並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

とらのあな 委託の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • コミックマーケット98 の開催中止について

    2020年3月27日 最終更新:2020年5月22日 コミックマーケット準備会 共同代表 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一 新しい情報はこちら →「コミックマーケット98中止に伴う対応の現状について」(2020年5月22日) →「コミックマーケット98中止に伴う対応の現状について」(2020年6月26日) コミックマーケット98の開催中止について コミックマーケット98(開催日5月2日〜5日・於:東京ビッグサイト)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止の観点から、開催を中止いたします。 3月15日のコミックマーケット公式Webサイトの告知(https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/C98Covid19Notice1.html)以降、政府・東京都をはじめ関係各方面の発表等を注視し、開催に向けて検討を続けてまいりました。しかしながら、政府及び東京

      コミックマーケット98 の開催中止について
    • 実在するイスラム教君主をBLネタにして盛り上がってしまう、日本人腐女子の危うい宗教感覚|えでぃ|note

      メフメト二世 メフメト2世(トルコ語: II. Mehmet、1432年3月30日 - 1481年5月3日)は、オスマン帝国の第7代スルタン(皇帝、在位: 1444年 - 1446年、1451年2月3日 - 1481年5月3日)。 コンスタンティノープル(イスタンブール)を攻略して東ローマ帝国を滅ぼし、オスマン帝国の版図を大幅に広げる。30年以上に渡る征服事業から、「征服者(ファーティフ Fatih)」と呼ばれた Wikipedia本人自身が敬虔なムスリム(イスラム教徒)であり、弱冠21歳の若さで当時難攻不落と言われていたコンスタンティノープルを陥落させたその偉業から、今なおトルコでは歴代国王(スルタン)の中では絶大な人気を誇り、紙幣に描かれたり、その名を冠された大きな橋があったり、トルコ国内では度々その生涯がドラマ化されたり、そして今なおその遺体はトルコ国内のモスク・ファーティフ・ジャー

        実在するイスラム教君主をBLネタにして盛り上がってしまう、日本人腐女子の危うい宗教感覚|えでぃ|note
      • とらのあな「ほぼ全店閉店」衝撃発表の理由とは? 店舗事業撤退の裏側を聞いてみた

        同人ショップ「とらのあな」を運営する虎の穴が7月5日、池袋店を除く全店を8月31日をもって閉店すると発表しました。とらのあなはコロナ禍以降閉店が相次いでおり、残っていたのは6店舗のみ。それらの店舗も、1拠点を残して全て閉店する事態となりました。 閉店の発表 今後はネットを使った通販を中心に、同人誌や商業誌、グッズなどの販売を続けていく方針とのこと。しかし、全国規模で展開していた店舗を閉めるということになれば、それなりに大きな影響があるのでは……。また、虎の穴が運営するファンティアなど別事業との関係も気になります。そこで、ほぼ完全閉店となる今回の事態の裏にはどのような事情があったのか、親会社であるユメノソラホールディングスの取締役であり、虎の穴の取締役でもある鮎澤慎二郎氏に聞いてみました。 ギリギリで決断した(ほぼ)全店閉店 ──既にリリースなどで発表されてはいますが、今回の閉店についてあら

          とらのあな「ほぼ全店閉店」衝撃発表の理由とは? 店舗事業撤退の裏側を聞いてみた
        • 『迷宮組曲』・連射測定の謎を解く | Colorful Pieces of Game

          『迷宮組曲』にはちょっとしたオマケとして、タイトル画面で連射速度を測定できるようになっていた。 <キミの連射は秒速何発?> このソフトには、直接ゲームとは関係ないけれど、楽しいオマケ機能がついているんだ。それが連射測定機能だ。タイトル画面のときに、Aボタンを押すと測定機能が働きだす。それから10秒間は、キミの全パワーをAボタンにそそぎこむのだ。10秒以上連射すると、画面の中央上部にキミの10秒間の平均連射数が表示されるんだ。だから、その数字を10で割った数がキミの1秒間の発射回数になるわけだ。これでキミの連射スピードをはかることができるんだ。ちなみに高橋名人の連射速度は秒速16.2発。キミは、名人をこえることができるかな・・・・・・。 『ゲームの説明書』より 画面の上には数字が出るだけで、リセットボタンを押す以外には消す方法もないっぽい乱暴な機能だけど、まあ当時だからOKだ(リセット以外で

          • どうしてハドソンはROMカートリッジを自社生産しなかったか? | Colorful Pieces of Game

            『ハドソン伝説』に関係して「どうして独自カートリッジを生産しなかったか理由が書いてありましたか」と「ファミコンの最初期から任天堂さんがサードパーティとの生産委託の契約書を持っていた」という、正直な話として、1983-84年当時のことをいろいろ勘違いされているなというツイートを見かけたので、ちょっとここに書いておきたい。 まず「ナムコは独自でROMを生産したのに、どうしてハドソンは独自で生産しなかったのか?」。 答えは簡単で、ナムコはすでにマニュファクチャとして基板を大量生産する能力があったけど、ハドソンにはなく、なおかつそんなことをする金もなかったから。 当時、つまり84年ごろのハドソンはせいぜい数十人しか社員がいない小さな会社で、83年時点で売り上げが全部合わせて20億程度。 ROMの生産委託の2億行かないぐらいの費用すら、集めた問屋の注文を銀行に見せて、ようやく融資してもらっているサイ

            • 作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

              はじめに お初にお目にかかります。昨年12月よりSTORIAで弁護士として執務をしております、坂田晃祐(さかたこうすけ)と申します。よろしくお願いいたします。 元々はこの文章も個人的なブログに載せる予定で、所内で原案を公開したのですが、弊所柿沼・杉浦より事務所ブログに載せるよう厳命を受けましたので、こちらで公開させていただきます。ご笑覧いただければ幸いでございます。 さて、去る昨年10月、私の目にこのようなニュースが飛び込んできました。 知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決 当時はニュースを流し見して終わっていたのですが、改めて判決文を読んでみると興味深い判示もあり、また法律専門家だけでなく、二次創作をしている方にとっても重要な裁判例だと感じましたので、解説をしてみることにします。 判決文はこちらから読めます。 ※弁護士・同人作家双方にとりわかりやすい文章とす

                作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
              • 2月29日、3月1日の技術書典8開催中止のお知らせ

                技術書典 代表 @mhidakaです。 技術書典は今回をもって第8回を数えます。直近の技術書典7では660を超えるサークルが257,000部以上の各種技術にまつわる技術書を持ち寄り、頒布しました。 これらの多様性のなかには初学者むけ・マニアックなもの・ニッチなものいずれの知識をも内包し、ジャンルを問わず技術書のお祭りとして皆様から応援されていると実感しています。 多くの参加者の支援によって育ってきたイベントです。本当にありがとうございます。 2月17日 16:00 更新 技術書典を楽しみにしている皆様へ 誠に残念ですが先週末の新型コロナウイルス感染症に関わる状況の急激な変化を鑑み、技術書典8の中止およびオンライン開催「技術書典 応援祭」への変更を発表いたします。出展者、参加者のみなさまにとっては短い期間で二転三転することとなってしまい、大変申し訳ありません。 2月29日、3月1日の技術書典

                  2月29日、3月1日の技術書典8開催中止のお知らせ
                • 「技術書典 応援祭」を3月7日から約1ヶ月間に渡って開催します!

                  こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。 新型コロナウイルス感染症の影響で、技術書典8の中止をお知らせしてから約10日が経ちました。 本来であれば、明日(2/29)と明後日(3/1)は、意気揚々と新刊をひっさげたサークルと、新しい技術との出会いに胸躍らせる読者の皆さんが集まって、賑やかな技術書典の様子をお伝えできるはずでした。 みなさんの寂しい気持ちを吹き飛ばせるように、この10日間、我々はオンラインの「技術書典 応援祭」の準備を急ピッチで進めてきました。技術書典の中止に伴って、準備してきた諸々の手配のキャンセル、作ってしまったものの廃棄など、それだけでも目の回るような大変さだったのですが、皆さんの大事な「〆切」がなくなってしまわないよう、たった10日の準備期間でオンライン販売の基盤を作り、物理本を販売するための場所やフローの準備をしてきました。 電子書籍のダ

                    「技術書典 応援祭」を3月7日から約1ヶ月間に渡って開催します!
                  • 技術書典7で初参加したけど3階に配置されたサークルに人権がなかった話|hisana|note

                    技術書典に初めて参加してきました。参加の経緯は前回の記事にて。 色々と思うことがあったのでまとめです。2フロアでの開催が初めてなのは承知ですが、それを差し引いても対応がお粗末というか、あまりにひどかったなと感じたのが正直なところです。 ※前提として技術書典に参加するのはサークル・一般関わらず初めてでしたので、以前のことはわかりません。サークルスペースが2階・3階に分かれているうち、私は3階配置でした。 (1)3階サークルのサークル入場がわかりづらい&時間がかかりすぎ受付したあと、2階のサークルはそのまま中に入って自分のスペースで設営できたようですが、3階のサークルにはどうすれば良いか案内なし。 しばらく3階に上がるルートを探して分からず、スタッフに聞いたら謎の待機列に並ばられました。 なんで並んでるかの説明はなし、事前のサークル案内にもこの説明はありませんでした。 準備を進める2階サークル

                      技術書典7で初参加したけど3階に配置されたサークルに人権がなかった話|hisana|note
                    • 羽海野チカ先生のFGOオベロン本『黄昏の王国』がとらのあなで予約を開始するも、アクセス集中過多で鯖が奈落落ちへ

                      限定受注生産も検討されているそうなので、転売ヤーからの購入は絶対にしないようにしましょう。 ※21:50頃、予約満了に達したそうです ※※5万部と記していましたが、アクセス数のようでした。 ※※※7/26、受注での追加委託受付の告知が届きました

                        羽海野チカ先生のFGOオベロン本『黄昏の王国』がとらのあなで予約を開始するも、アクセス集中過多で鯖が奈落落ちへ
                      • この落書き、筆の運びがとても滑らかだし“田町”とか異体字使ってるしもしかして書の素養のあるヤンキーが書いたのでは…?

                        ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 天皇陵や大嘗祭斎田を探訪したり、天皇が登場するマンガを読みくらべて描かれ方を調べたり、ローカルな皇族伝説やご落胤伝説が残る場所を訪ねたり…天皇にまつわることを全方位的に探求。同人誌『天皇を旅する本』1〜3号とらのあなで委託販売中。BOOTHもはじめました。 misanzai.booth.pm ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 治安がよくないねと妻がいってたのだけど、しかしこの落書き筆の運びがとてもなめらかだし「田町」とか異体字つかってるし、もしかしてかなり書の素養のあるヤンキーがかいたのでは… pic.twitter.com/m6Qa7XMpfK 2023-12-15 19:35:2

                          この落書き、筆の運びがとても滑らかだし“田町”とか異体字使ってるしもしかして書の素養のあるヤンキーが書いたのでは…?
                        • 同人誌書店 在庫消失事件まとめ - Privatter

                          メール文面はほぼそのままですが 個人名の修正・形式的な挨拶の省略など一部手を加えている事をご了承ください。 ■ざっくりまとめ 11月 とらのあなで販売がはじまらず在庫紛失発生 12月 予約分もあったので自費にて再販、とらにも納品 2月 印刷所、運送会社、とら倉庫の捜索を依頼。在庫出てこず 3月 とらのあなに「卸値+税+送料」の保障の確約。振り込み済み。解決。 ■詳細な経緯■■■■■■■■■■ ●青字…私KOBONEが送信したメール ◎赤字…印刷屋からのメール ○黄色…とらのあなからのメール ▼11/21 印刷所より「とらのあな」「メロンブックス」に発送 ▼11/22 メロンブックス受領報告あり ▼11/25 コミティア126当日 書店の予約ステータス 「メロンブックス/発売中」「とらのあな/予約中」 ▼11/26 とらのあなが指定日以降も予約になっている事に気づき、サークルポータルより問い

                            同人誌書店 在庫消失事件まとめ - Privatter
                          • とらのあなの偽サイトに注意 Google検索の上位に

                            同人誌の委託販売サイト「とらのあな」を運営する虎の穴は4月22日、同人サークル向けのログインページを模した偽サイトを確認したとして、注意を呼び掛けた。Google検索でも偽サイトが上位に掲載される状況という。誤ってアクセスしたり、ログインしたりすると、悪意あるコンテンツが表示される可能性があるとしている。 偽サイトは「proxyfly.org」といったドメインで運営されているという。虎の穴は現在、Googleへの通報や、偽サイトからのアクセスを遮断するといった対応を進めているとしている。 ユーザーにはアクセスを避け、IDやパスワードを入力しないよう呼び掛けている。本物はアドレスバーに「https://creator.toranoana.jp/」と表示されるため、URLやアドレスバーに表示されるドメイン名などから偽サイトかどうか確認してほしいとしている。 関連記事 ニコニコ大百科に偽サイト、

                              とらのあなの偽サイトに注意 Google検索の上位に
                            • 90年代ウェブ小説の書籍化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                              オンライン小説の歴史は、パソコン通信やインターネットなどオンライン通信の歴史と同じくらいの長さがある。 たとえば1981年元旦に発足した小田原マイコンクラブのBBS「マイコンセンター」上に原田えりかによって85年8月頃から約3年にわたって毎日、全1038回書かれたSFファンタジー「シシャノミルユメ」がおそらく日本初のオンライン連載小説だろうと目されている(小口覺『パソコン通信開拓者伝説』小学館、98年、48-52p)。 本来ならばストレートにオンライン小説、なかでもWWW(ワールドワイドウェブ)上に書かれたウェブ小説の歴史自体を辿っていきたいところだが、サイトや作品は時代とともに消えていくことが多く、のちの世の人間が整理することは難しい。 そこで、この連載では奥付が刻印される「本」を軸に確実に辿ることのできる「ウェブ小説書籍化の歴史」、つまりウェブに書かれた小説はいかにして本になってきたの

                                90年代ウェブ小説の書籍化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                              • 二次創作の影響がどうかはわからんけど、アマチュアのオリジナル創作はいま元気ですよという話|仲村

                                こんにちは。当人です。 コメント後半は、 ”一次創作で頑張ろうとする人間の邪魔をすることにも繋がります。” ”同人ストアに出せば二次創作の方が売り上げは伸びる。” について補足したものであり、ツイートの主張の補強に用いられるのは意図したものではありませんhttps://t.co/3803h6Wg9A — 仲💮村 (@natukusa) January 7, 2020 事の経緯は幾谷正さんのブログ記事に私がつけたはてなブックマークのコメントを、幾谷さん自身がツイッター上でキャプチャ付きでコメントしているのを見かけたためです。 言及したいことはツイートの通りで、元のブックマークコメントも含めて幾谷さんの記事について、「認識違い」と呼んで差し支えないだろうと思った個所についての指摘です。 この後も連ツイで補足を重ねているのですが、2010年代も終わったいまの同人文化について、私見を記録するには

                                  二次創作の影響がどうかはわからんけど、アマチュアのオリジナル創作はいま元気ですよという話|仲村
                                • とら婚の口コミ評判をチェック!オタク向け婚活とはどんなサービス?

                                  「オタクは結婚できない」と決めつけて、結婚を諦めてはいませんか? 「結婚したいのであればオタクであることは秘密にするべき」という考えを受けて、自分の趣味をひた隠しにして婚活をしている人もいるかもしれません。 しかしとら婚なら、オタクの人が趣味を大切にしながらも、婚活・結婚に向けて活動していくためのサポートをしてくれます。 この記事では、とら婚とはどんな結婚相談所なのか、特徴や口コミ・評判をあわせて紹介していきます。 とら婚に興味のある方は、ぜひ一度ご覧ください。 とら婚ってどんな結婚相談所? とら婚を運営する企業「株式会社とらのあな」はもともと、オタクの人達が購入する商品の通信販売や委託販売、グッズ販売などの事業を手がけている会社です。 「とらのあな」が運営する婚活サービスな会社なので「とら婚」なんですね。 とら婚はIBJに所属する結婚相談所なので、とら婚の会員になれば全国59,000人の

                                    とら婚の口コミ評判をチェック!オタク向け婚活とはどんなサービス?
                                  • 羽海野チカ先生は「悪意を知らずに優しい世界で生きている」のではなく、「世に蔓延る悪意を知った上で己の環境を保っている」からすごいという話

                                    羽海野🌸チカ @CHICAUMINO この先 「他にもやった人がいるのだから あなたも受注にしてください」とか どうか そういうふうには 進まないでいただけましたらと それぞれの作家さんが いっぱい考えて決めたことを どうか尊重していただけましたらと ✏️🧙‍♀️ 2022-07-27 22:48:54 まとめ 羽海野チカ先生のFGOオベロン本『黄昏の王国』がとらのあなで予約を開始するも、アクセス集中過多で鯖が奈落落ちへ 限定受注生産も検討されているそうなので、転売ヤーからの購入は絶対にしないようにしましょう。 ※21:50頃、予約満了に達したそうです ※※5万部と記していましたが、アクセス数のようでした。 ※※※7/26、受注での追加委託受付の告知が届きました 102689 pv 81 52 users 8

                                      羽海野チカ先生は「悪意を知らずに優しい世界で生きている」のではなく、「世に蔓延る悪意を知った上で己の環境を保っている」からすごいという話
                                    • 電車待ちしてたら隣のおばさんがいきなりナルト並の素早さで手印結びだした…と思ったらハンドクリーム塗ってるだけだった「想像できて笑った」

                                      ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 天皇陵や大嘗祭斎田を探訪したり、天皇が登場するマンガを読みくらべて描かれ方を調べたり、ローカルな皇族伝説やご落胤伝説が残る場所を訪ねたり…天皇にまつわることを全方位的に探求。同人誌『天皇を旅する本』1〜3号とらのあなで委託販売中。BOOTHもはじめました。 misanzai.booth.pm ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 電車待ちしてたら隣のおばさんがいきなりナルトなみの素早さで手印むすびだしてなんだなんだと思ったらハンドクリーム塗ってるだけだった。びっくりした… 2024-03-03 14:47:41

                                        電車待ちしてたら隣のおばさんがいきなりナルト並の素早さで手印結びだした…と思ったらハンドクリーム塗ってるだけだった「想像できて笑った」
                                      • C96「平成のプリキュア史」。 - プリキュアの数字ブログ

                                        ブログも書かずに何やっていたかというと、ずっとこの同人誌を書いていました。 コミックマーケットC96 土曜日(8/10)南テ13b キラフロプロダクション にて頒布します。 「平成のプリキュア史」 A5サイズ 216ページ 12万5000文字もあります(厚さ15mmありました) ずっとずっと書きたかった1冊です。 平成のプリキュア16作品を「製作者が雑誌、WEB媒体などで語った想い」と「商業的な視点」から語った1冊となっています。 よくネット上でプリキュア議論などが行われる際に、 「それはどこかにソースのあるお話ですか? それともあなたの妄想ですか?」 ってなる事が多いので、 今回の本では、 「プリキュア16年の歴史」の記述において、 1:ソースを提示する。 2:ソースをできるだけ全文引用し、自分は「このソースからこの様に解釈した」という事をはっきりさせる。 この2点を重視して作りました。

                                          C96「平成のプリキュア史」。 - プリキュアの数字ブログ
                                        • 江戸時代に描かれた天皇陵の図 ふつうの古墳の絵に見えて実はこんな楽しい仕掛けが「石室パカっ!」

                                          ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 天皇陵や大嘗祭斎田を探訪したり、天皇が登場するマンガを読みくらべて描かれ方を調べたり、ローカルな皇族伝説やご落胤伝説が残る場所を訪ねたり…天皇にまつわることを全方位的に探求。同人誌『天皇を旅する本』1〜3号とらのあなで委託販売中。BOOTHもはじめました。 misanzai.booth.pm

                                            江戸時代に描かれた天皇陵の図 ふつうの古墳の絵に見えて実はこんな楽しい仕掛けが「石室パカっ!」
                                          • さかも⋈ on Twitter: "「女房を質に入れてでも〜」の慣用句を使ったラノベ作家に因縁ふっかけてる奴、今年の夏コミ直前に二次創作界隈における最大級のタブーである『公式凸』をライザのアトリエの公式にやらかし、会場頒布は出来たがとらのあなが一時委託を取り止めせざるを得なくなった件の元凶だというのをお忘れなきよう"

                                            「女房を質に入れてでも〜」の慣用句を使ったラノベ作家に因縁ふっかけてる奴、今年の夏コミ直前に二次創作界隈における最大級のタブーである『公式凸』をライザのアトリエの公式にやらかし、会場頒布は出来たがとらのあなが一時委託を取り止めせざるを得なくなった件の元凶だというのをお忘れなきよう

                                              さかも⋈ on Twitter: "「女房を質に入れてでも〜」の慣用句を使ったラノベ作家に因縁ふっかけてる奴、今年の夏コミ直前に二次創作界隈における最大級のタブーである『公式凸』をライザのアトリエの公式にやらかし、会場頒布は出来たがとらのあなが一時委託を取り止めせざるを得なくなった件の元凶だというのをお忘れなきよう"
                                            • 「蚊の擬人化ってなんだよ…」江戸時代の日本人、顕微鏡で蚊を観察してキャラ化していた「もう…好き!と」 - Togetter

                                              ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」 「まんが東京ご縁起めぐり」 @katsunomisanzai いや蚊の擬人化ってなんだよ…と思ったのだけど、文化年間・1800年代初頭にこれだけのリアルな蚊を描いてしかもネタとして昇華できるって実はすごいんじゃないかと考え直したらまじまじ眺めてしまう… pic.twitter.com/lEuA0k1Dba 2021-05-23 00:44:42 ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」 「まんが東京ご縁起めぐり」 @katsunomisanzai 天皇陵や大嘗祭斎田を探訪したり、天皇が登場するマンガを読みくらべて描かれ方を調べたり、ローカルな皇族伝説やご落胤伝説が残る場所を訪ねたり…天皇にまつわることを全方位的に探求中。同人誌『天皇を旅する本』1、2号とらのあなで委託販売中。ティアズマガジン130で紹介してもらいました。サークル名ミサンザイ。noteを

                                                「蚊の擬人化ってなんだよ…」江戸時代の日本人、顕微鏡で蚊を観察してキャラ化していた「もう…好き!と」 - Togetter
                                              • [技術書典]初めてサークル参加する前に知っておきたかったこと|sadnessOjisan

                                                はじめにこの記事は技術書典 7に参加した筆者のやらかし・調べたことを煮詰めた何かです。ワンオペかつサークル初参加という条件で参加したため、実際のところかなり疲弊し、常に何かのトラブルと戦っていました。しかし蓋を開けてみれば、技術書典は次も参加しようと思えるほどの最高のイベントで、参加できたことを心から喜んでいます。 こんなに楽しいなら『もっと参加サークル数が増えてほしい』『もっと技術書執筆コミュニティが盛り上がってほしい』と思っています。この記事がこれから『サークル出展しようかな』と考えている人の不安を和らげたり、背中を後押しできれば幸いです。 これから、環境構築 → 執筆 → 印刷 → 当日までの準備 → 当日 → その後 でどういうことを経験し、学んだかをまとめていきます。表紙を逆に印刷するやらかし話から、環境構築といった真面目な話までいろいろ詰め込みました。どうぞ、お楽しみください。

                                                  [技術書典]初めてサークル参加する前に知っておきたかったこと|sadnessOjisan
                                                • さらに進化した形で、秋葉原にはかならず戻ってきたい――とらのあな創業者で、オタク歴30年以上の会長が語る“現在のオタク”像

                                                  PR 同人誌・アニメグッズを販売する「とらのあな」が、秋葉原店を含む全国5店舗を8月末で閉店――7月5日、そんな衝撃的なニュースがインターネットで大きく話題となりました。 とらのあなを利用する“オタク”は少なくなってしまったの? これからのオタク市場は、とらのあなは今後どうなっていくの? 今回ねとらぼ編集部ではそんな実情を探るべく、株式会社虎の穴 代表取締役会長である吉田博高さん(以下:吉田会長)への特別インタビューを行いました。 虎の穴 代表取締役会長の吉田博高さん なおこのインタビューに先駆けて、同社の取締役である鮎澤慎二郎さんにもインタビューを実施。こちらはよりビジネス的な視点で、店舗事業縮小の判断に至った理由、今後の事業展開の見通しについて語っていただいています。 虎の穴 取締役の鮎澤慎二郎さん 今回のインタビューでは、自身も30年以上前からオタクだったという吉田会長に、時代ととも

                                                    さらに進化した形で、秋葉原にはかならず戻ってきたい――とらのあな創業者で、オタク歴30年以上の会長が語る“現在のオタク”像
                                                  • #技術書典8 で出版予定であった「クラウドネイティブファーストストーリー」売出します! - horsewin's race records

                                                    こんにちは。horsewin です。 概要 本記事の要点を先に書いておきます。 技術書典8 なくなっちゃって寂しいですね せっかく書いたので、「クラウドネイティブファーストストーリー」の書籍、PDFともに販売します 紙書籍はBOOTH、個人へのDM、とらのあななど様々な経路で対応します 2/29と3/1の技術書典8は開催中止 非常に残念ですが、昨今のコロナ事情により2/29, 3/1のイベントが中止になっています。 blog.techbookfest.org 今回執筆した本、「クラウドネイティブファーストストーリー」について 会社のめちゃくちゃできるエンジニアと共に執筆しました。 こんな本です。 どんな本? クラウドネイティブを支える技術である「コンテナ」と「CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)」を中心トピックにご紹介します。 本書を通して、自分達が過去に悩んだ点、躓い

                                                      #技術書典8 で出版予定であった「クラウドネイティブファーストストーリー」売出します! - horsewin's race records
                                                    • 電撃結婚が話題!声優「水樹奈々」のおすすめ作品5選 - アニゲーまとめ

                                                      2020年7月7日に、音楽関係者の男性との電撃結婚をブログにて発表し、話題となっている声優の水樹奈々。 彼女がこれまで出演した数多くのアニメの中で、おすすめの作品をまとめました。 ◎『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』 "ランファン" 役 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST Blu-ray Disc Box(完全生産限定版)【Blu-ray】 私が声優水樹奈々を知ることになったキャラはハガレンのランファンです……大好き……— 蘭風は低浮上 (@leran_98) July 7, 2020 水樹奈々結婚か!おめでとう! 初めて見た水樹奈々のキャラはハガレンのランファンだなー 心から幸せになってほしいと願う— おばふぐ (@obahugu_0725) July 7, 2020 ◎『バジリスク 〜桜花忍法帖〜』 "朧" 役 バジリスク〜甲賀忍法帖〜 Blu-

                                                      • 同人誌販売の「とらのあな」が秋葉原店Aなど5店舗を閉店へ コロナの影響大きく(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                                                        同人誌の販売を中心とする「コミックとらのあな」が、2022年8月31日(水)に5店舗を閉店することを発表した。 【画像】2年ぶりに現地開催された「コミケ」の様子 対象店舗は以下の通り。 ・秋葉原店A ・新宿店 ・千葉店 ・なんば店 ・梅田店 コロナ禍の影響により店舗収入が減少し、賃料や光熱費の負担が増したことが原因という。 同様に、再出店を継続して模索していた名古屋店においても出店を断念することも発表された。 「2020年より店舗事業においてはコロナ禍による影響を大きく受けており、現時点で回復の兆しが見えていない状況です」と説明している。 同人イベントの中止に伴い委託販売の需要が減少とらのあなの主力商品である同人誌は、イベント(同人誌即売会)の開催に伴って新刊が発行されることが通例だ。 しかし、この数年間、コロナ禍によって「コミックマーケット」を代表とする同人イベントも相次いて中止の憂き目

                                                          同人誌販売の「とらのあな」が秋葉原店Aなど5店舗を閉店へ コロナの影響大きく(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                                                        • 技術書典8で同人誌を新しく2種類頒布します!! - 虎の穴開発室ブログ

                                                          こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 今回は虎の穴ラボがスポンサー参加する、2/29と3/1に開催の技術書典8での頒布物についてお知らせしたいと思います。 (3/16 加筆) 技術書典8は非常に残念ながら中止となってしまいました。 技術書典8の中止に伴いまして、頒布方法について変更となりましたので、お知らせいたします。 技術書典 応援祭 技術書典 応援祭では新刊同人誌2冊の電子版を頒布しております。 技術書典 応援祭は4月5日までの期間限定マーケットで、虎の穴ラボの技術書に限らず、技術書典8に参加予定だったサークル様の多くの作品が出品されています。 ↓技術書典 応援祭ページ techbookfest.org 1).虎の穴ラボの薄い本。vol.4 こちらは無料での頒布となります。 techbookfest.org 2).虎の穴ラボ TECH BOOK vol.1 こちらは500円での頒布とな

                                                            技術書典8で同人誌を新しく2種類頒布します!! - 虎の穴開発室ブログ
                                                          • 【謎の空間】『万世橋公衆トイレ地下施設』について。かつてそこでは何が行われていたのか、いつ頃作られ、封鎖されたのか…… 数多の資料に基づく考察の数々

                                                            TJ1914@2024年夏コミ申し込み中 @tojo1914 2024夏コミ C104への参加を申し込みました。 主として東武東上線の歴史調査に関する同人誌を製作していたはずでしたが、最近完全に脱線。 東上線の他にも、西武安比奈線、埼玉県営鉄道、萬世橋(橋梁+鉄道駅)、秋葉原駅、東京ビッグサイトに関する同人誌を製作頒布。 書泉様、とらのあな様、万世書房様で委託させて頂いておます。 TJ1914@2024年夏コミ申し込み中 @tojo1914 編集殿から許可が出たので、万世橋公衆トイレ地下謎施設について、本に書かなかった事について。 この地下施設は現在の万世橋が建設された際に地下公衆トイレとして建設されたものです。 しかし現在は、昭和63(1988)年に建設された現在の地上公衆トイレあり、中に立ち入る事はできません。 pic.twitter.com/NIDJPgQi3g 2024-05-10

                                                              【謎の空間】『万世橋公衆トイレ地下施設』について。かつてそこでは何が行われていたのか、いつ頃作られ、封鎖されたのか…… 数多の資料に基づく考察の数々
                                                            • とらのあなに直撃、閉店続く店舗の在り方 昨対比143%のオンライン事業の裏側で

                                                              POPなポイントを3行で 閉店続くとらのあな、通販は好調って話だけど大丈夫? コロナ禍の同人誌とクリエイター支援への使命感 「Fantia」「とら婚」などでクリエイターの人生に寄り添う 同人ショップとしてお馴染みの「とらのあな」。この1年で次々と店舗が閉店する一方で、オンライン事業は昨対比143%の200億円を達成している。 とはいえ「なるほど!」と素直に納得できないのが正直なところ。新型コロナウイルスの影響も叫ばれる中で、運営する株式会社虎の穴は何を考えているのか? 「クリエイターのファミリーになる」というビジョンのもとで進められているとらのあなの一大転換について、取締役である鮎澤慎二郎さんと、オンラインサービスを統括する野田純一さんの2人を直撃した。 すると、小売業が感じた同人業界の危機感、そこから転じてより高まったクリエイター支援への使命感、客層の変化や自社プラットフォーム「Fant

                                                                とらのあなに直撃、閉店続く店舗の在り方 昨対比143%のオンライン事業の裏側で
                                                              • GitHub Actions 実践入門【PDF】 - miyajan - BOOTH

                                                                【概要】 本書は、『GitHub Actions』の入門書です。 GitHub が提供する CI/CD サービスの GitHub Actions の基礎的な知識からはじめ、実際に活用してみるところまで扱います。 A5 相当で 150 ページあります。 【想定読者】 GitHub Actions の入門者から中級者を対象としています。 この本は、以下の三点を意識しながら書かれています。 ・GitHub Actions について体系的に学べる ・実際に手を動かしながら学べる ・普段 GitHub Actions を利用する上でリファレンスとして使える 【目次】 詳細な目次は、商品画像でご確認ください。 第 1 章 GitHub Actions の基礎知識 第 2 章 GitHub Actions の機能解説 第 3 章 アクション 第 4 章 サンプルレシピ 【リリースノート】 『GitHub

                                                                  GitHub Actions 実践入門【PDF】 - miyajan - BOOTH
                                                                • Skebとは (スケブとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                  Skeb単語 101件 スケブ 1.7万文字の記事 28 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要コミッションの流れ手数料についてよくある疑問関連静画関連項目関連リンク脚注掲示板Skeb(スケブ)とは、コミッションの支援サービスサイトである。 この場合の「コミッション」とは、クリエイター(創作者)にクライアント(依頼者)が作品制作を有償で依頼すること。 主にイラストコミッションを扱うが、それ以外にもボイス/テキストを含めた3種類の作品に対応している。 要するに「憧れのあの人に、自分の要望通りのイラスト/ボイス/小説を作成してもらえる!」というサービスである。 運営は株式会社Skebが行っている。老舗出版社「株式会社実業之日本社」などを擁するシークエッジグループに属しており、一時は実業之日本社の子会社であったが、スケブ系列用の親会社「株式会社スケブベンチャーズ」を設立(正式には社名変更)し、

                                                                    Skebとは (スケブとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                  • ファミリーベーシックとAPPLE ][ | Colorful Pieces of Game

                                                                    マエガキ Ⅱではなく、IIでもなくあえて“APPLE ][“と表記しているのには理由がある。 最初期のAPPLE ⅡのⅡの表記は“][“だったのだ。 これを誰がやったのかはわからないが、BIOSを書いたのはウォズニアクなのが間違いないので”][“と書いたのはウォズなのだろう。 この表記は1980年ぐらいまでしか使われておらず、1981年のPRODOSあたりでは”II”と表記されている。 ついでに書くとAPPLE III時代の”IIe”なんかはAPPLE “///”に合わせて”//e”と表記されていたりもするのだけど、ともかく70年代はほぼ“][“と表記されている。 そして、これはそのオリジナル”APPLE ][“のそれもウォズニアクが書いたものに関係する話なので、”APPLE ][“と表記しているわけだ。 というわけで本編。 ファミリーベーシック開発史・現在の決定版 『さよなら、ハドソン』

                                                                    • とらのあな「ほぼ全店閉店」衝撃発表の理由とは? 店舗事業撤退の裏側を聞いてみた

                                                                      同人ショップ「とらのあな」を運営する虎の穴が7月5日、池袋店を除く全店を8月31日をもって閉店すると発表しました。とらのあなはコロナ禍以降閉店が相次いでおり、残っていたのは6店舗のみ。それらの店舗も、1拠点を残して全て閉店する事態となりました。 【画像】業績のグラフ 今後はネットを使った通販を中心に、同人誌や商業誌、グッズなどの販売を続けていく方針とのこと。しかし、全国規模で展開していた店舗を閉めるということになれば、それなりに大きな影響があるのでは……。また、虎の穴が運営するファンティアなど別事業との関係も気になります。そこで、ほぼ完全閉店となる今回の事態の裏にはどのような事情があったのか、親会社であるユメノソラホールディングスの取締役であり、虎の穴の取締役でもある鮎澤慎二郎氏に聞いてみました。 ●ギリギリで決断した(ほぼ)全店閉店 ──既にリリースなどで発表されてはいますが、今回の閉店

                                                                        とらのあな「ほぼ全店閉店」衝撃発表の理由とは? 店舗事業撤退の裏側を聞いてみた
                                                                      • Raspberry Pi Advent Calendar 1日目 - あっきぃ日誌

                                                                        今年も早いもので、もう12月です。Advent Calendarのシーズンが来てしまいましたね。例年「Advent Calendarは11月中に書いて予約投稿するものだ」と言っている私ですが、今年は何もできていません。そして、今日は自分が立てたRaspberry Pi Advent Calendarの初日です。めっちゃスカスカなので皆様のAdvent Calendar参加をお待ちしています〜。 adventar.org 初日のわたしの話はと言うと、いきなり告知で恐縮ですが!今月末のコミックマーケット97では1年ぶりの新刊「あっきぃのラズピッピいじり5」を出す予定で現在製作中です。今ヒーヒーいいながらセルフゲラチェックしているところです。 表紙はRaspberry Pi 4を早速デーンと置いてみました。写真一枚はまあ、楽ですよね。長津田検車区の脇の高台のとこでiPhone11 Pro使って撮

                                                                          Raspberry Pi Advent Calendar 1日目 - あっきぃ日誌
                                                                        • 手持ち花火っていつ頃からあるのかなと思って探してみたら江戸時代には既に存在していた「そしてこの時代に火花が★☆で表現されている事にたまげた」

                                                                          ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 天皇陵や大嘗祭斎田を探訪したり、天皇が登場するマンガを読みくらべて描かれ方を調べたり、ローカルな皇族伝説やご落胤伝説が残る場所を訪ねたり…天皇にまつわることを全方位的に探求。同人誌『天皇を旅する本』1〜3号とらのあなで委託販売中。BOOTHもはじめました。 misanzai.booth.pm ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 手持ち花火っていつ頃からあるのかなーと江戸時代の図版をあれこれ探してみたことろ、思っていたより古いらしく驚く。これは推定元禄時代の図で、かなりアグレッシブな手持ち花火が完成していたもよう。元禄といえば1700年前後。 そしてまた、この時代すでに火花が★☆で表現さ

                                                                            手持ち花火っていつ頃からあるのかなと思って探してみたら江戸時代には既に存在していた「そしてこの時代に火花が★☆で表現されている事にたまげた」
                                                                          • 株式会社虎の穴 | 事業構造転換の取り組みと実績

                                                                            新型コロナウイルス感染拡大と幾たびもの緊急事態宣言により、人々の生活様式は一変しました。 あらゆる同人イベントが中止・縮小を余儀なくされ、クリエイターの創作機会が失われるとともに、ファンが創作物を手に取る機会も減少しました。 しかし我々は、その厳しい経済環境の中でも成長し続ける仕組みを検討し、 2020期:キャッシュ確保、2021期:事業構造転換推進、2022期:トップライン成長 を前提に取り組んでおります。 当社は創作環境・購入手段が著しく変わる環境に対し、以下の方針で事業構造転換を推し進めています。 経営資源分配の最適化:クリエイターの皆様、お客様の需要に最も沿っているオンライン事業のサービスを充実させるために、 リソースの多くをオンライン事業に投資しています。 ビジネスと組織機能のDX推進:提供するサービス及び事業運営に対するあらゆる業務のDX化を進めるための設備投資や採用投資を積極

                                                                              株式会社虎の穴 | 事業構造転換の取り組みと実績
                                                                            • 技術同人誌はA5判で作るのがお勧め|erukiti

                                                                              技術書典や技書博、あるいは今日開催されているようなコミケで頒布されている技術同人誌は多くがB5判ですが、A5判の方が著者にも読者にも、圧倒的に利点が多いよ!というのが今回の記事です。 ちょうど先日7/27日の技書博で出したEffective React Hooksという本はA5判で作成しました。物理本は100部しか刷っておらず、とらのあなさんに委託している分のみです。電子版はBoothで販売しています。 さて、以前から同人誌執筆仲間から、A5いいぞーという話を聞いていたのですが、毎回締め切り間際の攻防で新しいサイズを試すという冒険を取れなかったのですが、今回は色々な偶然がかみ合って、試すことができました。 結果からいうと、とにかくお勧めできるということなので布教したく、この記事を書きました。技術書執筆している人に是非この記事を読んでもらいたいです。そして技術同人誌の標準がA5になればと思っ

                                                                                技術同人誌はA5判で作るのがお勧め|erukiti
                                                                              • 閉店の一方でオンライン事業の流通総額は社内初の300億を突破! 絶好調の「とらのあな」通販、本を通じてクリエイターとユーザーを繋げるための戦略とは【前編】 | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                                                鮎澤慎二郎さん 株式会社虎の穴 代表取締役 2002年4月、虎の穴に入社し、個人出版物の営業担当として個人クリエイターとの交渉を実施。年間1000人以上のクリエイターに営業し、総取引量で同社のナンバーワンに。05年から該当事業の統括。19年にユメノソラホールディングス 取締役に就任。20年に虎の穴COOに就任。現在は虎の穴の代表取締役に就任し、経営計画の策定および執行を実施している。 2018年に通販リニューアル、コロナ禍ではスタッフ増員も ——絶好調の通販サイトですが、2018年に、約12年ぶりとなる大型リニューアルをしていましたね。当時はどのような狙いがあったのでしょうか。 鮎澤慎二郎氏(以下、鮎澤):女性向けコンテンツの販売が伸びており、さらにアイテム数を増やし、細かいサービスを展開するには、スピード感を持ってシステム改修やSEO対策をする必要があると判断したからです。外部に委託して

                                                                                  閉店の一方でオンライン事業の流通総額は社内初の300億を突破! 絶好調の「とらのあな」通販、本を通じてクリエイターとユーザーを繋げるための戦略とは【前編】 | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                                                • プレミア化していたノベルゲーム『クリアレイン』、13年ぶりに復活。移植作業を経て期間限定でダウンロード販売 - AUTOMATON

                                                                                  国内の同人サークル・トトメトリは2月13日、『クリアレイン』の期間限定販売を開始した。対応プラットフォームはPC(BOOTH)で、価格は2480円。2024年2月末まで販売予定となっている。 『クリアレイン』は、幽霊少女と出会った青年のモラトリアムを描く、幽霊的モラトリアムノベルゲームである。本作の主人公・千崎凪は、安アパートに住む五名山大学経済学部のニ回生だ。5月が迫った頃、1人暮らしを始めたばかりの千崎凪は、友人の家で寝泊まりをしていた。アパートの部屋に、少女の幽霊が出たからである。彼女は可愛らしい外見をしており、ただそこにいるだけだ。しかし、千崎凪は得体のしれない存在を恐れ、自分の部屋を避けていた。4月31日、滞在先を失った千崎凪は、ついに自室で幽霊少女と対峙。声と記憶を失った幽霊少女・霞との出会いをきっかけに、透明な物語が描かれていく。なおプレイ時間は、10時間前後とされている。

                                                                                    プレミア化していたノベルゲーム『クリアレイン』、13年ぶりに復活。移植作業を経て期間限定でダウンロード販売 - AUTOMATON