タグ

SNSとWebに関するse-miのブックマーク (9)

  • ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです :Heartlogic

    ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです ネットワーク効果(ネットワーク外部性)の活用、というのは「Web2.0的なサービス」の重要要素だった。Web2.0がそもそも、ネットワーク(スケールフリー/ネットワーク)という概念の発見に伴うWeb戦略の変化について語ってるようなものだから(と私は解釈しているから)、そこが重要であるのも頷ける。 いわゆる「SNS要素」というやつ。既存ユーザーに友人を連れてこさせ、コミュニケーションさせ、より濃密なネットワークを作らせれば、ユーザーのロイヤリティも上がり辞めにくくなる。PVや滞在時間が上がり広告収入も増やしやすくなる。いいことずくめのようだが、ユーザーけっこう疲れる。 また、これは後発サービスが取るべき戦略ではない。同じようなことをもう1回やるのはだるい、と思われるだろうから。 そんなわけでか、2008年にブレイクした新しいサービス

    se-mi
    se-mi 2009/02/18
    ポストSNS、ポストWeb2.0について言及
  • ソーシャルグラフ共有サイトと言うかなんと言うか、Fooo.name!!というWebサービスを作った:TKMR.blog.show

    (最後、少し追記しました) 最近、業も暇になってきた & 連休続きだったので、ひとつWebサービスを作ってみました。 http://fooo.name/ で、どんな物なのか と言うと、Web上で誰か気になる人を見つけたときに「その人が、他にどんなページを持ってるか?」という情報を探すことができます(運が良ければ) 具体的には、このブックマークレット 「Fooo.nameから探す」を使ってもらうのが判り易いと思います 何か適当なWebサイト上でこのブックマークレットを実行すると、そのサイトに関連するURLを探し表示します。 見つかった場合 : http://twitter.com/tkmrを検索 無事関連するURLが見つかった場合は、他のページを見て回るもよし。LivedoorReaderで「まとめて購読」するリンクを設けているので、男らしく全部まとめて購読するのも良いと思います。 残念、

  • メディア・パブ: iフォンとFacebook,Webアプリの新世代プラットフォームへ

    今,最もワクワクするキーワードは? “iPhone”と“Facebook”でなかろうか。 WebベースのアプリケーションをWidget形式で提供していこうとするサードパーティー開発者にとって,iPhone向けとFacebook向けは,とりあえず手掛けたい。共に,ケータイやPCのWebOS的な存在になるかもしれないからだ。 オンラインオフィス(Office Suite)で台頭してきたZohoも,いち早くiPhone向けとFacebook向けのアプリケーションを提供し始めた。ワープロ,表計算,プレゼンのZoho アプリケーション (Writer, Sheet and Show)が,iPhone上やFacebook(マイページ)上から利用できるのである。 iZoho(iPhone向けZohoオフィス)は,LifehackerがiPhoneアプリのトップ10に持ち上げているように,早くも注目されて

    se-mi
    se-mi 2007/07/03
    「わくわくする」は重要なキーワード
  • Ad Innovator: ソーシャルソフトウェアの7つの要素

    ExperienceCurveでソーシャルソフトウェアを考えるときに7つの要素があり、それらの強さによってサービスの志向が違っているという解説が出ている。ExperienceCurveではこれにEquity(価値)を加える必要があるのではないかとしているが、7つの要素は、 アイデンティティ:個人を認識するシステム プレゼンス:オンライン、オフライン、近くにいるなどを認識 関係:2人のユーザーの関係を記述する 会話:システムを通して他の人と会話をする方法 グループ:コミュニティを形成する方法 評判:システム上で誰が信頼できるかを知る方法 共有:参加者が何か意味のあるものを共有する方法 ソース:ExperienceCurve: 7 Building Blocks Of The Social Web April 13, 2007 in Social Networking | Permalink

    se-mi
    se-mi 2007/04/14
    図で解説してるので全文配信のフィードだけ読んでもわからない部分あり
  • mixiとWeb 2.0に共通する感覚的な何か

    きょう飲んだくれて(飲めないけど)、いい感じなのでotsuneさんとdanさんにトラバする。 リンク: void GraphicWizardsLair( void ); // ミクシィがCGM(ユーザーがコンテンツを作るメディア)だから「ウェブ2.0」というのであれば、2chも「ウェブ2.0」になるよね. だからCGMの要素が有るというだけで「ミクシィはウェブ2.0」「2chCGMだけど古いからウェブ1.0」と言ってしまうのは、「私はバズワードに乗せられた馬鹿です」と大きな声で宣言しているようなもんだと。 これには完全に同意。CGMはウェブ2.0でもなんでもない。あと技術的にはウェブ2.0でないというのも全く同意。ただ、ウェブ2.0をゴロっとガサったとした情報の固まりを自分は作業することなく、何かがよしなにしてくれるという情報の振る舞いだとすると、「ミクシィはウェブ2.0」であると言って

    se-mi
    se-mi 2006/09/21
  • void GraphicWizardsLair( void ); // mixiのシステムのうち「マイミク」をWeb2.0として再利用したいが、Web1.0らしく囲い込みされちゃってFOAFやOpenIDと融合する気配は無いだろうなぁ

  • SNSはWeb2.0ではないのか? : 404 Blog Not Found

    2006年09月19日14:20 カテゴリValue 2.0Logos SNSはWeb2.0ではないのか? 技術者としての私はこれに同意しそうになるのだが、開放系としての私は、この発言を技術バカだと思う。 void GraphicWizardsLair( void ); // ミクシィがCGM(ユーザーがコンテンツを作るメディア)だから「ウェブ2.0」というのであれば、2chも「ウェブ2.0」になるよね だからCGMの要素が有るというだけで「ミクシィはウェブ2.0」「2chCGMだけど古いからウェブ1.0」と言ってしまうのは、「私はバズワードに乗せられた馬鹿です」と大きな声で宣言しているようなもんだと。 そこには、「中生代」を「恐竜の時代」と言い切ってしまうような、「脊椎動物史観」ならぬ「技術者史観」を感じざるを得ないのだ。 「中生代」が、年代しか表していないのと同様、Web 2.0とい

    SNSはWeb2.0ではないのか? : 404 Blog Not Found
    se-mi
    se-mi 2006/09/19
  • 観測所日誌 - [identity2.0][web2.0] 削除しました orz

    オープン SNS のながーいエントリを書いたのですが ITPro に思いっきり釣られていた事が判明したので削除。 文も詰め込みすぎの長すぎなので細かく砕きながらまた時期を見て電波発信したいと思いますよ。。 ITPro 曰く ManagerのGeorge Moore氏(写真1)は,「Windows Liveは,サード・パーティがアプリケーションを開発できるプラットフォーム。WebサービスAPIは公開されており,Hotmailの2億4000万人,マイクロソフト製Messengerの2億3000万人というユーザー・ベースを活用したソーシャル・ネットワーク・アプリケーションを自由に開発できる」と述べた。 適当にググった英語圏の記事曰く "Windows Live services as a platform allows you as a business to establish relatio

    観測所日誌 - [identity2.0][web2.0] 削除しました orz
    se-mi
    se-mi 2006/06/24
    長い
  • 変化 > 安定

    Creating Passionate Usersに「50%ルール」を彷彿とさせるエントリがありました: Ultra-fast release cycles and the new plane (Creating Passionate Users) Kathy Sierraが娘さんのSkylerに「なんでMySpaceってそんなにウケてるの?」と聞くところから始まる考察。娘さんは「MySpace上にいない人は、存在しないも同然」(日で言えば、「Mixiに登録していない人は存在しないも同然」といったところ?)と言い放つほどMySpaceにハマっているそうですが、彼女の答えは、 「MySpaceはみんなが当に望んでいることを続けているし、しかもすぐにやってくれるから。」 だったそうです。また「MySpaceは常に進化していて、常に変化してる。いつも何か新しいものがある」とも話していたとのこ

    se-mi
    se-mi 2006/03/20
    MySpaceはなぜうける?
  • 1