タグ

programmingに関するseamlessbiasのブックマーク (161)

  • PG戦場ヘヴンズドア - zenpouの日記

    G戦場ヘヴンズドアのネタバレ注意!! G戦場ヘヴンズドアの台詞をPG版で妄想をしてみた。 「syntax errorはすべての言語への冒涜行為だ。死ね。」 「俺は(納期的に)気が見てえんだよ!テストコード書きながら描いてんじゃねえ!」*1 「オレは絶対、オープンソースみたいなゲスなやり方で名を上げねえ。すぐに追い越してやるさ。」 「名を上げるだと? お前が? コソコソ何か書いているようだが、一度拝見したいもんだな。」 「誰が見せるかよ!!」 「自分から読み手を選ぶとは、思い上がりも甚だしい。 そのNDAがある限り、お前は先へと進めんよ。プログラムは仕事中だけにしとくんだな。」 「町田ちゃん、私はね、守りたいプログラマの人がたくさんいるの。 生かすべくは、自分より面白いコードを書いてくれる人間。 震えさせてくれるならさ、スーツとかPGとか関係ないと思わない?」 「あの…裕美子さん。 新しく

    PG戦場ヘヴンズドア - zenpouの日記
  • 最初は初心者? いえいえ,最初は村人ですよ - NyaRuRuが地球にいたころ

    惨劇を暴くのは誰? 恐怖の条件付け (略) 2つ目は、「あるアメリカの夫婦のできごと」のお話です。 結婚も間もない若い夫婦が、新しいオーブンでローストビーフを作ろうとしていました。は肉の両端を5センチほど切り落としました。夫は料理に詳しいという人ではありませんでしたが、これを見ていて「どうして両端を切り落とすのか」とにたずねました。は「母が、いつもこうしてローストビーフを作っていたからよ」と答えました。知的で鋭い夫はその説明をうのみにしようとはせず、義理の母に電話をかけて同じ質問をしました。するとの母は「それは家のオーブンが小さくて、そうしないと肉がオーブンに入らなかったからですよ」と答えました。大きなオーブンがあるのに、自動的に肉の両端を切り落とすのは無意味な事だったのです。 (略) C# 言語設計におけるミス 言語設計で後悔していること anonymous method で y

    最初は初心者? いえいえ,最初は村人ですよ - NyaRuRuが地球にいたころ
  • 技術系webサイト紹介 - 同志社大学電気情報研究会

    What's this ? 書籍紹介と並んで大事だと思ったので作成。 知識を得る優良なリソースを知っているか否かでその学習速度は大きく違います。ここではそんな優良な技術系のサイトを紹介します。深い話になればどの分野においても書籍の右に出るものはなかなか無いと思いますが(論文を除く)、それでもweb上から得られるものも多大です。 良いサイトはどんどん紹介していきましょう。denx全体のレベルもグッと上がるはず! (seko) どんどん追記していきましょう! ハッカー精神 How To Become A Hacker プログラミング関係 総合 WisdomSoft プログラミング系総合サイトと言えばやはりWisdomSoftさんでしょう。C/C++Java, Perlなどの高級言語からWin32API, DirectX, OpenGL 更にはWeb開発にまで渡る広い分野の入門記事を

  • ActivePerlの開発元、ActiveState製エディタがオープンソース化·ActiveState Komodo Edit MOONGIFT

    プログラマにとって、エディタは生産性に大きく関わる重要な要素だ。Windows向けのキーバインドのエディタを使っていても良いが、サーバにつないで修正を行おうと思うとviやEmacsなどでキーバインドが慣れない、なんてこともある。 特にviやEmacsが良い、という訳ではないがマルチプラットフォームで動作するエディタを選ぶのは大事だと思う。そこでこれを試してみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはActiveState Komodo Edit、ActiveState社製のプログラマ向けエディタだ。 ActiveState Komodo Editは元々シェアウェアだったようだが、最近オープンソース化された。ActivePerlの開発もとだけあって、相当に優秀なソフトウェアだ。WindowsMac OSXLinux版が提供されている。 各種言語(Perl/PHP/Ru

    ActivePerlの開発元、ActiveState製エディタがオープンソース化·ActiveState Komodo Edit MOONGIFT
  • プログラマの壁 - あどけない話

    プログラマに向いている人と向いていない人がいるそうです。 Jeff Atwood さんの「どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?」: プログラムを書ける者とプログラムを書けない者の間にある大きな溝についてはよく知られているが、プログラマの職に応募してくる人間は、すでにこの溝を飛び越えているものだとばかり思っていた。明らかにこれは妥当な仮定ではないらしい。プログラムを書けないプログラマの面接で時間を無駄にしないために、FizzBuzzスタイルのふるい分けが必要ということだ。 どんなことでも向き不向きはあるでしょうから、これには納得いきます。しかし、プログラマになれる人の中にも、溝があるようです。 Joel Spolsk さんの「Javaスクールの危険」: 私のささやかな経験から言わせてもらうと、伝統的に大学のコンピュータサイエンスのカリキュラムで教えられているもので、多くの人が

    プログラマの壁 - あどけない話
    seamlessbias
    seamlessbias 2008/03/15
    PerlのリファレンスはCのポインタとわりと違うとおもう。
  • 南極探検隊 - プログラミング言語「長門有希」

  • そんなにDRYがよいのかね。 - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)

    DRYを進めるほど暗黙の規約や制約が増えてきて、いざそこから外れたものを作ろうとするとき、探索すべきライブラリの深度がいつのまにかどんどん深くなっていって。 「簡単だよ」の掛け声の下に、DBの正規化や各DBMS毎の細かい特性なども忘れ去って、どこかの誰かが作ったプラグインやらの寄せ集めでアプリを組んで、当に楽しいのかね。 ちゃんとDRYを実装しているコードを読んだのかな?プラグインのコードは?中身、当に分かって使っているのか?フレームから外れた処理を実装したいとき、どの辺りを当たればよいか分かっているか?脆弱性は? 今ひとつDRY : Don't Repeat Yourself の理念それ自体に手放しで賛同しきれないんだよな・・・。 何でだろう。頭が固いだけ? 何というか・・・ああ、ついて行けない。精神的に老けたなぁ。新しいモノを受け付けられなくなってきてる? 今思いついたけど、Don

    そんなにDRYがよいのかね。 - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)
  • 型がないのは納得いかないね - 神様なんて信じない僕らのために

    今は動的言語が幅をきかせているのでこういう事は言いづらいけれど、 言いたくなる事もある。 いや、勿論動的言語には型がない訳じゃない。 型を意識しなくても書けてしまう事が問題。 静的言語においてはどうしてもtype-safe(型安全)を求めたいし求められると思う。 型を意識せずして何かを行う事はできないし、 何をどういう型で受け、どういう型で渡すべきかをインターフェイスとして考えさせられる。 それは「何をどう受けるか」「何をどう渡すか」となる。 「どう」が「型」であると考える。 その点、型を考えなくても良い言語においては、 結局のところ「何を受けるか」「何を渡すか」になり、 「どう」という部分は抜け落ちてしまうんじゃないか? ってな事を思ってしまう。 確かに動的言語は小規模なものを構築するには便利なんだろうけれど、 ソースの数が400とか500とかなってきたときに、 どうも空恐ろしさを感じる

    型がないのは納得いかないね - 神様なんて信じない僕らのために
  • About - Project Euler

    About Project Euler What is Project Euler? Project Euler is a series of challenging mathematical/computer programming problems that will require more than just mathematical insights to solve. Although mathematics will help you arrive at elegant and efficient methods, the use of a computer and programming skills will be required to solve most problems. The motivation for starting Project Euler, and

    About - Project Euler
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • D言語:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ

    マイクロソフトがD言語という新しい言語を開発しているそうです。 意外なのは、D言語って既にありそうなのに実はなかったという点です。 漫然とB言語があってC言語があるならば、Dもあってもおかしくないと思いますが、実はなかったということのようです。 ちなみにMSは、もうひとつF言語なる言語も開発中とのことですが、こちらは、最近着目を集めつつある関数型言語だそうです。 関数型言語って実際どういうものか良くわかっていませんが、それにしても世の中十分すぎるくらいのプログラミング言語があるのに、何故新しい言語を開発する必要があるのでしょうか? ちなみにInterSystems社が持っているCacheObjectScriptは、知る人ぞ知るM言語を源流にしたプログラミング言語です。

    D言語:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ
    seamlessbias
    seamlessbias 2008/02/09
    Dは前からあるってのに。
  • なぜ美しいコードを書くのか - 304 Not Modified

    なぜ美しいコードを書くのか。 それは、プログラムは人に読ませるものだからです。 この考えを、一度ギークな人々にぶつけてみたかったんですよね。 だいたい、プログラムはコンパイラ(またはインタプリタ)を通して実行するのですから、読ませるのは人じゃなくて機械なんですよ。だったら、コンパイラが理解できる正しい文法で書けば、人間様が理解しにくいようなコードでも良いじゃないかって思いますよね。 でも、私が仕事でプログラミングをしていくうちに一番強く思うようになったことはコレなんです。人の頭で理解できないようなプログラムが、コンピュータの上で正しく動くなんて思えません。人の頭で覚えきれないような長い関数は、分割すべきなんです。可読性の高さ(シンプルであること)こそコードの美しさであり、プログラム上での個性なんて一切捨てて、誰もが理解しやすいプログラムを書くよう常に意識しています。 最近ではペアプログラミ

    なぜ美しいコードを書くのか - 304 Not Modified
    seamlessbias
    seamlessbias 2008/02/06
    そりゃtrickyなコードでも動くけど、1ヶ月もしたら絶対に自分でもなにしてるか分からなくなるから、人間に読みやすいコードを書く。
  • プログラミング始めてみた(笑)

    PHPってゆーのはみんなから嫌われてて(担任みたぃw)、Perlは書き方がぢゆうなんだって!!! でも、ぢゆうすぎて、意味不明になるから習得コスト(ってなに?)が高ぃからなんかよくゎかんなぃケドダサぃ(笑) Rubyはエレガントでゴージャスでスイーツ。なんか流行のおぶぢぇくとしこう(?)で、流行のスイーツが好きな私にぴったりなプログラム。 それに作者のMatzがまぢかっこぃぃから、ぁたしはRubyをはぢめてみようかな(笑) とりあえず、ぃまはRubyを使ってrailsに変わる新しいライブラリ作ってるの。完成したらみんなにぉしぇるね!!!

    プログラミング始めてみた(笑)
  • パッチの作り方と当て方はこうするもんね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    パッチの作り方/当て方を毎回忘れる。だからメモしておこう、っと。単にコマンドのオプションだけでなくて、ファイル/ディレクトリ名とかカレントディレクトリをどこにするかとかで悩むから、これも約束事として決めてしまえ! 例 foo.txt 変更前: first line second linefoo.txt 変更後: first line 2nd line third line hoge/ 変更前: hoge/ +--- foo.txt hoge/ 変更後: hoge/ +--- foo.txt (変更) +--- bar.txt (新規) 単一ファイルのパッチ オリジナルファイルには接尾辞".orig"を付けておく。 パッチを作るときも当てるときも、そのファイルがあるディレクトリで作業。 パッチファイル名は、当該ファイル名.日付.diff。 パッチ作成: > diff -u foo.txt.o

    パッチの作り方と当て方はこうするもんね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 新ジャンル「アルゴリズム女」01_vol01 - アマノジャック@新ジャンル専用

    ところどころ編集人の注釈が入ってますが、全体の雰囲気をつかむために 正確でない表現・説明になっているかもしれませんのでご注意ください。 新ジャンル『アルゴリズム女』 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2007/12/01(土) 19:58:26.71 ID:Gc7+dzDCO 女「開始」 男「は?」 女「aに男君を入力 bに私を入力 分岐:aはbを好きかどうか?」 男「………はい」 女「a=bが成立 a*b=両思いと出力」 男「女…」 女「終了」 男「…素直に好きって言えばいいだろ」 女「………付き合ってくれる?///」 後は理系のやつらにバトンタッチ

    新ジャンル「アルゴリズム女」01_vol01 - アマノジャック@新ジャンル専用
  • アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ : 404 Blog Not Found

    2007年11月28日18:00 カテゴリアルゴリズム百選Math アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10、これほどの反響になるとは。200ブクマぐらいは予想していたが、もいくとは。 とりあえず、の仮題を「アルゴリズム百選」として、「アマグラマーのすすめ」と同じようにblogに草稿を書いていくことにする。「メインページ」の「アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ」の方も適宜更新していくが、「その場で動かせるコードサンプル」はここでないと書けないので。 ただし、「アマグラマーのすすめ」よりは書き方は順不同になるはず。それでも序文相当のことは「チラ見」ならぬ「チラ書き」しておいた方がいいだろう。というわけで、序文に変えて紹介するのが、Entry。 ヒントとな

    アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ : 404 Blog Not Found
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/11/28
    fibはナイーブな実装をすると実用に耐えないんで、公式使うとかmemoizeするとか。
  • ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40

    高校生の時、数学の先生がこう言いました。 ゲームなんて、開発者が作ったルールの上で遊ばれるだけだ。 と。 その時、ゲーマーな自分はこう思いました。 ゲーマーは、開発者が作ったルールの上で遊ばれたい。 と。 というわけで、普段何気なくプレイしているゲームには、どのようなルール(アルゴリズム)があるのか。それを知るために、いろいろなゲームのアルゴリズムなどを解析しているページへのリンク集を作りました。 ほとんどのゲームのアルゴリズムは正式に発表されていないので、ユーザーの手による逆解析だったり、大学の研究による真面目な考察だったりします。(リンク先には、一部アルゴリズムと呼べないものも含まれています) 各種ゲームのプログラム解析 ドラクエ、FF、ロマサガのプログラム解析 DQ調査報告書(リンク切れ) ドラクエの物理ダメージ計算式は質的にどれも同じだが、細かい部分で微妙に違う RPG INST

    ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
  • Nekoと遊ぼう

    C:\>cd c:\neko C:\neko>neko test The virtual machine is working ! Calling a function inside std library... Test successful

    Nekoと遊ぼう
  • プログラ魔法学に関する考察 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    さっきの for i in range(1,101):print"FizzBuzz"[i*i%3*4:8--i**4%5]or iとか明らかに禍々しいオーラをまとっている。闇の眷属に間違いない。 こういう一見この世の物理法則に従っていないような生き物を生み出すのは「召還魔法」だと思う。 こういうのはネタとして魔界のものを召還して見せ物にするくらいなら問題ないのだけど、普段の作業や仕事のコード、特に他人とシェアするコードで必要もなく闇の力を利用すると「黒魔術使い」「ダークサイドに堕ちたな」と言われるので要注意。生半可な気持ちで禁呪を使うと高い代償を支払う羽目になる。 IEを華麗に撃墜する一行 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)とかは攻撃魔法。たぶん赤魔術。対象に対する深い理解が必要なのでほんの一握りの人しか新しい呪文を開発することができないが、行使するのは作り出すより簡単なので多くのスク

    プログラ魔法学に関する考察 - 西尾泰和のはてなダイアリー