記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    style_blue
    style_blue まぁ何ていうかご家庭はいろいろだよ。そーゆー自分になるしかないし、何ならそれが個性だしそうしたければ今から取り戻せばいい。楽しんで。

    2019/10/04 リンク

    その他
    genosse
    genosse 子育ては、あるアプローチがどんな結果になるか不確実性が高い(だから世間の親は苦労している)わけで、簡単にこれをしてはダメとかこれをすべきだとか言えない筈なのに、ブコメの人達はよく確定的なことを言えるな

    2019/09/24 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 「虐待ということで支給額に遊戯用具、電子玩具費の別途加算を」などと語れば白ける、KYと疎んじるのが昭和ファミコン、平成GB​世代。令和スマホ世代は新元号に相応しく生活保護制度そのものを冷笑してくれよな!

    2019/09/24 リンク

    その他
    circled
    circled 米国のサウスパークで「周りの友達が持ってるから買って」『友達に合わせる必要なんてないじゃない』「友達の仲間に入れないならクズ同然扱い受けるだろ」といって親から金を貰う流れを見て、親の教育大事と思った。

    2019/09/24 リンク

    その他
    p-2yan
    p-2yan うちは親がファミコン持ってたけど、あると遊んじゃう(経験談)から駄目って方針だった。ゲームボーイは何とか持てたけど、アニメコミック辺りはやっぱり駄目で、懐かしのアニメの話題とか付いていけないの寂しい…

    2019/09/24 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker こういうの、プリントアウトして親に見せたらどんな反応するんだろうな

    2019/09/24 リンク

    その他
    rokkakuika
    rokkakuika 小FC→中GB→高MDでまだゲーセンすら校則で出禁な時代で持っている子を人並みにうらやましいとは思っても所有率は高くなかったので仲間外れになることはなかった。二十歳を過ぎてPSを初めて買った。反動でエ〇ゲーを…

    2019/09/24 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 好きなら親に構うことなく自分で買えばいい。同世代がみんな知っているものを知らないこと自体は問題ではない。親の、娘の判断の頭ごなしの否定は最悪。

    2019/09/24 リンク

    その他
    suusue
    suusue 親は今更子供に価値観否定されても肯定できないんだろうとは思う。つまんないプライドで大人は生きているんだよ。自分に子供ができたら優しくしてあげてくれ。無理矢理でもなる早で実家でて独立した方がいいね。

    2019/09/24 リンク

    その他
    Jinsei_finisher
    Jinsei_finisher 今日の毒親案件、親の古い価値観で全てを決めてしまうと子供は歪んでしまう

    2019/09/23 リンク

    その他
    MasaoBlue
    MasaoBlue 小学生、中学生という年齢だけの表現と、2000年の小学生、2020年の小学生、みたいに年代を考慮した表現では印象が全然違って、実際にできることもやってる事も、考えていることまで別物...になっている気がする。

    2019/09/23 リンク

    その他
    dollarss
    dollarss 子供の希望や価値観を否定するのに十分な道筋を立てずに抑圧することの罪深さを知る良い文章だ。もう取り戻せないものがほとんどだけれど、これからたくさん幸せになってほしい。

    2019/09/23 リンク

    その他
    take1117
    take1117 この問題はゲームだけじゃない。親の関心がない分野で子供は決定的に遅れをとる。そして、親は問題を理解する事もできない。

    2019/09/23 リンク

    その他
    azuk1
    azuk1 これも一つの虐待の形だと思ってる。子どもに必要最低限のものしか与えないのは、子どもをモノ扱いしてるのと同じことだと認識されて欲しいね。親になるべきじゃないんだよ、こういう人間はさ。

    2019/09/23 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ゲームやバラエティ番組やジャンクフードを遠ざければ、難解な本を愛好し健康に気を遣う意識の高い人間が育つという思い込み。実際には生活圏を丸ごとそういうコミュニティに入れる甲斐性のある親にしか不可能

    2019/09/23 リンク

    その他
    IZqCqpA629KuL1
    IZqCqpA629KuL1 こういう親ってゲームの代わりに本とか買ってあげてるのかと思ったらそうでもないんだよね。教育方針とか綺麗事言ってるけど結局子供に金使いたくないだけの貧乏で教養もないただのエゴイスト。虐待と変わりない。

    2019/09/23 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 生まれつき大変目が悪いのでゲーム禁止だったが、なぜかPCはOKだったのでベーマガから自分で打ち込んだゲームしてた。友達と話は全く合わなかったが、それで飯食えるまでなったので結果オーライ。

    2019/09/23 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 これがあるので息子には積極的に買ってあげてるが、とうとう実況配信まで手を出したので、もはや親を超えて行ってる…

    2019/09/23 リンク

    その他
    vanillayeti
    vanillayeti ゲーム禁止にするならそれを上回るくらいの娯楽を提示しないとな。うちはテレビがなかったけど、映画は借り放題ってくらい借りさせてくれたし、学校でもテレビ以上の話題提供してたから仲間外れにもされないですんだ

    2019/09/23 リンク

    その他
    Kaisai_Adashino
    Kaisai_Adashino 範馬勇次郎は息子に、健康に良い物も悪い物も偏るのは良くない、どっちも喰らえと教育してますが、ゲームも勉強も同じなんじゃないかと思います。勉強のために遊びを奪うのは、バイクの片輪を外して運転させる様な物

    2019/09/23 リンク

    その他
    fu_kak
    fu_kak おれも同じような経験あるなぁ。ていうかDS発売時に小3くらいの世代の親でもそんな考えの人いるんだな。

    2019/09/23 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal マインド拗れ、認知の歪みが発生する。なによりも楽しい記憶ではなく、寂しい記憶、疎外感が子供時代のサブプライムメモリーとなる。全方位の唯一の解は許可・許容。突き詰めさせる、またはやり過ぎ注意でもいい。

    2019/09/23 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi よそはよそ、うちはうちって何度言われたことか。

    2019/09/23 リンク

    その他
    nisezen
    nisezen ゲームは単価が高く全てを追うのは無理だから禁止されずに育った人の間でも話題に差が出る。本当につらいのは漫画・テレビ。30代でマジカル頭脳パワーの話で盛り上がれないのは寂しい

    2019/09/23 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy ゲーム禁止しても別に空いた時間で勉強するようになる訳じゃないからな。単にやめさせただけで終わらせる親は適当すぎる

    2019/09/23 リンク

    その他
    ornith
    ornith 他人の家の教育方針にどうこう物申せるものではないけれど、極度に「よそはよそ、うちはうち」を実践することで生まれる弊害もあるよね……。しかもその弊害は、長期的に続くことも多いから辛い。

    2019/09/23 リンク

    その他
    teisi
    teisi うちは母子家庭で単純にお金なくてゲームもお菓子もなかった。仕方ないことと思って不満には感じなかったけど姉にはとてもストレスだった。大人になった今も愚痴ってるから幼少期の恨みは深いんだなと。ケース違うが

    2019/09/23 リンク

    その他
    automatican
    automatican 全く禁止されなかったけどポケモンに興味なくて、アトラス系の雰囲気にのめりこんでそればっかりやってたのでポケモンネタを知らない…今はポケモンってこんなにオタクっぽいネタ多かったんだ!と感動している

    2019/09/23 リンク

    その他
    rci
    rci こういうのにもDVみたいな名前をつけていいんじゃないか。将来は虐待の一種と認められるようになるかも

    2019/09/23 リンク

    その他
    yomichi47
    yomichi47 幼少期にインベーダーをみて以来ゲーム漬けで、学校をサボりハイスコア更新に明け暮れていた自分も今は子2人の普通の家庭。「ゲームが子供に良くない」の時代は終わった。学びだらけだから沢山ゲームやれ、と教えて

    2019/09/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ツイッターで幼少期に色々禁止されたら大人になってから反動がくる的な呟..

    ツイッターで幼少期に色々禁止されたら大人になってから反動がくる的な呟きを見かけて思い出した話。だ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/12 techtech0521
    • cat12282019/11/18 cat1228
    • style_blue2019/10/04 style_blue
    • teshimau2019/09/24 teshimau
    • genosse2019/09/24 genosse
    • d-ff2019/09/24 d-ff
    • gggsck2019/09/24 gggsck
    • circled2019/09/24 circled
    • p-2yan2019/09/24 p-2yan
    • paradisemaker2019/09/24 paradisemaker
    • rokkakuika2019/09/24 rokkakuika
    • naryk2019/09/24 naryk
    • ijustiH2019/09/24 ijustiH
    • suusue2019/09/24 suusue
    • Jinsei_finisher2019/09/23 Jinsei_finisher
    • yogasa2019/09/23 yogasa
    • orbis2019/09/23 orbis
    • bus1nes52019/09/23 bus1nes5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事