タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (11)

  • GNU30周年にあわせ、rmsの伝記『自由としてのフリー(2.0)リチャード・ストールマンと自由ソフトウェア革命』日本語訳が公開 - YAMDAS現更新履歴

    リチャード・ストールマンが GNU を立ち上げて30年である。 先日、後藤洋さんから久しぶりにメールをいただき、サム・ウィリアムズによるストールマンの伝記 Free as in Freedom のストールマンによる改訂版 Free as in Freedom (2.0): Richard Stallman and the Free Software Revolution の全訳を公開したのを教えていただいた(日語訳目次、対訳版目次)。 これはすごい仕事だ!! 思えば Free as in Freedom は翻訳プロジェクトが立ち上がり、ワタシもちょっと参加していたが、結局最後までいきつかなかった。今回その翻訳を成し遂げた後藤洋さん、弓削光好さんには心からの感謝を述べたい。 なお、ストールマン御大は GNU 30周年を受け、フリーソフトウェアはかつてないほど重要だと Wired に寄稿し、

  • オープンソース化されたDoom3のソースコード解析 - YAMDAS現更新履歴

    Doom や Quake といったゲームで知られる id Software は、そのゲームエンジンのソースコードを、それが旧世代になったところで定期的に GPL で公開してきたが、昨年11月には Doom 3 のソースコードを GitHub で公開している。 そして、それからおよそ半年経ち、そのソースコードを解析した全五部作(+ジョン・D・カーマックのインタビュー集)のページが公開された。 Doom3 Source Code Review: Introduction Doom3 Source Code Review: Dmap preprocessing Doom3 Source Code Review: Renderer Doom3 Source Code Review: Profiling Doom3 Source Code Review: Scripting VM Doom3 Sou

    オープンソース化されたDoom3のソースコード解析 - YAMDAS現更新履歴
  • wiredvision.jpドメイン閉鎖と「yomoyomoの「情報共有の未来」」の未来 - YAMDAS現更新履歴

    8月2日にコンデナスト・ジャパンの方からメールをいただいた。そのメールの内容は、ワタシにとってとても悲しいものだった。その内容をブログの読者に伝えるのがこの文章の目的なのだが、辛くてたまらないので受信したメールを全文引用することでそれに替えたい。 こういうメールは私信ではないので公開は問題ないはずだが、一応人名は伏字にさせてもらう。 yomoyomoさま はじめまして。 wiredvision/ガリレオ の○○さまから連絡先を伺いまして、 ご連絡しております。 コンデナストでWIRED.jpを担当しております、××と申します。 さて、以前、○○さまからご連絡が届いているかとは思いますが、 http://wiredvision.jp/news/201106/2011061010.html 上記のお知らせにございますように、すでに http://wired.jp/ に 運営が移管されておりま

    wiredvision.jpドメイン閉鎖と「yomoyomoの「情報共有の未来」」の未来 - YAMDAS現更新履歴
    se-mi
    se-mi 2011/08/04
    見れなくなっちゃうのは惜しいな
  • 【ライター殺し】Twitterを使った原稿催促Botとかどうだろう【ネタ】 - YAMDAS現更新履歴

    先日、Twitter で最も多くブックマークされることとなるつぶやきが投下された。 @tsuda MacPeople編集部の松浦こずえです。津田さん、原稿まだでしょうか。締切りすぎてます。よろしくおねがいします。 http://twitter.com/coffeemilkcrazy/status/2263984473 ワタシも編集者の方と少し付き合いがあり、ライターと締切の話をいくつか伺うことがあるので、これを見たときに原稿催促 Bot のアイデアが浮かんだ。 id:RPM さんも同種のアイデアを書かれているが、ワタシが考えたシステムは、ライターの名前と締切日時を設定するもので、それを超過した時点で、 @○○○○ ×××編集部の△△△です。○○さん、原稿まだでしょうか。締切りすぎてます。よろしくおねがいします。 と原稿催促システムがロックオンしたことを通告する。以後はそのライターが原稿もあ

    【ライター殺し】Twitterを使った原稿催促Botとかどうだろう【ネタ】 - YAMDAS現更新履歴
  • TechWaveの一番クソだと思うところ - YAMDAS現更新履歴

    プロブロガー目指すのやめました。10月の黒字達成率41.4% : TechWave 以前ある人に TechWave が嫌いなのかと聞かれ、特に嫌いではないと答えたことがある。心底嫌いならはじめから読まなければよいだけで、ただクソなところはクソだ、と。 TechWave が成功していない理由について湯川鶴章の分析があるが、根的な理由が抜けていると思う。それは記事の質が十分でないことである。もう少し正確に書けば、ブログメディアで黒字化云々を口にできるほど他のニュースメディアとの差別化がなされていない。 記事の質というニュースメディアが担保すべき根についてまったく言及がないままに、現在のアクセス数からテクノロジービジネス情報を求めている母数が少ないと嘆くのは大きな間違いではないか。 TechWave の記事の質が特に低いわけではない。というか、大半は海外記事を要約しただけなので、nook が

    TechWaveの一番クソだと思うところ - YAMDAS現更新履歴
    se-mi
    se-mi 2010/11/05
    言いたいことを全部言ってくれた。きもちいー
  • 2010年、起業家が読まなければならない本 - YAMDAS現更新履歴

    Weekend Reading: The Top Must-Read Books For Entrepreneurs - ReadWriteStart ReadWriteWeb で起業家にとっての Must-Read な(を紹介するブログ記事)が紹介されている。 15 Books Every Entrepreneur Should Read アイン・ランドと XP と GTD とマキャベリが並んでいてちょっと可笑しかった。 ワタシ的にはやはり Founders At Work をオススメするね。もう70回くらい書いたが、当に邦訳出ないのかな。 個人的にこの手のリストに入るには意外に思い、また邦訳があるものは以下のあたり。 競争の社会的構造―構造的空隙の理論 作者: ロナルド・S.バート,安田雪出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2006/10/25メディア: 単行購入: 1人 ク

    2010年、起業家が読まなければならない本 - YAMDAS現更新履歴
    se-mi
    se-mi 2010/02/01
    あとで
  • 三連休の振り返り(WCJ2009、TBSラジオLife、MTM04) - YAMDAS現更新履歴

    こないだの三連休は上京しており、特に日曜、月曜といろいろなところに顔を出して貴重な体験が出来たので軽く振り返っておく。 Wikimedia Conference Japan 2009 例によって病的な方向音痴ぶりを発揮して迷子になってしまい、半泣きになりながらほぼ開始時間に会場に到着したら、登録待ちの行列ができていて驚いた。予想を超える盛況だった。 shino さんと塚牧生さんのレポートを読んでいただければ、ワタシが見たセッションもほぼ網羅されるのだが、それ以外では八田真行の「Wikileaksの現状と課題、そして突きつける問題」を見た。Wikipedia はおろか Wikimedia 財団とほぼ関係なく、というかほとんど Wiki ですらない Wikileaks をテーマに据えるやりたい放題、傍若無人ぶりは呆れるより他ないが、これが面白かったのだから始末が悪い。 ワタシ自身 Wikil

  • テレビゲーム業界の12の顕著なトレンド - YAMDAS現更新履歴

    The top 12 trends of the video game industry - VentureBeat ゲームジャーナリストの Dean Takahashi の文章だが、テレビゲーム業界のトレンドを良いのも悪いのも含めて挙げている。 ゲーム分野のスタートアップの資金調達は昨年から鈍化。 ゲーム業界は拡大を続けており、部外者を引き寄せている。 競争は激化しており、価格はゼロに向っている。 ゲーム内広告は大打撃を受けている。 仮想世界のグッズは広告の弱さを補っている。 中国ゲーム会社の誇大広告をあんまり信じすぎないこと。 ソーシャルゲームゲームプラットフォームの枠をこえて広がりつつある。 創造的破壊がゲーム業界の仕事環境を変える。 アップルと任天堂は戦争状態にある。 ジェスチャーで制御するコントロールシステムが広まる。 埋め戻し戦略(Backfill strategies)が

    テレビゲーム業界の12の顕著なトレンド - YAMDAS現更新履歴
    se-mi
    se-mi 2009/06/08
    Backfill strategiesってなんだ??
  • OpenIDにノレない5つの理由 - YAMDAS現更新履歴

    5 reasons I won't be getting on the open id train - Warpspire ソーシャルグラフ、Open ID、そして Data Portability といったあたりの解説記事をよく見るが、Kyle Neath が Open ID の現状について問題点を挙げている。 実装のほとんどがナイーブ(もちろん悪い意味。誰でもサービスを開始、終了できるあたりを指している) モバイルウェブで使えない インターネットが善人ばかりと想定している OpenIDでも結局1個のIDでは済まない ユーザフレンドリーさに欠ける 記事の最後に Kyle Neath は、こういう文章を書けば、「それはこういう回避策があるよ」というコメントがいっぱいくるのだろうが、回避策ぐらい自分だって知っている。結局 OpenID は自分を制約し、少しも人生をシンプルにはしてくれない、と

    OpenIDにノレない5つの理由 - YAMDAS現更新履歴
    se-mi
    se-mi 2008/05/12
    うんうん
  • 『料理の鉄人』 三代目「和の鉄人」森本正治がGoogleで講演していた - YAMDAS現更新履歴

    Authors@Google のことは以前にも紹介たが、『料理の鉄人』で三代目の「和の鉄人」だった森正治氏が Google に招かれていたのにはちょっと驚いた。 YouTube - Authors@Google: Masaharu Morimoto 『料理の鉄人』も最後らへんは観なくなっていたのでこの人のことはほとんど記憶に残っていないが、『料理の鉄人』がアメリカで大人気だったことは当方も存じている(2005年から『アイアン・シェフ・アメリカ』に出演しているとな)。グーグル社員も大喜び。 冒頭、流暢でない英語で機械オンチぶりを語っているが、その後は料理の実演という Authors@Google では珍しい動画になっている。 The New Art of Japanese Cooking 作者: Masaharu Morimoto出版社/メーカー: Dorling Kindersley発売

    『料理の鉄人』 三代目「和の鉄人」森本正治がGoogleで講演していた - YAMDAS現更新履歴
    se-mi
    se-mi 2008/01/24
    意外な組み合わせ
  • ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴

    今は反省している。 さて、これまで当方は何度も「なんちゃら 2.0」の氾濫に警鐘を鳴らしてきたが(ウソ)、これまで単発的に取り上げてきたものを中心にざっとまとめてみた。大体、公開時期が古い順。現在火だるま状態なのだが、ちょっと逃避したくなったもので…… どさくさに紛れてワタシなどが勝手に言ったものも含まれているが、そのあたりは大目に見てください。 思うに、この手のソフトウェアなどのバージョニングを新しい(?)コンセプトなどにあてはめる手法の元祖は、エスター・ダイソンの Release 2.0 かなと思うのだが、それより古い例もあるかもね。 さて、この間の衆議院総選挙について、誰か「総選挙2.0」とか言い出さないか期待していたのだが、少なくともワタシの見ている範囲では誰も言い出さなくて残念だった。 そうそう、家(?)Web 2.0 カンファレンスは来月開かれるのね。 Web 2.0 Web

    ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴
    se-mi
    se-mi 2005/09/15
    2.0!2.0!
  • 1