並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 191件

新着順 人気順

お墓参り 手を合わせるだけの検索結果1 - 40 件 / 191件

  • 妻の七回忌終わった時点での感想

    やっぱり俺は薄情かもしれない 葬式の時以来泣いた覚えないし 墓参りは義両親や友人をアテンドするときしか行かねーし 仏壇にいたっては法事の時しか手を合わせてない まぁ生前妻も墓やら仏壇やらイミフって感じだったしそこは許しねってことで だからと言って妻のことを思わない日は無い 特に「娘の今を妻に見せたかった」ってのは毎日思う 娘が立って歩いたり、しゃべったり、保育所で仲のいい子ができたり、歌うのが好きだったり、 ごはんが美味しいときに黙ってサムズアップしたりするのを妻は全部知る前に逝ってしまったから 「あの時死ぬのを妻がためらってくれていたら」、「俺が妻にもっと寄り添っていれば」、 「実家が妻の症状をもっと理解してくれていたら」なんていうタラレバが頭をよぎることはあるが 熱量的に言えば「今日の晩御飯何作ろう?」の方が大きい 父子家庭だからと言って育児で困っていることはほぼ無いというか 妻には申

      妻の七回忌終わった時点での感想
    • 夫も兄もコロナで死んだ「私が殺したんや」自分を責める日々 | NHK | WEB特集

      「私が父ちゃん殺したんや」 4月1日。 大阪の60代の女性は、夫と近所に住む兄と3人で墓参りに出かけました。 しかし、全員が新型コロナに感染し、入院。 退院した時には、80代の夫も70代の兄もすでに死亡していました。 看取ることも、火葬にも立ち会うこともできなかった。 女性は今も自分を責め続けています。 (大阪拠点放送局 記者 霜越透) 大阪・東大阪市の静かな住宅街にある一軒家。 室内には真新しい大型の冷蔵庫や、テレビ、ソファが並んでいます。 子どもたちはすでに独立。 「2人の老後を楽しいものにしよう」と家具や家電は買いそろえたばかりでした。 しかし、今、この家で暮らしているのは60代の和代さん(仮名)だけです。 80代の夫は新型コロナに感染し、4月25日に死亡しました。 残された和代さんは、夫の遺骨を安置した仏壇に一人静かに手を合わせています。 後悔を抱えながら。

        夫も兄もコロナで死んだ「私が殺したんや」自分を責める日々 | NHK | WEB特集
      • 安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制

        安倍晋三前首相は1日、憲法改正について「安倍政権の間は憲法改正しないと野党は言っていたわけだが、今は菅義偉政権なので、その言い訳はもう通用しない」と述べ、議論に消極的な立憲民主党などを牽制した。山口県長門市で、首相を辞任後初めて父・晋太郎元外相の墓参りをした後、記者団に答えた。 安倍氏は「憲法について議論すべきだというのが国民の民意だろうと思う。それに応えていくのが国会議員の職責で、憲法の議論こそ国会議員が自分の見識を示す機会となる。機運を高めていくために私も努力していきたい」と語った。 また、自らの出身派閥である細田派(清和政策研究会)への復帰については「しばらくは一議員として活動を再開することに専念したい」と述べるにとどめた。 安倍氏の地元入りは昨年8月以来、約1年2カ月ぶり。約50人の地元支持者が出迎える中、昭恵夫人とともに墓前で手を合わせた。墓参後は「首相の職責を果たすために全力を

          安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制
        • 初恋の相手を失った震災-さよならという言葉

          はてな匿名ダイアリーというものの存在自体は割と昔から知っていたが、 時たま読むことはあれど書き手としては縁がないものだと思っていた。 ふと急に、今日一日考え事をしていてどうしてもどこかに書いておきたくなった。誰かに話したいのかも知れない。 文章を書くことは苦手で、ここ特有のルール(そんなものがあるのかすら知らないけど)もわからないので、 色々と不備があるかも知れないけれど、おぼろげな記憶をたどりながら思いのままに書いてみようと思う。 30年前、私は子供だった。 近所に1つ下の幼馴染が住んでいて、その家には正月や盆など毎年数回ずつ兵庫から九州へ親戚が里帰りに来ていた。 母親とその子どもたち3人。長男(以下、A太)と妹2人(B子、C美)という構成だ。 シングルマザーだったのかな。幼かったのでそこの記憶がない。 A太は私よりいくつか年上で、B子は1つ下、C美はさらに2つ下だったと思う。 歳が近い

            初恋の相手を失った震災-さよならという言葉
          • 国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知 | NHKニュース

            新型コロナの新たな変異ウイルスへの水際対策として、国土交通省が日本に到着するすべての国際線で新たな予約の停止を航空会社に要請したことについて、松野官房長官は、国土交通省が一律での停止要請を取りやめたと明らかにしました。 国土交通省も、一部で混乱を招いたとして、2日、要請を取り下げて、日本人の帰国需要に十分配慮するよう航空会社に改めて通知しました。 松野官房長官「岸田首相から指示」 新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に対する水際対策を強化するとして、国土交通省は12月末までの1か月間、日本に到着するすべての国際線で新たな予約を停止するよう航空会社に要請しました。 これについて、松野官房長官は午前の記者会見で「航空会社への要請は緊急避難的対応として予防的観点から講じたものと承知しているが、一方で、一部関係者に混乱を招き、岸田総理大臣から国土交通省に日本人の帰国需要に十分配

              国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知 | NHKニュース
            • 本土とはちょっと違う沖縄の旧盆の風景

              お盆期間中にお墓参りをしない まず、本土のお盆ではお盆期間中に家族や親戚が揃ってお墓の掃除やお墓参りをすることが多いと思うのだが、沖縄では旧盆の約一週間前の旧暦7月7日(七夕)にお墓の掃除とお参りをし、もうすぐお盆が来ることをご先祖様に知らせるのが慣習となっている。そのためお盆期間中はお墓には行かず、本家に親戚が集まりそこでお仏壇に手を合わせるのだ。 一般的なお盆のスケジュールはこんな感じ。親戚周りはするが、お墓参りは含まれていない。 旧暦7/13 ウンケー(「お迎え」の意味) ご先祖様をお迎えする日。 旧暦7/14 ナカヌヒー(中の日) 主に親戚の家を廻って、仏前で挨拶などをする日。 旧暦7/15 ウークイ(「お送り」の意味) ご馳走や、あの世に持って行く品々、ウチカビを持たせてご先祖様を送り出す日。 ちなみに、よく「沖縄県民はお墓でピクニックをする」とテレビなどで取り上げられることがあ

                本土とはちょっと違う沖縄の旧盆の風景
              • 『ウマ娘』ついに登場のオルフェーヴルを池添謙一騎手が語る。「(三冠では)能力を引き出せれば負ける相手はいないと思っていた」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                GIレースに出る馬の中でも、頭ふたつみっつ抜けていた ――池添騎手はX(旧Twitter)などでも『ウマ娘』について触れられていますが、初めて『ウマ娘』を知ったときのことを覚えていらっしゃいますか? 池添僕はマンガを読むのが好きなので『ウマ娘 シンデレラグレイ』で知りました。史実の競走馬の戦績はもちろん、レース前後のやり取りなどもかなり忠実に再現されているのがおもしろいですよね。 ――そんな『ウマ娘』に今回、ついにオルフェーヴルが登場することになります。テレビアニメ第3期で名前が出るなどファンから待望されていたウマ娘ですが、彼女のビジュアルを見て、いかがですか? 池添すごく凝ったイラストですよね。茶色っぽい髪の毛なのは、馬のオルフェーヴルが栗毛だからかな。 ――金の装飾が施されているのも印象的です。 池添これ、多分名前から来ていますよね。オルフェーヴルが“金細工師”という意味なので。 ――

                  『ウマ娘』ついに登場のオルフェーヴルを池添謙一騎手が語る。「(三冠では)能力を引き出せれば負ける相手はいないと思っていた」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                • 安倍昭恵さん、加速するスピリチュアルへの傾倒に周囲困惑 安倍家から“追放”も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                  彼女の目は最初から泣きはらしているように見えた。8月1日、安倍昭恵さん(60才)は山口県の山口宇部空港に降り立った。夫で元首相の安倍晋三氏(享年67)が凶弾に倒れてから、初めての地元訪問となる。 【写真32枚】安倍家のお墓の前で手を合わせる昭恵さん。他、別カット、安倍洋子さんや安倍寛信氏らと写るシャツワンピ姿の昭恵さん、文金高島田の結婚時の昭恵さんと安倍氏のツーショットも 地元後援者らと会食後、彼女は長門市にある安倍家の墓に向かった。墓前に現れた昭恵さんは傍目にも憔悴し、いまにも倒れそうだ。何度も夫と一緒に訪れた場所を、こんな形でひとりで訪問するとは夢にも思わなかっただろう。支援者らと話しながら、何度もハンカチで目頭を拭った。そして墓の前で、手を合わせて深く頭を垂れた。 悲しみに包まれた墓参り。それは「安倍家」へのお別れでもあったのかもしれない。《国葬反対53%》──9月27日に日本武道館

                    安倍昭恵さん、加速するスピリチュアルへの傾倒に周囲困惑 安倍家から“追放”も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                  • 沖縄のシーミーのオードブルを注文して食べてみる

                    沖縄のシーミーは一大行事 4月の初めからゴールデンウィークあたりまで、沖縄では「清明祭(シーミー)」という行事が行われる。旧暦の二十四節気の「清明」の時期に合わせたお墓参りなのだが、沖縄ならではなのが親戚一同ご先祖様の墓前に集まりワイワイご飯を食べる光景で「お墓の前のピクニック」などと説明されることもある。 詳しくは「シーミーはお墓の前のピクニック」という記事でもご紹介しているのでご参照のほど。 もともとはその名の通り旧暦の清明に行われていたのだが、現代においては親戚一同の予定を調整しつつ4月から5月にかけての週末や祝日に行われることが多くなっている。 ご先祖様の墓前。シーミー用に日除けテントを張るための金具やポールが設置されているお墓もある みんながみんなオードブルを持ってくるのでよく分からなくなる 最近はコロナの影響で親戚一同が集まって...というのが難しくなってしまったのだが、それで

                      沖縄のシーミーのオードブルを注文して食べてみる
                    • 亡くなった優しいおじいちゃんの本棚からいかがわしいDVDが…なんとか隠そうとする様子を描いた漫画が面白い「ちょいちょい出るインリン」

                      逆襲 @gankilyuu ありがとうございました! 墓参りに行く時は じいちゃん、インリンと楽しい思い出をありがとうと手を合わせています! pic.twitter.com/7A007kLQp2 2020-05-10 16:37:20

                        亡くなった優しいおじいちゃんの本棚からいかがわしいDVDが…なんとか隠そうとする様子を描いた漫画が面白い「ちょいちょい出るインリン」
                      • カンチャナブリーのクウェー川通り界隈にあるジョーク屋台と連合軍共同墓地の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                        今回は私とツレがカンチャナブリー滞在時にクウェー川通り界隈で食べている朝ごはんのジョーク(お粥)について。前回の投稿然り、当ブログの朝食ネタはいつもジョークばかりでゴメンナサイ。 タイでの私の朝ごはんは7割方ジョーク。残りの2割がバナナ(※主に寝坊した日)、1割がクイッティアオorその他……といった具合で、どうしてもジョークの話題に偏ってしまいます。 通勤/通学時に人気の屋台 1軒目はツーリスト・ポリス・ステーションの真向いに出る屋台。基本となるのは1杯25THB(約100円)の豚ミンチ入りジョークです。 そこに半熟状の鶏卵をトッピングすると30THB(約120円)、ピータンをトッピングすると35THB(約140円)。さらにキッズ用サイズもありました(※卵なしが15THB/約60円で、卵ありが20THB/約80円)。 クウェー川通りは外国人向けの宿泊施設や飲食店が並ぶエリア。ただし、たびた

                          カンチャナブリーのクウェー川通り界隈にあるジョーク屋台と連合軍共同墓地の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                        • お墓参り - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                          ドライブ的お墓参り(^^) こんにちは、かんちゃんです。 13日から16日までお休みで~~~す(^^) リンク お盆休みの初日は奥様方のお墓参りに行ってきましたよ。 毎年恒例の美深町と雄武町のお墓参りです。 そしてこちら北海道は朝からとても良い天気です。 8時に出発予定なのですが・・・・・やはり仕事の癖で4時半には起きてしまい(;^_^A とりあえずヴェルファイアの燃料を満タンにしてからの・・・・・久しぶりにワックスなんぞかけちゃいました(;^_^A 今年のお墓参りもヴェルファイアに大活躍してもらわなきゃね。 一汗かいたのでシャワーして出発です。 メンバーは拙者と奥様と奥様のお父さんとお母さん、そして琴音の5人です。 まずは拙者の大親友のお墓をお参りするので士別によって大親友に手を合わせてから美深へ向かいます。 しかしその前に・・・・・名寄の道の駅に寄りトイレタイム。 そしたらキッチンカー

                            お墓参り - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                          • 今年一年を振り返ってみました。 - 黒うさぎのつぶやき

                            去年の末、この前から働かせて頂くことになったバイト先に行ってたのですが、今年に入るとそこも人気の職場で、申し込んでも登録できず。しばらく仕事は休みにして何かしようと思って始めたこのブログ。 この家に引っ越してきて、コロナ禍もあって人付き合いも薄くなり、私は、と言えば子育て中と言えど、転居後に親同志の付き合いもない今、地元ではないこの土地で周りとの関わりをどうして作って行くかぼんやりと考えていた中、家族の中にうさぎが入った生活の日常になっている。そして、よくお父ちゃんとの会話の中で 「ブログでも始めたら?」 「始めようか。」 という話をどちらからともなくし、始めることになりました。 お母ちゃんの家族的に、しぐれちゃんがうちの家族になったことは、新しい家の中での存在感としては結構大きくて、何か誰かに伝えたい気持ちがウズウズしていました。ですがうさぎさんは家の中だけで飼ってて外には出すこともあり

                              今年一年を振り返ってみました。 - 黒うさぎのつぶやき
                            • 信仰心の深い人は幸運なのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                              無宗教という自覚の強い日本人 日本人の場合「熱心に信仰している宗教がある」という人の方が少なく、逆に熱心に信仰していたりすると怪しまれたりします 日本古来の神道に大陸から来た仏教が共存しているというのが一般的な見方です 神道でみれば 「お正月は初詣に行こう」 「合格祈願に行こう」 「夏祭りに行こう」 仏教でみれば 「お葬式と法事」 「お墓参り」 「仏壇に手を合わせる」 は日常に行いますが「神道の教えは?」「仏教の教えは?」と言われると意外に子供にも答えられない人は多いです 子供の教育上都合のいいものはピックアップして使ったりもします 「遠い先祖は神社、近い先祖はお寺」と教えているおばあさんがいましたが、子供にはわかりやすい説明です 今回のように大きな事件があると「宗教ってなんだろう?」と考える人は多くなります ・信仰は自由である ・宗教の良い悪いより、活動が社会的に善か悪かが重要 が論点に

                                信仰心の深い人は幸運なのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                              • ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズ7th Liveに行ってきたよ!《後編》 - 少年ノスタルジック

                                さぁ、ここから怒涛の後半戦です。300回くらい死んで生き返りました。 【さよならアンドロメダ:両日】 おまえは!!!!また私を殺しにきたのか?!?!?! 完全に油断してた。去年やったし今回のライブテーマに合わないだろうしセトリから外れると思ってたからメロディ聞こえてきた瞬間にアホみたいに泣いてしまった。体の力が抜けて膝が震えて中腰になってしまいながら見てて。シンデレラのスタッフたちはこの曲の演出に並々ならぬ熱量を持っているのか?てくらいに演出が凄い。当たり前のようにドームの天井が夜空になって、今回はステージにある柱に歌詞が浮かんでちゃんとアンドロメダの中のやり取りになってて。私は本当にこの曲が大好きで、去年歌った時も沢山アイドルたちが一緒に歌ってくれたのに、(金子さんが去年歌わせてもらって~て言ってくれたの嬉しくて心の中で感謝の意を綴ってました)今年もまた沢山のアイドルが歌ってくれて。柔ら

                                  ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズ7th Liveに行ってきたよ!《後編》 - 少年ノスタルジック
                                • 清造先生 見守ってて 芥川賞・西村賢太さん 合掌 :北陸中日新聞Web

                                  七尾市出身の作家、藤沢清造(せいぞう)(一八八九〜一九三二年)の没後九十年の命日の二十九日、「清造忌」が同市小島町の菩提(ぼだい)寺・浄土宗西光寺で営まれ、藤沢に心酔する芥川賞作家、西村賢太さん(54)が墓前に手を合わせた。(大野沙羅) 藤沢は同市馬出町に生まれ、高等小学校を卒業して上京。一九二二年に貧困と病苦の中に生きる主人公を描いた長編私小説「根津権現裏」を発表した。島崎藤村らに評価されたが、その後は作品に恵まれない生活を送り、困窮の果てに東京・芝公園で凍死した。 七尾に26年墓参「おかげで食えてる」 西光寺には五三年に藤沢の墓碑が建立され、当時の住民有志が一度だけ追悼会を開いた。西村さんらはその意思を継ぎ、途絶えていた追悼会を二〇〇一年に「清造忌」として復活させた。命日に毎年一、二人が参列している。西村さん自身は、月命日と命日に欠かさず墓参りを始めて二十六年目。〇二年には藤沢の墓の隣

                                    清造先生 見守ってて 芥川賞・西村賢太さん 合掌 :北陸中日新聞Web
                                  • 首都圏の1都3県 自治体設置の「合葬墓」この20年で4倍に | NHK

                                    首都圏の1都3県の自治体が設置する公営墓地で、複数の遺骨を合同で納める合葬墓と呼ばれる墓の数がこの20年で4倍に増えたことが、分かりました。専門家は、「離れて住む子や孫に墓を守ってほしいと言いづらいと考える人たちが、合葬墓を選んでいるのではないか」と指摘しています。 NHKは、先月から今月にかけて、首都圏の1都3県と、人口が10万以上の市の合わせて97の自治体に、公営墓地についてのアンケート調査を行いました。 その結果、これらの自治体にある公営墓地には、複数の遺骨を合同で納める合葬墓と呼ばれる墓が36施設に上り、20年前と比べて4倍に増えていることが分かりました。 内訳は、都立霊園が2から8に増加し、横浜市やさいたま市、千葉市なども新たに整備したことで、収容できる遺骨の数は、この20年間で38万体分増えていました。 合葬墓は、家族や親族が入る一般墓と比べて費用の負担が軽く、個人による管理も

                                      首都圏の1都3県 自治体設置の「合葬墓」この20年で4倍に | NHK
                                    • お墓参りのルールと母のおでん

                                      こんにちは、モカリーナです。 この記事はお墓参りルールと母のおでんについて書きました。 毎日暑さの記録を更新していますね。 お盆前ではありますが、お墓参りに行きました。 猛暑なので日中のお墓は暑すぎるので、時間を外して日暮れ前に参りました。 いつも行きたい時に気ままに参っているのですが、本当はいつ行くのがいいのかな? 暑いから夕方でもいいのかな? 猛暑なので、熱中症が心配ですよね。 ご年配の方が日中にお参りして、体調が悪くなったというニュースを耳にします。 地域によっては夕方という所もありますし、体調のことを考慮すれば、暑さをしのいだ方がいいですよね。 楽しみだったのは、母の手料理です。 なかなかみんなで集まらないので、とても楽しく貴重な時間を過ごす事が出来ました。 お墓参りと母のおでん お墓参りのルール 1.お墓参りの時期 春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、お正月、年忌法要。 2.お墓参り

                                        お墓参りのルールと母のおでん
                                      • コロナで母親がボケてきている

                                        最初に違和感を感じたのは去年の秋頃で、70代後半の母親が「インターネットがつながらなくなった」「電話もできない」という連絡をスマホからしてきたときだ。 うちは自分と妹の二人きょうだいでどちらも実家から1時間くらいの所に住んでて、お互い子供がいるしでコロナ以後はあまり実家に帰らないようにしてたのだが、どうしても困ってるというので様子を見に行ってきた。 (ちなみに父はとっくに他界して、のこった母親は一人暮らしながらも年寄り向けのパソコン教室やらちぎり絵教室に週数回通い、人生を謳歌しているように見えた) パソコンの様子をみると、電話のモデムケーブルがLANのところに挿してあって、LANケーブルは無理やりモデムの穴に挿してある。 これじゃつながらないよ、自分で何かのときに抜いて間違えて挿したんだろ、というと抜いてないと言う。 今思えば、この時からなんか寝起きみたいなぼーっとした受け応えだった。 そ

                                          コロナで母親がボケてきている
                                        • 煩悩がありあまる - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                          こんにちは kekioです。 最近朝の散歩から帰ったら、家の掃除が終わるまで、まろを玄関先に繋いでいます。 影になっているし、風通しが良いんですよね! ここでも役立つドッグアンカー ♪ キッチンからまろの様子も見えやすいので安心です😊 ということは、まろからもキッチンが見えているということです🙄 冷蔵庫の扉を開けたり、製氷ボックスを開けると まろからの熱視線を感じ、目が合ってギクっとなることがあります。 火曜サスペンス劇場のようです😱 さて、今日は家族でお墓参りをしました。 毎年このお盆の時期に、お寺さんに冥加金を納めることになっています。 国の重要文化財に指定されるべく調査・修復が進行中 ご先祖様に手を合わせ『どうか見守ってください』とお願いしました。 しかし何かの歌詞によれば、ご先祖様はそこに眠っていないらしい... そんなことはさておき 墓や仏壇に向かって合掌するという行為その

                                            煩悩がありあまる - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                          • お墓にお酒やジュースの缶、瓶を置かないで!虫の餌食になるし、お墓に着いた着色が取れない…「X JAPAN」 hideの親族による注意喚起にお墓参りのマナー談集まる

                                            HIROSHI “fatfree”MATSUMOTO @DashioJp どうしようか迷いましたが、やっぱり話します、沢山のお酒や、ジュースの缶、ビン、、 ふたを開けたままお墓に置かないでください、 開けていない缶も破裂していました、瓶は割れていました、、、沢山虫たちの餌食になっていました お墓に着いてしまったお酒やジュースの着色がとれません みなさんどうか、何も持って来なくて大丈夫ですから 手を合わせるだけでちゃんと伝わりますから 頼む🙏 お願いします みんな遠い所から来て頂いて、ほんと申し訳ないですが 宜しくお願い致します。 松本裕士 2023-11-20 16:32:06

                                              お墓にお酒やジュースの缶、瓶を置かないで!虫の餌食になるし、お墓に着いた着色が取れない…「X JAPAN」 hideの親族による注意喚起にお墓参りのマナー談集まる
                                            • だからたまるんですよ❓〜実家のゴミ話 - しぼりだし日記

                                              実家にゴミ捨てに行った時の話です。 コロナ明けで2年ぶりに行った時の小ネタ。 母って外から見るととても良い人なんですよ。 それはそうでしょう。 保険の勧誘を始めた人がいれば入り、タッパウェアの販売員の人がいれば一棚くらい買ってしまう。クリスマスケーキなんか2個も買って食べきれないから人にプレゼント。 それはカモっていうんじゃありませんか、とギスギスした私などは思ってしまうのですが、母はいつでも幸せそう。 お正月なんか一体何人にお年玉あげてるんだ、って感じです。 お盆の墓参りなんぞ遠い親戚からお友達のお友達まで20ヶ所くらいまわってるんです。 友達の友達って他人ではないのか。 そのくらいの縁だと一般的な親戚とはもう言わないだろう、(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ と昔はそんなことでもケンカになっていました。 先日はいつもスポーツセンターに車で送迎しているお友達が、車のシートのクッションがへ

                                                だからたまるんですよ❓〜実家のゴミ話 - しぼりだし日記
                                              • 墓もクラウドの時代に? 故人やペットをスマホで偲べる「クラウ墓」登場

                                                QRコードをスマホで読み込むと故人のWebページが表示され、その生涯や思い出の写真、好きな食べ物、嫌いなものといった故人にまつわる出来事を振り返ることができる。FacebookやTwitter、Amazon Photosなど関連するページもリンク可能。QRコードはHandy Tomb Unitに貼る想定だが、物理的な墓部分が不要な人向けにQRコード部分のみの販売もするという。 Handy Tomb Unitの素材で3種類を用意。御影石を使った「御影60」が1万2800円、新潟産のケヤキを使った「欅55」が8800円、中国産のケヤキを使った「欅45」が6800円。数字部分は立方体であるHandy Tomb Unitの1辺のサイズ。それぞれサービスの5年使用権が付属する。QRコードシートのみの場合は5年使用権が4800円、10年使用権が6800円。 「自分たちが欲しいものを作る」 「基本的に自

                                                  墓もクラウドの時代に? 故人やペットをスマホで偲べる「クラウ墓」登場
                                                • お墓参り1日目 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                  今日からお盆休み!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 今日は奥様方のお墓参りに出かけてきました。 リンク お父さんのお墓は美深町でお母さんのお墓が雄武町です。 なので美深町から雄武町に移動しながらお墓参りをしてきたいと思います。 まずは荷物を積み込み出発の準備をします。 今日は早起きしてヴェルファイアにワックスをかけて窓ガラスの撥水材を塗り、完璧に仕上げました・・・・・天気模様が不安定なのに(;^_^A しかもタイヤワックスまで塗っちゃったくらいにして( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 比布を出る時はメチャメチャ天気が良く・・・・・これは一日大丈夫だな・・・・・なんて思ってたのですが・・・・・帰り道に何度も雨に当たっちゃいました( ノД`)シクシク… てことで比布をでて隣町の和寒町のローソンで買い物。 というのは和寒町の更に隣の士別市ってところの霊園に拙者の大親友

                                                    お墓参り1日目 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                  • 生き残った信州の王国 参議院長野補選 | NHK政治マガジン

                                                    新型コロナウイルスに感染して羽田雄一郎元国土交通大臣が死去して4か月。 その「羽田」の議席を得たのは、やはり「羽田」だった。自民党の候補におよそ9万票差をつけた、雄一郎の弟・次郎。 総理大臣を務めた父・孜。そして祖父・武嗣郎の時代から続く「羽田王国」の底堅さは、今回も健在だった。 世襲に批判が集まることもある今のご時世で、いったい、なぜ、これほどまでに「羽田家」は長野県で支持されるのか。 長野局に赴任して2年。信州出身ではない私・西澤には、その理由がよく理解できなかった。 「羽田王国」とはなんなのか。今回の補選を通じて探ってみた。 (西澤文香、牧野慎太朗) 「羽田王国」前面の選挙戦 初当選を果たした次郎の選挙戦は、「羽田ブランド」を前面に出したものだった。 次郎は東京出身。 父・孜の秘書を務めていた経験はあるが、その後はコンサルティング会社の役員となり、政治とも縁遠かった。 今回の選挙、頼

                                                      生き残った信州の王国 参議院長野補選 | NHK政治マガジン
                                                    • 斎藤一人さん お父さん、お母さん、ありがとう - コンクラーベ

                                                      大切な人が天国で今のあなたを見て 悲しまないような生き方をしましょう。 お父さんが神様のもとに旅立つ日 夫婦仲良く旅立ったお母さん 出せるお金があって幸せ 原因不明の不調は天国からのメッセージ 天国のお母さんからスイカのプレゼント 追伸 「困ったこと」を「ついてること」に変える方法 お父さんが神様のもとに旅立つ日 私のお父さんは決して丈夫な人ではありませんでした。 けれど、介護にかかることなく、長患いもせず、入院からわずか2日で軽やかにさっぱりと神様の元へと旅立っていきました。 お父さんは死ぬまでおしゃれな人で、いつもポマードを付け、こまめに床屋に通うような人でした。 入院前にも床屋さんに行くと言っていたのですが、結局、行くことができませんでした。 入院1日目は話すことができたのですか、その後お父さんの容態は急変し、寝ているお父さんの周りをキラキラしたとても綺麗な光が包みました。 まるで、

                                                        斎藤一人さん お父さん、お母さん、ありがとう - コンクラーベ
                                                      • 「墓参り効果」でビジネス成功のための3つのポイント!

                                                        人生でもビジネスにおいても 長期的に成功している人の共通点として「墓参り」というワードに ちょっとした秘められた驚きの法則があるのは、ご存知ですか? 今回は、この時期になると聞こえてくる「墓参り」が、私たちのやっている ビジネスの成功にも効果的なポイントが3つあるのでお伝えします。 墓参りでは、家系図を頭に浮かべて合掌する。 墓参りをする際に大切なことは、誰を思って供養するか? しっかり、相手をイメージすることが大切。 ただ、漠然と手を合わせても誰にも何も響かず、先祖に喜んでもらう ためには、総父母や曾祖父母、高祖父母をしっかりイメージすること。 方法としては、 祖父母より前の曾祖父母や高祖父母の顔と名前は普通しらないので 「家系図」をイメージします。 家系図といっても難しく考える必要はなく、 曾祖父母の供養をしたければ、祖父母の上に一本線を引いて その両親をイメージするのです。 さらに高

                                                          「墓参り効果」でビジネス成功のための3つのポイント!
                                                        • 新緑がまぶしい季節、昭和天皇のお墓【武蔵野陵】をお参りに行って来た!

                                                          土曜日、日曜日と仕事が入ってしまい、急に今日休みになりました。 昨日自宅で飲んでいて、明日どうしようかとあれこれ考えていたら…ふと 「昭和天皇大好き!と公言しているけど、まだお墓参りに行ったことがない」 事にふと、気が付きました。そんなわけで… 武蔵陵墓地に、来たー!! 八王子市まで足を伸ばし、武蔵陵墓地へ。 季節は夏を思わせる陽気、ラジオからは文化放送『くにまるジャパン極』なんぞを流し、ゲストの刈谷俊介さんの縄文時代の話を楽しく聞きながら、下道をトコトコ走っての到着です。 入り口には交番もあって、怪しい人がいないか、見張って…いるのかな? 平日ですから、駐車場の車も少なく、人出も見当たりません。 と言っても初めてのお参りです。とりあえず、案内板を確認しました。 案内板には、表参道から大正天皇のお墓である『多摩陵』、貞明皇后のお墓『多摩東陵』に参詣し、すぐ隣にある昭和天皇のお墓『武蔵野陵』

                                                            新緑がまぶしい季節、昭和天皇のお墓【武蔵野陵】をお参りに行って来た!
                                                          • 「先祖供養」勧誘の女が同窓会名簿を見て自宅に来る!霊感商法に注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            先祖供養の勧誘に気をつけて! 2022年7月11日更新しました。 夕べ、窓の外を眺めていた夫が、「玄関先に車が停まって、女性が降りてきたよ」と、私に言いました。 町内会の役員をしていることもあり、ドアを開けて応対したら、「貯め代さんの高校の同窓生です」と、私のフルネームを口にしながら、やけに親しげな表情。 でも、用件を聞くと「先祖の供養」の勧誘でした。 先祖供養の勧誘と、霊感商法についてお伝えします。 スポンサーリンク 先祖供養の勧誘 子どもをダシに 新興宗教がらみの事件 霊感商法 まとめ 先祖供養の勧誘 窓の向こうは雪景色 日が沈んだ氷点下5度の なか、わざわざ訪ねてきた女性は50歳くらいでしょうか。 私のフルネームを連呼しながら「高校の同窓生で、貯め代さんの後輩です」と言うんですよ。 名前と自宅を知られているからには、むげに応対できません。 「はあ、それでご用件は?」 「貯め代さんのお

                                                              「先祖供養」勧誘の女が同窓会名簿を見て自宅に来る!霊感商法に注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • コロナ禍の墓参。 **ブックマーク・ツイートから** 山猫ノート30 - 森の奥へ

                                                              わたしの父は56歳で亡くなりました。 脳腫瘍でした。 亡くなる2年前に病気が分かり手術をしましたが、1年後に再発、その後、回復することなく逝きました。 父が亡くなった当時わたしは28歳、孫の顔どころか、わたしの奥さんの顔も見てもらえないままの別れでした。 墓は父の生まれ育った山に建てました。兵庫県の山間の地です。墓からは父の生家があった場所や田んぼが望めます(農道が整備されたため、父が知っていた景色とは全然違ってしまってはいますが、、、)。 写真は父の墓の前から撮りました。映っているのは父の墓ではありません、、、(^^; 墓がある山までは、わたしが住んでいる神戸から車で2時間半ほどかかります。頻繁に訪れるには少し遠い距離です。 年に一、二度くらい会いに行っていましたが、2020年はコロナを言い訳にして一度も墓に参りませんでした。 下のリンクは、3年前の墓参のことを書いた記事です。 www.

                                                                コロナ禍の墓参。 **ブックマーク・ツイートから** 山猫ノート30 - 森の奥へ
                                                              • 4/17墓参りから一夜明けて🎯🪦 - hajimerie’s diary

                                                                【子供達の墓参り】 4/16朝イチから子供らの誕生日報告するため墓参した。 まずは3回忌を過ぎた父(子供らの祖父)が眠る横浜市営霊園に向かった。 無事に21歳、22歳の報告をした。「見守って下さりありがとうございますときちんと手を合わせてね!」と話した。 昨日の納骨堂はたくさんの方々がお参りに来ていた。 納骨式か法事だと思った。納骨堂はお寺さんとは違うため正直若干の不安はあったが、このように皆さんがたくさん利用されているし何しろ明るい。よかった^_^。 次は父の本家、私の祖父母の墓に向かった。 息子は内定企業研修(zoom)が13時から18時まであるため自宅に戻る。 東名横浜町田から首都高渋谷出口を選択、車で東京麻布まで娘と向かう。 横浜は晴天なのに麻布はひょうだ。これにはびっくりした。 大粒の雨の中、無事に誕生日報告を終えた。 あとはそれぞれの友人らと誕生日を楽しめばいい。 不思議なのは

                                                                  4/17墓参りから一夜明けて🎯🪦 - hajimerie’s diary
                                                                • 12/31墓参り読経/新年家族全員宅建士合格プロジェクト活動開始👍 - hajimerie’s diary

                                                                  12/30は墓掃除、墓参り。東京麻布(私側)と埼玉久喜(旦那側)だ。 たまたま墓掃除中に住職が来て、他界した父と先祖、そして私の家族全員のためのお経をあげて下さった。 父の位牌を持参していたため、住職は父の命日を読み上げながら、今までにないとても丁寧な読経をしてくれた。 卒塔婆もお願いしていない私達なのに無償読経、本当に感謝、感謝だ。🥲 今年一年を感謝、来年の無事を祈り、線香を焚き手を合わせた。 急いで首都高に乗り東北自動車道へ入る。しかし2箇所多重衝突事故が発生し、浦和料金所まで鬼のような渋滞にハマってしまった。 久喜到着が13時、無事に久喜の墓掃除、墓参りを終え花を供えて手を合わせた。 次は、深谷の墓参りだが、関越自動車道東松山で事故、20㌔渋滞と交通情報が流れたため、急遽深谷への墓参りは取りやめた。 年末年始の帰省時期の高速道路は大変だ。 【宅建士合格】 (ユーキャン宅建士合格講座

                                                                    12/31墓参り読経/新年家族全員宅建士合格プロジェクト活動開始👍 - hajimerie’s diary
                                                                  • 心赴くままに : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                    心赴くままに 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 焦燥感に駆られる心… そういう事はこれまでにもあり、 その都度何とか自分で対処してきたのだが、 昨日はそうも行かなかった。 思考の暴走が止まらなかった。 まぁ、でも救いなのは、 自分でその状況に気づけているということだろうか。 そんな時には最終手段、 寝るのがいちばんだね。 とブログに綴ったように、 結局昨日はかなり早くに就寝した。 今朝の時点でも、 予定通り、 今日も仕事の予定、特にすべき事柄がなかった😓 じゃぁ今日は普段はできないやりたいことをやろう! と思って見たものの、 はて?自分のやりたいことってなんだろう? なんてね… 「やりたいことが探せないってヤバくね?」 って、また思考(エゴ)が僕を煽り始めた。 こういう声にまともに付き合っていくと、 必ずどつぼにはまる。 「ヤバかねーよバカ!」と言い返し、 無視

                                                                      心赴くままに : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                    • お盆休み終わりと憂鬱な仕事始め - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                                      こんばんは。 数日前は直撃予報でしたが、関西圏に逸れていった台風。しかし、現在ドシャ降り中です。まぁ、すぐ止むでしょう。今日は降って止んでの繰り返しです。昨夜の方が酷かったかな。今晩も結構ふる予報です。どうか大きな被害が出ませんように。小さな被害も少な目でありますように。 お盆休み 先週水曜日から今日までがお盆休みでした。 初日に病院へ行って、お墓参りに行ってゲリラ豪雨に遭い、夕方リベンジしてまたお墓参り行って、完遂してまいりました。リベンジは友人が一緒に行ってくれたのですが、自分の家のお墓のようにせっせと作業してくれて、最後は手も合わせてくれて、この人は大事にしようと心に刻みました。 あとはネイルサロンに行ってネイルを変えて、その後はなーんにもせず、あ、注文のお品を作っただけで、後はギャングとぼやんと過ごしました。猫とぼやん最高。 ※写真はお借りしたものです 憂鬱な仕事始め 明日から仕事

                                                                        お盆休み終わりと憂鬱な仕事始め - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                                      • YouTube読経と「やさぐれ感」満載の地域猫 ~ お祖母ちゃんの初盆(後) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                        先週のお墓参りには到底参加できる体調ではなく家に置いてゆかれた娘ですが、投薬の甲斐あって今週に入ってから実家でお祖母ちゃんの仏前で初盆のお参りすることができました。 コロナのためお寺の坊さん無しで 今年の3月頃からは、冠婚葬祭が必要になったご家族は大変な思いをされていることが現実感を伴ってわかりました。 母の初盆は中止になると思っていたのですが、1週間前に突然和尚さんから「〇月〇日〇時に行います」という通知が来たそうで驚いていました。 しかし、くろ谷さんの墓参で境内の中にあるお寺さんにも寄った際、父が「今回はご時勢がこんなんですし、なかなか来にくい家族もいるので、どうでしょうか…」と切り出すや否や、待ってましたと言わんばかりに「そうですね、やめておきましょうか!」と即同意されたのです。 お寺さんからは、断りにくいということだったのでしょうね。 父はずっと、「初盆は、コロナで誰も来なくてもわ

                                                                          YouTube読経と「やさぐれ感」満載の地域猫 ~ お祖母ちゃんの初盆(後) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                        • そうじや片づけが開運につながるのはなぜ?ささやかな日常のありがたさに気づく - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          浴室の水分を排除してカビ予防 そうじや片づけが開運につながると、よく言われます。 なぜ身の回りを整えることが、良い運に恵まれることになるのでしょうか。 不要品を捨てて家を整えるくらいで幸福になれるのなら、だれでもできると、かつての私は眉唾に考えていました。 しかし、思うことと行動に移すことは違います。 実践を続けてて3年半、片づけとそうじは奥が深くて、先を見越す能力や忍耐力がつくのだなと感じるこの頃。 そうじや片づけと開運につながるポイントを私なりにお伝えします。 スポンサーリンク 片づけの目標 片づけろコールに反発 家に入り込むモノを断つ 人を招ける家にしたい 平穏な毎日にありがとう そうじできる幸せ 反省点 まとめ 片づけの目標 雑巾を固く絞ってふき掃除 真剣に家を片づけようと思ったのは、子ども達の結婚が契機でした。 23歳で結婚した私は、20代のうちにふたりの娘の母親になったのですが

                                                                            そうじや片づけが開運につながるのはなぜ?ささやかな日常のありがたさに気づく - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • リセット - 猫とビー玉

                                                                            一緒に食べる練習 ゴハンはパトロール部屋で食べるものだと思っている青たん、リビングでユズと一緒に食べる練習中です。 及び腰で、ごはん台までなかなか来てくれません。 なので ごはん台をなるべく離して置いてチャレンジしてます。 慣れたら徐々に近づけていこうと思っているのですが・・・・。 せっかく食べ始めてもユズが動くと、食べるのをやめてパッと向こうへ行ってしまいます。 どうしても食べてくれない時は パトロール部屋で食べさせるんですが、落ち着くらしくてガツガツと平らげます。 昼間は炬燵に入って、みんなと一緒に過ごせるようになりました。 炬燵が大好きなんですね。 ユズがそばにいても 大丈夫です。 炬燵布団をめくると こたつの中は猫ファースト 人の足は 先っぽしか入れられない なぜリセット? ところが夕ごはんを食べたあと、2階に上がってしまいます。 だいぶ暖かくなったとはいえ まだ冷える日もあるし、

                                                                              リセット - 猫とビー玉
                                                                            • お墓参りとお寺の年会費 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              お墓参り お盆の13日は、私も夫の実家の仏壇に手を合わせ、お墓参りしたのです。 お墓には亡き義父母はもちろん、江戸期に埋葬されたご先祖も。 お寺さんとのお付き合いについて、考えます。 スポンサーリンク 盆のお供え お寺の年会費 仏壇やお墓の後継者 まとめ 盆のお供え お盆のお供物 夫の実家にお菓子を持って行きました。 シャトレーゼに行ったら、混んでいて、しかも売り切れ続出。 ですが、税込み3,450円のギフト用詰め合わせをゲット。 シャトレーゼのお菓子はお手ごろ価格で、おいしい。 夫の実家に持っていくと、好評です。 www.tameyo.jp 箱菓子を、ご仏壇に供えました。 それからお墓参りに行ったのです。 お寺の年会費 慈母観音 夫の家の菩提寺は、浄土真宗。 私の実家は曹洞宗です。 ぶっちゃけ禅宗の曹洞宗は、位牌堂を個人が持たなければならないため、檀家になるための費用は、高いと思います。

                                                                                お墓参りとお寺の年会費 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • お盆に宗教について確認!墓参で先祖供養、カルトやスピリチュアルに注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                宗教との付き合い方 帰省している娘たちに、それぞれの夫の宗教観を聞きました。 カルトやスピリチュアルや自己啓発セミナーにハマっていないか、親として心配になったのです。 高額なお金がかかるのなら、それは宗教の名を借りた詐欺かもしれません。 お盆に家族で宗教について確認したことをお伝えします。 スポンサーリンク 宗教 スピリチュアルにも注意 家族の宗教観は? お墓参り まとめ 宗教 仏教徒です キリスト教やイスラム教、仏教・神道にヒンズー教等々、世界にはさまざまな神がいて、信仰されています。 日本は江戸時代、寺請制度があり、キリシタンでないことを檀那寺に証明させました。 フランシスコ・ザビエル以来、外国人の宣教師がやって来て布教に努める一方で、日本の植民地化を画策。 ヨーロッパ人は日本人を奴隷として船に積み、海外で売りさばくなど、非道を繰り返したとされています。 www.tameyo.jp そ

                                                                                  お盆に宗教について確認!墓参で先祖供養、カルトやスピリチュアルに注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                                • 9/24倒れた管理員は脳梗塞ではなく脳出血、本家彼岸墓参とアレックス修理完了自宅へ - hajimerie’s diary

                                                                                  9/23父が他界する前は毎月可能な限り墓参りにこの菩提寺を訪れていた私だ。しかし我が家は分家、父が他界してからはお参りするのは彼岸とお盆くらいになってしまった。 9/22雇用管理員が倒れ救急搬送された。ギリギリの人材で対応する私を助けてくれたのがリプレイスのため退職を余儀なく迫られた前々管理会社の元管理員だった。 彼は50歳、もともとがプリンスホテルの従業員で人柄知識はピカイチ。引き継ぎも不要、神様のおかげと亡き父に手を合わせた。 父の写真と共に久しぶりの本家菩提寺の彼岸墓参をして本件を報告、現管理員の無事を祈ってきた。 倒れた現管理員は脳梗塞ではなく脳出血だった。カテーテル治療をしてリハビリに専念するという。神奈川県鶴巻温泉のリハビリ専門病院へ転院、まずは3か月の入院となると聞いた。 鶴巻温泉リハビリセンターへ転院したあと彼に面会できることとなった。 菩提寺は東京麻布にあるお寺さん、お彼

                                                                                    9/24倒れた管理員は脳梗塞ではなく脳出血、本家彼岸墓参とアレックス修理完了自宅へ - hajimerie’s diary