並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

どうぶつの森 ds キャラクターの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • ツイッターで幼少期に色々禁止されたら大人になってから反動がくる的な呟..

    ツイッターで幼少期に色々禁止されたら大人になってから反動がくる的な呟きを見かけて思い出した話。だらだらと書いたので文章汚いし長いけど、3連休の暇つぶしにでもどうぞ... 小学生(多分3年生か4年生の頃)の冬休み前に任天堂DSが発売された。折りたたみ式で画面が上下ふたつあって、下の画面をペンでタッチして遊ぶ。最初に某学年誌だかで写真を見たとき驚いたし、素直に欲しい!!と思った。私はそれまでゲーム機という物を持っていなかった。ゲームキューブもゲームボーイも触った事がなかった。持っていなくても友達と遊べたし、別段興味がなかった。 けれどDSが発売されたのはクリスマス前で、友達は次々とDSを手に入れていった。クリスマスプレゼントで、お正月に祖父母から、お年玉で、学年末テストで頑張ったから、進級祝いで......学年が上がった頃には大半の同級生がDSで遊んでいた。 私は持っていなかった。クリスマスも

      ツイッターで幼少期に色々禁止されたら大人になってから反動がくる的な呟..
    • 「リセットしないほうが楽しいこともある」とプレイヤーを本気で怒り続けた「どうぶつの森」シリーズの「リセットさん」は、もう、いない

      私と初代『どうぶつの森』の出会いは最悪だった。はじめて遭遇したのはゲームショップでのこと。当時はまだゲームを専門で販売する小売店がどこにでもたくさんあり、そこには実際にゲームを体験できる試遊台も置いてあった。 その試遊台で『どうぶつの森』をプレイしたのだが、いや、実際は遊んだともいえない。なんせゲームがはじまるなり、あるキャラクターにこっぴどく怒られたのだ。あまりにも手厳しく罵倒されるため私は状況すらよく理解できず、そのままコントローラーを置いて逃げるようにゲームショップから去っていったのだから。 amiiboのリセットさん。 あまりに突然の出来事だったので、そのゲームが『どうぶつの森』だったこともわからなかったし、そのキャラクターの意味もわからなかった。後にその正体が「リセットさん」なるどうぶつであると知り、そのうち彼の信条に惚れ込むようになったのである。 しかし、現在では姿が見えなくな

        「リセットしないほうが楽しいこともある」とプレイヤーを本気で怒り続けた「どうぶつの森」シリーズの「リセットさん」は、もう、いない
      • 「どうぶつの森」の驚異的人気 20年前から時代先読みの“怪物”ゲーム(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        任天堂のゲーム「あつまれ どうぶつの森」が3日間で188万台を販売し(ファミ通調べ、ダウンロード版の数字は含まず)、ニンテンドースイッチ用ゲームとしては、過去最高の初速の売れ行きを示すなど絶好調です。ツイッターでは、同作を楽しむ様子が次々とアップされ、人気ぶりを裏付けています。その人気の理由を振り返ってみます。 ◇ドラクエ、FF超える“怪物”ゲーム 「どうぶつの森」シリーズは、言葉を話す「どうぶつ」が暮らす場所でプレーヤーが交流し、釣りや虫捕りなど“スローライフ”を楽しむ、自由度の高いゲームです。最新作「あつまれ どうぶつの森」は、手つかずの自然が残る無人島に移住したプレーヤーが自身でものを作り、訪れる仲間と交流し、島を発展させていきます。 実はこのシリーズ、ゲームファンの間でバイラル(口コミ)的な火の付き方をしたのですが、販売数を見るとそのすさまじさが分かります。2001年に発売されたN

          「どうぶつの森」の驚異的人気 20年前から時代先読みの“怪物”ゲーム(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 『あつまれ どうぶつの森』のデザインを「立体に見せる」ユーザーのアイデアがすごい、とびだせマイデザイン - AUTOMATON

          ホーム ニュース 『あつまれ どうぶつの森』のデザインを「立体に見せる」ユーザーのアイデアがすごい、とびだせマイデザイン 熱意と努力さえ惜しまなければ、いかような意匠も実現する『あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)』のマイデザイン。Tシャツやワンピースなどあらゆる形の衣服に適用できるほか、床や壁に貼り付けることで好みの壁紙やじゅうたんを作ることも可能だ。屋外の地面にも設置できるため、オリジナルの舗装道路を敷くこともできる。まさに無限のクリエイティビティとなっている。そして、、デザイン職人たちのなかではある潮流が生まれつつある。それはすなわち、平面の限界を超えること。2Dのドット絵デザインから、不思議にも立体に見える作品を生み出すデザイナーたちが存在するのだ。ここでは驚きのマイデザイン・トリックアートの世界をご紹介しよう。 実用的!お部屋と島の立体コーデ ロフトみたいに使える木の階段のマイ

            『あつまれ どうぶつの森』のデザインを「立体に見せる」ユーザーのアイデアがすごい、とびだせマイデザイン - AUTOMATON
          • 久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか

            久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか ライター:箭本進一 カメラマン:増田雄介 2019年12月12日,セガゲームスはPlayStation 4用ソフト「新サクラ大戦」を発売した。2005年の「サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜」から数えて14年ぶりの復活となる本作は,戦闘パートがシミュレーションRPGからアクションゲームに変わったことに加え,メインキャラクターデザインを漫画家の久保帯人氏が務めることでも話題となった。 久保氏といえば,シャープでパワフルな筆致と魅力的なキャラクターで漫画「BLEACH」を執筆していたことで知られる。これまでのシリーズでは藤島康介氏と松原秀典氏が華やかなイメージでキャラクターを作っていたことを考えると,大きなイメージチェンジと言えるだろう。 そうなると気になってくるのが「なぜ,久保氏がメインキャ

              久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか
            • 『どうぶつの森』のアイテムは“無機能”であるがゆえに”自由”を生む──マリオやゼルダのような機能重視のゲームデザインと、その真逆である『あつ森』の凄さ

              『どうぶつの森』のアイテムは“無機能”であるがゆえに”自由”を生む──マリオやゼルダのような機能重視のゲームデザインと、その真逆である『あつ森』の凄さ スナックと『どうぶつの森』 街中を歩いていると、それなりの頻度で見かけるスナックという形態のお店に、私はほとんど入ったことがない。なんとなく一見さんには厳しそうな、常連さんばかりでお客が構成されてそうなイメージがあるし、行ったところで、何をすればいいのか良くわからなくなり、手持ち無沙汰で途方に暮れそうな自分が容易に目に浮かぶ。 だけど、なんとなくではあるがスナックというものに対して淡い憧れのような感情も持っていたりもする。 私の勝手な思い込みで語ってしまうが、もしスナックに行ったとしても、特においしい料理に期待するわけでもないし、お酒だって高価なものや、珍しいものを求めようとは思わない。何処でも売ってるようなビールとか焼酎(JINROが丁度

                『どうぶつの森』のアイテムは“無機能”であるがゆえに”自由”を生む──マリオやゼルダのような機能重視のゲームデザインと、その真逆である『あつ森』の凄さ
              • 「エヴァンゲリオン」歴代ゲーム化作品を発掘。「鋼鉄のガールフレンド」「2nd Impression」そして……今こそ遊びつくしたい厳選3作!

                「エヴァンゲリオン」歴代ゲーム化作品を発掘。「鋼鉄のガールフレンド」「2nd Impression」そして……今こそ遊びつくしたい厳選3作! ライター:柳 雄大 2021年3月8日に封切られた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(以下,シン・エヴァ)。TVアニメシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送から25年あまりの時を経て,今年は「エヴァ」ファンにとっては忘れることのできない,“再び”の完結イヤーとなりました。 シリーズの劇場作品としては,最高記録となる興行収入80億円,観客動員数523万人を突破(2021年4月26日現在)し,公開から8週目を迎えた今でも,客足が途絶えていないようです。そんな,日本中(世界中かも)が「エヴァ」熱にうかされる今こそ,過去の「エヴァ」ゲームについて再検証したい! そこで,数多く存在する「エヴァ」タイトルの中から,オリジナルキャラ,オリジナルシナリオ,オリジナル

                  「エヴァンゲリオン」歴代ゲーム化作品を発掘。「鋼鉄のガールフレンド」「2nd Impression」そして……今こそ遊びつくしたい厳選3作!
                • こんな時だから。|指原 莉乃

                  こんにちは。初めまして、指原莉乃です。 この度「note」を始めることにしました〜! 前から、始めます!とは言ってましたがそのタイミングで始めるとステマっぽいかなとnoteさん側にも要らない気を遣っていたら時間が過ぎ去っていました。 ただコロナの影響で仕事の休みが増え、 きっと今が始めるタイミングなんだろうなと勝手に感じてスタートしたという次第でございます。 書きたいことがある時だけ書こうかなあと思っています。すぐ更新しなくなる可能性が高いのでまったりと読んでいただけたら嬉しいです。 さて早速話は変わりますが、コロナのこのムード、辛いですね。人の嫌なところばかり目についてしまいます。コロナのせいにしてますが割と元々そうなんですけど。より、嫌なところばかり気になります。 手洗いうがいはもちろんですが外出についてなんかも価値観がハッキリと分れますよね。私が「なんだこの人!?」って感じてるってこ

                    こんな時だから。|指原 莉乃
                  • 型破りのゲームデザインで400万DL・MAU70万超突破。ゲーム実況者と一緒に作る、実況向きのゲーム作りとは?

                    ゲーム実況動画は、人気芸能人が相次いで参入するなど、最近ではゲーマーだけでなく一般層にまで広く認知されるものになった。このゲーム実況で採り上げられるタイトルといえば、『あつまれどうぶつの森』や『フォートナイト』のように、世界的に著名な作品が定番となっている。 ところが今、ユニークな経緯から生まれた1本のスマホアプリゲームが、小学生をはじめとする若年層を中心に人気を集めている。iOS/Andoroid用アプリゲーム『脱獄ごっこ』は2019年6月の配信開始以来、約1年間で400万ダウンロードを達成しており、YouTubeの動画やライブ配信アプリ「Mirrativ(ミラティブ)」などで、盛んにゲーム実況が行われているという。 この『脱獄ごっこ』をリリースしているのは、HIKAKINやはじめしゃちょーなど多くの人気クリエイター・インフルエンサーのマネジメントを中心に幅広く事業を展開するUUUM(ウ

                      型破りのゲームデザインで400万DL・MAU70万超突破。ゲーム実況者と一緒に作る、実況向きのゲーム作りとは?
                    • 敵にも味方にも“正義”がある モー娘。加賀楓がRPG『テイルズ オブ』シリーズから学んだ命の重さ - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                      モーニング娘。’20の加賀楓さんは、「ゲームをしない日はない」と言うほど根っからのゲーム好き。空き時間が10分でもあればプレイしたり、いくつもの作品も同時並行で遊んだりと、ゲーム愛が止まらないそうです。最も愛しているのはRPG(ロールプレイングゲーム)『テイルズ オブ』シリーズで、1995年に第1作『テイルズ オブ ファンタジア』が発売され、キャラクターデザインや声優によるキャラクターボイスなどアニメ的な要素を取り入れたこのシリーズにどっぷりとハマっているそう。「自分の人生に影響を与えた作品」とまで言い切る同シリーズの魅力や、ゲーム愛を存分に語ってもらいました。 撮影:田中達晃/Pash 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS ※一部ゲームの内容に触れる描写がありますのでご注意ください。 ※記事内の発売年表記は、記述がない限り基本的にタイトルの初リリース年です。 365日、時間さえ

                        敵にも味方にも“正義”がある モー娘。加賀楓がRPG『テイルズ オブ』シリーズから学んだ命の重さ - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                      • 『ドルアーガの塔』で学んだ、「ゲームがうまい人は、何を考えているのか?」 - いつか電池がきれるまで

                        www.youtube.com 「ゲーセンミカド」の休業中配信より。 外出自粛期間中は、家で缶ビールを開けつつ、本を読んだり、昔のゲームの動画などをたしなんでおりました。 『ドルアーガの塔』懐かしい。そして、今でもこうしてほぼノーミスでクリアできる人がいるのだなあ。 このクリア動画をみていると簡単そうに思うかもしれないけれど、1984年にこのゲームがアーケード(ゲームセンター)に登場したときには、「何をどうしたら良いんだこれ?」という感じでした。当時は、「アクションRPG」という扱いだったと思うのですが、RPGというよりは、各階でいろんな出し方がある宝箱をとって(中には不要もしくはマイナス効果のものあり)、一面ずつクリアしていく、というアクションゲームです。 ゲームセンターでは、宝箱の出し方(1プレイヤーボタンを押す、なんてのもありました)の情報を、みんなで共有してクリアを目指した人たちも

                        • ほんわか優しい雰囲気の「あつまれ どうぶつの森」で血しぶき・殺人・儀式などのホラー演出が流行中

                          2020年3月20日に発売されたNintendo Switch向けソフトの「あつまれ どうぶつの森」は、ほんわかキュートなどうぶつたちとスローライフを楽しむゲームです。しかし、この「あつまれ どうぶつの森」でホラーな演出を楽しむプレイヤーが多数登場しており、ゲームメディアが取り上げています。 Animal Crossing: New Horizons is now a horror game, thanks to fans - Polygon https://www.polygon.com/2020/3/24/21190826/animal-crossing-new-horizons-horror-game-decorations-scary-nintendo-switch-blood-spatter-pattern 任天堂の人気ゲームシリーズであるどうぶつの森は、どうぶつたちの住む村や島

                            ほんわか優しい雰囲気の「あつまれ どうぶつの森」で血しぶき・殺人・儀式などのホラー演出が流行中
                          • はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                            はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。現在では多くの方にご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では来たる2020年を前に、2010年代のはてなブログ・はてなダイアリーを1年ごとに振り返ります。 山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞や、ロンドン五輪で日本勢史上最多メダル獲得が話題となった2012年。ニンテンドー3DSと『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』や『とびだせ どうぶつの森』もヒットしました。はてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2012年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 201

                              はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                            • ピクセルアート作家が『あつまれ どうぶつの森』のマイデザイン機能を使って「バーチャル個展」を開く。大盛況のDIY展示会について聞いてみた

                              発売されてからさまざまな楽しみ方がプレイヤーによって発見されている『あつまれ どうぶつの森』。新たにピクセルアート作家が、マイデザイン機能で自宅を「バーチャル個展」の会場にDIYする試みに挑戦し、連日満員の大盛況となっている。 手掛けたのは日本のアートプロジェクト「BAN-8KU」(バンパク)で、3月23日(月)よりバーチャル個展「こねこ展」として開催されている。特設ページに公開されるパスワードをゲーム内の空港で入力することで、個展が開かれている島へアクセスできる。なおパスワードは随時更新されているため、訪れたい場合は公式サイトをチェックする必要がある。 こねこ展 今週も以下の予定でやってみます こねこ展 in BAN8KU島 3/23~25 18:00~22:00 26 27 展示入替のためお休み 28 29 企画展 しまとこねこ 11:00 ~ ※島内の状況によって変動する場合がござい

                                ピクセルアート作家が『あつまれ どうぶつの森』のマイデザイン機能を使って「バーチャル個展」を開く。大盛況のDIY展示会について聞いてみた
                              • レトロンバーガー Order 44:クソゲーって何だろう。「星をみるひと」のSwitch版をプレイしながら例のいざこざをみるひと編

                                レトロンバーガー Order 44:クソゲーって何だろう。「星をみるひと」のSwitch版をプレイしながら例のいざこざをみるひと編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 そういえば,このバナーの“R”の字はアレとして伝説的なヤーツーがモチーフです クソゲーって何でしょう。 歴戦のゲーマーなら「期待して買ったゲームがクソゲーで落胆」ということは何度も経験してきたはずです。そんな経験など無いというなら,たぶんチャレンジを欠いた人生か極度の味音痴かのどちらかです。クソゲー・エクスペリエンスは,それで得た哀しみや怒りこそがゲーマーとして生きてきた証なのです。あれっ話が終わった……? という話をするのも先月,いろいろあってゲームライター界隈の一部が「クソゲー」という単語を使うことの是非について盛り上がっていたのです。なお筆者は「まーた学級会みたいなハナシしてんな……」と思いつつ外野から眺めていました。奇

                                  レトロンバーガー Order 44:クソゲーって何だろう。「星をみるひと」のSwitch版をプレイしながら例のいざこざをみるひと編
                                • ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia

                                  女性ゲーム開発者のゾーイ・クィン。クィンの元彼が「クィンが販促のためにゲーム記者に枕営業を行った」と虚偽の告発を行ったことでゲーマーゲート騒動が発生した。 ゲーマーゲートのマスコットキャラ・Vivian James。このキャラクターは4chanの/v/(ビデオゲーム板)とインディーゲーム開発者グループ「The Fine Young Capitalists」(TFYC)のコラボレーションによって考案された[1]。初期デザインではヘッドバンドに四つ葉のクローバー(4chanのロゴ)を着けていたが、4chanからゲーマーゲーターが追放されたあとはメビウスの輪(8chanのロゴ)を着けるようになった。なお、彼女が着用しているパーカーの紫と緑からなる縞模様は、テレビアニメ『ドラゴンボールZ』のキャラクターであるピッコロがベジータを強姦する様子を描いた「Daily Dose / Piccolo Dic

                                    ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia
                                  • 「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」リストとそのほか検討したプレゼント - 知らなかった!日記

                                    「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」 幼児・知育玩具 教育玩具 男の子向け玩具 のりもの玩具(クルマ&トレイン) 女の子向け玩具 女児ホビー (アーツ&クラフト) ゲーム・パズル バラエティ その他、検討したプレゼント ドローン・ラジコン系~おもちゃカタログから ニンテンドースイッチなどのゲーム機 室外遊びの道具 スケボー キックボード ローラースケート セグウェイ(電動バランススクーター) 野球やサッカーなどのスポーツの道具 最終決定したのはボードゲーム おうちでビリヤードやホッケーを楽しみたい! 親が子どもに買い与えたかったゲームボード 我が家では、お誕生日のプレゼントは決定しましたが、クリスマスプレゼントがまだ決まっていませんでした。 そのため、ネット検索をしていたら「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」というのが出てきました。 今回はこのリストと、そのほか話し

                                      「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」リストとそのほか検討したプレゼント - 知らなかった!日記
                                    • 「どうぶつの森」のしずえさんと「DOOM」の主人公を組み合わせたファンアートが多数登場、その理由とは?

                                      どうぶつたちが暮らす村にプレイヤーが移り住んで住人たちの交流を楽しむというほのぼのとしたゲームである「どうぶつの森」シリーズのキャラクター・しずえさんと、ゾンビ化した軍人や地獄の悪魔たちを銃器やチェーンソーでなぎ払うという殺伐としたゲームの「DOOM」シリーズの主人公Doomguyを組み合わせたファンアートの人気が沸騰しています。 How did Animal Crossing’s Isabelle and the Doomguy become best friends? - Polygon https://www.polygon.com/2020/2/24/21150803/animal-crossing-isabelle-doomguy-doom-eternal-new-horizons しずえさんは3DSソフトの「とびだせどうぶつの森」で村長となった主人公を手伝ってくれる秘書として初

                                        「どうぶつの森」のしずえさんと「DOOM」の主人公を組み合わせたファンアートが多数登場、その理由とは?
                                      • 【月間総括】主要ゲーム各社と任天堂,ソニーの年度決算

                                        今月は,決算の話題をお話ししたい。大手調査機関の場合,一般的には業界別にフォローしているが,エース経済研究所は,1人で3セクター以上をカバーする特殊なリサーチを行っているため,大手のゲーム会社すべてをカバーすることが難しい。そのカバーしている会社の動向から話を進め,読者の関心が高い任天堂とソニーのゲーム事業について具体的に見ていくことにしよう。 まず,コーエーテクモホールディングスである。 グラフ1 コーエーテクモホールディングス (出所)決算短信よりエース経済研究所 大幅な増収増益だった。要因はいくつかあるが,最大の要因は中国が新型肺炎の影響でロックダウンされた結果,スマートフォンゲーム市場が盛り上がり,同社がライセンス許諾している三國志タイトルが大きなヒットとなったことが貢献した。羅貫中が編んだ三國志演義自体には,著作権は存在しないが,同社の英雄画は中国でも標準となっており,利用するた

                                          【月間総括】主要ゲーム各社と任天堂,ソニーの年度決算
                                        • 2021年はゲーム画面をシールにして集める「スクショ・ステッカー」が来る

                                          ゲームのスクリーンショットは思い出として溜まっていく。家庭用ゲーム機にも画面を撮影できるボタンが当たり前のように搭載され、読者のストレージにもたくさんのスクリーンショットが保存されているだろう。 しかしながら、スクリーンショットがたくさん溜まっても見返すのは稀なことだ。むしろ撮る行為に比べて見るほうの労力が大きい。大量のスクリーンショットを眼前に、どうすればいいのかとわれわれは悩むばかりである。 もちろん、スクリーンショットをうまく活用する方法はいろいろある。デジタルフォトフレームで表示したり、あるいは家庭用のプリンターで刷ってもいいのだろうが、面倒なのが正直なところである。そんなことを考えていたとき、とあるスマホ用のプリンターと出会った。 これが「スクショ・ステッカー」だ! 右上『スプラトゥーン2』(2017)、左下『スーパーマリオオ デッセイ』(2017)のスクリーンショットを印刷した

                                            2021年はゲーム画面をシールにして集める「スクショ・ステッカー」が来る
                                          • ニンテンドー3DS「セガ3D復刻プロジェクト」の最終セール開催中。立体視で楽しめる名作の魅力を伝えたい!

                                            ニンテンドー3DS「セガ3D復刻プロジェクト」の最終セール開催中。立体視で楽しめる名作の魅力を伝えたい! ライター:稲元徹也 現在,セガはニンテンドー3DS用ソフトを対象とする「セガ 3DSファイナルセール」をニンテンドーeショップで開催している(期間は2023年3月28日まで)。3DSのニンテンドーeショップは3月28日9:00をもってサービスを終了するため,文字通りの最終セールであり,貴重な購入チャンスでもある。 関連記事 「セガ 3DSファイナルセール」がニンテンドーeショップで3月2日から開催へ。「セブンスドラゴンIII code:VFD」など29タイトルが対象 セガは本日,ニンテンドー3DS用29タイトルが対象の「セガ 3DSファイナルセール」を,ニンテンドーeショップで3月2日から3月28日8:59まで開催すると発表した。期間中は,ファンタジーRPG「セブンスドラゴンIII c

                                              ニンテンドー3DS「セガ3D復刻プロジェクト」の最終セール開催中。立体視で楽しめる名作の魅力を伝えたい!
                                            • Opinion:任天堂のE3に欠けていた一つのもの

                                              今回は再び任天堂にとって強力なE3となった,しかし,少しのハードウェアがあればすべてはまったく変わっていただろう。 今年は任天堂にとってはいつもとちょっと違うE3だった。 2019年を代表する一つの主要なゲーム(厳密に言えば任天堂のゲームではないポケモンを除く)を見せる代わりに,今回は今年のコンテンツラインナップの幅に焦点を合わせていた。ルイージマンション3とゼルダの伝説:夢をみる島,今後のスーパーマリオメーカー2とファイアーエムブレム風花雪月,さらにいくつかのより小さく,よりターゲットを絞ったサードパーティ製品の詳報があった。 ときには日本のゲームに少し偏っているように感じたが,すべての人のために何かがあった ― アジアのファンのために始まったSmash Brosのキャラクターでさえ,最終的には西洋のファンのためのものになったのだ。 インディーズゲーム,ライセンスゲーム,暴力的なゲーム,

                                                Opinion:任天堂のE3に欠けていた一つのもの
                                              • 集団がん検診。とびだせどうぶつの森。そして4コマ「くすり屋さん」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                ハマクラシー君!こんにつは~! じめじめして暑苦しいな~!こんな時は食欲も落ちるし体調を整えておくのが難しいよな~! そうだなぁ・・・。 七夕だな!! ハマクラシー君はなにかお願い事をしたかね? うちはちゃんと笹を用意して子供たちが短冊をつるしたぜ~! オイラもゲゲゲの虫たちと仲良くなりたいぜ~! 集団がん検診 オイラ2年前も受けた集団がん検診をまたまた受けてきたぜ~! www.xn--vcki8dycvf.jp 今回も胃・肺・大腸と検査してきたのだ。嫁もいっしょに検診したぜ! 問診の時に、係の人から 「ハマサンスさん、逆流性食道炎があるのですか!?」 「ハイ。あるんです。でも大丈夫です。」 「でもねぇ~。バリウムとか大丈夫ですかぁ?はかれて床とか汚されても困るんですけどね~?」 「え、いや。2年前も食道炎を患っていたのですが、できたのできっと大丈夫です。」 「じゃあ、吐いたら自分でかたず

                                                  集団がん検診。とびだせどうぶつの森。そして4コマ「くすり屋さん」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                • 「あつまれ どうぶつの森」でリセットさん失業。自動セーブ機能のため - ライブドアニュース

                                                  任天堂の「」シリーズで、ゲーム専用機向けの本編で皆勤を続けていた名物キャラの「リセットさん」。しかし2020年3月20日発売予定のNintendo Switch向け最新作「あつまれ 」では職を失うことが明らかとなりました。海外テックメディアMashableが世界最大ゲーム見本市E3 2019にて、本作開発チームの京極あや氏にインタビューを実施。そのインタビューのなかで京極氏は、リセットさんが新たな自動セーブ機能のために職を失ったと正式に発表しました。 リセットさんは「」シリーズでゲームをセーブせずに終了(リセット)すると次回プレイ時に現れ、長々とした、いや有り難い説教をしてくださるモグラのキャラクターです。 ふだんはリセット監視センターに勤めており、リセットを検知すると風呂に入っていても食事中でも洗濯中でも、プレイヤーの押し間違えであれバッテリー切れであれ駆けつけてくれました。 京極氏によ

                                                    「あつまれ どうぶつの森」でリセットさん失業。自動セーブ機能のため - ライブドアニュース
                                                  • 【2020年をゲームで振り返る】今年買ったゲームと共に今年を振り返ります(^^♪ - あきののんびりゲームブログ

                                                    2020年買ったゲーム 今日は2020年12月31日、今年ももうすぐ終わりますね。 今年はコロナに振り回された1年でしたね(>_<) コロナが言われ始めた3月くらいは暮れにはコロナ治まってるだろうと軽い気持ちで考えてましたが治まるどころか酷くなってますよね(>_<) この先凄く不安ですが自分で出来る事をやるしかないですから頑張らないとですね。 さてさてそんな激動な1年、買ったゲームを紹介していってみたいと思います。 まずはソフト編から。 2020年最初に買ったゲームは SDガンダムジージェネレーションクロスレイズです。 新しい機体を作るのが楽しくてずっとやっていた思い出がありますよ♪ あんなに遊んでたのに記事にはしてないんですよね。 何でだったんだろう(笑) 次は あつまれどうぶつの森です。 このソフトは間違いなく今年1番遊んだゲームです。 皆さんもそうだと言う方は多いのではないでしょうか

                                                      【2020年をゲームで振り返る】今年買ったゲームと共に今年を振り返ります(^^♪ - あきののんびりゲームブログ
                                                    • ゲーム音楽ディスクステーション#16:『ゲーム音楽ディスクガイド』クルーが選ぶ2023年ベストアルバム

                                                      2023年はあまり更新できなかった本連載ですが、もちろんゲーム音楽を取り巻く環境は昨年に負けず劣らず盛況でした。海外のある調査会社からは、ゲーム音楽ビジネスの規模が向こう5年で約1.5倍の規模に成長するだろうとの予測さえ出ており(Cognitive Market Researchなど、同様の調査はいくつかある)、むしろ当面は衰え知らずの時代が続くのかもしれません。そんな時流のなか、今年も各執筆陣がそれぞれの視点から選んだ年間ベストアルバムを選定し、この1年でもっとも印象に残ったゲーム音楽を振り返ります。 サウンドトラック特設サイト「メグとばけもの 音楽の世界」 https://rei-music.com/megm_sound/ 何度も感情を揺さぶられ、心の奥深くに残る体験だった。キャラクター、ストーリー、ゲームシステム、演出、音楽――すべてが素敵で、狂おしいほどに愛らしい。万感の想いを込め

                                                        ゲーム音楽ディスクステーション#16:『ゲーム音楽ディスクガイド』クルーが選ぶ2023年ベストアルバム
                                                      • 意外なところにゲーム人 第6回:沖縄で子ども達にプログラミングを教える,元任天堂の毛呂 功氏

                                                        意外なところにゲーム人 第6回:沖縄で子ども達にプログラミングを教える,元任天堂の毛呂 功氏 ライター:大陸新秩序 かつてナムコやコーエー(いずれも当時)でゲーム開発に携わり,現在はゲーミフィケーションデザイナーとして活躍している岸本好弘氏とともに,ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。 連載第6回に登場いただくのは,かつて任天堂でゲーム開発に携わった毛呂 功(もろ いさお)氏。現在毛呂氏は沖縄に在住し,ものづくり教室・アトリエゆうでプログラミング教室の講師を務めている。そんな毛呂氏に,現在の子どもと親のプログラミングに対する認識や,今後の展望などを語ってもらった。 毛呂 功氏 チームが効率よく動けるよう仕組み作りをしていた任天堂時代 毛呂氏が初めて遊んだゲームは液晶ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」だったという。中学生の頃にはPC-

                                                          意外なところにゲーム人 第6回:沖縄で子ども達にプログラミングを教える,元任天堂の毛呂 功氏
                                                        • どうぶつの森好きがNintendo TOKYOに行ってきた! - オタクパパの日常

                                                          ニンテンドートーキョーに行ってきた! 今回の記事は、2019年11月22日に渋谷PARCOにオープンした、任天堂特化型のショップ「ニンテンドートーキョー」の現地レポートです。 オープン後しばらくは「入場まで3時間待ち!」、「平日でも2時間待ち!」な状況が続いていたため、行くのを躊躇していましたが、ようやく休日でも「45分待ち」とかになったので、2020年1月の3連休に思い切って行ってきました。 以下に実際に訪れての正直な感想を書いていきます。若干の批評もありますので、お読みの際はご注意ください。 ニンテンドートーキョーに行ってきた! ショップで扱っているグッズの品揃え 私が好きな任天堂作品 いざ、ニンテンドートーキョーへ 3連休初日の入場待機時間 店内の様子 店内で販売されている商品 どうぶつの森グッズ関連 今回購入したグッズの写真 総評 おまけ ショップで扱っているグッズの品揃え ニンテ

                                                            どうぶつの森好きがNintendo TOKYOに行ってきた! - オタクパパの日常
                                                          • ゲーム、我慢してます - 社会不適合の日常。

                                                            我慢してるとは言え遊んでいないわけではありませんが… 最近は相変わらず日課の「あつまれ どうぶつの森」を朝に毎日起動してますが購入してそろそろ1年ですが飽きずに遊んでます。 本日3/15誕生日のジュリーさん 嫁、近影 最近のご近所さん 毎年嫁さんに「ゲーム買いすぎ」って言われるので今年こそは我慢!!と言い聞かせ現在3月中旬。 今年買ったゲームは1月にブログに書いた「キャサリン・フルボディ」 defectiveness.hatenablog.com そして3/14で終了しましたが任天堂さんのセールで「ゼノブレイド2」のエキスパンション・パスを購入。ずっと遊びたかったのですが色々ゲームを積んでましたので…やっと買いました。 www.nintendo.co.jp 先日、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の新ファイターとしてゼノブレイド2のキャラクターが参戦したのですがその効果もあって

                                                              ゲーム、我慢してます - 社会不適合の日常。
                                                            • 【考察】「あつ森」から見る「どうぶつの森」開発陣容について【スタッフリスト】 - Papen's Piling

                                                              2020年03月20日に発売した『あつまれ どうぶつの森』(以下、あつ森)は時勢もあり2020年05月現在もホットなゲーム作品です。 今回はその『あつ森』を開発した人達が 過去の『どうぶつの森』シリーズでどのような役割を務めていたのか 逆に未経験者はどの程度いるのか 他のいくつか気になること(Splatoonとの関係性、モノリスソフトの部分受託の中身など) を調べていきました。 <忙しい人向けまとめ> 『あつ森』のディレクターやプロデューサーなど主要スタッフは『どうぶつの森』シリーズ経験者で占められるが、それ以外の担当の殆どは未経験者が多い。また、プログラムはSRDとの関係が深い。 アセットデザイン44名中、33名は『Splatoon』シリーズ開発に参加。 モノリスソフトが受託したのはアセットデザイン。『ゼノブレイドクロス』に参加したスタッフがそこに多く見られるため。 『あつ森』のデザイン

                                                                【考察】「あつ森」から見る「どうぶつの森」開発陣容について【スタッフリスト】 - Papen's Piling
                                                              • 世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい Ver.2.0|ともぐいち|note

                                                                これは、俺が4月28日に投稿した「世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい」がnote初心者の俺にとって微々たる数字なのだが過去最高のビュー数といいねを記録してしまい、「まだまだこんなもんじゃねえ!!」と思ってしまったオタクでこのnoteの作者である俺ことともぐいちが前のやつよりよりわかりやすく、よりオタクらしく、より楽しめるようなものとなるよう、心がけて作成した、noteとなっている。 そして、このゲームが神ゲーであることを発見すればするほど、俺が今まで得た知識が、経験が生かされていくので、合計文字数がとんでもないことになっている。本当はよりコンパクトに、よりスマートに済ませるつもりが、とんでもないことになってしまったので、読むときは根気が必須アイテムとなる。少しスクロールしただけでも、それがわかるだろう。 なので今回初めて目次を追加し、休憩・一時中断しやすくした。や

                                                                  世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい Ver.2.0|ともぐいち|note
                                                                • 【あつまれ どうぶつの森】嫁、約20分間の鳥肌と過呼吸に見舞われる - 社会不適合の日常。

                                                                  2021.10/15、23:00より「あつまれ どうぶつの森 Direct」の映像が公開されました。 www.youtube.com 「どうぶつの森」シリーズは昔から我が家では長く遊んでいるゲームでいつも一人1本のソフトを買って遊んでいます。 ※据え置き(Switch、Wii、ゲームキューブなど)は二人で1本です。 「どうぶつの森」とは今年で20周年にもなるほど長いシリーズ。 共通の内容としては、どうぶつ達との日常を楽しむゲーム。会話をしたり釣りをしたり買い物したり家の模様替えをしたり…従来のゲームの【クリア】という概念がなく行動は全てプレイヤー次第。そして引っ越してくるどうぶつ達もランダムなので人と同じ村(町)ということには簡単にはなりません。 このダイレクトはとても楽しみにしてましたが、先日公開された映像には「喫茶店」と思われる映像が公開されていました。 この「喫茶店」というのはどうぶ

                                                                    【あつまれ どうぶつの森】嫁、約20分間の鳥肌と過呼吸に見舞われる - 社会不適合の日常。
                                                                  • 「どうぶつの森」について語る、「あつ森」予約開始記念! - オタクパパの日常

                                                                    今回は私が大好きなゲームシリーズの紹介です。 その作品は「どうぶつの森」シリーズです。2020年3月20日に最新作「あつまれ どうぶつの森」が発売されることもあり、私を含めた往年のファンが発売を今か今かと心待ちにしている作品です。 「どうぶつの森」シリーズとは 「どうぶつの森」の何が面白いの? 私の過去のプレイデータ 「おいでよ どうぶつの森」 リセットさん 「おいでよ どうぶつの森」 最新作の発売日、価格 3月20日はあのワニの命日 おわりに 「どうぶつの森」シリーズとは 1作目は2001年4月14日に、NINTENDO64で発売された「どうぶつの森」です。ニンテンドー64の末期の頃(次世代機「ゲームキューブ」の発売も迫っていた)に発売されたため、そこまでの大ヒットはしませんでした。と言っても、2001年の時点で30万本以上売れたキラータイトルではあります。 www.21120903.t

                                                                      「どうぶつの森」について語る、「あつ森」予約開始記念! - オタクパパの日常
                                                                    • ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる

                                                                      ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる ライター:相川いずみ 年末になると,その年の新語や流行語が話題になるが,その一方で忘れ去られていく言葉もある。技術の進化や流行の移り変わりが早いゲームに関連する言葉ならなおさらで,使われなくなった技術的な仕様や,わずかな期間だけ爆発的に流行したネットスラングなど,さまざまなものが時代とともに消えていった。 この記事では,「死語」とまではいかなくても,ゲームジャンルにおいて“絶滅”が危惧されると考えられる言葉を集めてみた。昔を懐かしんだり,「こんな言葉があったんだ!」と発見したりして楽しんでほしい。 目次 ■技術の進歩によって使われなくなっている言葉 ゲームカセット ディスク入れ替え マルチタップ 専用メモリーカード ロード待ち プリレンダリングムービー フルポリゴン 3D立体

                                                                        ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる
                                                                      • 『星のカービィ ディスカバリー』『アクトレイザー ルネサンス』、SwitchオンラインにN64、MDタイトル追加など!「Nintendo Direct 2021.9.24」放送! - 絶対SIMPLE主義

                                                                        Nintendo Direct 2021.9.24 2021年9月24日7時から「Nintendo Direct 2021.9.24」放送! スマブラSPやゼルダBOW続編などの情報は無かったものの、 大型タイトルの発表にまさかのリメイク、復刻タイトルなど盛り沢山! 朝から目が覚めるようなダイレクトだったぜ……。 ・『モンスターハンターライズ』の大型有料追加コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』2022年夏に配信決定 ・『チョコボGP』2022年発売決定 ・『スーパーマリオ スーパースターズ』新ボードと「ミニゲームマウンテン」の情報公開 ・『Voice of Cards ドラゴンの島』10月28日発売決定。ヨコオタロウ最新作 ・『マリオゴルフスーパーラッシュ』 無料アップデート第2弾が本日開始 ・『ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2: エンチャンテッドエ

                                                                          『星のカービィ ディスカバリー』『アクトレイザー ルネサンス』、SwitchオンラインにN64、MDタイトル追加など!「Nintendo Direct 2021.9.24」放送! - 絶対SIMPLE主義
                                                                        • 『DARK SOULS 3』を『リングフィット アドベンチャー』のコントローラーで遊ぶ猛者。ジョギングで移動し、回復はスクワット - AUTOMATON

                                                                          ホーム ニュース 『DARK SOULS 3』を『リングフィット アドベンチャー』のコントローラーで遊ぶ猛者。ジョギングで移動し、回復はスクワット いまや世界のどの国においても外出は困難となっている。室内を愛するゲーマーにおいては多少の巣ごもりなど容易い業だが、どうしても気になってくるのは運動不足だ。ふだん特別にエクササイズしているわけではなくとも、通勤・通学がなくなった人は身体がなまったように感じることがあるだろう。外出自粛による運動不足問題に対し、1つのイノベーションを試みた人物がいる。Mod制作者のSuper Louis 64氏だ。彼が選んだ鍵は『リングフィット アドベンチャー』。それもただ本編をプレイするのではない。同作のコントローラーを利用し、まったく別のゲームまで遊べるようにチャレンジしたのである。挑んだゲームはフロム・ソフトウェアが誇る本格アクション、『DARK SOULS

                                                                            『DARK SOULS 3』を『リングフィット アドベンチャー』のコントローラーで遊ぶ猛者。ジョギングで移動し、回復はスクワット - AUTOMATON
                                                                          • ニンテンドースイッチのなにが凄いのか - オタクパパの日常

                                                                            こんにちは、Ventoです。 ここ数年は据え置きゲーム機のゲームから離れていた私ですが、「ドラえもん のび太の牧場物語」をきっかけにNintendo Switchをやり始め、その面白さに惹き込まれつつあります。 www.21120903.tokyo 今回はそんなNintendo Switchに関しての記事です。 ニンテンドースイッチの何が良い? 持ち運びの手軽さ 今後のswitchの発売ソフトラインナップ ルーンファクトリー4 スペシャル ファイアーエムブレム 風花雪月 ゼルダの伝説 夢を見る島 ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S あつまれ どうぶつの森 聖剣伝説3 TRIALS of MANA 牧場物語 ルーンファクトリー5 その他情報 おわりに ニンテンドースイッチの何が良い? 持ち運びの手軽さ 私は「平日は実家で過ごし、休日

                                                                              ニンテンドースイッチのなにが凄いのか - オタクパパの日常
                                                                            • ポケモンらしさ-2_意見分析 マスコット感検証

                                                                              アンケートの意見を解析しよう 実在動物のジュゴンはアシカではない。 謎の概念「ポケモンらしさ」調査の続き。 前回のアンケート集計結果では、原作ゲーム(本編)を現役でプレイしてない回答者ほど、新しいポケモンに「らしさ」を感じないという、至極当然な傾向が確認できた。 今回は、主にアンケートの記述式投稿の意見内容を、品詞分解を使いながら解析していく。 ※4/12 21:20 語句修正  イレギュラーパターンの画像一枚追加 -それは「ポケモンのらしさ」なのか「私の好み」なのか -アンケート頻出単語を抽出 -らしさは細部に宿るか -ポケモン画像の名称の定義 それは「ポケモンのらしさ」なのか「私の好み」なのか その前に、アンケートの意図を改めて伝えておきたい。 現役プレイヤーでも全てのケースに100%「らしい」と答えているわけではない。 比較的古いポケモン、オクタンであっても2割の回答者は「ポケモンの

                                                                                ポケモンらしさ-2_意見分析 マスコット感検証
                                                                              • いまさら!とびだせどうぶつの森。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                                いまさら!とびだせどうぶつの森 いま、流行っているのはコロナとどうぶつの森。 以前、発売決定したとき、こんな記事を書いていました。 hoozukireiko.hatenablog.com 3DS版のどうぶつの森にはまっていたことがありました。うちの子供たちがまだ子供だったときのことです。 私はなんでも集中してやるタイプで、家を広くしたり、家具を作ったりして徹底的にやったのですが、そのうちやることがなくなってしまい、お金を稼いで、家を大きくしなよと手紙をつけて子供に送金するという遊びに変わっていったのです。 マリオカートもソフトを買った直後は誰よりも強く、子供の友達が家に遊びに来た時にまぜてもらって「○○の母ちゃん、強えぇ」と言われてしまいました。習得するのが早いので、すぐ上手くなるのですが、上手くなったら飽きてやめてしまうので、すぐ子供のほうが上手くなっていきます。 3DS版のどうぶつの森

                                                                                • 2020年に遊んだゲームを並べてみたら… - 社会不適合の日常。

                                                                                  去年、嫁に 「毎年、何本ゲーム買うねん」(なぜか関西?) 「買ったゲーム、全部メモってみぃ。凄い数やで」(だからなぜ…関西…) と言われたのでメモしました。 普段の生活で浮気は興味ないのですがゲームと音楽だけは浮気しまくりなのです。 ゲームは任天堂のゲーム機のみ所持してますが新品・中古・ダウンロードとなんでも買います。 普段、スマホのゲームは遊びません。 続けているのも嫁がやっているから続けている「ツムツム」くらいでしょうか。 古風なんでしょうね。サービス終了で遊べなくなるゲームに興味がないのですね。 基本、一人で遊ぶのが好きですからね…。 なんかどこかで参考になるのなら…ならないか。 日記としてブログに残しておきます。 【Switch】 ・リングフィットアドベンチャー ・VA-11 Hall-A(ヴァルハラ) ・二ノ国 白き聖灰の女王 for Nintendo Switch ・あつまれ 

                                                                                    2020年に遊んだゲームを並べてみたら… - 社会不適合の日常。