ、事前登録をすませたのが、中継で立ち寄ったロンドン・ヒースロー空港でのこと。 現地に入って会期を迎え、朝からいくつかカンファレンスに出たあと、よしじゃあなんか書こう、とネットにつないだら、家米国CNETの翻訳をはじめ、もう続々と記事が掲載されている。さすがにプロの方々は仕事が早い。 というわけで通りいっぺんの紹介記事はそちらに任せて、私は「私家版バルセロナ報告記」を徒然なるままにしたためてみる。普段CNET Japanブログ「クロサカタツヤの情報通信インサイト」をお読みいただいている方は、番外編としてご照覧いただければと思う。 今年はインフラの年、不在

    次世代ケータイインフラは世界規模で戦国時代に
    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    ネットワークがLTEになっても端末がi-modeだったりしたら僕泣いちゃうよ