並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

おもひでぽろぽろの検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass

    日本のアニメ映画を、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」を発表しています。 Pasteは以前に、日本のTVアニメ・シリーズを厳選した「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」を発表しています。詳しくはこちら 100. The Boy and the Beast (2015) バケモノの子 99. Mobile Suit Gundam F-91 (1991) 機動戦士ガンダムF91 98. On-Gaku: Our Sound (2021) 音楽 97. Ah! My Goddess: The Movie (2000) 劇場版 ああっ女神さまっ 96. Dallos (1983) ダロス 95. When Marnie Was There (2014) 思い出のマーニー 94. A Dog of Flanders (

      日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass
    • 「七人の侍」から「万引き家族」まで! 英国映画協会が選ぶ、1925~2019年の優れた日本映画95本 : 映画ニュース - 映画.com

      ホーム > 映画ニュース > 2020年5月16日 > 「七人の侍」から「万引き家族」まで! 英国映画協会が選ぶ、1925~2019年の優れた日本映画95本 「七人の侍」写真:Album/アフロ [映画.com ニュース] 英国映画協会(BFI)が、1925年から2019年にかけて、それぞれの年の優れた日本映画を選定したリストを発表。計95本の多彩な作品がナインナップされている。 伝統的なトップ100などのランキング形式ではなく、年ごとにベスト作品を選ぶ形式とした理由について、BFIのサイト内では「特定の黄金時代やニューウェーブ、Jホラーや現代アニメの台頭などの要素を踏まえた上で、より革新的なものを示したかった」と語られており、今でも入手可能な作品という観点から、1925年をスタートの年に設定したという。 なかでも、54年を「史上最高の年」と位置づけている。リストでは黒澤明監督の「七人の侍

        「七人の侍」から「万引き家族」まで! 英国映画協会が選ぶ、1925~2019年の優れた日本映画95本 : 映画ニュース - 映画.com
      • 「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン

        “この映画は、飛行艇時代の地中海を舞台に、誇りと女と金をかけて空中海賊と戦い、紅の豚とよばれた一匹の豚の物語である。” 日本語を含めた10ヶ国語分のあらすじがタイプライターの打刻音とともに、宮崎駿監督がデザインした日本テレビのシンボル「なんだろう」10匹(?)から現れる。アラビア語だけ右からだったり、下2行のフランス語とドイツ語だけほんのちょっと長かったりと、どこか冗談まじりでユーモラスな雰囲気が漂うこのシーンから「どうやらこの映画は気楽に見ていいようだ」という“お気楽さ”が見るものの肩肘を和らげる。 『紅の豚』(1992)はまさしく宮崎駿監督が冗談半分で企画した作品であった。最初は。 本当は国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』 『紅の豚』は宮崎作品の中でも、もっとも監督の個人的な映画として知られる。 当時“ド中年”だった監督自身が豚で中年の主人公ポルコ・ロッソに投影されていることは、

          「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン
        • スタジオジブリ鈴木敏夫が語る“3人の監督”の「決定的な違い」《宮﨑駿は「映画を観ない」》《押井守は「正直者」》《高畑勲は「やってはいけない」をやる》(村嶋 章紀) @gendai_biz

          スタジオジブリ鈴木敏夫が語る“3人の監督”の「決定的な違い」《宮﨑駿は「映画を観ない」》《押井守は「正直者」》《高畑勲は「やってはいけない」をやる》 スタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫と、日本のアニメーション界を代表する巨匠・押井守──二人が“忖度一切なし”の対談を重ねた記録が『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』(DU BOOKS)として一冊にまとめられ、注目を集めている。映画という芸術の奥深さや、その背景にある人間関係に迫るこの書籍は、日本の映画文化の一端を垣間見ることができる貴重な資料となっている。今回は本書の刊行を記念して、隠れ家「れんが屋」にて鈴木氏にインタビューを行った。 庵野秀明が語っていたこと ―「これだけ世の中にいろんなものが出ちゃったら、今『ものを作る』っていうのは、映画に限らずあらゆるものがコラージュになる」と鈴木さんは本書でお話されています

            スタジオジブリ鈴木敏夫が語る“3人の監督”の「決定的な違い」《宮﨑駿は「映画を観ない」》《押井守は「正直者」》《高畑勲は「やってはいけない」をやる》(村嶋 章紀) @gendai_biz
          • 熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある

            熱海は日本を代表する温泉地だ。 その名声は徳川家康の入湯からはじまり、かつての新婚旅行や社員旅行ブーム、バブル期のリゾートマンション建設、現在のレトロブームなど、時代を越えて栄えてきた。 そんな大熱海だけれど、まだあまり注目されていないユニークさがあると思う。 ここにしかないレトロな町並みだ。 レトロはレトロでも、ハードでソリッドでモダンな、純度の高い60年代の町並みである。 まずは見て欲しい、ありそうでない熱海の町並み 斜面に立ち並ぶリゾートマンションやホテル群。写真の中央、山の中腹に熱海駅はある 熱海は山から海へと駆けおりる、急な斜面につくられた街だ。 平地はすくなく、うねうねとカーブする坂道が海岸線へと続いていく。 1967年竣工の熱海第一ビルは50年以上、熱海駅前のランドマークであり続ける 今回とりあげる町並みは、そんな熱海駅から平和通り名店街を抜けて、ニューフジヤホテルへと下って

              熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある
            • 映画『二ノ国』が早くもドラクエユアストーリー越えとの声も

              映画『二ノ国』 @Ninokuni_movie #レベルファイブ #日野晃博(「妖怪ウォッチ」)×#百瀬義行(「おもひでぽろぽろ」原画)×#久石譲(「千と千尋の神隠し」) 主演:#山﨑賢人 現実と隣り合わせなのに全く違う“もう一つの世界”――二ノ国。 ブルーレイ&DVD 好評発売中!レンタル中 デジタル好評配信中! https://t.co/cLVISWlEsA 映画『二ノ国』 @Ninokuni_movie §━━━━━━━━━━§ #映画二ノ国 ⠀⠀ついに公開❗️ §━━━━━━━━━━§ ⠀ 映画を観た後は、#二ノ国行ってきた をつけて感想を投稿してね😊♬ ⠀ 投稿してくれた方の中から抽選でキャストサイン入りプレスなど豪華賞品をプレゼント🎁✨ #夏休み最後は二ノ国へ pic.twitter.com/lWJPWkY4Ns 2019-08-23 09:26:07 わさびレンコン @p

                映画『二ノ国』が早くもドラクエユアストーリー越えとの声も
              • ディズニーがジブリと提携直前に抱いた「懸念」、今では「お前らド素人?」に見えるけど「常識もすぐ変わる」の実例なんだろーね… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                こちらで紹介した本の続き。というかニューヨークタイムズの俺様っっぷり話なんてやっぱり枝葉だからね。 m-dojo.hatenadiary.com 吾輩はガイジンである。――ジブリを世界に売った男 作者:スティーブン・アルパート岩波書店Amazon 本題は、やはりジブリ映画とその作り手が海外で評価され、賞を受賞するなどゆるぎないものになっていく過程である、のだが… ディズニーのジブリへの「無理解」そうは問屋が卸さなかった。まず、われわれが問題になるとは想像さえしなかった作品についても、アメリカ国内配給部門は難癖をつけてきた。 『天空の城ラピュタ』では、少年が銃撃されるシーンをアメリカの子どもには見せられない。 『となりのトトロ』では、父親が裸になり娘たちと風呂に入る場面をアメリカでは上映できない。 『平成狸合戦ぽんぽこ』では、なんとタヌキたちが陰嚢を使って魔術を行う。子どもに動物の陰嚢を見せ

                  ディズニーがジブリと提携直前に抱いた「懸念」、今では「お前らド素人?」に見えるけど「常識もすぐ変わる」の実例なんだろーね… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 高畑勲の恐るべき原作改変

                  宮崎駿は原作からかけ離れたアニメを作ることで有名だが、高畑勲はもっと恐ろしい。 高畑勲は原作と別の存在としてアニメを作るのではなく、原作を再解釈し、異なる意味を与えるアニメを作る。だから高畑勲アニメを視聴してから原作を読むと、「アニメとは別モノだね」ではなく、「アニメはおおむね原作通りだったね」という感想を抱きつつ、知らず知らずのうちにアニメの解釈で原作を読んでしまう。 高畑アニメは、原作そのものを改変してしまうアニメ。 火垂るの墓『火垂るの墓』の原作は野坂昭如という作家の自伝的な小説で、それ故にこのアニメは3層構造の原作になっている。 野坂昭如の実体験→野坂昭如の小説→アニメ版 実はこの「実体験→小説」の時点で大きな改変が入っている。 それは主人公の清太が死ぬ、という設定変更。 清太=作者なのに、死んだはずの清太が戦後に小説を書いて直木賞を受賞し、歌手デビューしたり、国会議員になったり、

                    高畑勲の恐るべき原作改変
                  • 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第35回 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が終わっても人生は続く

                    ※編集部注:映画本編鑑賞後に読むことをお勧めします 弟子の的川泰宣によれば、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる糸川英夫は生前、「独創力を発揮するための三条件」を以下のように語っていたという(※)。「一度決心したことは、石にしがみついてでもやり遂げる強い意志」を持つこと、「過去にどんな人がいて、何をやったかを徹底的に学習」すること、そして、独創的な仕事が埋もれないように、「他の人とのネットワークをしっかり築いてよい関係を作っておくこと」。読んだ瞬間、ひとりの人物を思い浮かべた。庵野秀明だ。 前作「Q」から8年以上の時を経て公開された、シリーズ完結編となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。新劇場版プロジェクトの始動からは、およそ14年になる。最初のテレビシリーズからカウントすれば、足掛け25年。テレビシリーズの準備期間もカウントすれば、ほぼ半生をかけたプロジェクトだ。 完成した映像

                      【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第35回 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が終わっても人生は続く
                    • 『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界

                      ※本稿には、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末を含む内容への言及があります。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のラストカットは、とても奇妙な映像だ。しかし、それは嫌な奇妙さではない。 宇部新川駅を空撮で撮影した実景映像がベースなので、実写映像と言えるかもしれない。しかし、その現実を切り取ったはずの実景の映像に現実でないものが交じり合っている。 走り去るシンジとマリは手描きのアニメーションだ。よく見ると道行くモブキャラも大半がおそらくCGで作成された架空の通行人である。しかし、本当に撮影時にいたであろう、自転車に乗った生身の人間や通りかかった車も存在している。そして、すでに引退した過去の車両が走っている。現実に存在するものと、存在しないもの、そして、かつて存在したものが同居している。シンジとマリは、CGのように実景と馴染ませるわけでもなく、3コマ打ちのアニメキャラとわかるようにそのまま存

                        『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界
                      • 外国人「日本の47都道府県を代表するアニメを調べ上げたぞ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                        スレッド「日本が舞台のアニメ:165作品を都道府県別に地図にしてみた」より。 引用:Reddit Ads by Google 北海道:銀の匙、波よ聞いてくれ、WORKING!!、ゴールデンカムイ、僕だけがいない街 青森:ふらいんぐうぃっち、雲のむこう約束の場所、ガンパレードマーチ 岩手:雪渡り、春と修羅、六三四の剣 秋田:いとしのムーコ、銀牙 -流れ星 銀- 宮城:ハイキュー!!、かんなぎ、Wake Up Girls! 山形:レベルE、おもひでぽろぽろ 福島:未確認で進行形、フライングベイビーズ、政宗ダテニクル 群馬:宇宙よりも遠い場所、頭文字D、惡の華、F 栃木:もっけ、ゴクジョッ、サクラノチカイ、秒速5センチメートル 茨城:ももくり、宇宙兄弟、ガールズ&パンツァー、あぐかる、のうコメ 埼玉:のんのんびより、クレヨンしんちゃん、ヤマノススメ、らきすた、あの花 千葉:きんモザ、アクションヒ

                          外国人「日本の47都道府県を代表するアニメを調べ上げたぞ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                        • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする

                          1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「爪に火を灯す」装置を作った > 個人サイト 妄想工作所 おもひでぽろぽろ 「制服オリジナルリカちゃん」とは、同窓会サポート会社の株式会社サラトとタカラトミーとでタイアップした企画で、その学校の実際の制服を着たリカちゃんのことである。学校の制服変更の際や周年祝いなどのタイミングで作られ、同窓生や受験生などに好評を得ているようだ。 まずは皆さん興味津々の、母校版リカちゃんをご覧いただこう。 まさかこの歳になってリカちゃんをお迎えすることになるとは。 母校の説明部分はこの写真のみである。生徒用玄関、なんど夢に出てきたか。 勇気を出して、封を切る…! フィギュアを鑑賞するのに箱から一切出

                            母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする
                          • 『呪術廻戦』、『君の名は。』…人気アニメの「地方」の描写がどこか引っかかるワケ | 文春オンライン

                            *以下の記事では、『君の名は。』や『天気の子』、『おもひでぽろぽろ』、『マイマイ新子と千年の魔法』の内容と結末が述べられていますのでご注意ください。 『週刊少年ジャンプ』に人気連載中で、アニメ化もされて「ポスト鬼滅」の呼び声の高い『呪術廻戦』であるが、私はあまり重要にも思えない細部が気になっている。主人公の虎杖悠仁(いたどりゆうじ)の出身地が宮城県仙台市であり、都立呪術高専の1年生として同級生となる釘崎野薔薇(くぎさきのばら)が岩手(本人の言うところでは「盛岡まで4時間かかるクソ田舎」)である、という事実である。 これは、作者の芥見下々の出身地が岩手と仙台の両方の説があり、岩手生まれで仙台育ちである可能性がある、という単純な事実によって説明ができるし、私としてもそれ以上に、彼らの出身地が作品のテーマに深く関わるとは考えていない。 ただ、『呪術廻戦』においてある程度のリアリティを持って描かれ

                              『呪術廻戦』、『君の名は。』…人気アニメの「地方」の描写がどこか引っかかるワケ | 文春オンライン
                            • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                              10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                              • 『魔女の宅急便』の監督は宮崎駿じゃなかった?アニメ制作の意外な裏話! - ひたすら映画を観まくるブログ

                                劇場アニメ『魔女の宅急便』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて本日、金曜ロードショーで劇場アニメ『魔女の宅急便』が放送されます。誰もがよく知る宮崎駿監督の人気作品なんですけど、実は「もともと宮崎さんが監督する予定じゃなかった」ということをご存知でしょうか? 宮崎監督はそれまで(『ナウシカ』や『ラピュタ』や『トトロ』など)自分で考えたオリジナル作品を作っていたのですが、『魔女の宅急便』は初めて外部から持ち込まれた原作付きの企画で、ヤマト運輸がタイアップすることも最初から決まっていたそうです。 ただし、角野栄子さんが書いた同名の児童文学のアニメ化ということでジブリ側は乗り気だったものの、当時は『となりのトトロ』と『火垂るの墓』の制作が始まったばかりで、宮崎監督も高畑監督も時間がとれません。 そこで宮崎さんはプロデューサーとして参加し、別の若手スタッフが制作現場を担当するという方向で話が

                                  『魔女の宅急便』の監督は宮崎駿じゃなかった?アニメ制作の意外な裏話! - ひたすら映画を観まくるブログ
                                • 漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  はあ。僕はテレビは人がたくさん死ぬ富野由悠季みたいなアニメか妹の面影を感じさせる何かやウルトラセブンが出る時しか見ないんだけど。(冒頭ディスコミ松笛) ほら、まあ、渡辺歩監督は謎の彼女Xの人でもあるし。 なんか周りのオタクがアニメ映画「漁港の肉子ちゃん」を褒めていた。そして、エッチな女の子が出てくるアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ)のオートライブとFGOのエッチな女の子と顔のいい男や顔がよすぎて女になった鯖が揉めるぐだぐだイベントの素材周回カレスコ彼氏王Q宝具3連発スカスカ作業が本当に長いので、暇つぶしに見てみるか、ってなった。 一週遅れの映画評:『漁港の肉子ちゃん』それはずっと、揺れ動きながら。 https://t.co/x5TBbKGQhh 15:00からNHKで放送される『漁港の肉子ちゃん』映画評(ネタバレあり)です。 視聴前に読んで興味を高めたり、視聴後

                                    漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • アニメ映画「幸福路のチー」を何としてでも見てほしい「3つ」の理由 空想好きな少女時代と、30代になった私

                                    アニメ映画「幸福路のチー」が、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、京都シネマで公開されている(以降も全国で順次ロードショー)。 (C)Happiness Road Productions Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED. 現在アニメ映画では「アナと雪の女王2」が歴代トップクラスの特大ヒットとなっており、年末に向けて多数のファミリー向け大作映画も公開予定という大渋滞を起こしているため、この「幸福路のチー」に(公開劇場の少なさもあって)注目できていない、それどころかタイトルも存在も知らないという方も多いかもしれない。 しかし、同作を知らないままでいるのはあまりにもったいない。2019年のアニメ映画では「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」や「スパイダーマン:スパイダーバース」などと並び評価されてほしい、人によっては一生大切にしたくなる尊いメ

                                      アニメ映画「幸福路のチー」を何としてでも見てほしい「3つ」の理由 空想好きな少女時代と、30代になった私
                                    • 優れたゲームクリエイターはなぜ映画を作ってしまうのか 映画「二ノ国」完成に寄せて日野晃博社長に聞いた

                                      「レイトン」シリーズや「妖怪ウォッチ」などの大人気シリーズを生み出したレベルファイブがスタジオジブリとの協力でリリースしたゲーム「二ノ国」シリーズが映画化、8月23日に全国公開されます。 映画「二ノ国」 同作は、レベルファイブの日野晃博さんが製作総指揮/原案・脚本を務め、監督を「おもひでぽろぽろ」の百瀬義行さん、音楽を「千と千尋の神隠し」の久石譲さんが手掛ける注目のアニメーション作品。一ノ国(現実世界)と二ノ国(魔法世界)という影響を及ぼし合う2つの世界を舞台にした世界観はゲームのとおりですが、一ノ国の舞台が日本(東京)になっていること、また主人公も、一ノ国では秀才ながら車イスで生活している高校生の“ユウ(CV:山崎賢人)で、幼なじみでバスケ部のエースの春(CV:新田真剣佑)とハルの恋人コトナ(CV:永野芽郁)との三角関係というラブストーリー要素が見られる一作となっています。 これまで、レ

                                        優れたゲームクリエイターはなぜ映画を作ってしまうのか 映画「二ノ国」完成に寄せて日野晃博社長に聞いた
                                      • シンエヴァのおっさん感想会|ゾック

                                        ※これはネタバレ全開です。 みんなは『シンエヴァンゲリオン』もう見たかな? まだ見てない? じゃあ早く見に行こうか、そしていっしょに考えて欲しい。 以下は筆者(35歳)と、学生の頃から付き合いのあるA先輩とのLINE会話を一部再構成したものだ。 いろいろあったが今でもこんな 会話をしている。 つまりダメな中年のおっさん二人である。 これは、こんな二人が公開日の夜から「この映画なんなの?」ということをわりと真剣に考察した記録である。 内容は二人で話しながら深堀していくので、同じ話を繰り返すことや、前後で矛盾していることを言っていることが多々ある。 しかし、最初と最後では全く違う角度から映画を見るようになっているので、ぜひその変化を楽しんでもらいたい。 難しいことは特に話してないので、喫茶店でオタクがでけえ声でしゃべってるのを背中で聞いてる感覚で読んでくれるとうれしい。 ​​第一夜 見た、考え

                                          シンエヴァのおっさん感想会|ゾック
                                        • 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』ギギ、ハサウェイ、ケネスの三角関係から恋愛を学ぶ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                          『ガンダム』の生みの親である富野由悠季監督が1989年に発表した小説の映像化作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(6月11日から全国ロードーショー中)。アニメ評論家・藤津亮太は、ブライト・ノアの息子ハサウェイ・ノアを主人公とするこの作品を、ヒロイン・ギギを中心に「恋愛のモデル」として考察する。 『おもひでぽろぽろ』『ジョゼと虎と魚たち』『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』 フィクションで恋愛を学ぶ。そんなことができるものだろうか。 恋愛はとても個人的な営みだ。だから他人の恋愛の方法を、自分に当てはめるのはかなり難しい。まして特殊な背景を背負った架空の人物ともなれば、さらに「私」からは遠くなる。しかも、その恋愛の様子はしばしば、よりロマンチックであるために“盛られて”いて、架空のキャラクターにしか演じることにしかできない特別なものとして描かれている。そこから恋愛のハウ・トゥを導き出そ

                                            『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』ギギ、ハサウェイ、ケネスの三角関係から恋愛を学ぶ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                          • 磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる

                                            磯光雄が「電脳コイル」(2007)から15年ぶりに発表する原作・脚本・監督作品「地球外少年少女」は、日本の民間宇宙ステーションを舞台に、地球から宇宙旅行にやってきた子どもたちと月生まれの少年たちが紡ぐ冒険物語。1月28日から前編「地球外からの使者」が2週間限定上映、劇場公開限定版ブルーレイ&DVDが2月11日に発売され、劇場上映と同日からNetflixで劇場上映版の前後編にあたる全6話が全世界同時配信される。 本作をつくる最初のきっかけが「明るくて面白い宇宙や未来をアニメの舞台として描きたい」だった磯監督と、「だったら宇宙に行ってみよう」と意気投合したのは、「エウレカセブン」シリーズや「ガンダム Gのレコンギスタ」で知られるキャラクターデザイナーの吉田健一。作品をとおして2人はどんな“宇宙の旅”をしたのだろうか。お互いへの信頼をベースにした忌憚のない意見がとびかい、終始笑いのたえない取材と

                                              磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる
                                            • スタジオジブリ作品がついにストリーミングサービスに登場

                                              by Matt Popovich スタジオジブリ作品が初めてストリーミングサービス上で配信されることが明らかになりました。ジブリ作品を独占的に配信するのは、2020年にサービスがスタートするワーナーメディアの「HBO Max」です。 Studio Ghibli movies will stream exclusively on HBO Max - The Verge https://www.theverge.com/2019/10/17/20919325/studio-ghibli-stream-hbo-max-spirited-away-kikis-delivery-service-my-neighbor-totoro Miyazaki and Studio Ghibli films will stream exclusively on HBO Max - Polygon https:/

                                                スタジオジブリ作品がついにストリーミングサービスに登場
                                              • 「アニメージュとジブリ展」⑤(全6回)-宮城県石巻市- 2021.6.19~9.12 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                「ジブリはここから始まった。」 いつもありがとうございます。 6回に写真を分けて紹介します。 許可された写真撮影スペースも多く、ジブリ好きだけじゃなく、たくさんに方に楽しめる展示でした。静かにじっとみるタイプではないので、小さなお子さんも含めて、ぜひご家族で行ってみてはいかがでしょうか。9月12日までの開催です! 今回は5回目です。 「アニメージュとジブリ展~ラピュタ資料~ジブリポスター~でか王蟲~」 関連作品 動画リンク ブックマーク、コメントありがとうございます。記事内にて返信させていただきます。いつもご訪問、クリックありがとうございます! 読者登録はこちら(記事一番下) 「アニメージュとジブリ展~ラピュタ資料~ジブリポスター~でか王蟲~」 住所 マルホンまきあーとテラス (石巻市複合文化施設) 宮城県石巻市開成1-8 関連作品 動画リンク 天空の城ラピュタ www.youtube.c

                                                  「アニメージュとジブリ展」⑤(全6回)-宮城県石巻市- 2021.6.19~9.12 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                • 『となりのトトロ』⑮ランキング - マー坊のオススメ

                                                  当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク ジブリ興行収入 千と千尋の神隠し(2001年):308億円 ハウルの動く城(2004年):196億円 もののけ姫(1997年):193億円 崖の上のポニョ(2008年):155億円 風立ちぬ(2013年):120.2億円 借りぐらしのアリエッティ(2010年):92.5億円 ゲド戦記(2006年):76.5億円 猫の恩返し(2002年):64.6億円 紅の豚(1992年):47.6億円 平成狸合戦ぽんぽこ(1994年):44.7億円 コクリコ坂から(2011年):44.6億円 魔女の宅急便(1989年):4

                                                    『となりのトトロ』⑮ランキング - マー坊のオススメ
                                                  • 新しく、スタジオジブリ5作品の場面写真を追加提供致します - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

                                                    スタジオジブリ作品の場面写真ですが、今月は、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「おもひでぽろぽろ」「レッドタートル」から50枚ずつ、「On Your Mark」から28枚、合計228枚を本日から提供致します。 なお、9月から順次追加公開してきた場面写真ですが、今回をもって更新は最後となります。これまでの分と合わせて全1178枚、常識の範囲でご自由にお使いください。

                                                      新しく、スタジオジブリ5作品の場面写真を追加提供致します - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
                                                    • 例のコンサートにいってきた

                                                      anond:20221104003835 ホットエントリに入っていたので。 せっかく愛知にすんでるし、最近なにかと話題だし、空いてるなら散歩がてらに行ってみようかと。 と、なんとなしに行ったんだが・・・。 空いてるって聞いてたのに普通にひといっぱいいるやん。 子連れファミリー、カップル、老年夫婦、オタクグループ、ソロプレイヤーなどなど多種多様な人が、そこにはいた。 会場の前の広場にはキッチンカーがずらずら並んでいたり、アウトドアワゴンをゴロゴロと引いてる人がいたり。 フェス会場か、ここは。 増田の心配はなんだったのか。 集客、ばっちりやないか。 ま、それはともかく。 せっかくなのでキッチンカーで軽食を買って中で食べることにする。 買ったのはジブリとは何の縁もなさそうなホットドックとフライドポテト。 俺はここに何をしに来たんだっけ?と若干思いつつ、美味そうだったので。(実際旨かったし正解だっ

                                                        例のコンサートにいってきた
                                                      • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第17回 アニメ演出の根幹とレイアウト

                                                        「高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの」が東京国立近代美術館で始まった(7月2日から10月6日まで)。筆者も「アニメーションの変革者」という2万文字を超える長文の総論を図録へ寄稿している。言うまでもなく高畑勲監督は日本のアニメーション監督中、最大級に影響範囲の広い作家であり、正直言って荷が重かった。だが、高畑勲・宮崎駿作品研究所代表の叶精二氏が各論を書かれるという前提で、なるべく新しい視点が得られるよう努力したので、ご一読いただけたら幸いである。 その執筆過程で、最終的にまとめたもの以外の考察も副産物として大量に出てきた。「マスターにあたる作家」を語るということは、根本を考えぬくことだから当然でもある。今回はその一部を応用して、展開してみたい。 もっとも引っかかったのは「そもそもアニメーションにおける演出とは何か」という根本中の根本である。多くの人は「演技づけ」だと解釈しているだろう

                                                          【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第17回 アニメ演出の根幹とレイアウト
                                                        • 【茨田氏】ひょうたんからコマ。ではなく、水の流れに漂うひょうたんの話【秦氏】 - ものづくりとことだまの国

                                                          はじめに 堤根神社(宮野町)の御由緒 #浮かびのひょうたん(日本書紀・仁徳期)の伝承。水に浮かんだ瓢箪が流れて行きつく先は。頭を整理しながらですが、いろいろ繋がってゆきそうな予感 #秦氏 #茨田氏 #彦八井耳命 #ひょっこりひょうたん島 目次 彦八井耳命と茨田氏 茨田連衫子は茨田親王? おもひでぽろぽろ、より(スタジオジブリ) アラハバキ解 第43章公開 ヒスイ史まとめ-古代信仰の宗教観 本文 BGMにどうぞ(ひょっこりひょうたん島・テーマ曲) 私が小学生だった1964年から69年まで。毎週月~金曜。夕方の15分間、休まず放送された人形劇(原作:井上ひさし・山元護久。音楽:宇野誠一郎。イラスト:久里洋二) 当代一流の制作陣。今から考えるとぜいたくな話ですねぇ。1970年が大阪万博(EXPO70) www.youtube.com 彦八井耳命と茨田氏 堤根神社(宮野町)の御祭神の彦八井耳命(ひ

                                                            【茨田氏】ひょうたんからコマ。ではなく、水の流れに漂うひょうたんの話【秦氏】 - ものづくりとことだまの国
                                                          • 4月10日(土) 藤井聡太王位・棋聖登場 第四回アベマトーナメント チーム藤井VSチーム稲葉 予選Aリーグ第一試合まとめ abema将棋チャンネル - 初心者の投資家マガジン

                                                            将棋ブームの火付け役藤井聡太ニ冠が初戦に登場! 4月10日に放送 放送内容及び対局スケジュール アベマトーナメント開幕局開始! リーグ及びチーム結果まとめ 放送内容及び対局スケジュール 全体のまとめや詳細はこちら 4月10日(土) 19:00 - 4月11日(日) 01:00 チーム藤井(チーム名 最年少+1) 藤井聡太王位・棋聖 高見泰地七段 伊藤匠四段 チーム稲葉(チーム名 加古川観光大使) 稲葉陽八段 久保利明九段 船江恒平六段 解説:井出隼平五段 聞き手:飯野愛女流初段 司会:村田智穂女流二段 アベマ動画公開 チーム藤井・藤井王位棋聖に本気で質問 高見七段と伊藤四段が藤井王位棋聖に質問をするという企画 チーム稲葉・加古川棋士がおもひでぽろぽろ俺たちの旅 加古川散策をするという企画 アベマトーナメント開幕局開始! 第一局 稲葉陽八段 VS 高見泰地七段 勝者 稲葉陽八段 第二局 伊藤

                                                              4月10日(土) 藤井聡太王位・棋聖登場 第四回アベマトーナメント チーム藤井VSチーム稲葉 予選Aリーグ第一試合まとめ abema将棋チャンネル - 初心者の投資家マガジン
                                                            • 昔の少年ジャンプの付録らしきカードが数枚実家から出てきた!懐かしいぞ~! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                              おはよう~。ハマクラシー君。 いやあ~。暑い!暑いですな。 今日も暑くなるんでしょうな~。 今日から高校野球の福岡大会も始まったぞ。 従妹の出身校はいきなりコールド負けしていたな。 組み合わせを見てみるとオイラ達の出身校は1回戦を乗り越えたとしても、2回戦で当たるであろう高校が激やばだ。 まあ、応援しようじゃないか。 そして、今日から新日本プロレス真夏の祭典「G1クライマックス」が開幕だ! あわてて、スカパーでチャンネルを契約したぜ~。 しかし、今年はオイラの好きな鈴木みのる選手が出ないらしいから寂しくもあるが・・・。 さて、ハマクラシー君。 オイラ、実家のオイラの部屋をちょっと見ていたら、なつかしいカードたちが出てきたのだよ。 たぶん少年ジャンプの付録かなんかだと思うのだが、見てみるかい? オイラの手元に残っていたのは7枚だ。 では見ていこう。 う~む、こういう漫画が連載されていたのはか

                                                                昔の少年ジャンプの付録らしきカードが数枚実家から出てきた!懐かしいぞ~! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                              • 私とジブリ作品 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                少なくともDVD化されたジブリ作品はすべて見ている。 そして私の理想の女性像は「風の谷のあの人」だ。 そう伝えると、 「私の理想の男性像はパズーなの」って、 そう返してくれた女性がいたな。 とても素敵な返しだった。 自然と連絡は途切れてしまったけれど、 宮崎駿監督には怒られるだろうけど、 毎日のように変わる変わる何かしらを見ていた時期もある。 思春期を少し過ぎたあたりだろうか。 『耳をすませば』の人を好きになるまっすぐさ、 そういうものに憧れた。 ちょうど主人公と同じ20代の後半には、 高畑勲監督の『おもひでぽろぽろ』から、 「居場所」って自分で見つけるものだって、 自分で切り開かないと手に入らないって、 そういうことを切なく実感した。 そして昔から今も変わらずに、 見るたびにときめくのは『魔女の宅急便』だ。 13歳の若さで黒猫のジジとともに、 知らない町で1年間生活をする、 魔女になるた

                                                                  私とジブリ作品 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                • 「アニメージュとジブリ展」の監修・高橋望が語る「鈴木敏夫の編集者としてのすごさ」 - TOKION

                                                                  投稿日 2021-05-17 更新日 2022-11-14 Author 高山敦 MANGA / ANIME 観察する 展覧会『「アニメージュとジブリ展」一冊の雑誌からジブリは始まった』の監修を務めた高橋望に編集者としての鈴木敏夫から高畑勲、宮崎駿について語ってもらう。 『「アニメージュとジブリ展」一冊の雑誌からジブリは始まった』の東京会場の展示風景 東京・松屋銀座で開催されていた展覧会『「アニメージュとジブリ展」一冊の雑誌からジブリは始まった』。新型コロナウイルス拡散防止のため、会期は当初の予定より短縮して終了となってしまったが、今後宮城県石巻での展覧会をはじめ、全国で巡回展を予定している。 本展覧会は鈴木敏夫が編集者として活躍していた時期(1970年代末から1980年代)に焦点を当て、1979年に登場した『機動戦士ガンダム』の大ヒットにより質的にも量的にもアニメが大きく飛躍するブーム期

                                                                    「アニメージュとジブリ展」の監修・高橋望が語る「鈴木敏夫の編集者としてのすごさ」 - TOKION
                                                                  • 【ポノック短編劇場『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』】ポスト宮崎駿は誰の手に?ジブリに囚われまいとして逆にジブリを意識しすぎた感のある迷作。 - ioritorei’s blog

                                                                    ポノック短編劇場 ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間- ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間- 『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』とは スタジオポノック カニーニとカニーノ あらすじ キャスト サムライエッグ あらすじ キャスト 透明人間 あらすじ キャスト ジブリに囚われまいとして逆にジブリを意識しすぎた感のある迷作 目の付け所はさすがだけど… もはや時代遅れ?スタジオジブリの世界観が通用したのは宮崎駿あってこそか パソコン嫌いが生んだジブリの世界観 宮崎駿の影を追ったポノックと超えようした細田守 『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』とは 『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』は、2018年8月24日に公開されたスタジオポノック制作による日本のアニメーション映画。 『カニーニとカニーノ』『サムライエッグ』『透明人間』の3つの短篇で構成される。 スタジオポノックのプロジ

                                                                      【ポノック短編劇場『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』】ポスト宮崎駿は誰の手に?ジブリに囚われまいとして逆にジブリを意識しすぎた感のある迷作。 - ioritorei’s blog
                                                                    • 「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」の古川知宏さんに聞く、監督業の心構え<前編>

                                                                      「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」の古川知宏さんに聞く、監督業の心構え<前編> 監督とは「選ぶ」仕事 取材・構成:中村香住 2021年6月4日に公開され、一大旋風を巻き起こした『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』(以下、劇場版)。今回は、テレビアニメから引き続き監督を勤めている古川知宏さんに、劇場版の制作に関することから、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』(以下、『レヴュースタァライト』)という作品全般について、そしてチームで一つの作品に向かって共同作業を行う際の心得についてまで、縦横無尽にお話を伺うことができました。 前編では、劇場版に関する具体的なクリエイションのお話を伺うところから始まり、テレビアニメシリーズを含めた『レヴュースタァライト』全体について、監督の視点から語っていただいています。後編では、さらにもう一歩踏み込み、さまざまなアクターが関与している『レヴュースタァ

                                                                        「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」の古川知宏さんに聞く、監督業の心構え<前編>
                                                                      • 山形県村山のじゅんさい沼(大谷地沼)で、じゅんさい摘み - 青い滑走路2

                                                                        おもひでぽろぽろ、黄色い紅花の咲く七月。家族で山形県に日帰りで出掛けて参りました。始発の山形新幹線に乗り込み、山形駅に8時57分到着。JR東日本の駅に置かれていた観光パンフレット「東北デスティネーション」の中に「じゅんさい摘み体験」を見つけ、出発3週間前に電話にて予約をしていたのでした。現地の天気は曇りのち雨と天気予報では言っていましたが、晴れ女の娘と晴れ男の自分が行くので天気は何とかなるだろうと高を括っていたのですが、駅前のレンタカー屋で手続きをしている時に自分の携帯電話に見知らぬ番号より着信。「天候の回復の見込みがないので本日のじゅんさい摘み中止にしたい」と男性の声が聴こえてきたのです... じゅんさいで最も有名な場所はといえば秋田県。八郎潟の北側にある三種町が有名ですが、山形県や福島県等の生産地ぜもじゅんさい採り体験をさせて貰える場所があります。自分達がこの日に向かったのは山形駅から

                                                                          山形県村山のじゅんさい沼(大谷地沼)で、じゅんさい摘み - 青い滑走路2
                                                                        • 今週のDMM英会話(フリートーク):トランスジェンダーについて - ドミナゴのブログ

                                                                          どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今週(2022年12月5~9日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 今回のお題は以下となります。 トランスジェンダーについて ワールドカップ2022 日本 vs クロアチア戦 ジブリ美術館について トランスジェンダーについて ミス・コンテスト(Beauty pageant)の話題から、トランスジェンダー(transgender)についての話となりました。 最近よく議論となっているのは、生物学的に男性の方が女性になり、ミスコンやスポーツ競技で優勝しているということです。 陸上や競泳の競技でも、トランスジェンダーが優

                                                                            今週のDMM英会話(フリートーク):トランスジェンダーについて - ドミナゴのブログ
                                                                          • 「どーるちぇあーんどがっばーな」のその香水 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                            「どーるちぇあーんどがっばーなの その香水のせいだよ」 ひょうきんなリズムに乗せたパワーワード、 瑛人さんの『香水』が頭から離れない。 「くまむし」や「どぶろっく」なんかを連想させる。 「チョコプラ」や「トレンディエンジェル」の斉藤さん、 さらには「オリラジ」藤森さんまで、 多くの芸人が乗っかっているようだ。 言っちゃ悪いけど、 この「手作り感」 完成度の低さが人を惹きつけるのだろう。 後ろで踊り狂うよくわからない彼女、 サビの部分だけを切り取ると、 まるで芸人のネタのような歌詞、 だけれども、 全文を読むととても切ない。 そのギャップがまたそそられる。 3年も会っていない別れた彼女から、 久々にLINEが入る。 「いまさら何なの?」と思いながらも会う。 変わってしまった彼女、 汚れてしまった自分、 「関係が戻ることはない」と思いながらも、 そこで「どーるちぇあーんどがっばーな」だ。 その

                                                                              「どーるちぇあーんどがっばーな」のその香水 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                            • 映画あまり観ない奴が選ぶおススメ映画ランキングトップ10! - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                              タイトルの「映画あまり観ない奴」というのは私ツベルクリンのことです。私は映画をあまり観ません。映画館へ行くのもオリンピック開催と同じ頻度くらいです。 ネットを検索すると『年間300本以上映画を鑑賞する映画通がおススメする映画!』とか、説得力で満ち溢れる記事が散見されます。しかし、その逆のベクトルの記事があってもいいんじゃないでしょうか?"映画興味ない奴でも心動かされる映画"とかあったらそれは映画の中の映画、と言っても過言ではありません。 2年くらい前に似たような記事を書きましたけど、2年経ったので観た映画の数がちょっと増えました。今回は、あまり映画観ない私が完全な主観でおススメの映画をランキング方式で紹介していきます。『なにこの順位?』『はい、あの映画が入ってない!』とか言われましても、映画あまり観ない奴なんだから仕方ない。 ※私が観たことある全てのジャンル(アニメ、洋画、邦画ジャンルは不

                                                                                映画あまり観ない奴が選ぶおススメ映画ランキングトップ10! - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                              • いよいよ放送間近♬金曜ロードショー◆宮崎駿アニメ『天空の城ラピュタ』 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                                いよいよ明日、金曜ロードショーで放送されますね📺 ジブリ作品で私が1番好きなアニメ。 『天空の城ラピュタ』 天空の城ラピュタ [DVD] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 発売日: 2014/07/16 メディア: DVD この商品を含むブログ (14件) を見る このアニメって『風の谷のナウシカ』に続く ジブリシリーズ第2弾の作品なんですよね(*^∇^*)b 宮崎駿さんが小学校時代に考えていた架空の物語が骨子となっていて 原作となる作品が存在しない初のオリジナルの監督作品らしいです。 で、1986年に公開されていて おおまかな概要は言わなくても、ほとんどの方がご存じですが…。 ☟このような内容。 少年パズーと少女シータが天空に浮かぶ伝説の島ラピュタを目指す冒険物語。 パズーとシータの他に出てくるメインキャラというのが ◯色んな事に長けていて、パズー達の手助けを

                                                                                  いよいよ放送間近♬金曜ロードショー◆宮崎駿アニメ『天空の城ラピュタ』 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                                                • 書く。 作品名 感想 未来少年コナン [コナンが超人すぎる。普通の人にはラ..

                                                                                  書く。 作品名 感想 未来少年コナン[コナンが超人すぎる。普通の人にはラナを助けられない。ダイスとモンスリーはずるい] ← 古代人の生き残りだから理由があるだろ(全部は見てないけど)足指の動きがおもろい。昭和の少年のふとももと足指を鑑賞するアニメ。 カリオストロの城[クラリスがピュアすぎる。あんな娘存在しない。ルパンが奇麗すぎる。五右衛門がナンパすぎる] ←アニメファンは気づいていたのに上映館が少なくテレビの金ローで枠とった。999やヤマトなどはタイアップ曲がものすごく浮いていてバカにされてるのにカリシロは歌までしっかりよくて全体のヨーロピアンな雰囲気がよい。わざわざヨーロッパ(今より円が安いころ)いかなくても実写や特撮と戦えるところをじっくりみせてもらった。ハイジでためてた高原ヨーロッパの清涼感からするとあれくらいはキレイじゃないとダメだろ。人は添え物。というか地上波でモンキーパンチのセ

                                                                                    書く。 作品名 感想 未来少年コナン [コナンが超人すぎる。普通の人にはラ..