並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

お父さん イラスト かっこいいの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 神絵師にお母さんの似顔絵を描いてもらったらカードゲームになった | オモコロ

    こんにちは。オモコロ編集部です。 今日は…… 僕たちのお母さんが カードゲームになります。 そういう記事です。よろしくお願いします。 子どもの頃はいつまでも一緒にいるものだと思っていましたが、大人になった今、親と会う機会もめっきり減ってしまいました。 昔は母の日にもなれば、クレヨンで似顔絵を描いてプレゼントしたりもしたものです。 あの頃のお母さんは、僕たちの拙い似顔絵でも喜んでくれましたよね(もしかしたら今でもそうなのかも)。 しかし、我々はこう思いました。 大人になった今、手段を選ばなければより最高の似顔絵をプレゼントすることができるはず! ということで、今回は神絵師にお願いしてお母さんの似顔絵を描いてもらおうと思います! プロの手にかかればお母さんが最高潮に喜ぶ似顔絵が作れることでしょう。 さっそく、お母さんにお世話になっているWEBライター3名に集まってもらいました。 これは偶然とし

      神絵師にお母さんの似顔絵を描いてもらったらカードゲームになった | オモコロ
    • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

        「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
      • 2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon

        アニメ観ながらELDEN RINGをプレイしてたら意外と捗ったよ、という近況のお話 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》<NEW!> その他 感想 パリピ孔明 ダンス・ダンス・ダンスール SPY×FAMILY サマータイムレンダ ヒーラー・ガール であいもん 群青のファンファーレ 可愛いだけじゃない式守さん 阿波連さんははかれない 恋は世界征服のあとで エスタブライフ グレイトエスケープ RPG不動産 ブラック★★ロックシューター DAWN FALL テルマエ・ロマエ ノヴァエ くノ一ツバキの胸の内 勇者、辞めます アオアシ 処刑少女の生きる道(バージンロード) おにぱん! 魔法使い黎明期 史上最強の大魔王、村人Aに転生する 社畜さんは幼女

          2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon
        • 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon

          はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 明日ちゃんのセーラー服 平家物語 東京24区 その着せ替え人形は恋をする リーマンズクラブ スローループ 薔薇王の葬列 錆喰いビスコ トライブナイン 殺し愛 天才王子の赤字国家再生術 ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 佐々木と宮野 時光代理人 -LINK CLICK- 怪人開発部の黒井津さん 異世界美少女受肉おじさんと ニンジャラ CUE! 失格紋の最強賢者 オリエント リアデイルの大地にて 賢者の弟子を名乗る賢者 幻想三國誌 -天元霊心記- フットサルボーイズ!!!!! 錆色のアーマ-黎明- 最後に はじめに 漫画から、小説からアニメ化っていう作品も依然として多いけど、最近は特にオリジナルアニメを含め「舞台から」とか「昔の作品が」とか、以外なところからのアニメ化作品もすごく増えている印

            2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
          • 日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた

            大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:フルーツを惜しげもなく使う「ふる里」生搾りチューハイの世界 コロナの影響はブッダマシーン専門店にも ボタン一つでお経を再生してくれる「ブッダマシーン」。中国にはブッダマシーンを作るメーカが複数あり、そこでたくさんの種類のブッダマシーンが製造され、主に仏具店で販売されているという。 ほとんどのものは電子基板に複数のお経を収録し、その中から好きな曲(お経)を選んで内蔵されたスピーカーから再生することができる。数種類のお経を収録しただけのシンプルなものもあれば、お経だけでなく「お経ソング」とでもいうような、歌謡曲に近い音源も含め多数の曲を収録したもの、SDカードを入れることができ、好きな音楽

              日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた
            • カッコいい!かわいい!野暮ったい!農業用トラクターを愛でる

              海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:にしん蕎麦は優しさに包まれている > 個人サイト つるんとしている 「撮りトラ」の世界へようこそ お話を伺ったのは、茨城県・水戸にお住いのはっとりさん。ご自身の運営するウェブサイト「水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り」では、ほぼ年中無休で地域農業に関する情報を更新している。 素顔は、口髭が素敵なベテラン音楽家みたいな風貌のはっとりさん。編集部・石川さんとともにリモートで取材 トラクター写真は、サイトの人気コンテンツの一つ。「撮り鉄(鉄道写真ファン)」になぞらえて「撮りトラ」と称し、10年以上におよぶ膨大なアーカイブが蓄積されている。おれは数年前に偶然このサイトに流れ着いてファンになり、ずっとお話を聞いてみたいと思っていたのだ。念願の取材の前日

                カッコいい!かわいい!野暮ったい!農業用トラクターを愛でる
              • 「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12

                「夢女子が選ぶ2021年の100人」とは? 夢女子であるTwitterユーザーを中心に「2021年といえばこの人」というキャラクターを推薦してもらい、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2021年の100人」として発表しようという企画です。(過去の結果はコチラ→2018年・2019年・2020年) 名前の前についている数字って何? 数字は推薦数の多かった順に小さくなっていきます。 選出方法 Twitterにて推薦を募るツイートを投稿し、得られたデータから推薦数に応じて100人を選出しました。合計で1662票の推薦をいただきました。推薦してくださった皆様、ツイートの拡散に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。 夢女子が選ぶ2021年の100人 100. ネズ(ポケットモンスター ソード・シールド) 推薦者コメント ・普段は気怠げなのにバトルになると荒々しくなるかっこよさ、

                  「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12
                • 子どもがゲームやスマホに依存するのは「時間感覚」が未熟だから 躾ではなく仕組みで解決する、子どもの時間管理の5ステップ

                  認知行動療法の専門家、中島美鈴氏の新刊『脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート』の刊行記念イベントの模様を公開します。SNSやゲーム、お酒など、やめたいのにやめられない「ダラダラ習慣」から抜け出す方法について、認知行動に基づいた理論で解説します。本記事では、「子どもが時間管理できるようになるには?」など、参加者からの質問に答えました。 「ダラダラしてしまう」「目標がコロコロ変わる」の悩みの根は同じ 中島美鈴氏(以下、中島):では4つ目の質問が来ているんですが、ちょっと事前質問の方に答えたいので後回しにさせてもらっていいでしょうか? 事前質問の中でこういう質問があったので、ちょっとこのスライドを見ながら紹介します。2つまとめたいと思います。「どうしてもダラダラしてしまう」「先延ばししてしまうのをやめられません」と。 「ものぐさなのは性格だからなのかなと諦めています」という質問と、もう一方、「

                    子どもがゲームやスマホに依存するのは「時間感覚」が未熟だから 躾ではなく仕組みで解決する、子どもの時間管理の5ステップ
                  • 「嫌な現実」を自在に乗り換えられたら? SF小説『なめらかな世界と、その敵』|Hayakawa Books & Magazines(β)

                    2019年のベストSFランキング第1位の伴名練『なめらかな世界と、その敵』から、お試し版として第1章を公開します。スマホをスワイプするように、無数の並行世界を行き来できる少女たちの、1度きりの青春を描いた物語。 追記:斜線堂有紀さんの解説&著者1万字あとがきを加えた文庫版も発売! 『なめらかな世界と、その敵』(ハヤカワ文庫JA) カバーイラスト:赤坂アカ「どっちがパパだかわかんないよう。どっちもおんなじなんだもん」 ──R・A・ラファティ「町かどの穴」(浅倉久志訳) 「ユキ……って誰のことよ 私の名前はミスズでしょ?」 ──sorethroat “Multi Heroine Syndrome” 1 うだるような暑さで目を覚まして、カーテンを開くと、窓から雪景色を見た。 青々と茂った庭の草木に、今もちらちらと舞い落ちている綿のような雪は、いずれ世界を一面の白に染めるだろう。路上に人の行き来は

                      「嫌な現実」を自在に乗り換えられたら? SF小説『なめらかな世界と、その敵』|Hayakawa Books & Magazines(β)
                    • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                      例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                        2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                      • TRPGについて、友野詳先生にあれこれお話をお聞きしました!|おはし

                        TRPG、テーブルトークロールプレイングゲーム。という言葉を耳にはしていたけど、どんなものかは全く知らなかった数カ月前。とある先輩から「TRPGやってみませんか?」と誘われ、何の予備知識も持たず、フラッと初心者向けの会に参加しました。 自分の担当するキャラクターを選び、ゲームマスターが語るストーリーに耳を傾け、頭の中に映像を思い浮かべる。そこでアクシデントが起こり、どう対処すべきか考える。その成否は自分が振ったサイコロの出目によって決まる。 選択と決断を何度も繰り返し、エンディングにたどり着く頃にはすっかり酸欠状態。でも、このゲームがとてつもなく奥深いことはわかり、俄然、興味は湧いてきた!また参加してみたいけど、もっと全力で楽しむには、一体どんな準備をしていけばいいのやら…。 今回、あの日ゲームマスターを務めてくれたアナログゲームクリエイターであり作家の友野詳先生(グループSNE所属)とお

                          TRPGについて、友野詳先生にあれこれお話をお聞きしました!|おはし
                        • 『崩壊3rd』を始めるなら「今」かもしれない。なんとなく『崩壊3rd』を遊んでみたら『崩壊:スターレイル』の見え方が全然変わってきた話

                          『崩壊:スターレイル』1周年、おめでとうございます! ストーリーが盛り上がってるピノコニー編とか、アベンチュリンとか、いよいよ実装されたVer2.1とか、アベンチュリンとかアベンチュリンとかアベンチュリンとか……とにかく『崩壊:スターレイル』の1周年はコンテンツが盛りだくさん!! その一方、スタレに負けず劣らずコンテンツ量が膨大なゲームが存在する。しかも、同じ「崩壊」の名を冠するゲーム……そう、『崩壊3rd』です! 実は私、最近『崩壊3rd』にハマりました。 7年分の圧倒的物量のストーリー、パンチの強いキャラたち、ひとつのタイトルの中に全く違うジャンルのゲームがいっぱい入ってるごった煮感……『崩壊3rd』、やってみると結構ハマりました。 そして今回何をするのかというと、「『崩壊3rd』を遊んでみたら『崩壊:スターレイル』の見え方が全然変わってきた」というお話をしようと思っています。あくまで

                            『崩壊3rd』を始めるなら「今」かもしれない。なんとなく『崩壊3rd』を遊んでみたら『崩壊:スターレイル』の見え方が全然変わってきた話
                          • ピアノコンクールの付き添いの父母(保護者)は何を着る?男の子の服装は?女の子は? - 知らなかった!日記

                            男の子の服装は簡単! 制服OK!~フォーマル靴をプラス 半ズボンはいつまで? 袖口が邪魔?ジャケット着用は少ない 女の子はやっぱりドレス 制服やシンプルなワンピースを推奨されていたが 保護者の服装は? お母さん お父さん ピアノの先生は… マスクは? 今回は初めて参加したピアノコンクールの話の続きです。参加する前にちょっと気になっていた服装のことについて書いてみます。 男の子の服装は簡単! 制服OK!~フォーマル靴をプラス 子どもサイズのスーツを購入して参加しても良かったのですが、たった一回だけだし、本人は普段から服装にこだわりがないし、他にお金をかけた方が嬉しいかなと、学校の制服で参加することにしました。 コンクールの案内にも、女の子もドレスではなく制服での参加を促されていましたし。(コロナの関係で着替えの控室が用意できないからとのこと) 靴だけはフォーマルなものを新調しました。(発表会

                              ピアノコンクールの付き添いの父母(保護者)は何を着る?男の子の服装は?女の子は? - 知らなかった!日記
                            • ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・Twitterお絵描記・その33【半分女子~ズ】 ・ビワくんの独白【キャラクターの数のジレンマ/自己満足と交流のジレンマ】 ・ブログのサブタイトルを久々に少し変えてみる ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ ・「卵オールスター」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第72話「最後の一太刀」感想 ・モアイの懺悔室~「コメント文化」について~ ・マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる・その4 ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【ルール変更の思い出】 ・なんでもランキング「もっと勉強しときゃよか

                                ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・げんこつやま創作劇場「げんこつやま甲子園」その2【チーム紹介その2】 ・なんなんなんだろな?クイズ! ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その12 ・雑記集リベンジ!【「今にも落ちてきそうな空の下で」名セリフ/マウスがキーキーうるさい話/ペヤング/マイクッキング/未確認飛行物体…etc】 ・げんこつやま創作劇場「げんこつやま甲子園」その3【組み合わせ発表編】 ・「フランスの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第45話「オリハルコンの戦士」感想 ・脂身、握り(押し)寿司、パン、マイベスト3【過去記事より ・ブックマークコメン

                                  ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                • ポケモンカードを開けている(あけましておめでとうございます。こんな日に悲しい顔してる人いたら俺嫌です!) | オモコロ

                                  ポケモンカードを開けている(あけましておめでとうございます。こんな日に悲しい顔してる人いたら俺嫌です!) ペコリ〜。 オモコロ読者の皆様新年あけましておめでとうございます。そう、心から思っています。ライターのみくのしんです。 いやぁ〜!明けましたね!こんなに時間ぴったりに明けるとはとはね。みんなびっくりしたんじゃないんですか?俺はびっくりしたね。誰よりもしたよ。 え?なになに?【僕or私】の方がびっくりしたって? はぁん、なるほどね。そういう態度取るか。 は〜……(笑) 出させないでよ……。 はい。落ち着きました。取り乱した形になったかもしれませんね。 それに関しては謝ります。すみません。他の事はその都度報告してください。その都度ぶつかってどっちかが謝ろうや。 ……本来、オモコロは年末年始にお休みを頂いているのですが、年末年始こそ暇な人多いじゃないですか? いつだってみんなが同じ「そう」っ

                                    ポケモンカードを開けている(あけましておめでとうございます。こんな日に悲しい顔してる人いたら俺嫌です!) | オモコロ
                                  • 松本零士のお別れ会にちばてつやら3000人、青い花咲く地球から星の海への旅立ち見送る

                                    ちばは松本との日々を思い起こしながら、お別れの言葉を述べる。マンガ家デビューを果たしたばかりの頃に松本と出会ったちばは、松本が下宿で持ち込み用のマンガを描いていた日々のことを思い起こし、「いつかそのうちに大きな連載を勝ち取って、原稿料もらったら超一流の三つ星レストランでザブトンのようなステーキを食ってやる。その時にはちばちゃんにも食わせてやるぞ…と二人で夢を語りつつ…ちょっと色っぽいヌード写真や、18禁の色っぽい本をこっそり見せ合いながら、可愛い女の子や、美しい女性を描く練習に励む毎日でした」と振り返る。その後2人ともマンガ家としてキャリアを積み、寝る時間も惜しむ忙しい日々を送る中でも、松本とともにした思い出の数々を語るちば。「いまさら私がいうまでもなく、あなたが漫画やアニメーションに遺してくれた業績は本当に偉大で、旭日小綬章、紫綬褒章だとか、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受賞だとか、挙

                                      松本零士のお別れ会にちばてつやら3000人、青い花咲く地球から星の海への旅立ち見送る
                                    • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                                      2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                                        【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                                      • 【パパさんへ】子供への愛情が足りないと感じられたら変わることができる【お父さんへ】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                        おはようございます! 今回のタイトル、かっこいいですか? え?ダサい? たまには真面目な事を書かしてください。 初めての子供を迎えたばかりのビギナー父さんである私が抱えていた悩みを共有し、特に子育てしたてで未だ子供との向き合い方がわからないお父さんに届いたら良いなぁと思い、記事にしました。 私なんか父としてまだまだ未熟で、このような事を書くのも恐縮ですがお付き合いください。 しかしながら誰もが最初はビギナー父さんであり、それに親も子もずっと成長し続けなければいけないと考えています。 私は一人目の長女が生まれた時、今の二人目の弟と比べて、圧倒的に育児や家事に携わる時間が少なかったです。 仕事も忙しかったのもありますが、圧倒的な母と子の絆を前にして、自分(父)の向き合い方としては「これぐらいで良いのだろう」と思っていました。 ところがある時、「私の子供への愛情少なくない?大丈夫?」と思うように

                                          【パパさんへ】子供への愛情が足りないと感じられたら変わることができる【お父さんへ】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                        • 東京・大阪で「街の親切」さがし

                                          住宅街の誰かの家の前に「ご自由にお持ちください」と書いた紙と一緒に食器や本が並ぶ。それは、どこかの誰かの親切心の賜物に違いない。 そんな目線で街を歩いてみると、街にはこんなにも親切があふれていたのかと驚かされる。 今回は酒の穴のふたりが、それぞれが住む東京、大阪の街を舞台に、市井の人々の親切心あふれる光景を探す「親切さんぽ」をしてみた。 その成果を、飲みながらゆるゆるとふり返ります。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:実は単品で買える!ナゲットソースでいろいろ食べてみる 街には親切があふれている パリ: 突然ですが、ナオさんが昔「ピコピコカルチャージャパン」というサイトに書いた「100

                                            東京・大阪で「街の親切」さがし
                                          • 紙では届かなかった人たちにも届けられた――事件ルポ『つけびの村』がSNSでバズるまで | 社会 ねとらぼ調査隊

                                            2013年の夏、わずか12人が暮らす山口県の集落で、一夜にして5人の村人が殺害された。 犯人の家に貼られた川柳は〈戦慄の犯行予告〉として世間を騒がせたが……それらはすべて〈うわさ話〉に過ぎなかった。(Amazon.co.jpより) 閉ざされた村で起こった異様な事件の真相を、丹念な取材で解明していくノンフィクション書籍『つけびの村』。賞に投稿したものの落選し、個人が有料コンテンツを公開できるサービス「note」で公開したところ火が付いて書籍化に至ったという経緯も話題となりました。 著者の高橋ユキさんに、ノンフィクションライターになったきっかけから、普段の取材で意識していること、事件を追い続けるモチベーションについて聞きました。(聞き手・文:ひらりさ) 高橋ユキ(たかはし・ゆき):1974年生まれ、福岡県出身。2005年、女性の裁判傍聴グループ「霞っ子クラブ」を結成。翌年、同名のブログをまとめ

                                              紙では届かなかった人たちにも届けられた――事件ルポ『つけびの村』がSNSでバズるまで | 社会 ねとらぼ調査隊
                                            • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                              あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                                あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                              • 50歳からの推し事

                                                ルックバック / 藤本タツキ を読んで、小学生の頃初めて描いた 4コマ漫画を思い出しました。 昨日から黄砂がすごいです。 山の向こうが黄砂で見えません。 朝見た時、雨が降ってるのかと勘違い するほど視界が悪くビックリです。 ベランダも車もすごいことに! こりゃしばらく大変だ😩 ルックバック /   藤本タツキ を読みました(読み切り) 藤本タツキといえばチェンソーマンですが、 ずっとこの漫画も気になっていました。 小学4年生の藤野は学年新聞で 4コマ漫画を描いていて、みんなに ”面白い、上手い、漫画家になれるよ!” と言われちょっと得意げになってる女の子。 ある日先生に呼ばれて、 新聞の4コマ漫画を、今不登校中の 京本という女の子が学校へは来ないけど 漫画は描いてみたいって言っていて、 一枠譲ってくれないかと頼まれます。 藤野は、学校にも来ない軟弱ものに 漫画が描けるのか?と どーせたい

                                                  50歳からの推し事
                                                • アニメ業界のロックンロール - ウェブ系としてのりょーちもロングインタビュー - fullfrontal.moe

                                                  アニメ業界のロックンロール – ウェブ系としてのりょーちもロングインタビュー by Ludovic Joyet | Dec 15, 2023 | インタビュー | 0 comments 2000 年代半ば、りょーちも、沓名健一、山下清悟という 3 人の若いアニメーターのグループがアニメ業界に旋風を巻き起こしていました。「ウェブ系」と呼ばれる彼らは、アニメーション業界に入る前はウェブ上でアマチュアのアニメーターとしてスタートし、そこで表現力豊かで個性的なスタイルを開拓し、その影響は今でも感じられます。その3 人は今でもアニメで最も興味深いクリエイターです。沓名氏と山下氏はオープニングを中心としており、一方、りょーちも氏 は最近、『夜の国』やコマーシャル『あなたのフランスはどんなところですか?』などの短編を監督しています。 今年の秋にドイツでりょーちも氏に会う機会があり、そこで彼は現在取り組ん

                                                    アニメ業界のロックンロール - ウェブ系としてのりょーちもロングインタビュー - fullfrontal.moe
                                                  • 中2のとき「最初から合体形態で出ろよ」 → 今「○○のせいだ」 合体ロボの見方が年々変わっていった話が多くの人をうならせる納得感

                                                    日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は萬屋直人(よろずやただひと/@eject3)さんによる、幼少期から大人になるまでに変わっていった“合体ロボットに対する見方”の話です。 (イラスト:野田せいぞ) 大人になった今だからこそできる推察 幼少の俺「合体ロボットかっこいいな(^p^)」 中二の俺「バカかよ最初からロボット形態で出ろよ」 今の俺「たぶん道路交通法とかだ。クレーンだって現地で組むし。」 (萬屋直人さんのツイートより) 幼少期は合体ロボを「かっこいい」と、純粋な目で見ていた萬屋さん。しかし中2になりいろいろなことが見えてくるようになると、「最初からロボット形態で出ろよ」とその非効率なやり方をばかにするようになりました。 しかし大人になりさらに多くのことが見えるようになった今、「たぶん道路交通法とかだ。クレーン

                                                      中2のとき「最初から合体形態で出ろよ」 → 今「○○のせいだ」 合体ロボの見方が年々変わっていった話が多くの人をうならせる納得感
                                                    • 『【NOT≠EQUAL】三峰結華』に心臓を貫かれた思いをした話 - 湖の奥

                                                      初めまして 初めまして、三峰結華Pをしています「しょうぐん」です。 普段はTwitterで駄文を垂れ流しています。 シャニマスでもこじらせてくるアイドルの三峰結華ですが、中でもかなりこじらせている三峰結華Pをやってます。 「あまりに素晴らしいコミュを語りたいけど、Twitterだとネタバレになりそうで怖い…」 ってことで、ブログを開設いたしました。 挨拶はそこそこにして、2019年8月31日に更新された【NOT≠EQUAL】三峰結華について、自分なりに思ったことを書いていきます。 ネタバレしかないので、注意です。 多くの三峰Pはドキッとしたかもしれない 今回のSSRが実装されることが発表されたのは、2019年8月18日に開催された「アソビストア presents THE IDOLM@STER SHINY COLORS SUMMER PARTY 2019」(以下、サマパ)の夜の部でした。 こ

                                                        『【NOT≠EQUAL】三峰結華』に心臓を貫かれた思いをした話 - 湖の奥
                                                      • 夏さ、また。

                                                        また最近食べたものまとめである。今回は彼氏が眼鏡を作成するための視力検査待ちの、ほんの少しの時間でこの記事に取り掛かっている。スピード勝負だ。 なお、お昼に美味しいグリーンカレーを食べのだが、食欲に負けて写真を撮り忘れた。あるのは、前菜として運ばれてきた辛くないスープと生春巻き。メインのグリーンカレーはココナッツの風味が濃く、ホロホロに煮込まれた鶏肉が入っていた。そのまで辛くは無かったのだが、都内の暑さも相まってタイビールを頼んでしまった。満足。 大好きだぜ、晩杯屋。チェーン店なのに店ごとにちょっとメニューが異なったり、立ち飲みや着席や喫煙可等小さな違いがあるのが面白い。この日はちょい飲みで高円寺の晩杯屋に言ったのだと思う。ぬたがあって狂喜乱舞した。酢味噌は美味しい。そして2度見するほど安い。 いつも行く立ち飲み屋のハンバーグ。最近行けてないが、月一で必ず行きたくなる。最近は私の友達の方が

                                                          夏さ、また。
                                                        • 近況と小説のお知らせ - ソラの気ままな日記帳

                                                          おはようございます。 家族のいろいろな事が一気に決まり、慌ただしく過ごしているソラです。 夫の海外転勤は先延ばしになりましたが、その分、仕事内容が変わりそうなのと、どの国に行くのかわからなくなりました(笑) まぁ数年は国内のようなので、今まで通り子供達の事を中心に考えていこうと思います。 あとはですね、子供達が揃って幼稚園に行けることが決まりました! 一緒に通わないと絶対喧嘩したり泣き続けたりするだろうなと思っていたのですが、妹ちゃんの3歳児クラスは20名ほどの募集しかなく。 そして申し込みをした方々の人数は80名ほど。 しかし、夫の運の良さが発揮されて、抽選で見事1番を引き、確定しました。 21番からは待機、という形で抽選で確定した方が辞退するのを待つ順番になるそうです。 幼稚園の入園説明もYouTubeですし、コロナ禍で様々なことが変わりましたね。 七五三の写真も無事撮り終わり、その時

                                                            近況と小説のお知らせ - ソラの気ままな日記帳
                                                          • 小林祐希が“タトゥー”と共に生きる理由とは?「それで代表に選ばれなかったら仕方ない」 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える

                                                            日本ではまだ“タトゥー”に対してネガティブな感情を抱く人が多い現状がある。 ラグビーワールドカップ2019日本大会に出場する各国の選手たちに対して、ラグビーの国際統括団体ワールドラグビーより日本では“タトゥー”を隠すよう指示があったという。「日本の文化を尊重する」と選手側から反発する意見はほとんど出なかった中、日本では賛否両論さまざまな意見が飛び交った。 海外のクラブで4シーズン目を過ごす日本代表選手でありながら、タトゥーが理由で日本では「個人スポンサーはまずつかないでしょうね」と言い切る小林祐希は、どのような想いで体にタトゥーを刻み、そしてタトゥーとともに生きる現在をどう感じているのだろうか? (インタビュー=岩本義弘[『REAL SPORTS』編集長]、構成=REAL SPORTS編集部、撮影=軍記ひろし) 「日本だとタトゥーは受け入れられないからダメ」タトゥーを入れたきっかけを教えて

                                                              小林祐希が“タトゥー”と共に生きる理由とは?「それで代表に選ばれなかったら仕方ない」 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える
                                                            • 世界でいちばんうつくしい失恋をした日 - 醒めない夢を見ていた

                                                              いま、どんな気持ちですか?とひとにたずねられたら、わたしはなんと答えるだろう。 うれしい?さみしい?おいてかないで?きっとぜんぶ正解なんだとおもう。 報告メールが届いた16:05からずっと、ずっと、世界の色が色濃く見える。つめたく吹きすさぶ風も、帰りの電車のアナウンスも、帰り道のスーパーも、昨日となんら変わらない同じ道なのに、今日はまるでダンスフロアみたいだった。 メールを受け取ってURLをひらくまで、正直ずっと怖かった。ひとり駅のホームで帰りの電車を待ちつつ受け止めるには、あまりに重いことなんだろうな、と直感で分かった。何故かって、昨今のあれこれを見てもらえればわかるのだけど。けれど、でもこれは、わたしがちゃんと受け止めなきゃと思った。Xのタイムラインでも、ネットニュースでもなく、自分の目で。いままで彼から、彼らから受け取ってきたどんなお知らせも、ちゃんと自分で確認して、ここまでやってき

                                                                世界でいちばんうつくしい失恋をした日 - 醒めない夢を見ていた
                                                              • 花粉対策のおすすめアイテム。室内干しのイメージを変えるおしゃれな物干しワイヤー「pid4M」をご紹介。 - factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ

                                                                今週のお題「花粉」 どーも。factm30です。 先日、私の住む関西地方に春一番が吹き春の訪れを感じますが、それと共に花粉も飛散して苦しんでいる方も多いと思います。 幸い私は花粉症では無いのですが、突然発症する事もある様ですし、私の妻は数年前から花粉に悩まされています。 そこで今日は我が家の花粉対策のひとつとして使用している、洗濯物の室内干し用ワイヤーの「pid4M」をご紹介します。 目次 「pid4M」とは? どんな空間にも溶け込むミニマルデザイン。 使用方法は? 干せる量はどのくらい? 類似商品が多い? 半額ワイヤーのレビュー。 セット内容。 「半額ワイヤー」のデザインは? 「半額ワイヤー」の干せる量は? 取り付け方法は? pid4Mと半額ワイヤーの使用感の違いは? 最後に。 「pid4M」とは? 【新春クーポン配布中】あす楽 森田アルミ工業:室内物干しワイヤー pid 4M PID

                                                                  花粉対策のおすすめアイテム。室内干しのイメージを変えるおしゃれな物干しワイヤー「pid4M」をご紹介。 - factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ
                                                                • 『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[後編] | MACC – Media Arts Current Contents

                                                                  トップ > 記事 > 『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[後編] 岩下 朋世 写真:畠中 彩 「少女マンガを語る会」に関して、米沢嘉博記念図書館のヤマダトモコ氏にマンガ研究者である岩下朋世氏がインタビューする本稿。発起人・水野英子が同会を立ち上げるに至った経緯と、2020年に完成した『「少女マンガを語る会」記録集』について話された前編に続き、後編では1950年代、60年代の少女マンガの変遷を具体的な作家、作品をみながらたどっていきます。 左上から時計回りに、今村洋子『クラスおてんば日記 第1集』(きんらん社、1958年)、水野英子『銀の花びら』(講談社、1959年)、ちばてつや『江戸川乱歩全集 魔法人形』(あかしや書房、1959年)、ちばてつや『ユカをよぶ海 銀の花びら』(講談社、1959年)、水野英子『愛

                                                                    『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[後編] | MACC – Media Arts Current Contents
                                                                  • 日々感謝 - りとブログ

                                                                    最近、ぼくのブログは愚痴っぽい記事が多いかもしれません。 てか、多いです。 でも本当は日々感謝しながら生きています。 今日はそんな言い訳じみた記事を書きます。 客観的に見てぼくはかなり面倒な人間です。 サラリーマンとして働いているくせに絵描きとしての矜持を拗らせてます。 テレビのバラエティ番組が騒がしくて見られません(同じ理由でYouTubeも苦手)。 普通に暮らせれば・使えればそれでいいって人にとっては面倒なレベルで家具家電のデザインやインテリアに拘ります。 「感動をありがとう!」みたいな、絆的なものが苦手です。 夜寝る前に部屋にこもってアロマキャンドルの灯りだけでこっそりこんな落書きをしています。 (いや、ほかにもデッサンとかスケッチとかしてるんですけどね) 「よその家の旦那・お父さん」ならある一定層「知的でかっこいい」と思われるのですが、一緒に暮らすとなるとすごく面倒くさいと思うんで

                                                                      日々感謝 - りとブログ
                                                                    • 雪と花の狭間に

                                                                      地名と名称は時代背景に合わせた表記で記しており、特に地名は過去編と令和編で表記が異なる場合がございます。 また、地方都市が舞台なので方言や地域特有の姓が複数登場します。 令和編の時系列はコロナ渦が収束した年の冬となります。 黎明 そして暁 ――雪と花の狭間の季節に、私の何かが変わる―― ラジオ番組の収録で蘭はそう告げた。 「ちょうど私の生まれた時期ですね。私は二月の末が誕生日で、地元では三月の頭に卒業式を行うんですよ。なので私の中では二月から四月にかけた時期は人間関係が変わったり新しいことを始めるなど、物事の転換期ともいえる時期でもあるんです」 丁寧ながらも堅苦しさを除いた言い回しを心掛けるが聴者には伝わるだろうか。バカ真面目と揶揄された少女期と比べれば幾らかは堅苦しさが和らいだ方だと蘭は思うが、やはり周りから見れば真面目さゆえの堅苦しい印象は拭えないかもしれない。 「へえー。蘭さんは二月

                                                                        雪と花の狭間に
                                                                      • 【たんもし】感想 2期の可能性や続きは何巻から - inokosan blog

                                                                        『こんにちは、いのこです(●'◡'●)』 今回は、【たんもし】1~12話の感想やBlu-ray/DVDの紹介、2期の可能性やアニメの続きは何巻からなのかを話していきます。少しでも共感・参考になったら嬉しいです Blu-ray/DVD第1巻 限定版    シエスタ水着ver.1/7フィギュア 2期の可能性は? アニメの続きは何巻から 【たんもし】感想1~12話 たんもし1話あらすじ たんもし1話感想 探偵現る! 推理・戦闘勃発 君塚くん帰宅 2人で文化祭に 花子さんの正体 助手になる たんもし2話あらすじ たんもし2話感想 シエスタ生きてた?! 4年経った高3 人探しへ シエスタは生きている たんもし3話あらすじ たんもし3話感想 アイドル現る 唯宅にお邪魔します 狙われてる「サファイア」 シエスタの夢 唯のリハ たんもし4話あらすじ たんもし4話感想 狙撃(コウモリ活躍) 隠された左目 シ

                                                                          【たんもし】感想 2期の可能性や続きは何巻から - inokosan blog
                                                                        • 挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー | FREENANCE MAG

                                                                          挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー 2022/04/04 2023/08/15 とみさわ昭仁さんの新刊『勇者と戦車とモンスター 1978〜2018☆ぼくのゲーム40年史』は、1961年生まれの著者が高校時代、当時大流行したビデオゲームのはしり『スペースインベーダー』に出会うところから始まります。 漫画家、イラストレーターに挫折し、歌謡ミニコミ誌『よい子の歌謡曲』への投稿をきっかけにフリーライターになり、ファミコン好きが高じて攻略記事を書いたりしているうちに、田尻智さんと出会って株式会社ゲームフリークの立ち上げに参加。『ポケットモンスター 赤・緑』をはじめとするゲームの制作に関わるも、そこで落ち着くことなく、フリーに戻ったり、古書店『マニタ書房』を開いたりと、まさに波瀾万丈の半生を、この40年のテレビゲームとその業界の変化に重ねて描

                                                                            挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー | FREENANCE MAG
                                                                          • 滝沢カレンさんが、多和田葉子さんの芥川賞受賞作『犬婿入り』をヒントに短編を執筆 突然現れた犬男、その正体は(好書好日) - Yahoo!ニュース

                                                                            世界の名作のタイトルをヒントに、滝沢カレンさんに自由に物語を紡いでもらう連載。27回目は『犬婿入り』(1993年)。人気学習塾を経営する女性が民話の「犬婿入り」のはなしをしていたら、本当に〈犬男〉がやってきて家に居着いてしまいます。奇妙な同居生活のなか、女性の体に変化が訪れて……。近年、国際的な評価が高まる多和田葉子さんの芥川賞受賞作です。 【画像】絵本作家の岡田千晶さんが描いたカレン版「犬婿入り」のイラストはこちら スーツを着たかっこいい男性が登場私の名前は、宮子36歳。 今? 今は11110年。 ここの町じゃちょっと名の知れた、塾を営んでいる。 私の塾生は私に勉強を習いにきてるってよりも、塾終わりにみんなで話すのが何よりの楽しみって様子。 そんな塾終わりの今日も、たわいもない話で生徒たちと盛り上がっていた。 「ねぇ、先生! 犬婿入りって話、しってる?」 私は答えた。 「もちろんよ! 有

                                                                              滝沢カレンさんが、多和田葉子さんの芥川賞受賞作『犬婿入り』をヒントに短編を執筆 突然現れた犬男、その正体は(好書好日) - Yahoo!ニュース
                                                                            • ネモト・ド・ショボーレ x 北沢夏音対談 東京のアンダーグラウンド・カルチャーの目撃者たち|KiliKiliVilla Official

                                                                              KKV Neighborhood #55 Dialogue - 2020.12.29 構成 by 与田太郎 10月に発売となったCHILDISH TONES feat.宇佐蔵べにのアルバム『God Bless the Girls』は音楽好きのリスナーに幅広く支持された。このアルバムに込められた様々な要素は、リーダーでありプロデューサーでもあるネモト・ド・ショボーレの90年代から続く活動が集約されたものとも言える。その長い歴史を、これもまた独自の視点でシーンを見つめてきた北沢夏音さんと語ってもらった。 与田 お二人の出会いはいつ頃ですか? ネモト 90年代半ばの『VIVA YOUNG !』とかじゃないでしょうか? 北沢 そう、たぶん下北沢CLUB QUEで、当時マーブルダイヤモンドというバンドのベース/ヴォーカルだったクラヤマナオキさんが主催して、いまも続いてる『VIVA YOUNG !』と

                                                                                ネモト・ド・ショボーレ x 北沢夏音対談 東京のアンダーグラウンド・カルチャーの目撃者たち|KiliKiliVilla Official
                                                                              • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                                                                                「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                                                                                  「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                                                                                • 5歳息子が描いた設計図で「ロボット作ってみた」! “ユルかわいい”ボディにほっこり|FNNプライムオンライン

                                                                                  息子の“設計図”から父が制作! 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、引き続き全国的に外出の自粛が呼びかけられている。 現在SNSには「ステイホーム」しながらできる遊びやハンドメイドに関するアイデアがあふれているが、そんな中「ロボットを作ってみた」という投稿が話題になっている。 「息子に『ロボット作って!』って言われて、なんか設計図?をもらったので、作ってみた」 シンプルながら驚きのコメントとともに動画を投稿をしたのは、秋葉原のロボットベンチャー企業で「お弁当におかずを詰めるロボット」のユーザーインタフェースを開発しているという、ロボットエンジニアのししかわ(@meganetaaan)さんだ。 「ロボと(ロボット)」の設計図がこちら この記事の画像(6枚) 投稿された動画にまず登場したのは、5歳の息子さんから渡されたという“設計図”として描かれた「ロボと(ロボット)」。 四角いボディの胸には

                                                                                    5歳息子が描いた設計図で「ロボット作ってみた」! “ユルかわいい”ボディにほっこり|FNNプライムオンライン