タグ

2008年6月4日のブックマーク (13件)

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    広い層にアピールする端末でないことは確か。でもその反面、キャリアを乗り換えさせる力も持ってる。
  • テスト駆動開発とデバッグコード

    先日、Railsによる業務システムの開発についてセミナーをしまして、後日、出席者の方々からメールで質問をいただきました。 セミナーの主要テーマの一つがテスト駆動開発のメリットだったのですが、私が「デバッグコードを埋め込まずに済む」と話した点について、その意図・詳細を尋ねられた方がいらっしゃいました。 私は性格にムラがあるので、テスト駆動開発の原則に従うときと従わないときがあるのですが、ちゃんとテストを書いてからコーディングしているときは、アプリケーションのソースコード体にデバッグコードを埋め込む(たとえば、変数の値をログに出力してみる)ことが少なくなる傾向があります。 これは、なぜでしょうか。 それは、テストスクリプトとデバッグコードは目的がよく似ているからです。 あるコントローラのテストスクリプトを思い浮かべてください。このスクリプトはおおよそ次のような処理を行います。 アプリケーショ

    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    TDDの本質はバグのありかを絞り込むことで、結果としてデバッグコードやデバッガの出番をなくす。
  • 焦点:ソフトバンクのアイフォーン販売権獲得、戦略転換の契機に

    6月4日、ソフトバンクは、米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を年内に日で発売すると発表した。写真は昨年11月、ケルンで撮影(2008年 ロイター/Ina Fassbender) [東京 4日 ロイター] ソフトバンク9984.Tは4日、米アップルAPPL.Oの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を年内に日で発売すると発表した。複数のアナリストは、ソフトバンクにとって、アイフォーンの販売権獲得が中長期的な戦略転換の契機になると指摘している。 携帯電話市場に価格競争を持ち込んだのはソフトバンクだった。だが、NTTドコモ9437.TやKDDI9433.Tも追随したため、今ではソフトバンクも「通話プランでサプライズを生むのが難しくなっている」(IDCジャパンの木村融人シニアマーケットアナリスト)と指摘されている。 今年末から来年初は、ソフトバンクが低価格路線を打ち出したホ

    焦点:ソフトバンクのアイフォーン販売権獲得、戦略転換の契機に
  • インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る! (1/3)

    Netbook/Nettopの重要性について力説するIntel Asia Pacific、Vice President兼General ManagerのNavin Shenoy氏 インテルは3日、Netbook/Nettop向けの製品説明会を開催し、低消費電力をうたう新プロセッサ「Atom」を搭載した各社の新モデルの発表を行なった。 Atomの位置づけの詳細に関しては過去に掲載した記事を参照してもらいたいが、今回会場で発表されたのはMID(Mobile Internet Device、携帯型インターネット機器)ではなく、インターネットの使用をメインターゲットとしたB5以下サイズのノート型PCデスクトップPCとなっている。 インテルのカテゴリ説明としては、ポケットサイズのインターネット接続機器に対して「Centrino Atom」、今回発表を行ったNetbook/Nettopに対しては「A

    インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る! (1/3)
    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    安い価格のPCが充実しそうだな
  • サノウ株式会社

    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    次はカイバ株式会社
  • Flex/第4回勉強会 HTTPServiceとE4Xの利用

    今日の内容 † デコレーションメーカーとは(necoったーのnecoのサムネイルをユーザーが飾り付けするサービス) のアイテムリスト(リボンやめがねなどが並ぶ場所) の部分で、アイテムをHTTP経由でXMLを取得して、動的に作成する、というのをやります。 ↑ ItemListコンポーネントでASを読み込む † as/ItemList.asというファイルを用意して、<Script>タグのsource属性で指定して読み込む。 <mx:HBox xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="init()"> <mx:Script source="as/ItemList.as" /> <mx:Image source="@Embed(source='/assets/item_list.png')" /> </mx:HBox>

    Flex/第4回勉強会 HTTPServiceとE4Xの利用
    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    Flex勉強会資料
  • KOSHIGOE学習帳 - [Ruby] Passenger

    VSZ Virtual Memory Size(仮想メモリサイズ)の略称。プロセスが確保しているメモリの量を意味する。 RSS Resident Set Size(常駐メモリサイズ)の略称。VSZのうち、実際に使用している物理メモリの量を意味する。 ロバスト 頑健さのこと。ロバストテストは、故障に関するテストの事だろうか。 メモリリークに見えるが おそらくはメモリリークではなく、スタックサイズの設定が影響しているもの。psやtopコマンドが知らせるapacheのVSZが、異常に高い数値に跳ね上がる事がある。 ulimit -aを実行してスタックサイズを確認してみる ulimit -s <size>を実行してスタックサイズを変更してみる Passengerに関しては2MBもあれば十分で、8MB以上は不要なはず どの程度のパフォーマンスか おおむね、Mongrel以上、Thin同等。 ただし、

    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    ドキュメント和訳
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
  • Marilena Object Detection in AS3|_level0.CUPPY

    ご無沙汰しております、大塚です。 SPARK Projectにて、 Marilena Object Detection in AS3 を公開いたしましたので、そのお知らせです。 詳しくは上のurlを見ていただくとして、ポイントは、 ・顔認識をサーバサイドのプログラム無しで、Flash(+認識用の静的なzipファイル)のみで行うことができる ・そこそこ現実的なスピードで動く ・モデル(haar-cascadeのxml)は事前にOpenCVの学習方法で作成したものを使用可能 Flashで顔認識したサンプルはこちら Marilena ObjectDetection in actionscript3 example: FaceDetection ぜひ、いろいろ遊んでみてください!

    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    こ、これは...
  • UK STUDIO - RE:Rails初心者はどうやって他人のRailsコードを読めばいいか

    オレもRailsを初めて3ヶ月(もうちょいあるかも)たったので、ある程度オレの経験を元にまとめてみる。参考になるといいなー。 1. まずはアプリケーションを実際に動作させる とりあえずコード読む前にそのアプリケーションがどんなものを把握するのが重要。コード読んでもわかるだろうけど、実際にブラウザでいじくりまわした方がはやく理解できると思う。その時にコントローラー名とアクション名もみといた方がよさげ。 2. モデル図を書く これはid:Hash人も重要って書いてたけど、ほんとに重要。そんなにキレイな図とかじゃなくていいから、紙とかに多対多なのか1対多なのかとか、参照名はなにかとかぐらいメモがてら書いておくと吉。モデルの関連さえ把握できれば、そのRailsアプリの半分以上理解できたも同然ってぐらい重要。 3. Logをみる 開発時にも言えることだけどなるべくLogはみた方がいい。log/の下

    se-mi
    se-mi 2008/06/04
  • Mercurial はじめの一歩 | feedforce Engineers' blog

    弊社ではソースコードの管理に Subversionを使用していますが、個人的に興味があるので、分散バージョン管理システムの一つである Mercurialを触ってみました。 Mercurialとは mercurial [マ キュ リアル] 機敏な、快活な、水銀(mercury/記号Hg)の→コマンド名 hg 分散バージョン管理システムのひとつ ほぼ Pythonで実装(diffのみC) バージョン1.0(2008/3/24) バージョン1.0.1(2008/05/22) フロントエンド TortoiseHg(Windows) / mercurial.el(Emacs) / Mercurial bundle( TextMate)など 分散バージョン管理システムとは バージョン管理システムのうち、中央リポジトリを持たない (特定のリポジトリをそう看倣すのはOK)もの リポジトリを複製する。 複製

    Mercurial はじめの一歩 | feedforce Engineers' blog
    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    Mercurialかあ。gitで充分かなあーという気もする。
  • 八角研究所 : POSA 本でアーキテクチャパターンを勉強しよう(1) - パターンとは何か?

    POSA でアーキテクチャパターンを勉強しよう(1) - パターンとは何か?

  • 「オープンソースCRM」という会社名にしてみました:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ

    ところで弊社は、この6月1日付けで社名を「オープンソースCRM株式会社」に改めました。 なんと単純な社名か・・・。こういうお言葉を多く頂きましたが、逆に、あまりにストレートで(?)分かりやすいというお褒めのお言葉も頂きました。 いずれにしても、何を提供している会社か一言で言えるとやはり便利だな、と思った次第です。企業サイトのURLは http://www.osscrm.com となります。今後とも変わらずの御贔屓の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

    「オープンソースCRM」という会社名にしてみました:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ
    se-mi
    se-mi 2008/06/04
    いくらなんでもベタ過ぎるだろ。