並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 92件

新着順 人気順

あんときの、学級通信の検索結果1 - 40 件 / 92件

  • 「子供達へびっくりしたねごめんね」教員間暴力、被害教員からメッセージ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、被害に遭った20代の男性教員(療養中)が弁護士を通じて神戸新聞社にコメントを寄せた。児童、保護者それぞれに向けて今の思いをつづっている。全文は以下の通り。 【動画】教員羽交い絞め、笑いながら激辛カレー 子供達へ 急に先生が変わってびっくりしたね。ごめんね。 私は3年連続して同じ子供達を担任してきた。初めは2年生から上がってきた小さい小さい子供達。それが最後は6年生に向かう大きくなった子供達。とても素直な児童で、行事にはまっすぐ一生懸命、学年の仲が良くみんな前向きな児童であった。「そんな子達が大好きですよ」学級通信を通じて子供のいいところを発信していたが、ほんとに毎日が成長であった。初めは小さな事で喧嘩もありながら、ちゃんと自分で反省し、仲間に優しくできる子達である。職員室が怖かった分、毎日子供といる時間が幸せでたまらなかった。「ず

      「子供達へびっくりしたねごめんね」教員間暴力、被害教員からメッセージ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    • 朴沙羅「誰がこんな仕組みを作ってしまったのか」――李英美著『出入国管理の社会史』書評

      2023年6月9日、出入国管理及び難民認定法の改正案が参議院本会議で可決された。この改正案は在留特別許可申請手続の新設、被収容者の処遇に関する手続規定の整備、収容に代わる監理措置制度の創設、難民申請者に対する送還停止の効力の一部解除、難民に準じた者の補完的保護制度の創設、送還に応じなかった者に対する刑事罰を含む退去命令制度の創設などの内容を含んでおり、移住者と連帯する全国ネットワークや日本弁護士会といった団体や個々人が、全国各地で反対を表明していた。 誰がこんな仕組みを作ってしまったのだろう。なぜこの法が成立することを、私たちは止められなかったのだろう。そのような疑問に突き動かされた人に、私は本書を強く勧める。 本書は、「第二次世界大戦後の冷戦と脱植民地化という国際環境のもとで形成された日本の出入国管理政策が、とりわけ地域社会においてどのようなかたちで執行され、国民・国籍・人の移動をめぐる

        朴沙羅「誰がこんな仕組みを作ってしまったのか」――李英美著『出入国管理の社会史』書評
      • 小学校の欠席連絡やプリントのやり取りは子ども経由を止め、オンラインに統一したほうがいい - 斗比主閲子の姑日記

        この前こんな記事を書きましたが、 家族が新型コロナに感染して児童が小学校を休むときでも、欠席連絡の連絡帳を他の児童に手渡しすることになるのか - 斗比主閲子の姑日記 相変わらず私の観測範囲では、小学校を休むときに連絡帳は休む子どもの親が他の児童に手渡しする仕組みが残っているのが見受けられます。非常に残念です。 関連して、プリント配布もいい加減子ども経由を止めたほうがいいと私は考えています。親に直接オンラインで配信されるべき。 小学生のオンライン授業用のPC設定をすこし手伝う機会があったのだけど、「配られたプリントは、基本、読んでもらえない」という事実に直面して、学校関係者の皆さんが日々感じている絶望にすこしだけ触れることになった。これは大変だ…。。 — たられば (@tarareba722) 2020年11月24日 まず各生徒を経由して保護者にプリントが届くハードルがめちゃくちゃ高い。続い

          小学校の欠席連絡やプリントのやり取りは子ども経由を止め、オンラインに統一したほうがいい - 斗比主閲子の姑日記
        • 神戸新聞NEXT|総合|「子供達へびっくりしたねごめんね」被害教員からメッセージ

          神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、被害に遭った20代の男性教員(療養中)が弁護士を通じて神戸新聞社にコメントを寄せた。児童、保護者それぞれに向けて今の思いをつづっている。全文は以下の通り。 子供達へ 急に先生が変わってびっくりしたね。ごめんね。 私は3年連続して同じ子供達を担任してきた。初めは2年生から上がってきた小さい小さい子供達。それが最後は6年生に向かう大きくなった子供達。とても素直な児童で、行事にはまっすぐ一生懸命、学年の仲が良くみんな前向きな児童であった。「そんな子達が大好きですよ」学級通信を通じて子供のいいところを発信していたが、ほんとに毎日が成長であった。初めは小さな事で喧嘩もありながら、ちゃんと自分で反省し、仲間に優しくできる子達である。職員室が怖かった分、毎日子供といる時間が幸せでたまらなかった。「ずっとこの子達と一緒にいたい」そう思える子達だっ

            神戸新聞NEXT|総合|「子供達へびっくりしたねごめんね」被害教員からメッセージ
          • 青森在住!?資金調達2億円スタートアップ経営者の挫折ばかりの起業人生 - オトコロドットコム株式会社

            学生時代に起業し、防災グッズ製造販売、キャラクタープロデュース、アニメ監督など紆余曲折を経て、現在、青森県に移住しITベンチャーを経営する斉藤翔社長。これまでの起業歴と、全役員地方在住・全社員フルリモートというスタイルで運営するオトコロドットコム社のコロナ禍のニューノーマルについて伺いました。 回答者斉藤斉藤翔 京都出身 青森県在住 2007年立命館大学卒業。好きなものは釣り。防災グッズの製造販売や、キャラクタープロデュース、アニメ監督などを経て2019年3月オトコロドットコムを設立。 ― 本日はよろしくお願いします。早速ですが斉藤さんのキャリアをお伺いしていきたいと思います 斉藤:よろしくお願いします。 ― 本題に入る前に一つお伺いしたいのですがZOOMの背景が雪景色なのですが、今どちらでしょうか? 今、じつは青森におります。 ― 青森といいますと、ご旅行中でしょうか? いえ、去年から妻

              青森在住!?資金調達2億円スタートアップ経営者の挫折ばかりの起業人生 - オトコロドットコム株式会社
            • 子どものプライバシーは学校では保証されにくい - ママンの書斎から

              娘の公立校受験の出願が始まっています。 面接練習も始まりました。 そんな中、ちょっと思うことがありましたので、ママ広場さんに寄稿させていただきました。 受験校がバレバレである件 小学校の連絡帳も扱いが難しい お花の妖精的プライバシーの守り方 受験校がバレバレである件 先日、娘の中学校で、公立高校受験者用の面接練習がありました。 息子の時もそうだったのですが、受験校ごとに生徒がまとめられ、今日は〇〇高校受験者の練習、明日は△△高校受験者の練習…という形で進められているようです。 娘曰く、 「受験校ごとにまとめられちゃうと、誰がどこを受けるか、みんながわかっちゃう。」 と…。 そうだよね"(-""-)"。 これって、普通のことなのでしょうかね? 私が高校受験をしたときは、人数の少ない中学校でしたし、田舎から越境受験する人が少なかったので、 「チャレンジ受験だし、合否がわかるまで受験校は誰にも知

                子どものプライバシーは学校では保証されにくい - ママンの書斎から
              • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!

                昭和のみなさんはご存知だろうが、昔、藁半紙(ワラバンシ)というものがあった。 学校で配られる文書はたいていそれで、つまりは、原料が藁の妙に黄土色な紙、なのだが、とにかく一目で歴史を感じさせてくれるビジュアルのものである。 ということは、もし。 現代おなじみのデジタル的な文書が、ワラバンシにプリントされたら、一体どんなことになるのであろうか!?一気に歴史的な史料っぽくなるのではないだろうか!?とりあえず実際にやってみたいと思うッ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:すらいぬがあらわれた! > 個人サイト ヨシダプロホムーページ っ

                  懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!
                • 先生に出さなかった年賀状の思い出

                  今は個人情報の問題があって難しいと思うが、私が子供の頃は、担任の先生から必ず年賀状が来ていた。 よく考えたら、年賀状代はおそらく私費なんだろうし、40人分近く印刷するのだって、それなりに手間がかかる。 そんなふうに、プライベートな費用と手間まで費して、教員というのは本当に大変な職業だと思う。 その点ではむしろ、教員が生徒に向けて年賀状を出す習慣というのは、無くなった方が平和なのかもしれない。 さて、年賀状は来たら基本的に返信するものである。私も担任の先生に返信していた。 そして、担任から外れた次の年からは、感謝なのか慣習からなのか、年賀状は自分から出すようになった。 すると、いつ辞めるかが問題になる。私の場合は大学生になってようやく辞めた。 逆に言うと、大学生になるまで、担任だった先生への年賀状を延々と出し続けていたのだ。 初めてもらった年賀状は幼稚園の先生からだった。なので、一番長い先生

                    先生に出さなかった年賀状の思い出
                  • 学校の「著作権」トラブル、例外規定の範囲は?掲示物や動画、音楽の利用に注意 | 東洋経済education×ICT

                    著作物を「例外的に」使えるのは「授業」だけ 学校の教員による著作権侵害が相次いでいる。2022年9月から23年1月の短期間に、神奈川県、愛媛県、佐賀県の小中学校が著作権者に無断で「学校通信」にイラストを掲載したとして、各自治体が約11万〜12万円の賠償金を支払った事案が次々と報じられた。また、愛媛県の別の中学校は著作権者に無断でホームページにイラストを利用していたとして、市が賠償金27万5000円を支払ったとも発表されている。 こうした事件を防ぐために押さえておきたい「著作権の基本」を、「学校著作権ナビゲーター」として研修や講演を行う元中学校教諭の原口直氏はこう解説する。 「一言で言えば、『作品は作った人のもの』ということです。日常生活でも、他人のものを使うときは相手に許可を取りますよね。それはイラストや写真、音楽や動画などでも同じなのです」 一方で著作権法第35条には、学校の授業は例外で

                      学校の「著作権」トラブル、例外規定の範囲は?掲示物や動画、音楽の利用に注意 | 東洋経済education×ICT
                    • 学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT

                      ICTで仕事はラクになったのか? 学校現場が超多忙なのはよく知られている。だが、どうしてなのだろう。 一昔前(20~30年前くらい)なら、テストを作るのも、通知表も学級通信も手書きという学校が多かった。今では手書きは珍しい。とはいえ保護者との連絡(連絡帳など)や児童生徒とのやり取り(交換日記のような生活ノートなど)などは手書きで、昭和なままという学校は実はまだ多いのだが。「校務」と呼ばれる事務作業などにICTが導入され、便利になっているはずなのに、どうして先生たちは忙しいのか、なぜ一向にラクにならないのか? これは私自身、マスコミの方などからよく質問をいただくが、答えるのは簡単ではない。1つは、事務作業以外の負担が重いことが影響している。例えば、授業準備や部活動、いじめ対策はICTの導入でもそれほど軽減されない。校務をはじめとする仕事のあり方や進め方にも問題がある。そこには、個々の教職員の

                        学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT
                      • 学校現場 過酷な勤務実態を訴える投稿続く 深刻な教員不足も | NHK

                        教員の過酷な勤務実態が今も投稿され続けている、国の「#教師のバトン」プロジェクトの開始からまもなく1年。 深刻な教員不足の実態も明らかになる中、働き方改革は待ったなしの状況となっています。 文部科学省が今年度、全国の教育委員会に行った調査では、国が上限としている月45時間を超えて残業した教職員の割合は、多い月で中学校で6割、小学校で5割に上っています。 国際的に見ても、2018年のOECD=経済協力開発機構の調査で、日本の中学校の教員の1週間の仕事時間は56時間と、48の国と地域の中で最も長くなりました。 授業時間に大きな差はない一方、部活動などの課外活動の時間が平均の4倍に、書類作成などの事務作業も平均の2倍に上っています。 こうした中、学校現場ではうつ病などで休職した教員が4年連続で5000人を超え、去年5月の時点で全国の公立学校で2000人以上の教員が不足している実態が明らかになった

                          学校現場 過酷な勤務実態を訴える投稿続く 深刻な教員不足も | NHK
                        • 「職員室が怖かった分、子供といる時間幸せで…」いじめ被害教諭メッセージ全文 | 毎日新聞

                          神戸市立小でいじめ被害に遭った男性教諭が代理人弁護士を通じて公表したメッセージは以下の通り。(原文のまま掲載) 子供達へ 急に先生が変わってびっくりしたね。ごめんね。 私は3年連続して同じ子供達を担任してきた。初めは2年生から上がってきた小さい小さい子供達。それが最後は6年生に向かう大きくなった子供達。とても素直な児童で、行事にはまっすぐ一生懸命、学年の仲が良くみんな前向きな児童であった。「そんな子達が大好きですよ」学級通信を通じて子供のいいところを発信していたが、ほんとに毎日が成長であった。初めは小さな事で喧嘩もありながら、ちゃんと自分で反省し、仲間に優しくできる子達である。職員室が怖かった分、毎日子供といる時間が幸せでたまらなかった。「ずっとこの子達と一緒にいたい」そう思える子達だった。クラス全員で誕生日に手紙を本にしたプレゼントを…

                            「職員室が怖かった分、子供といる時間幸せで…」いじめ被害教諭メッセージ全文 | 毎日新聞
                          • 神戸新聞NEXT|総合|「子供達へびっくりしたねごめんね」被害教員からメッセージ

                            神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、被害に遭った20代の男性教員(療養中)が弁護士を通じて神戸新聞社にコメントを寄せた。児童、保護者それぞれに向けて今の思いをつづっている。全文は以下の通り。 子供達へ 急に先生が変わってびっくりしたね。ごめんね。 私は3年連続して同じ子供達を担任してきた。初めは2年生から上がってきた小さい小さい子供達。それが最後は6年生に向かう大きくなった子供達。とても素直な児童で、行事にはまっすぐ一生懸命、学年の仲が良くみんな前向きな児童であった。「そんな子達が大好きですよ」学級通信を通じて子供のいいところを発信していたが、ほんとに毎日が成長であった。初めは小さな事で喧嘩もありながら、ちゃんと自分で反省し、仲間に優しくできる子達である。職員室が怖かった分、毎日子供といる時間が幸せでたまらなかった。「ずっとこの子達と一緒にいたい」そう思える子達だっ

                              神戸新聞NEXT|総合|「子供達へびっくりしたねごめんね」被害教員からメッセージ
                            • 「伸ばす評価」を考える②(寄稿のお知らせ20) - ママンの書斎から

                              「伸ばす評価」ということを考える、2回完結のこの記事、前回(①)では、やる気を失ってしまう評価の思い出ばかりになってしまいました(^▽^;)。 www.mamannoshosai.com だから今回の②では、子ども達を伸ばしてくれた評価と、評価する側の努力について、まとめをしてみたいと思います。 子どものやる気を引き出した評価 「評価する側の努力」とは 子どものやる気を引き出した評価 我が家の子ども達が、学校の先生から受けた評価でグンと伸びたと感じたのは、やはり、褒められたときです。 娘は、家庭学習のしかたを、学級通信掲載という形で褒めて頂いたとき、クラスメイトからもすごいねと言ってもらえたりしたことで自信がつき、急にいろんなことを頑張るようになりました。 それまではそんなに目立つタイプではなかったので、先生の褒め方1つで、こんなに多方面に影響が出るんだなぁと驚いたことを覚えています。 息

                                「伸ばす評価」を考える②(寄稿のお知らせ20) - ママンの書斎から
                              • 朴沙羅「誰がこんな仕組みを作ってしまったのか」――李英美著『出入国管理の社会史』書評

                                2023年6月9日、出入国管理及び難民認定法の改正案が参議院本会議で可決された。この改正案は在留特別許可申請手続の新設、被収容者の処遇に関する手続規定の整備、収容に代わる監理措置制度の創設、難民申請者に対する送還停止の効力の一部解除、難民に準じた者の補完的保護制度の創設、送還に応じなかった者に対する刑事罰を含む退去命令制度の創設などの内容を含んでおり、移住者と連帯する全国ネットワークや日本弁護士会といった団体や個々人が、全国各地で反対を表明していた。 誰がこんな仕組みを作ってしまったのだろう。なぜこの法が成立することを、私たちは止められなかったのだろう。そのような疑問に突き動かされた人に、私は本書を強く勧める。 本書は、「第二次世界大戦後の冷戦と脱植民地化という国際環境のもとで形成された日本の出入国管理政策が、とりわけ地域社会においてどのようなかたちで執行され、国民・国籍・人の移動をめぐる

                                  朴沙羅「誰がこんな仕組みを作ってしまったのか」――李英美著『出入国管理の社会史』書評
                                • 「学校がつまらない」という我が子と1年半、自由を求め、村に移住し、夏にサバイバル野宿に行き、たどり着いた先は「いつもの教室」だった。|尾崎えり子

                                  「学校がつまらない」という我が子と1年半、自由を求め、村に移住し、夏にサバイバル野宿に行き、たどり着いた先は「いつもの教室」だった。 小学校4年生の頃からだろうか。 息子が「学校がつまらない」と毎日言いながら帰ってきていた。 良い友達に恵まれ、勉強もうまくいっているのに、なぜ? これは「どうしたら学校が楽しくなるのか?」について、私と息子との自由を求めた人生の旅行記である。 自己決定権のなさを息子は「自由ではない」と感じていた。最初、息子はよく「自由がない」と言っていた。 それをもう少し要素分解してみたくて、色々質問をしてみた。 習い事もしていないし、放課後は自由に時間を使える。自分でお金を稼ぐことも、何に使うかも、基本あなたに全てをゆだねている。 一体何が不自由だというのか? 「それがわかったら、僕だってこんなに苦しんでいない。」 おおおおおう。 そっか、そりゃそうだ。わかってりゃ苦労し

                                    「学校がつまらない」という我が子と1年半、自由を求め、村に移住し、夏にサバイバル野宿に行き、たどり着いた先は「いつもの教室」だった。|尾崎えり子
                                  • 教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                                    グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 シリーズとして、中学校で教諭(理科担当)をされてきた望月陽一郎 先生に「教員のための仕事効率化」についてお話を伺っています。第5回目は「校務(出勤簿)における時短術」を中心にお聴きしたいと思います。 【望月陽一郎先生・略歴】 大分県立芸術文化短期大学 非常勤講師。Forbes Japan 電子版オフィシャルコラムニスト。元公立中学校教諭(理科)。大分県教育センター情報教育推進担当主事・指導主事・大分県主幹等を経験されています。自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』2.0版」が2019年の第35回 学習デジタル教材コンクールにて「学情研賞」を受賞されました。 望月陽一郎 個人サイト:http://mochizuki.net/ 校務における時短術について 〇表簿

                                      教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                                    • 図解。Googleサイトで学級ポータルサイトを作る方法|エイ小学校

                                      学校からのプリントってたくさんあって管理が大変。子どもが渡し忘れることもあるし、なんとかならないの… そう思っている保護者の方は少なくないのではないでしょうか。 この問題の原因は2つ。「紙で配ること」と「子どもが間にいること」 今回紹介するGoogleサイトを使えば、そんな不満や連絡のミスを減らすことができます。忙しい保護者の方にも、多忙な先生にとっても、そして渡し忘れて叱らてしまう子どもにとっても優しい仕組みが作れます。 Googleサイトは、Googleアカウントさえあれば誰でも簡単に作れます。 授業で子どもがWebサイトを作る時にも使えるので、興味がある方はぜひ最後まで見ていってください。 今回は、Googleサイトで保護者が必要な情報にすぐにアクセルできる窓口(ポータルサイト)を作成します。 それでは、さっそく。 まず「Googleサイト」と検索します。 次に、テンプレートギャラリ

                                        図解。Googleサイトで学級ポータルサイトを作る方法|エイ小学校
                                      • 金持ち父さんになるために… : 授業参観でした(*^。^*)

                                        2021年04月20日16:48 カテゴリお小遣い稼ぎ 授業参観でした(*^。^*) 今日は游タイムまで近いのも無いし でも『大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム』なら残り150以内のが数台あるし アレコレ打ってみるか〜で 4円のや1円の『大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム』を手あたり次第 しかしこの台ってあんま連チャンしないよね〜 しかしハマらないから游タイムまで突入一回も無かった 早めに当たるのはうれしいけど4円では単発や2連だけ 1円では5連とかしたけど 4円も1円も負けなかったけどお小遣い程度です そして今日は授業参観で妻が行くので僕は買い物に〜 そして帰りに『薬王堂』へ はちみつ買ってきてって言われたのでついでに玉子とか牛乳とか 支払いはポイントサイトの稼ぎで2681dポイントです dポイントは 『ポイントタウン』や 『ライフメディア』に 『Gポイント』でも交換

                                        • 小学生の忘れ物を学校に届ける?いつどこに届けるのがいいのか私の体験 - りらっくすぅーる

                                          こんにちは。 小学2年生の子どもの学級通信に「忘れ物が増えています。前日にしっかり確認して下さい」と書いてありました。 忘れ物が無いように前の日に確認していても、当日つい忘れてしまうこともありますよね。 小学生の子どもが忘れ物をした時、学校に届けますか? 今回は小学生の忘れ物について、私の体験から感じたことを書いてみました。 届ける?届けない? 届けるならいつ?どこに? 子どもの忘れ物への対応に悩まれている方の少しでも参考になれば嬉しいです。 小学生の忘れ物を学校に届ける? 小学生の忘れ物はどこに届けるのがいいの? 事務室または職員室 教室 クラスメートに預ける 小学生の忘れ物はいつ届けるのがいいの? 小学生の忘れ物への私の対応 水筒 上靴 体操服 ふでばこ 給食袋 教科書・宿題等 小学生の忘れ物を届ける必要があるのか? まとめ 小学生の忘れ物を学校に届ける? 私は子どもの忘れ物に気付いた

                                            小学生の忘れ物を学校に届ける?いつどこに届けるのがいいのか私の体験 - りらっくすぅーる
                                          • 金持ち父さんになるために… : 今日は授業参観〜[壁]_-) チラッ

                                            2023年02月16日06:40 カテゴリお小遣い稼ぎ 今日は授業参観〜[壁]_-) チラッ 昨日の日本株は下げ〜 しかし我が家の株は強くて上げ〜 決算後のJTやメガバンが上がってくれたよ JTは結局ロシアから撤退もしないし ドル円も134円突破とかまた円安が進んで儲かってほしいですね 簡単に減配とかしない会社だろうし安心かな〜 そんな昨日は商社がなんか下がったね〜 バフェットがTSMCを数か月だけで売ったとか金融株を減らしたとかあったから ないと思うけどバフェットも総合商社を〜とか思われて影響が出たのかな そして昨夜の【経済指標】 ・米・2月NY連銀製造業景気指数:-5.8(予想:-18.0、1月:-32.9) ・米・1月小売売上高:前月比+3.0%(予想:+2.0%、12月:-1.1%) ・米・1月小売売上高(自動車除く):前月比+2.3%(予想:+0.9%、12月:-0.9%←- 1

                                            • 私たちは宿題に何を望んでいるのだろうか。 - いわせんの仕事部屋

                                              この夏、軽井沢風越学園の説明会(風越づくりミーティング)でも話題にしたが、「宿題」のことについて最近よく考えています。 宿題については本当にいろいろな意見があります。 ぼくも公立の教員時代は毎年試行錯誤でした。基本的には「家に帰ったら思いっきり遊べー!」と思っていたので、宿題を出さなかった年もあります。そのときは保護者から「宿題がないと家で勉強しないのでだしてほしい」「他のクラスが出ているのにこのクラスだけ出てないと差が出る」という意見をたくさんもらいました(管理職にも電話が…)。ちなみにこの年は学級通信で「宿題はサービスである」と公言、つまり出してほしいという家庭があるのでそこへのサービスとして出すが、やるかどうかは各家庭で相談してほしい、やらないからといって注意したりもしないし、出したからと言ってほめもしない、としたわけです。 あの頃ぼくは若かった。 その後、宿題(10−15分程度で終

                                                私たちは宿題に何を望んでいるのだろうか。 - いわせんの仕事部屋
                                              • 運動会を席巻する「♪チェッチェッコリ」全国に広がる“ダンシング玉入れ”発案者は一体誰なのか…そのルーツを追え!|FNNプライムオンライン

                                                運動会を席巻する「♪チェッチェッコリ」全国に広がる“ダンシング玉入れ”発案者は一体誰なのか…そのルーツを追え! 運動会に異変!?「ダンシング玉入れ」 あなたは、この「ハイテンション玉入れ」を知っているだろうか? 「♪チャ〜ン!チェッチェッコリ、チェッコリサ、リサンサマンガン、サンサマンガン、ホンマンチェッチェッ」 この記事の画像(25枚) 玉入れだというのに、なぜか踊り出す子どもたち…ところが音楽が間奏に入った瞬間!! 先生: それいけ〜!バンバン投げろ〜どんどん投げろ〜!もっと投げろ〜! 猛烈に玉入れ開始!しかし、間奏が止むと… 「♪チェッチェッコリ チェッコリサ〜」 と再びダンスが始まる。 こうして、歌の部分は「ダンス」、間奏で「玉入れ」を繰り返す「ハイブリッド玉入れ」が、猛烈な勢いで全国を席巻しているらしい… 子どもの運動会で、初めて見た親たちからは驚きや困惑の声も… 「これはノーベ

                                                  運動会を席巻する「♪チェッチェッコリ」全国に広がる“ダンシング玉入れ”発案者は一体誰なのか…そのルーツを追え!|FNNプライムオンライン
                                                • 授業目的公衆送信補償金制度に関する留意点 - 大学職員の書き散らかしBLOG

                                                  文化庁と一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(以下、「SATRAS」という。)が開催した授業目的公衆送信補償金制度の説明会(以下、「説明会」という。)に参加し、何点が気になる点があったので、ここに記録しておきます。なお、今回の記事には誤りが含まれる可能性がありますが、それにより生じた損害には当方は一切責任を負いません。 1.従前の取り扱いはほぼ変わらない 2.対象者数をどのように算定するか 3.実態調査はどのような内容か 4.公開講座には対応する必要があるか 5.大学コンソーシアムは「学校その他の教育機関」に該当するのか 1.従前の取り扱いはほぼ変わらない SATRASの説明ではさもすべての著作物の利用について補償金が発生するような口ぶりにも感じられましたが、これは授業目的公衆送信保障金制度(以下、「本制度」という。)の前提に立っているからです。学校その他の教育機関における複製等や

                                                    授業目的公衆送信補償金制度に関する留意点 - 大学職員の書き散らかしBLOG
                                                  • とめ、はねで1年生に0点【気になるニュース㉘】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                    こんにちは、Yです。 3日続けてニュースの話題なんですが。 www.nishinippon.co.jp これは結構賛否ある内容なんですよね。 完全に個人的な意見なので、教員全般がこう思っている、こうしている、というわけではないのは前提で書きますが。 私の場合、『指導をした上で書けていなければ』バツにします。 ただし、上の記事でもある通り『国語の場合』です。 例えば、算数や理科、社会などではバツにはしません。 字を直す程度です。 文字の正しさを求めている場合と、そうでない場合で使い分けているという感じでしょうか。 これに関しては、なぜそのように分けているのかもクラスの人たちには説明します。 そうでなければ、何で×にされるのかわからずに混乱しますからね。 その上で、国語以外では「厳密に言うと字は違うからね。」という意味で直しだけします。 上の記事でも書かれていますが、『正しい字体であることを前

                                                      とめ、はねで1年生に0点【気になるニュース㉘】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                    • 重たすぎるランドセル問題を担任の先生に相談したら残念な回答が!でも改善しました - りらっくすぅーる

                                                      小学2年生の娘のランドセルは5㎏前後です。 小学生の重たすぎるランドセル問題は以前から話題になっていますよね。 置き勉(教科書を学校において帰る)など対策をされている学校もあるようですが、娘のクラスは全教科の教科書を毎日持ち帰っています。 先日、雨の月曜日、ふらつきそうになりながら登校しているのを見て、担任の先生に相談することにしました。 夕方、学校に電話したのですが、担任の先生の対応に唖然・・・ 「そんなことを言ってくる人はいません」というようなことを言われてしまいました(>_<) 先生は子どものことよりも、自分の都合を優先しているように感じて不信感を感じました。 娘は2年生になって、「先生が怖いから学校に行きたくない」と言っていましたが、今回のことで子どもの気持が分かりました。 親にあんな言い方をされる先生なら、子ども達にはもっと強い言葉を使われているかもしれません。 今回、私が相談し

                                                        重たすぎるランドセル問題を担任の先生に相談したら残念な回答が!でも改善しました - りらっくすぅーる
                                                      • 「学級通信から学級サイトへ」Googleサイトで学級ブログを作ったイノベーションが起こった

                                                        エイ @zikatu1 若手のすごい実践。Googleサイトで学級ブログを作り、学級日誌の代わりに日番が毎日アップ。楽しみながらブログの書き方やリテラシーも学べる。欠席の子も学習履歴が分かる。子ども発信だから保護者も見る。学級通信よりコスパもいい。この発想はすごい。学級通信から学級サイトへのイノベーション 2022-06-07 21:33:38

                                                          「学級通信から学級サイトへ」Googleサイトで学級ブログを作ったイノベーションが起こった
                                                        • 季節感を大切にしたいですね☆クリスマスイブ☆ - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                          こんにちは、Yです。 メリークリスマス。 突然ですが、昨日我が家にクリスマスツリーが届きました。 ギリギリセーーフ! 実家で暮らしていた頃は毎年大きなツリーを出していましたし、クリスマス飾りもたくさん飾っていました。 1人暮らしの頃も、さすがにツリーはありませんでしたが、小物などでクリスマス感を出していました。 そして昨年、結婚して今の家に引っ越してきましたが、この時期は悪阻真っ盛りだったのでクリスマスどころではなく…夫と2人だったこともあり、特に飾り付けなどはせずに終わってしまったのです。 しかし!今年は娘がいる! それなのに、ふと気づけば我が家にクリスマス感は皆無。 これはいかんということで、先週慌ててツリーを購入したのです。 Yさん、担任時代は季節感を大切にしておりました。 教室を大幅に模様替えするわけにはいかないので(当たり前)、磁石を季節に合うものにしたり、掲示物で季節を表したり

                                                            季節感を大切にしたいですね☆クリスマスイブ☆ - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                          • 【まとめ】学級通信☆ネタ・文例・コメント例など【小学校】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                            こんにちは、Yです。 今回は学級通信についてまとめます。 完全に教員向けですが、こんな感じで考えていますよ、ということが少しでも伝わると嬉しいです。 (1)人気ネタ紹介 (2)文例&コメント例紹介 (3)人気の学級通信にする方法紹介 (4)まとめ (1)人気ネタ紹介 第1ステップ。まずは書き続けることが何より大切です。クラスの人や保護者の方が喜んでくださる記事を書いていきましょう。 rico-ysan.hatenablog.com (2)文例&コメント例紹介 第2ステップ。せっかく学級通信を書くのですから、クラスの人たちの意欲を高めるツールに出来るように工夫しましょう。文章やコメントの1つひとつが大切です。 rico-ysan.hatenablog.com (3)人気の学級通信にする方法紹介 第3ステップ。発行したときに「やったー!」と言ってもらえる学級通信にしましょう。少しの技でレベルア

                                                              【まとめ】学級通信☆ネタ・文例・コメント例など【小学校】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                            • 教育についての「いつもと同じ話」 - 内田樹の研究室

                                                              ある媒体に教育論を寄稿した。あまり人目に触れることのないマイナーな媒体なので、ブログに採録しておく。 そちらの編集部から教育について寄稿をお願いされたので、「いつも同じ話をしているので、改めて書き下ろすようなことがありません」とお断りしたら、「ありものの使い回しでもいいです」ということだったので引き受けた。でも、さすがに「ありものの使い回し」で原稿料頂くのは良心が咎めて、結局全部書き下ろしてしまった・・・でも、書いている人間は同一人物なので、中身は「いつもと同じ話」である。 教育についての個人的意見を記す。 もう20年近くほとんど同じことを繰り返し訴えている。20年近くほとんど同じことを繰り返し訴えなければならないのは、私の主張が同時代日本人の同意を得ることができないからである。だから、以下に私が書くのは「日本社会のマジョリティによって受け容れられていない主張」である。 私が言い続けてきた

                                                              • 小学校の連絡デジタル化 勤務時間や印刷費を削減【気になるニュース㊼】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                こんにちは、Yです。 昨日見かけたこちらの記事。 news.yahoo.co.jp こんな学校があるなんて! 『給食だより』や『保健だより』などをデジタル化 保護者から寄せられるアンケートはアプリで解答 出欠連絡もアプリで出来る これらはとても便利ですよ! ざっとですが、メリットをまとめてみます。 印刷費が削減出来る。 印刷とクラスへ振り分けする作業が無くなり、労働時間が削減出来る。 児童がプリントを無くす、渡し忘れることが無くなる。 保護者の方がプリントを見直すのが楽になる。 アンケートの集計が自動で出来る。(今現在、Yさんの学校は自分で数えて手入力してます) 朝の忙しい時間の出欠連絡が、教員、保護者さんともに楽になる。 とても良いですね。 教員だけではなく、保護者の皆さまが楽になるのも良い点だと思います。 また、全児童分のおたよりの印刷は結構時間がかかるので、その時間が無くなるだけでも

                                                                  小学校の連絡デジタル化 勤務時間や印刷費を削減【気になるニュース㊼】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                • はてなブログ収益化1年がかりで達成【初心者ママのブログ運営報告】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                                  「はてなブログ収益化」達成!! Googleアドセンスに合格し、地道な努力でPVを延ばして行く・・・これが収益化への道。 「これをすれば一気に収益化!」という魔法の言葉はありません。 1年経った今もブログの収益化って難しいな~と悩み続けています。 ブログ初心者の40代が、思いつきでブログを始めたらどうなるか。 PVや収益、反省なども含めてブログ運営報告を綴ろうと思います。 これからブログを始めようという人や、ブログ3ヶ月目だけどはてなブログ初心者が収益化できるのかな?と気になる方などなど・・・ 私の一例にすぎませんがご覧ください。 追記:ブログ開始1年4ヶ月 2ヶ月連続 5桁達成中です!! 追記:ブログ開始1年6ヶ月 アドセンスなどなどで毎月5桁収入定着 追記:ブログ開始2年6ヶ月 ブログを更新しない日々が続いたら→2023年10月のコアアップデートに被弾→毎月5桁ははかなく散った→再起を

                                                                    はてなブログ収益化1年がかりで達成【初心者ママのブログ運営報告】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                                  • ゴチャつきがちな書類収納は3段階のシフトチェンジで解決 | 主婦歴20年が教える誰でもできる簡単収納方法

                                                                    書類を積み上げて放っておくと雪崩注意報発令 こんにちは。子供達が小、中学校の時は毎日お手紙をもらって帰ってきて書類を目にしない日はありませんでした。今は高校生になるとお手紙はペーパーレスの世の中になり9割はアプリで配布されるようになり随分と楽になりました。 家庭の中で書類と言っても色んな種類がありますよね。学校のお紙.DM.保証書類のなど。1つに書類といっても同じ収納方法ではなかなかいかないもの。そのまま書類を山積みにしていると雪崩注意報が発令!そんな経験を踏まえ書類収納方法の基本の「キ」についてご紹介したいと思います。 その1。手にした瞬間に判断をする 先ずはじめに書類収納の1番は書類の必要性を見極めることから始めます。家庭の書類は必要なものか不必要な物か判断されにくいものが多い気がします。そのため「とりあず」魂が生まれてため込む習慣が今までどうしてもありました。 なのでここは手にした瞬

                                                                    • 実は○○なんです。から築かれる関係もあるよ - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                      こんにちは、Yです。 今週のお題「告白します」。 本っ当〜に大したことではないんですが。 少し前に書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com この記事の中で、Yさんの好きなものをつらつら書き連ねている箇所があります。 そのレパートリーの中に『うつぼ』とあるんですね。 ブログを読んでくれている知り合いから、「バレーとか宮下遥が好きなのは知ってる。ねこ好きも見てたらわかる。ただ『うつぼ』って何やねん。気持ち悪いな。」と連絡がきまして。 実はYさん、水中の気持ち悪い生き物やドデカい生き物が好きなんです。 これも学級通信でよく書いていましたので、クラスの人たちは知っています。 他にも… ダイオウグソクムシ、ハンマーヘッドシャーク、ジンベエザメ、ラブカ、ピラルク、アリゲーターガー、リュウグウノツカイ、マンボウ、などなど。 大好きなんですよね〜。 デカいというだけで、何だか

                                                                        実は○○なんです。から築かれる関係もあるよ - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                      • 2021年度バレーボール女子日本代表登録選手24人を発表【気になるニュース⑳】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                        こんにちは、Yです。 昨日に引き続きバレーネタです。 2021年度の日本代表登録選手24名が発表されました! news.yahoo.co.jp この発表が毎年楽しみでドキドキで…。 友人からも「担任時代やったら確実に学級通信ネタになるな(笑)」と連絡がきました。 そうなんですよ。 でも今は育休中だから学級通信無いんですよ…。 「今年の登録選手が決まりましたー!」とか言って盛り上がれる相手もいないんですよ…。(実際盛り上がってるのはYさんだけ) ということで、学級通信だったらどんな感じで記事にしていたのか、ここで書きたいと思います。完全に自己満足です。 良ければお付き合いください。 〜〜〜〜〜〜〜~~~ 『2021年 日本代表登録選手24名決定!』 待ちに待った代表登録選手が決まりました!さて、私の大好きな宮下遥選手と石井優希選手は選ばれたのでしょうか…… 選ばれましたーーー!やった! しか

                                                                          2021年度バレーボール女子日本代表登録選手24人を発表【気になるニュース⑳】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                        • Vリーグ優勝はJT!【気になるニュース⑲】+担任が趣味を語る意味 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                          こんにちは、Yです。 いきなりですが、Yさんはバレーボールが大好きです。 学生時代バレー部だった…というわけではありません。 アテネオリンピックの放送で見て以来ずっとファンで、働き出してからは同僚の先生方とプレーするようになりました。 以前も、バレーに関連させてこんな記事を書いています。 rico-ysan.hatenablog.com さて、上の記事で開幕したVリーグ。 昨日が決勝戦でした。 こちらのニュースです。 news.yahoo.co.jp 優勝は JT!2連覇です。 おめでとうございます! JTは監督が元全日本の吉原知子さんです。 キャプテンは小幡真子選手。現全日本チームのリベロですね。 このままバレーボールの話を続けたいところですが、延々と語ってしまいそうなので本題に入ります。 上の記事でも書きましたが、Yさんはわりと自分の趣味などをクラスで話すタイプです。 担任にもパーソナ

                                                                            Vリーグ優勝はJT!【気になるニュース⑲】+担任が趣味を語る意味 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                          • 祝☆50記事 おすすめ記事5選~学級通信・クレパス・作文・字~ - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                            こんにちは、Yです。 ブログを始めて早2か月弱。 本記事で50記事目となりました。 自己紹介にも少し書いてありますが、Yさんは小学校教員という仕事が大好きで、常に教育のことを考えていたい教育オタクです。しかし、育休で現場を離れ、本当に干からびる寸前でした。初めは、ずっと家にいるこの機会に!と思い、今までの実践で役に立ったことなどを1人でひたすら文書にしていましたが、時間の制限も張り合いもなく、すぐにやめました。そこで思い立ったのがブログでした。 1日1記事書くという目標を立てたことで、時間の制限が出来て生活にメリハリが生まれました。また、誰かに読んでいただけるかはわからないけれど、『誰かが読むかもしれない』という意識で書くことは張り合いにつながりました。そういう点で、ブログという選択をしたことは、自分にとって正解だったのではないかと思っています。 少しずつですが、コメント欄などでやりとりさ

                                                                              祝☆50記事 おすすめ記事5選~学級通信・クレパス・作文・字~ - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                            • H先生、お元気ですか

                                                                              1992年、埼玉にて小学校3年生の担任を受け持っていたH先生。 お元気ですか。 先生の授業は楽しくて、毎日学校へ行くのが好きでした。先生は絵が上手で、かわいいイラスト入りの手書きの学級通信を読むのが楽しみでした。 暗くて辛い学校生活の中で、先生が担任だった小3の頃が一番楽しかった。 4年の時の担任はいじめを見て見ぬふり。 5.6年の時の担任はヒステリックで、気に入らないことが起こると生徒を吊し上げて暴力を振るい、暴言を吐く、人生で一番最悪な先生でした。 あの頃、私は無知で、先生が非正規の臨時採用だとは知らなかった。 先生がたった1年で学校を辞めたのは、言葉通り「夢を追いかけるため」だとずっと思っていました。まさか、その夢が、先生になることだとは考えてもいませんでした。 H先生、お元気ですか。 私には今、あの頃の私と同い年の子供がいます。子供の学校の先生と会うたび、先生を思い出しています。一

                                                                                H先生、お元気ですか
                                                                              • 谷口たかひさ 著『シン・スタンダード』より。教員が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                                僕は、毎日のように全国の学校で講演させてもらっている。 そんななか違和感を抱くのは、今の日本の小学校の先生たちの驚きを隠せないほどの「仕事量の多さ」だ。 通知表だって、とても大変な仕事のはず。 「当たり前のようにある」「これまでもそうしてきた」という先入観を取っ払い、なくすことができたなら、子どもたちはもっと勉強が好きになるかもしれないし、そうなれば、親たちもガミガミ言わずに済むはず。 (谷口たかひさ『シン・スタンダード』サンマーク出版、2023) おはようございます。引用は、本の表紙に「デンマークでは通知表禁止?」と書かれている、谷口たかひささんの初著書より。試しに ChatGPT に「小学校の通知表を禁止、あるいは制限している代表的な国を5ヶ国教えてください。その理由も教えてください。学級通信に掲載したいので正確に教えてください。」と入力すると、次のように出てきます。 1. フィンラン

                                                                                  谷口たかひさ 著『シン・スタンダード』より。教員が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                                • 三浦英之 著『白い土地 ルポ 福島「帰還困難地域」とその周辺』より。How wonderful my life with you is ! - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                                  彼はきっと「知らない」のだ ―― かつての私がそうであったように。 廃炉作業が思うように進んでいない福島第一原発の現実も。《白地》と呼ばれる100年以上も住民が住めない帰還困難地区が広がる沿岸部の風景も。そこで暮らす人々の気持ちも。ただ故郷で暮らしたいと願う、県外でそれぞれ避難生活を送る家族が離れて見る夢も。 自信満々に回答を述べた総理大臣のその晴れやかな表情を見たとき、私は絶望にも似た感情と共に、誰かが彼にそれを伝えなければならないという焦燥感を覚えた。 (三浦英之『白い土地  ルポ  福島「帰還困難地区」とその周辺』集英社文庫、2023) こんにちは。3日前の水曜日にちょっとというかかなり凹むことがあって、あまりそういうことはしないのですが、帰路、自棄酒をあおってしまいました。で、絶望にも似た感情と共に、誰かにそれを聞いてほしいという感情を覚え、 発信。 心はご一緒してます🍶 お疲れ

                                                                                    三浦英之 著『白い土地 ルポ 福島「帰還困難地域」とその周辺』より。How wonderful my life with you is ! - 田舎教師ときどき都会教師