並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

えらい 方言の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー

    ブフッ、ブギッ、ブキキィ~~! こんにちは、豚です。「政治的な話題って荒れそうで怖いナァ」などと思いつつ、「意外とまとまって書いてる記事が無いなー」と思ったので自分で書いてみようと思います。 我が町大阪。道頓堀周辺も随分変わりましたな。大阪市長選、大阪知事選で維新の候補が勝ったし、奈良に維新の会の知事が爆誕した上、奈良県議会でも維新大躍進との事で、相変わらず関西圏で強いのが維新なのですが、「なんで維新が大阪で強いのか」をなんとなく書いてみようと思います。あくまで僕の主観だしひょっとしたら間違ってる事もあるかもしれない。異論反論ウェルカムです。 なんでこれを書こうと思ったかと言うと、「イソジン吉村を支持してる大阪人はクルクルパー」「大阪ではあれだけコロナで人が死んだのにまだ維新を支持するのか」「大阪人は大阪のメディアに騙されてる」みたいな言説をたくさん見るからです。 維新のダメな部分に具体的

      維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー
    • 静岡の方言って語尾が特徴的?「だら」「さー」など定番をご紹介! |じゃらんニュース

      語尾が特徴的な静岡の方言。 標準語に近いともいわれていますが、「だら」や「さー」など独特な方言がたくさんあります!年配の方によく使われる「ずら」なんてのも。 「しょんない」や「うっちゃる」、「ちょびちょび」など、かわいい方言やおもしろい方言もたっぷり♪意味と一緒に紹介します。 これを読んで、静岡県民との会話を今よりもっと楽しんでください。 記事配信:じゃらんニュース 静岡の方言ってどういう特徴があるの? 東京に近いということもあり、言葉やアクセントが標準語に近い静岡の方言(静岡弁)。 静岡に方言のイメージはあまりないかもしれませんが… 実は独特な語尾や珍しい表現など、特徴的なものがたくさんあります。 強いイントネーションがなく語尾を伸ばすことが多いため、ゆったりとした印象を与えるのも静岡の方言の特徴。 癒される、あたたかさを感じるなど、やわらかい雰囲気を感じさせてくれます。 また、同じ静岡

        静岡の方言って語尾が特徴的?「だら」「さー」など定番をご紹介! |じゃらんニュース
      • ジャンプの漫画学校

        週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプの漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、本ブログで順に公開していきます。 今回は講義を担当した編集者の「バトル・ファンタジー漫画」に関する座談会、受講生の質疑応答の様子を紹介します。 半世紀以上にわたって多くの人気作品を輩出してきたジャンプの持つ経験やノウハウが、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 ■編集者座談会 議題1「バトル・ファンタジー漫画でネームに詰まった時の解決法」 林 人と話すと解決する場合が多いので、編集者にネームを送るのが一番早いと思います。1週間くらい悩むのであれば、一旦置くのもいいです。僕は「これを描けるようになるまで、取っておきましょう」という言い方をよくします。離れて気づくことがあったり、そのネ

          ジャンプの漫画学校
        • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

            VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • 帰省中に被災した人が伝える、能登のリアルな5日間「テレビの音をかき消すような轟音が聞こえ、家が揺れ始めた」

            みつごご @mitsugogo 【体験記】 能登半島地震で震度6?7?を実家で被災したので経験談としてスレッドに書いていきます。 地震の内容なので、みるのが辛いという方は無理せずスルーしてください。 停電で情報がない中に書いた拙い文章です 自分が見たもの経験したものを書いたものなので、間違っていることもあるかも 2024-01-05 17:04:56 みつごご @mitsugogo 【前提情報】 ・家族構成は父・母・妹・父方のおばあちゃん(高齢で痴呆気味)・自分の5人。 ・自分以外は能登町の実家暮らし ・自分は東京から年末年始で12/29から帰省。1/3に東京に戻る予定だった ・のんのんびよりレベルのガチ田舎。最寄りのマックは50km先 ・都市ガスはなく、みんなプロパンガス ・下水道もなく浄化槽(電気必要)を各家庭に設置している 2024-01-05 17:04:56 みつごご @mits

              帰省中に被災した人が伝える、能登のリアルな5日間「テレビの音をかき消すような轟音が聞こえ、家が揺れ始めた」
            • 「えらそうだね」「はよしねや」方言が伝わらないせいで他人とすれ違うことってある?→各都道府県のエピソードが集まる

              あくあんず @hagepiks @ui_shig 以前、関西人の上司に「このゴミ箱ほっといてや」と言われて「何でいちいちそんな事言うのかな?なにか理由でもあるのかなぁ?」と思いつつ、放置しておいたら後で怒られました (ほる・ほおる→関西弁の「捨てる」) ちなみに当方道民で、同様の言葉はこちらでは「なげる」ですね 2021-01-21 18:24:43 あくあんず @hagepiks @ui_shig ついでですが、最近地元の小学生の会話で耳にする「横はいり」という言葉(どこかの方言の模様)に、それは「割り込み」では?と、突っ込みたくなる事が多々 どうやらそちら出身の教師の方が使っているのを子どもたちが真似ているようですが、出来れば標準語を意識して教えてほしいなぁ、と思ったり 2021-01-21 18:35:06

                「えらそうだね」「はよしねや」方言が伝わらないせいで他人とすれ違うことってある?→各都道府県のエピソードが集まる
              • 名古屋の人の名古屋案内は、さすがの喫茶店推しの強さだった

                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:画数の多い漢字、ビャンビャン麺の「ビャン」 vs 機械印字 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 「名古屋だから」 平日午前の名古屋駅。名古屋在住で名古屋勤めの友人T君に、どこか名古屋駅から歩いて行ける渋いところはないかとメッセージを送った。今回の名古屋歩きでは、T君からのメッセージが頼りである。 届いたメッセージは「『四間道』から『円頓寺商店街』が渋くていいよ」ということだった。歩いて15分はかかるところで、行ってみると実際、味があるとこだった。 カフェや食堂にパトランプがついていて、これでもかと回ってる。これが名古屋らしさなんだそうだ。 友人がいうには、パトランプが回ってな

                  名古屋の人の名古屋案内は、さすがの喫茶店推しの強さだった
                • 金魚坂めいろさんと夢月ロアさんについての時系列完全まとめ【6/30~10/24】※10/26更新|名無し|note

                  概要タイトル通りですが、にじさんじ所属バーチャルライバーの金魚坂めいろさんと夢月ロアさんを取り巻く一連の騒動についてをなるべく中立な立場から客観的に「今までにあったこと」のみを時系列順に並べました。 日時が不明の事柄につきましては「?月?日」と書いています。日時と重要だと判断した部分は太字で強調しています。 記事の正当性を保証するために公式声明文を引用して添えてあるので重複する表現があるのはご了承ください。 また、鳴神裁氏が公開していた内部情報につきましては公式声明文により一部が事実であることが判明しているため、事実であることが確定している情報だけを引用しています。 公平性が損なわれていると判断した部分には補足説明を入れています。 なお、当記事にはどちらかを貶めるような意図はありません。 両者を対立させるような意図も当然ですがありません。 情報の過不足や誤字脱字など何かお気づきの点がありま

                    金魚坂めいろさんと夢月ロアさんについての時系列完全まとめ【6/30~10/24】※10/26更新|名無し|note
                  • 2024.01.01 令和6年能登半島地震体験記|みつごご

                    能登半島地震で震度6?7?を実家で被災したので経験談として書いていきます。 地震の内容なので、みるのが辛いという方は無理せずスルーしてください。 停電で情報がない中に書いた拙い文章です 自分が見たもの経験したものを書いたものなので、間違っていることもあるかもしれません ※こちらはXに投稿したスレッドを投稿者本人がnoteに転記したものです ※2024.01.05頃の状況で執筆したものです。現在の状況はまた変わっている点には注意してください ※実際に撮影した時間とXにポストした時間が一部ズレていて、文中と時系列が入れ替わるように見えるところがあるとおもいますが、当時写真を撮るだけとって落ち着いてからポストしていたためです。実際の時系列は概ね文章通りです。 https://twitter.com/mitsugogo/status/1743181773348192360 前提情報家族構成は父・母

                      2024.01.01 令和6年能登半島地震体験記|みつごご
                    • 『ゲバラ日記』=ボリビア日記 全種類比較 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                      Executive Summary チェ・ゲバラのボリビア時代の日記、通称『ゲバラ日記』は、邦訳が8種類もある。特に原著の直後1968年に出た5冊は、真木訳を除いて翻訳権がどうなっているのかまったく不明。いちばんありそうなのは、キューバ政府内でもそもそも権利の帰属が不明確/気にせず、プロパガンダとして他のバージョンを黙認、奨励したというもの。が、真相はいまとなっては闇の中。 また翻訳の中身も様々。コスパ的に最高なのは三一新書/中公文庫の真木嘉徳訳。訳も問題なく、付属資料も完備。最も最近に出た中公文庫の平岡新訳版は付属資料はまあよいが、細かい翻訳のミスが多い。その他、全邦訳に目を通してレビューしてみました。 はじめに 先日読み終わった、長大なチェ・ゲバラ伝の書評を書いて、まとまりがないと述べたところで他の伝記とかにも目を通したところ、むしろこれはかなりいいのではという印象に変わってきた。で、

                        『ゲバラ日記』=ボリビア日記 全種類比較 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                      • 讃岐弁でブログを書いてみるけんの。Part6【単語紹介】 - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私はこれまで『讃岐弁でブログを書いてみるけんの。』という記事を5個作っています。 みなさまにはあまり馴染みのないであろう讃岐弁で記事を書くという企画でございます。 今回はその6回目で、記事を書くと言いながら讃岐弁の単語の紹介です。 香川に移住をお考えの方は、過去記事や本記事を熟読いただき是非讃岐弁をマスターしたもらいたいと思います。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue では改めて。 今回の讃岐弁その1:いきし。 『いきし、いにし』の

                          讃岐弁でブログを書いてみるけんの。Part6【単語紹介】 - おっさんのblogというブログ。
                        • 「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)

                          かつて白水社から発売されていた、『エクスプレス トルコ語』(大島直政著、1988年。のちに2004年に『CDエクスプレス トルコ語』)の「まえがき」は、次のような文章で始まっています。 “トルコ語はアジアの西端とヨーロッパの東端を領土とするトルコ共和国(人口約5000万)の言語だけではありません。ソ連の中央アジアの諸共和国、ウズベック、キルギス、トルクメンなどの住民の大半はトルコ系の人々で、中国のウイグル自治区のウイグル人の言語もトルコ語です。中央アジアの別名をトルキスタンといいますが、これは中世トルコ語で《トルコ人の土地》という意味です。中央アジアがトルコ化されたのは、10世紀の半ばだというのが歴史学者の定説です。そして、今も中央アジアにはトルコ系の人々がソ連や中国にとっては《少数民族》でも、現地では《多数民族》として暮らしています。 つまり、トルコ語は《シルクロードの国際語》であり、方

                            「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)
                          • 【Python・TensorFlow】あんたのそれ、エセ関西弁やで - Qiita

                            はじめに 突然ですが、私(たち)は大阪生まれ、大阪育ちの純粋な大阪人です。 現在は仕事のため東京に在住していますが、大阪の魂を捨てたわけではありません。 先日不意に興味深い論文を見つけました。 エセ大阪弁の音声学的特徴 共通語話者が大阪弁話者に親しみを込めて大阪弁っぽく話したとしても、そのエセ大阪弁に対する大阪弁話者の拒否感、抵抗感、嫌悪感は根強い。共通語や東京弁は認めても、エセ大阪弁だけは許さないという気概すら感じる。 草である。 流石にそのような拒否感や嫌悪感を露わにするほどではありませんが、少なくとも大阪人であれば聞き慣れない関西弁を耳にした時、 「ん?今のエセっぽいな?」 と感じることは少なからずあるかと思います。 決して嫌悪感を抱いているわけではないですが、この論文にあるようにアクセントの違いには敏感であるとは自覚していますし、大多数の大阪人の方々も同じくだと思います。 (例えば

                              【Python・TensorFlow】あんたのそれ、エセ関西弁やで - Qiita
                            • 『(奇跡の生還)って、やっぱり泣けるな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                              今朝、起きる予定より少し早めに目が覚めたので、 (よし!役所に行ってくるか!)と思ったら、 膝の関節がめっちゃ痛くて、歩くのがしんどくて 断念しました(´;ω;`)ウゥゥ 朝、ステロイドを飲んでいるので、服用後数時間経ったら、 関節の痛みは引いたので、明日は行けそうなので、 明日こそ、役所に行き必要な手続きをしてこようと思います。 足の関節が痛いとか、もうおばあちゃんやね(;^ω^) 昨日の疲れが取れなかったので、 今日は1日ぼーっとしていたのだけど、 韓国ドラマ【善徳女王】で感動しました。 トンマン(後の善徳女王)が所属する【龍華香徒(ヨンファヒャンド)】が 攻撃を受け、隊はほぼ全滅状態。 そんな中、ユシンのところに生き残りの兵が集まるのですが、 トンマンの姿が見当たらない。 王女様から『トンマンを守って』と命じられていたユシンは トンマンを探しに行き、救出に成功! トンマンは気を失い、

                                『(奇跡の生還)って、やっぱり泣けるな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                              • 埼玉県に告ぐ【第90弾】1月第5週一挙大公開。(20210125~20210129) - おっさんのblogというブログ。

                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第90弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 1月第5週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第89弾で2021年1月第4週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2021年1月第5週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 おかじぃ (id:sere-na) 様、タコスカ (id:kefugahi) 様、Ribbon (id:chocotocoffee25) 様、 Pちゃん (id:hukunekox) 様、KONMA08 (id:konma08)様、dorifamu (id:dorifa

                                  埼玉県に告ぐ【第90弾】1月第5週一挙大公開。(20210125~20210129) - おっさんのblogというブログ。
                                • 本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ

                                  いつも通り声に出して読んでいい? みくのしんの読みたいように読んでいいよ 相変わらず音読しないと頭に入ってこなくて。そのせいで時間かかっちゃうんだよな〜 時間はあるから大丈夫 一行目を読むみくのしん おぉ……これは面白そうだぞ…… ……ある牛飼(うしかい)がものがたる これだけで1ページ使ってる! やったね! どこで嬉しそうな顔してんだ 読む文字が少ないと楽だからね! この調子でいってほしい! 1ページ1行で進むわけないだろ なかなか読み進めようとしない う〜ん。今まで2冊は読めたのに、まだ読書に対する苦手意識はあるんだね 前ほどじゃないと思うけど、今回は電子書籍だからな〜。本と違ってどれだけの文字がこの中に入ってるのか分からなくて怖い 紙の本なら手触りで文量が分かるもんな 1ページに数行とかなら俺でも楽に読め…… あーはは!! どうした? 見て。次のページめくったらこれだよ めちゃくちゃ

                                    本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ
                                  • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                    ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                      麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                    • ブックマークコメント返信専用記事~2021・4月後半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・天から降りて来た者に悩む ・「カニの種類&部位」ミニランキング・マイベスト5 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第28話「ダイの秘密」感想 ・【川遊び好きお断り!】川の生き物の名前・読めるかな?クイズ! ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その8 ・雑記<天地邪砲>【ドラクエウォークアレコレ/りんごジュース/カチンコ/コンソメスープ/安うどん …etc】 ・お題とコンビをサイコロに決めてもらう ・調味料&スパイス、和菓子、点心、マイベスト3【過去記事より】 ・「お弁当のおかず」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第29話「バランの怒り」感

                                        ブックマークコメント返信専用記事~2021・4月後半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                      • 新吉原 ~『金草鞋』初編下巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                        ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館デジタルコレクション ※損傷個所は可能な限り修正しています。 【原文】 新吉原 聖天町《しやうでんまち》より土手へ上がり、日本堤《にほんづゝミ》を真つ直ぐに、吉原に入れば、早ヤ火点《ひとも》し頃、中之町《なかのてう》の茶屋、掛け行灯《あんどう》、一様に点《とも》し、夜店にハ弾き立つる菅掻《すがゞき》の三味線《さミせん》、人の心を浮かし、二人共夢中となり、見る物毎《ものごと》に珍しく、矢鱈《やたら》に其処《そこ》らを覗《のぞ》き回りて、 狂「御洒落《おしやらく》ハ 買ひたいけれど 銭《ぜに》惜しや 見たばつかしで 吉《よし》[止《よ》し]原にせう 延高 「コリヤ、はあ、田舎の御洒落さあとは、でかく違い申すハ。 あの文《ふミ》さあ書いて居めさる御洒落さあハ、幾

                                          新吉原 ~『金草鞋』初編下巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                        • 雨の日のコンビニでの出来事 - 日々楽しく、自由きままに!

                                          皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日はShortブログです 気まおや地方の先週土曜日の早朝は、前夜からの雨が降り続いていました しかも結構な強雨です そんな中、近くのコンビニにちょいとお買い物 すると・・・ 早朝からけったいな女性を見たんよ ※けったいな (大阪の方言) =奇妙な、変な これはもう完全にブログネタになるなと・・・ 早朝のセブンイレブンでの出来事です いくら強雨でも? 傘をさしたままの女性が、店内に入って来てしばらく歩いていたんです もうビックリです あまりにも突然の出来事やし、普通に傘をさしていたので、店員も注意をしなかった でも、その女性のせいで、フロアーは水浸しやし、商品にも水がかかっています 北海道のコンビニで、ツーリング中のライダーが、よくヘ

                                            雨の日のコンビニでの出来事 - 日々楽しく、自由きままに!
                                          • 部屋んぽのうさ、●ポロ…と掃除について考える - 黒うさぎのつぶやき

                                            しぐれの部屋んぽ時間が長いと、しぐれのお尻から落とされる●が部屋中、所々に転がります。●の度にケージのトイレに行ってくれるといいのですが、しぐれはそこまで賢くありません。 日に何個●する。。。 毎日カーペットをめくり床拭きするしぐれのお父ちゃんが、 「このカーペットやめない?」 「しぐれの部屋んぽ時間を決めるか、部屋んぽ時間を決めてケージから出すようにしない?」 と、たまに掃除が終わると言うことがありました。 そもそも、このタイルカーペットは重さが結構あり、毎日めくって床拭きしたり、裏側も毎日拭いたりする物じゃありません。。。重くてタイヘン(ーー;)  よく、オフィスなどで敷かれてるこのタイルカーペットは、部屋中に敷き詰められて常時固定されて使われる物なんじゃないかと思います。 それを、毎日掃除する、と言い出したのは…。 『凄い(・_・; …けど、えらいな。。。』 と思ってました。 この場

                                              部屋んぽのうさ、●ポロ…と掃除について考える - 黒うさぎのつぶやき
                                            • わしらの言葉 - 蜂インザヘッド

                                              関西弁でやってみよう 今日はちょっと試しに自分が普段しゃべってる言葉で書いてみよ思う。そうはいうてもどうチューニングするかいうのはむつかしいとこで、とことん口語的に、家族と喋るみたいにやることもできるし、人前で演説する時用のかっちりめの関西弁もありなわけやから、そこは探り探りやけども。 なんでそんなことするかいうと、BFC3の準決勝作品の左沢森さんの「ハーバード」の一首について、ジャッジ・鯨井久志さんが評でけっこうきつめに突っ込んでいて、それに左沢さんがジャッジのジャッジでアンサーしていて、その一連の流れが私にはものすごい面白くて、面白いというか、うわあ痛いとこ突かれたなあ、と思った。私が。ファイトには直接関係ない一観客の私が。ちゅうのはこれこの通り、私が関西生まれの関西弁話者やからやし、かつ小説書いてて、その中で語り手を関西弁話者にすることがようあるから。いうのと、最初はTwitterで

                                                わしらの言葉 - 蜂インザヘッド 
                                              • 近ごろの様子

                                                2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                  近ごろの様子
                                                • 韓国語のハングルと、北の言葉は同じなの?愛の不時着を見て

                                                  韓国と比べ北の人々の生活は過酷。 貧しい国なのだという報道はよくニュースでされているので、なんとなくわかっていましたが、愛の不時着を見て、北に対するイメージが変わっています。 「愛の不時着」の魅力をまた語りたくなりました 北の人々のリアルな生活を知ることができる もちろんドラマでフィクション 本当の、北の様子とは全く違うのでしょうけれど… 韓国と北朝鮮の、38度線をまたいで、こんなに生活が違うのかと、 考え方や、生活の違いに驚くばかりです。 北朝鮮の人にも、同じ時代に、同じように生活してるのですね。 金正恩の独裁政権、 韓国との関係も悪化 、政治と、金正恩氏の動向ばかり報道されるけど 一般の人も生活をしているのですよね 当たり前ですが… 今までこんなに、北朝鮮について考えたことがなかったので、 「愛の不時着」を見て、 同じ時代、同じ地球に生きていても 同じ世界で生きているわけではないのだな

                                                    韓国語のハングルと、北の言葉は同じなの?愛の不時着を見て
                                                  • Domaine Chevrot Bourgogne Rose Sakura 2019。なんだら?このトマトは。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                    いつものワインセラーウメムラさんへ。 何か違う路線のワインを呑みたいんだな~っと適当な注文にお答えいただき、勧められたのはロゼワイン。 Domaine Chevrot Bourgogne Rose Sakura 2019 今回は親切。裏面にカタカナで、ドメーヌ・シュヴロ・ブルゴーニュ・ロゼって書いてあった。税抜き2400円くらい、安いだろぉ? ところでロゼワインってなんじゃ?知らん、呑めば分かる。 買ってきた食材。なんか妙なトマトが売ってた。 なんだら?これ? アメーラ?なんだら?何語ら?これおいしいら?ら?ら?ら? どうやらアメーラって外国語ではないみたいです。とある県の方言で「甘いだろ」→「あめえら~」から誕生した名称だそうです。さて、ら~ら~ら~ら~うるさい県はどこだら?とりあえずひとつつまみ食いしてみたら、でら甘えかったら~もう分けがわからないよ・・・ 晩酌開始 今が旬のホタルイカ

                                                      Domaine Chevrot Bourgogne Rose Sakura 2019。なんだら?このトマトは。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                    • 矢口高雄の描く田舎は美しく、そして容赦がない——『おらが村』『かつみ』 | マンバ通信

                                                      『おらが村』 「四畳半SL旅行」の記事で、おらが地元の神奈川県川崎市には「藤子・F・不二雄ミュージアム」があると書きました。このFミュージアムは、「生田緑地」という公園内の施設です。この生田緑地、「緑地」という名の通り自然林などを保全しているのですが、それだけではなく「川崎市の文化の殿堂」といった感じの存在でして、Fミュージアムの他にも、『TAROMAN』で再び脚光を浴びた岡本太郎美術館もありますし(『TAROMAN』作中に登場した「奇獣」の元ネタ作品もだいたい見れます。川崎に美術館があるのは、太郎の母方実家が川崎市高津区だからです)、そして「日本民家園」という野外博物館もあります。これは江戸東京たてもの園とか博物館明治村とかみたいな建物を公開保存している博物館なのですが、その名の通り「民家」に絞っているのが特徴で、南部曲屋から白川の合掌造りまで、東日本を中心に主に茅葺きの古民家が立ち並ん

                                                        矢口高雄の描く田舎は美しく、そして容赦がない——『おらが村』『かつみ』 | マンバ通信
                                                      • 2021/11/15のお弁当と「方言の問題」

                                                        なぜか高校生のころ母にお弁当を作ってもらえなかった私が 高校に通う息子のために毎朝5時半起きでお弁当を作り続けています。 こんにちは。satomiです。 私は関西の生まれですが、関東地方に住むようになってそれなりに長いので、普段は標準語に近いものを話します。 でも相手が関西弁だと私も関西弁。 つまり親からの電話だとゴリゴリの関西弁になるわけです。 ところが、うちの両親は生まれ育ちは和歌山県。 和歌山県の方言も関西弁に近いのですが、独特の言い回しやイントネーションがあり、一般的な関西弁とは違う部分も多いです。 では、和歌山出身の両親に育てられた私は、和歌山なまりの関西弁を駆使するのでしょうか。 答えはノーです。 いつも不思議だなぁと思うのです。 生まれてからずっと、両親から和歌山なまりで話しかけられてきたはずなのに、私は和歌山弁は話せません。 リスニングの方もあまり自信はありません。 私は自

                                                          2021/11/15のお弁当と「方言の問題」
                                                        • 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                          オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 ふと気づいたら、半月近くブログを更新していませんでした(;´∀`) 今回は2024年5月14日~15日に沖縄セルラースタジアム那覇で開催されたオリックス・バファローズVS千葉ロッテマリーンズの現地観戦~近況レポートです♪ ※画像は公式サイトより拝借 ずっとずーっと楽しみにしていたオリックスの沖縄凱旋! 沖縄凱旋直前に宮城くんがケガで戦線離脱してしまったことがとてもショックだったけど...、2024年シーズン初現地観戦を楽しんできました^^ 巨人の2024年春季キャンプでは2回観戦しました↓ www.solo-butterfly.com オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 日程 場所 沖縄デザイングッズ 今回購入したグッズ 今回の座席 5月14日 ハイライト 5月15日 ハイライト オールスターゲームの投票 シティからリゾートへ 日程 2024年5月14日 ・15

                                                            一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                          • 「えらそうだな」自宅でオンライン会議中に妻から手渡されたメモが強烈...どんな状況だったか聞いた

                                                            テレワークのオンライン会議中に妻から手渡されたメモが話題に 会社での顔に家族が気付く“テレワークあるある”? 投稿者である夫「とても恵まれていると思っています」 妻から手渡された1枚のメモ 新型コロナウイルスの影響で浸透しつつあるのが、在宅勤務などのテレワーク。 通勤時間を削減できる、業務に集中しやすいなどのメリットもあるため、これまでの勤務形態より働きやすいと感じる人もいるのではないだろうか。 その一方で、単身世帯でない家庭においては「職場での自分の様子を家族の前にさらけ出してしまう」という現象が起きているようだ。この問題に直面した夫婦の“あるやりとり”が今、反響を呼んでいる。 メリットも多いテレワークだが...(画像はイメージ) 「自宅でテレカンしてると妻がそっとメモを渡してくる」 ※テレカン(テレフォンカンファレスの略称。テレビ・電話での遠隔会議を指す) このような投稿をしたのは、T

                                                              「えらそうだな」自宅でオンライン会議中に妻から手渡されたメモが強烈...どんな状況だったか聞いた
                                                            • 一富士二鷹三茄子、久能山東照宮へ。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                                                              はぁ~(*´Д`) なめてた、この長い階段。 えらい・・。(こちらでは疲れたことを指す方言)。 普段、テレビは見ないんだけど昨日の夜、特番どんなのやってるかなぁってNHK出したら、鶴瓶の家族に乾杯とぶらタモリの合体したスペシャルやってた。 でも、これ前見たことあるわ、録画だねぇ。 初夢で縁起が良いとされる『一富士二鷹三茄子』は清水三保にある、そのルーツに迫るというテーマなんだけど、番組の中で久能山東照宮が出てくる。 そう、遠くはないから行きたかったんだよねぇ。 ってことで。 来たのは良いけど階段1159段。 立ち止まっては息切らし、息切らしては立ち止まり撮影。 着いたと思ったら続く階段。 あぁ、やっと拝観場所にたどり着けた。 でも、参拝はあとにしよう。 先にロープウェイ乗ろう、楽しみだったんだよねぇ。 ロープウェイでは久能山東照宮から日本平まで結ぶ。 タモリさんもロープウェイ、番組の中で乗

                                                                一富士二鷹三茄子、久能山東照宮へ。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                                                              • 2020年★12月★のなっチョロチョ♪(2) ~猫ちゃんスナップ集~

                                                                12.14 なっチョロその仲良しな世界 恒例、なっチョロの仲良し写真です♥ 今回は、なっちゃんが積極的(^o^) チョロくん喜んで笑っているように見える写真からw チョロくんマッサージ堪能中ヽ(・∀・)ノ おっと~デカい顔をむくっと上げました。顔パンパンやね! このふたりは本当に見ていて飽きません。 やっとカメラ目線をくれたチョロくん。仲良しえらいね! そんなドヤ顔すんなww ストレート120km/h!みたいなめっちゃドヤ顔してる この一連の写真、思い出そうとしているんだけど、何のときだったか思い出せないんです。 なんか凝視してますよね。 そしてチョロくんは乗りだして立っちゃって、なんだったかな~ なっちゃんはもう早くしてよ、みたいな顔になっちゃってますが、あっちの方でボケているチョロくんは、これだけボケても真剣に見ているところからすると私はおやつか何かを持っていたのでしょうか。結局思い出

                                                                  2020年★12月★のなっチョロチョ♪(2) ~猫ちゃんスナップ集~
                                                                • 岐阜弁、地元の高校生もわからない? 元アナ「消える」と危機感 | 毎日新聞

                                                                  若者の方言離れがますます進んだ? 方言研究家で元岐阜放送アナウンサーの神田卓朗(たくお)さんが、岐阜県内の高校生らを対象に岐阜弁の認知度を調べたところ、代表的な50語のうち「意味が分からない」とされた言葉が半数以上に上った。30年近く前の同様の調査より増えており、神田さんは「地域の文化が消えてしまう」と危機感を訴える。【安達一正】 調査は2023年5~6月、岐阜市立岐阜商高の男女生徒55人にアンケート形式で尋ねた。神田さんは1997年に県立岐阜北高の40人に同じ調査をしており、当時のデータと比較した。 3分の2以上の生徒が「意味が分かる」と答えたのは、23年調査では「えらい」「だだくさ」「たわけ」など15語(30%)にとどまった。一方、「意味が分からない」のは「おそがい」「まわし」「勘考する」など27語(54%)で半数を超えた。

                                                                    岐阜弁、地元の高校生もわからない? 元アナ「消える」と危機感 | 毎日新聞
                                                                  • 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk

                                                                    2024年03月08日18:24 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 14:41:36.964 ID:mgrHSnYX0 20 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2016/06/07(火) 10:42:34.82 ID:7jgMxuy8.net 吉田兼好 徒然草 【現代語訳】 これから芸事を身につけようとする人は、とかく「ヘタクソなうちは誰にも見せたくない。 こっそり練習して、ある程度見られるようになってから披露するのがカッコいい」と言うものだけど、 そういうことを言っている人が最終的にモノになった例はひとつもない。 まだ未熟でヘタクソな頃から、上手くてベテランな人たちに混ざって、バカにされて笑われて、 それでも恥ずかしがらずに頑張っていれば、特

                                                                      昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk
                                                                    • 【汚い?】甲州弁 まとめ【意外とかわいい?】

                                                                      こんち! 山梨生まれ、山梨育ちのキリンノックスです! 今回は私が知る限りの甲州弁をまとめました! 「標準語だと思っていたら、方言だった!」 そんな経験はないでしょうか。 私が高校生のとき、周りの人たちは「てこん」「つこん」「てこん」「つこん」言っていたってこん。 私の周りの人間の99%が「てこん」って言ってたので、標準語だと思ってたってこん。 「てこん」 「てこん」とは「っていう事だよ」という意味です。 方言を言いまくってるってこん。 訳:方言を言いまくってるって事だよ。 どんな文章にも付ける事ができるからほぼ語尾みたいになってたってこん。 地域によっては「てこん」じゃなくて「つこん」だったり「つーこん」だったり若干のバリエーションがあるってこん。 そして、おれが高校生のとき、周りは「てこんてこん」言ってたってこん。 それはもう、語尾みたいに「てこん」って言ってたってこん。 10年前の話だ

                                                                        【汚い?】甲州弁 まとめ【意外とかわいい?】
                                                                      • 英語のリスニングはなぜ難しいのか?理由を考察してみた - スマ英語

                                                                        英語スキルの中で何が一番難しいか?と聞かれると、僕は迷わずリスニング!と答えます。 リスニング、本当に難しいです。 リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの英語4技能の中で、僕は今までリスニングの勉強に一番時間をかけました。 そして、一番勉強したにもかかわらず一番苦手なのがリスニングです。 日本人にとって、なんでこんなにリスニングは難しいのでしょうか? 僕なりに要因を考察してみました。 音がくっついたり消えたりするから 多分、英語初心者でリスニングが苦手な人の80%くらいはこれが原因じゃないでしょうか。 英語の発音って、勝手にくっついたり消えたりするんです。 困るんですよね~、コレ。マジでやめてくれ、っていつも思ってます。 でも、ネイティブにとってはこれがフツーなんでしょうがないです。慣れるしかない。 音がくっつく典型例は、"Check it out!!"です。 いわゆるチェ

                                                                        • 彼岸島迷台詞の一覧

                                                                          このページは彼岸島の膨大なセリフ群とそれを用いた会話の例、彼岸島の用語や有名な台詞の元ネタなどを随時解説するために作成されたページです。 「この概要に捕まるんじゃ!」 このページでは松本光司先生ェの描くホラー漫画、「彼岸島」およびその続編にあたる「最後の47日間」、そして大反響現在連載中の「48日後...」の作中において使用されたセリフを纏めていく。 (それと彼岸島基礎知識とかも一緒に纏めています) 彼岸島のセリフを用いた会話の例熱心な彼岸島読者は作中にて使用された台詞を複雑に組み合わせて会話することが知られているものの、しかしながら本作未読勢からすれば 「ホラー漫画の語録で会話?そもそも語録量的に可能なのか?」という最初の疑問が浮かぶだろう。しかし、そこは全然心配ない。 それより逆に、ぶっちゃけその量が尋常ではなく多過ぎるのである。 ...長期連載のため読者がどのシーンのセリフか忘れたと

                                                                            彼岸島迷台詞の一覧
                                                                          • 【家に土鍋ありがち】名古屋出身者に聞いた名古屋あるある36選 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                            愛知県名古屋市についてのさまざまなあるあるを、コロモーで募集。名古屋初心者のライターと、名古屋出身の編集者がご当地グルメやキャラクター、土地ならではの不思議について対話しました。 ライターの神田(こうだ)です。名古屋に来ました。 取材や旅行で新幹線をよく使うんですが、なんだか名古屋に関しては通り過ぎるだけの駅という印象が色濃くあります。 そういえば名古屋で降りたことあんまりないし、実際降りても何をしていいかあんまりわからない…。できればもっと名古屋のことを知りたい! 仕事でたまたま名古屋に行く機会があったので、バーグハンバーグバーグが運営しているQ&Aサービス「コロモー」を使って、「名古屋あるある」を募集しました! 名古屋、および名古屋人あるあるを教えて コロモー 今回はみなさんから寄せられた名古屋、名古屋人あるあるの一部をご紹介します。 (私がわからないところもあるので、解説として名古屋

                                                                              【家に土鍋ありがち】名古屋出身者に聞いた名古屋あるある36選 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                            • 書いたな!俺の前で!和歌山紀南弁の話を!

                                                                              https://togetter.com/li/1745759 ええ機会や。教えたる。本物の紀南弁ちゅうもんを。 と偉そうに言うといて何やけど、おれは学がないさか言語学的に方言を解説せえて言われてもできやんねんな。 ほいで考えてんけど、知名度の高い漫画を紀南弁に翻訳して「紀南の言葉てこんなんやで〜」ってやったら伝わり易くてええんちゃうかなて思てやってみた。手元の単行本と読み比べてみてな。 何のためにこんなんするかっていうと、大した理由はなくて、おれ単純に自分のお国の言葉が好きやからやってみたかっただけやねん。 紀北が舞台のサマータイムレンダと比べてみたらおもろいかもしれん。 ベッタベタに訛りすぎたらかえって不自然(いまどきザ行が言えんのはオジイとオバアだけ)やさか、そこは調節しとか。 全部訳すのはえらいさか一部だけやけど許してな。 紀南廻戦 第一話 和歌山南部の両面宿儺 伏黒「百葉箱⁉︎そ

                                                                                書いたな!俺の前で!和歌山紀南弁の話を!
                                                                              • 江戸時代、死刑の次に重い罪。島流し : 暇人\(^o^)/速報

                                                                                江戸時代、死刑の次に重い罪。島流し Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 02:12:03.37 ID:BlxK0hlb0.net 単に八丈島とか佐渡島に強制移住させられるだけ 4: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 02:12:54.69 ID:y+tTetn70.net つまり島生まれの奴の先祖は… 13: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 02:14:27.68 ID:BlxK0hlb0.net >>4 元から住んでた島民もいっぱいいたで 人殺しを送り込むのやめてくれやって、常に幕府に抗議してた模様 27: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 02:16:41.37 ID:leM6jPZo0.net >>13 当たり前だよなぁ 89: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 02:22:30.78 ID:1dspv+0m0.ne

                                                                                  江戸時代、死刑の次に重い罪。島流し : 暇人\(^o^)/速報
                                                                                • ワクチン接種3回目 - 常人の倍香辛料振る方です

                                                                                  昨日、よね夫が三回目の ワクチンを打ってきました。 今日は朝から熱出して寝ています。 さっき計らせたら8度7分だった。 免疫抑制剤を飲んでいるのにしっかり 熱出るっていうのは免疫抑制剤が あまり効いてないんじゃあないかって ちょっと心配になってしまいました。 まあ、でもちゃんと定期的に ”血中薬物濃度検査”(やばい検査 みたいだよね笑)受けてるし 大丈夫なのでしょう…。 他の知り合いで免疫抑制剤 飲んでる人はやっぱりだいたい 熱出なかったって聞きました。 私は明日です。熱出すの嫌だけど 仕方ないよね。。。 打たない選択肢は私にはないしねー。 本当は夫と一週間ぐらいずらしたい所 なんだけどこれも選べなかったので 仕方ない…。 前回は私が先で、まだ本調子で ない所によね夫がなんか甘えて くるのにちょっとイライラして後日、 ワクチン休暇をもらいました。 まだ熱下がりきってない所を ムリして迎えに

                                                                                    ワクチン接種3回目 - 常人の倍香辛料振る方です