並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 477件

新着順 人気順

みんなが欲しかったの検索結果1 - 40 件 / 477件

  • お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた

    タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから! オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」として過ごしており、これは性格なんだよな…と思っていました。この記事に書いてあるだらしないエピソードをほぼ全部体験しています(最後のエピソード以外)。 読んでるとメチャ元気が出る(時々はしごを外されてニャーンとなる) でもお金への「???」みたいな感じ、ある日突然霧が晴れるみたいになるのでそこまで頑張って生きよう / “【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ” https://t.co/UMmIXmlYDC — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年3月5日 ちな私も運転免許取れなかった(学生時代払ったけど

      お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた
    • NISAでインデックス積立投資を始める前に考えておくべきこと - ゆとりずむ

      こんにちは、らくからちゃです。 先日から、2000万円という金額が独り歩きしていると聞きましたが、一体いまどこにいるのでしょうか?我が家にお越しいただけるのでしたら、熱烈歓迎いたしますので是非! とまあつまらない小ネタはさておき、世間ではその2000万円を巡って俄に資産運用熱が加熱しているそうです。(やったね金融庁!) www.nikkei.com ネットで話題になった記事を眺めてみても「このビッグウェーブに乗るしか無い!」とばかりに、様々な書き手から色んな記事が上がってくるようになりました。ざっとここ最近で話題になったもので、思い出した範囲を拾ってみてもこの通り。 「年金デモ」やるよりも、「積み立てNISA」やった方が合理的だ。 - sakigake news 「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品 - 斗比主閲子の姑日

        NISAでインデックス積立投資を始める前に考えておくべきこと - ゆとりずむ
      • 新人エンジニアにおすすめする一冊 2022 | CyberAgent Developers Blog

        こんにちは!CTO統括室の黒崎(@kur_m88)です。2022年度のサイバーエージェントには新卒のエンジニアが約90名入社してくれました。 アフターコロナー1期生の新入社員へ、代表藤田からのメッセージ 2014年までエンジニアブログを遡ると、こんな企画がありました。この企画を8年ぶりに復活させてみようと思います。 #e100q 新人エンジニアにお勧めする一冊 思いつきで企画してみたので100人に聞く時間はありませんでしたが、約40名から返事をもらえました。 社内でアンケートを募集した様子 おすすめする一冊の被りが多ければランキング形式にしようと思っていたのですが、あまり被りがありませんでした。 ちょっと分量が多いですがせっかくなので全部紹介しようと思います。 先輩エンジニア達から新人エンジニアに向けた言葉ももらったので、最後に載せてあります。ぜひ最後までご覧ください! 新人エンジニアにお

          新人エンジニアにおすすめする一冊 2022 | CyberAgent Developers Blog
        • 【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita

          はじめに 新規事業開発に役立つ記事のリストを友人や知人に共有することが多くなり、そのつどメールやチャットツールで送ることが面倒になってきたため、「まとめ記事」にしました。 これらはたくさんの方々から教えていただいて集まった情報のリストです。実際に会ってみた、行ってみたという情報も多いです。コピーしてご利用いただいても問題ありませんし、アフィリエイトもしていません。 ※追記 (1)Qiitaの記事以外は、リンクをクリックしたら自動的に新しいタブで開くようになっています。 (2)頻繁に新しい情報を教えていただいて追加しています。「これも追加してほしい」という情報があればお気軽にコメントください。 (3)Qiitaはプログラミング記事しかダメだと知らずにこの記事を作成しました。もしQiitaから注意されたら移動します。コミュニティガイドライン - Qiita:Support 目次 新規事業開発の

            【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita
          • 同人誌を刷って13万円の赤字を出した話|hot / 箱野

            それなりのショックをそれなりに引きずった。せめて笑い話として誰かのエンタメになってくれ。 様々な要素が重なり赤字13万円 私は決して初参加で1000部刷るような失敗をした訳ではない。毎回アンケートを取るし、界隈の規模とブクマ数や反応具合から予想する。 むしろ過去の同人活動ではイベント後の余りを通販にまわし数日後に売り切れるくらいの、まさに理想の部数を刷っていた。 (1)需要が全く推測できない本 しかし今回は違った。 まずそこは毎回150sp〜200spある赤ブーのプチオンリーだった。プチどころかほぼオンリーサークル(イベント内で自ジャンルで出しているサークルが自分のみ)で30部以下規模の経験しかない私には未知数すぎるジャンルだ。 さらに今回は出すものが漫画でも小説でもなかった。なんなら二次創作ですらなかった。 私は初めての大規模二次創作界隈で「200pフルカラーの評論本(数千円)」という訳

              同人誌を刷って13万円の赤字を出した話|hot / 箱野
            • 社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!

              俺すっげえ嫌いなんだよ 欺瞞がよ〜 人口ってよお、 ・「女が」 ・「全員」 ・「2人子供を産む」 って条件を満たして、ようやく減らなくなんだろ 全員だぞ全員 あるいは、全員じゃなかったら、産むやつは3人とか産まないといけねえってハナシになってくる みなさんがいつも嬉々としてしている多様性の話と、ケッテイ的にムジュンしてねえすか? 同性愛者等が10%、思想上子供欲しくない人が10%、体質的に子供ができねえ人・モテなかったりタイミングが悪かったりで子供を作るに至らない人・死んだ人なんかを合わせて10%くらい見積もったら、もう30%っすよ 実際、生涯無子の女性ってそのくらいはいるっぽい となると、70%の女性で、100%の女性ぶんのガキを産まねえといけねえの 200÷70=2.85 もうこれ3人じゃん 「女の70%は子供が3人欲しいと思っている」 ンなわけねーだろカス せいぜい2人程度だろうがよ

                社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!
              • 鬼怒川の決壊に耐えた「奇跡の白い家」は、その後どうなったのか - keigoman’s diary 注文住宅物語

                平成27年9月10日、集中豪雨によって 茨城県鬼怒川の堤防が決壊しました。 共同通信社HPより この濁流に巻き込まれた一軒の家がありました。 建物に残された、妻と2人の子ども。 その家のご主人が堤防の決壊を知り、 あわてて帰宅しようとした時には、すでに 家には近づけないような状況だったといいます。 ご主人は電話で、家族に対して、 「救助が来るまで家にいなさい」 と伝えたそうです。 東日本大震災をきっかけに、 地震や災害に強い家を…と 考えて建てた自分の家を、 もはや信じるしかないという状況です。 やがて救助のヘリが来て、 ご家族は助け出されました。 この災害で、濁流の中にあってただ一軒、 流されることなく耐えた家が話題となりました。 「奇跡の白い家」などと呼ばれ、 ヘーベルハウスの頑丈さが、 改めて知れ渡った出来事でした。 ただ耐えただけではありません。 住人と一緒に上流から流されてきた家

                  鬼怒川の決壊に耐えた「奇跡の白い家」は、その後どうなったのか - keigoman’s diary 注文住宅物語
                • 人と比べないで生きると幸せ

                  そんなことをよく言われるが、人は社会的生き物。 そうはなかなか変えられない。 子供のころから、モテる・モテない。 運動できる・できない。成績良い・悪い。 彼女いる・いない。童貞捨てた・捨ててない。 大学合格・不合格。 就活内定ゲット・お祈り。 会社に入っても、高収入・定収入。 正規・非正規。 昇進する・できない。 結婚・未婚。 子供いる・いない。 この手の比較は永遠に終わらない。 、、、、と思っていたのだが、気付いたら終わっていた。 大学時代は、研究が面白かったので、博士課程に進んだ。 その時点で、就職していった同期とは、人生の距離が大きく離れて、比較不能になった。 研究世界では、業績第一。もちろんここでも、比較がされるわけだが、 不幸にも自分には研究の才能がなかったようで、博士課程をドロップアウトした。 そこで、知り合いの小さな会社に非正規で雇ってもらった。 この時点で、就職した友達とは

                    人と比べないで生きると幸せ
                  • Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチ「Pebble」はなぜ失敗したのかを創業者が語る

                    Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチの先駆けである「Pebble」について、開発者のエリック・ミギコフスキー氏がその成功と失敗について語っています。 Success and Failure at Pebble. We launched Pebble on Kickstarter 10… | by Eric Migicovsky | Apr, 2022 | Medium https://medium.com/@ericmigi/why-pebble-failed-d7be937c6232 ミギコフスキー氏がスマートウォッチ開発スタートアップのPebbleを始めたのは、2008年のこと。ウォータールー大学の友人とPebbleを始め、当初はスマートウォッチに取り組んだ最初の企業だったそうです。着信やメッセージの受信を振動で通知したり、スマートフォンの音楽をコントロールしたり、

                      Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチ「Pebble」はなぜ失敗したのかを創業者が語る
                    • 『パルワールド』開発者インタビュー。「Steamウィッシュリスト180万」「事例研究したのに前例ない仕様に」異例だらけの新作オープンワールドゲームの破天荒すぎる船出事情 - AUTOMATON

                      ポケットペアは1月19日、『パルワールド / Palworld』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはXbox One/Xbox Series X|S/PC(Steam/Microsoft Store)。Xbox Game Pass(Xbox/PC/クラウド)にも対応している。 本作を開発しているポケットペアは、国内のゲーム開発会社だ。過去作としては、『クラフトピア』や『オーバーダンジョン』などを制作。既存のアセットやゲームの要素を組み合わせる型破りな手法で、注目作を生み出してきた。本作『パルワールド』はそんなポケットペアによる4作目となるが、これまでとは少し異なる輝きを秘めているように見える。2021年の発表から開発が続けられてきた本作では、どんな具合にゲームが形作られていったのか。本稿では、苦しい気持ちもあったという開発の事情やPvPの展望なども含めて話を伺ってきたので、

                        『パルワールド』開発者インタビュー。「Steamウィッシュリスト180万」「事例研究したのに前例ない仕様に」異例だらけの新作オープンワールドゲームの破天荒すぎる船出事情 - AUTOMATON
                      • スタンフォードのコンピュータサイエンスの授業の感想(後編)|Rui Ueyama

                        2017年にも同じタイトルの記事を書いたのだけど、その後無事にスタンフォード大学院のコンピュータサイエンス学部を卒業することができたので、前回の記事以降に取った授業について、僕なりの感想をちょっとまとめたい。 CS255 暗号入門 (2018Q1)文字通り暗号についての授業。対称鍵暗号、公開鍵暗号、メッセージ認証、一方向ハッシュ関数などのトピックについて学ぶ。プログラミングではなく理論中心の授業。 宿題では、例えばこういう手順で暗号化される通信が安全であることを証明せよ、みたいな問題が出た。こういう問題は、もし安全ではないとしたらそれを利用して安全とされている暗号(AESとか)を破れてしまう、みたいな背理法で証明を行う。そういう巧妙な証明を考えるのは結構面白かった。あるいは逆に、このように暗号化された通信方式の穴を見つけよ、みたいな問題も出た。 AESやSHA256そのものがなぜ安全と思わ

                          スタンフォードのコンピュータサイエンスの授業の感想(後編)|Rui Ueyama
                        • 【最新版2022年10月】「投資」関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】 - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2022年11月10日 この記事では、投資に関する本(書籍)ランキングを紹介しています。 今最も売れている本を参考にすることでご自身の投資活動の参考にしてください。 投資関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】 この記事は次のような方にオススメの記事です。 こんな人におすすめの記事です 投資の参考になる書籍を探したい、知りたい いま投資の書籍でどんなものが流行っているのか知りたい 資産運用をしてみたいけどどんな方法があるのか知りたい 主に、株式投資、投資信託、インデックス投資やiDeCo、NISA&つみたてNISA、海外株投資、米国株や中国株投資、不動産、FXなど様々な投資があります。 今回は、そんな投資分野における注目の書籍を売れ筋順にご紹介していきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ランキングの基準について 投資書籍ランキング推移グラフ 投資関連

                            【最新版2022年10月】「投資」関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】 - ウミノマトリクス
                          • ビットコインは世界中でどれだけの電力を使っているのか?|Rui Ueyama

                            ビットコインのような暗号通貨は、取引所で購入するだけではなく、PCやマイニング機器を使って「掘り出す」こともできる。しかし、ビットコインをマイニング(採掘)するとは、そもそもどういうことなんだろうか? また、ビットコインのマイニングのために世界中でどれくらいのエネルギーが使われているのだろうか? このエッセイではそれについて解説してみようと思う。 ビットコインの仕組みまずは簡単にビットコインの仕組みについて説明しておこう。 ビットコインの実体のデータベースは「ブロックチェーン」と呼ばれていて、そこにビットコイン上で行われた今までのすべての送金記録が入っている。送金記録というのは、たとえばアドレスAが持っている3ビットコイン(BTC)のコインを使って、1 BTCのコインをアドレスBに、2 BTCのコインをアドレスCに送ったといった情報で、1件1件の送金記録はトランザクションと呼ばれる。ビット

                              ビットコインは世界中でどれだけの電力を使っているのか?|Rui Ueyama
                            • 個人開発で売上を立てるための“ニッチ戦略” 「エンジニアである」強みを活かして、確度の高い成功を

                              個人開発者・なる氏は、非エンジニアの経営者に聞いた、エンジニアであることのメリットと、エンジニア事業者の落とし穴、個人開発で売上を立てるための戦略について話しました。 なる氏の自己紹介 なる氏(以下、なる):先に言わせていただきます。僕のLTはちょっと情報量が多くなっているので、QRコードとかをけっこう出しています。なのでQRコードが出てきたタイミングで、気になったら適宜読み取ってもらえるとうれしいです。 (参加者の)みなさんはたぶんエンジニアが大半かなと思っているので、お待ちかねの、エンジニアがずっと褒められる、そんな時間の開始になります。というわけで、「エンジニアがどれだけ有利か」。「なる」と申します。 (スライドを示して)目次はこのようなかたちです。 自己紹介をすると……。「X」(の情報)を置いています。フリーランスになって4年目で、特化領域として、テックのスタートアップさんをクライ

                                個人開発で売上を立てるための“ニッチ戦略” 「エンジニアである」強みを活かして、確度の高い成功を
                              • サラッと交際するな〜ッ!!!!!!!

                                「恋愛・結婚至上主義にどうにも馴染めない」みたいな内容の増田とか読んでると、途中ですげーサラッと「何度か交際してみたが…」みたいな一文がでてきてビックリする!!! サラッと交際を!!!!!するな!!!!!!!!! おかしいだろ!!!!!恋愛ってなに?わかんないや……みたいなナメた態度の人間が複数回いとも簡単に交際に漕ぎ着けてるのはおかしいだろ!!!!!!! 俺はじっさい中高時代、「みんな彼女欲しいとか言ってるけど、言うほど欲しいか?☆☆さんのことは好きだけど、付き合いたいっていうのとも違う気がするぞ……」みたいなナメた態度で、顔などがキモかったこともあっていっさい浮いた話はなかった そして大学で現・交際相手に一目惚れした はじめてデートに誘うメールを送信したときには、あまりの緊張に手に血が回らなくなって、冷たい手が震えるのを半笑いで眺めていた 彼女の空いてる日程がちょうど俺の帰省予定と被っ

                                  サラッと交際するな〜ッ!!!!!!!
                                • スニーカーを20年ガマンした中年男性が一気に目覚めた2ヶ月の記録|伊藤聡

                                  スニーカーが似合わない!スニーカーやジーンズといったカジュアルな服装が似合わない私は、ある時期を境にカジュアル路線から撤退し、革靴と襟のついた服を身につけるよう心がけてきた。友人知人、会社の上司など、複数の人から「フォーマルな服装の方が絶対に似合う」と忠言され、そのアドバイスにしたがったのだ。結果、近所を散歩するときに履くウォーキング用の靴以外、スニーカーから遠ざかって早20年が経過していた。心の奥底にスニーカーへの憧れを持ちつづけ、おしゃれに履きこなす若者をうらやましく思いつつ、「自分には向いていないのだ」とあきらめていたのである。しかし、年月が経ち「ナイキでもっともシンプルな定番モデル『エアフォース1』の白くらいなら、私のような人間でも履けるのではないか?」と考え直すようになった。最近の若者風にいえば「ワンチャンあるんじゃないか」と思ったのだ。やはりスニーカーを履いてみたいのである。2

                                    スニーカーを20年ガマンした中年男性が一気に目覚めた2ヶ月の記録|伊藤聡
                                  • Shin Hori先生は「価値」をなんだと思ってるの?

                                    Shin Hori @ShinHori1 「女性は性的価値が高い」という命題がよく見受けられるが、これはただ単に「男性は女性を性的な目で見たがることが多い」という現象をもっともらしく言い換えただけなのでは? https://twitter.com/ShinHori1/status/1426014568153681923 ??? この弁護士先生たまーにTwitterで見かけて 「非法学部卒」と名乗ってるけど理系には全く見えないから なんとなく経済学部卒だろなと思い込んでたけどこのツイートで違うのがわかった。 きっと哲学とか社会学とかやってたんだわ。 これにいいねしてる人達も全員。 1.価値ってなにか考えたことある? 毎度アホのサンプルであるはてブ建設性トップコメントもこれ。 nowa_s 女に本質的に備わってる価値ではなく、見る側が勝手に値付けしてるだけだよね。 2021/08/13 www

                                      Shin Hori先生は「価値」をなんだと思ってるの?
                                    • 緊急指令・AI美空ひばりではなくAI◯◯を召喚せよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                      ハイ。 以下の文章は、私の主観的思いつきのため、 常に客観性と妥当性を追求しておられる方はご遠慮下さい。 なお、登場人物・その他全ては、 たまたま歴史上の人物と 名前が同じだけの空想上の人物で、 歴史上に登場する人物ではありません。 もう一度いいます。空想上の人物です。 AI美空ひばり 30年前に亡くなった、美空ひばりを AIで現代によみがえらせた「AI美空ひばり」が 物議を醸している。 NHKの番組企画でうまれ、 紅白歌合戦にも歌手として出場したらしい。 僕はTVを見ないから、ブツは見ていない。 ブツを見ないで意見を書くのも何なので Youtubeで見てみた。 ---------------------------------------------------- 最初に「強烈な違和感・嫌悪感」という感情が浮かんだよ。 何だこりゃ・・・だな。 「畏敬の念」が欠落している。 この映像は、見

                                        緊急指令・AI美空ひばりではなくAI◯◯を召喚せよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                      • 自己増殖する機械とAI

                                        自己増殖する機械とAI 2022.05.14 Updated by Ryo Shimizu on May 14, 2022, 07:00 am JST コンピュータの初期の動作原理をまとめたとされる人物の一人、フォン・ノイマンは数々の伝説を持っていて、スタンリー・キューブリックの映画「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」に登場する主人公「ドクター・ストレンジラブ」のモデルにもなっている。 フォン・ノイマンの晩年の研究テーマの一つが人工生命についてのものだった。 その当時、計算というかなり複雑な知的処理を行えるようになった機械はやがて自ら意志を持ち、生き物と同じように自らの複製を作ることができるだろうか。 機械が自己を複製することができるということを数学的に証明しようとしてノイマンが用いたのが、格子状に配置された細胞(セル)が、一つ一つは単純な

                                          自己増殖する機械とAI
                                        • そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを..

                                          そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを優先する。不動産は財産でもあるけど自宅は使用価値を一番優先すべき。もし確実に元増田の提示した条件を全てパーフェクトに満たしたとしても、暮らしづらい空間なら全然幸せになれない。リフォームは自分でするからいいという人も居ると思うが、思い通りにしたいと思うほどリフォーム価格は高くなる。念頭に置いておくべきなのは、素人がこうしたいと思う間取りは、現実には適わないこともあるということ。マンションは特に、配管とか構造壁や梁やなんや動かしようのないパーツがあるので注意が必要で、案外柔軟性が無いこともある。もしスケルトンリフォームするなら、物件探し&リフォームプランを適法に書けるプロの業者を探すのは比較的マシかもしれない。上記の不変条件を理解して物件を探してくれてリフォームプランを書いてもらえる。だがリフォーム業者は玉石混交なので自己判

                                            そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを..
                                          • ついにSynthesizer Vは次の次元へ。新バージョン1.10はユーザーの感性で歌声が強化される!|DTMステーション

                                            ここ1、2年、AIの進化は劇的でChatGPTや画像生成AIなど、革命的アプリケーションが次々と生まれています。そうしたAIの革命的アプリケーションのもうひとつが、歌声合成ソフトのSynthesizer Vであることは間違いありません。すでに人間の歌声と区別がつかないレベルに来ており、6月にリリースされた1.9.0ではラップにも対応するなど、その進化は留まることを知りません。 その1.9.0でのラップ機能や多国語対応などについては、先日、開発者であるDreamtonicsの代表取締役、Kanru Hua(カンル・フア)さんのインタビューで詳細を紹介したばかりです。が、本日8月2日、またDreamtonicsから爆弾のような発表がされました。それが次期バージョン1.10の発表であり、Synthesizer Vの歌声がさらに大きく強化される、というのです。そこには人の感性を利用している、という

                                              ついにSynthesizer Vは次の次元へ。新バージョン1.10はユーザーの感性で歌声が強化される!|DTMステーション
                                            • 🌸ハニーズ物語 s5 岐阜編 - しなやかに〜☆

                                              岐阜県入りましたぁ 🌸今日のハニーズの一言🌸 ✨ れいっちょ・ラビ 岐阜県は、私の好きな推理ドラマ「赤かぶ検事」というドラマでよく出てくる、飛騨高山がある地域✨ 録画して何回も見てるし、知ってる場所沢山♫なんて思ってるのは自分だけで、、、 調べてたらほとんど知らない場所ばかりでしたww まずは、富山県の五箇山から繋がってる岐阜県白川郷へ〜😆 ✨チャバティ 「実は僕岐阜県にも住んでたことあるんだよね〜」 ✨ひめち〜 「美味しいもの沢山あるなりね」 ✨ねぇやん 「ねぇやんは、食べたいものあるなり❣️」 🌸白川郷 https://shirakawa-go.gr.jp/ 白川郷観光協会(公式)様引用 白川郷萩野町集落は114棟の合掌造り集落が現存しており、約1kmの範囲に及ぶ山里の風景があるようです 実際に住んでる方もいて、撮影禁止の場所もありますが、食事処も多く、宿もあり、日帰り入浴もで

                                                🌸ハニーズ物語 s5 岐阜編 - しなやかに〜☆
                                              • 藤原ヒロシ インタビュー。カルチャーと呼応するアートを見つめる

                                                藤原ヒロシ インタビュー。カルチャーと呼応するアートを見つめる1980年代の日本のクラブ・カルチャー黎明期よりDJとして活躍し、90年代には「裏原」と呼ばれる、日本のストリート・カルチャーの隆盛をつくりあげた藤原ヒロシ。音楽やファッションのみならず様々な文化のディレクションを担い、世界中に多くのフォロワーを生んできた。ニューアルバム『SLUMBERS 2』の発表を機に、藤原がこれまでいかなるアートに触れ、どのようにとらえてきたのかを中心に話を聞いた。 聞き手・構成=安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) 撮影=稲葉真 藤原ヒロシ 1980年代の日本のクラブ・カルチャー黎明期よりDJとして活躍し、90年代には「裏原」と呼ばれる、日本のストリートファションの隆盛をつくりあげた藤原ヒロシ。「fragment design」名義で、ファッションのみならず様々なジャンルのクリエイティブを担い、世界中

                                                  藤原ヒロシ インタビュー。カルチャーと呼応するアートを見つめる
                                                • 【解説付き】たべるんごをみんなで振り返ろう Part1

                                                  りんごの夢は終わらねぇ!!4.0回目の初投稿です.みんなが欲しかった動画です.Part1は第1次ブームまでです.初回なので解説多め.次回から,作品へのレビューカットがもりもり増えます.殿堂入りんごを網羅したいけど,動画時間がどうなるか…【第1次ブーム 殿堂入りんご】たべるんごのうた sm36210300 "すべての元凶"『たべるんごのうた』に伴奏つけた sm36216238 "初の派生作品"たべるんごのうtar!! sm36227807 "アイマスとコラボ"たべるんごのうたマン sm36241130 "第1次ブームの代表"りんごろうえかきうた sm36405592 "ブームの架け橋"殿堂入りんごではない動画も込みで,第1次ブームから萌芽期のたべるんご動画を解説付きで紹介してくれた同志>

                                                    【解説付き】たべるんごをみんなで振り返ろう Part1
                                                  • 簿記2級の独学にかかった勉強時間!事務職目指す主婦が合格した勉強法 - kiki19833’s diary

                                                    簿記2級の難易度は、昔に比べると上がっていると言われています。 色々な簿記2級の対策サイトや参考書を見たのですが、勉強時間は最低でも3ヶ月は確保する必要があります。 試験改定してから難易度が上がったので、古い情報を鵜呑みにしないように気をつけて下さい。 ちなみに簿記2級の合格までですが、1回目は全く歯が立たず、次こそはとしっかり対策をしてようやく合格することができました。 正直、簿記2級に独学で合格するのは、難易度がそこそこ高いと感じました。 ですが簿記2級に攻略の糸口はないのかと言えば、決してそんなことはありません。 新しい簿記2級の試験対策も充実してきましたし、独学で合格できている人もまだまだいるようです。 私もスクールには通わず、オンライン講座を利用しながら簿記2級に合格することができました。 そこで今回は、私が実際に行った簿記2級の独学勉強法を紹介したいと思います。 簿記2級の合格

                                                      簿記2級の独学にかかった勉強時間!事務職目指す主婦が合格した勉強法 - kiki19833’s diary
                                                    • 【電験体験記】申込日から勉強開始して4科目合格した話 - 電験合格からやりたい仕事に就く

                                                      お疲れ様です。 電験を徹底的に研究している桜庭裕介です。 今日は「電験1次試験申込から超勉強して、4科目同時合格を達成した時の話」をします。いわゆる「電験体験談」をお伝えします。 電験3種や電験2種を受験する人にとっても、役立つ情報だと思います。 その前に、簡単な自己紹介をしておきます。 【2020年5月11日時点】 ・電験1種の過去問を約40年間 ・電験2種の過去問を約40年間 ・電験3種の過去問を約20年間 を徹底的に分析し役立つ記事を書いていたり、実際に勉強を教えたりしている。今は主にオンラインで教えています。 ⇒相談はこちらからどうぞ(勉強相談依頼ページ) そんなこともあって、今年の試験問題をかなり的中させることができました。来年の準備をしつつ、電験二次試験プロジェクト、電験3種の要点を掴むプロジェクトの運営、雑誌連載、転職電子書籍作成、教科書作成を今は頑張っています。 今は「電験

                                                        【電験体験記】申込日から勉強開始して4科目合格した話 - 電験合格からやりたい仕事に就く
                                                      • 【和訳あり】Peppa Pigの「Peppa's Christmas」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                        Peppa Pigの「Peppa's Christmas」で字幕なし英語動画に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル1(★☆☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「P

                                                          【和訳あり】Peppa Pigの「Peppa's Christmas」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                        • 10年間求人費用ゼロなのに、全国から応募殺到の町工場 “会社を休む時は連絡禁止”など、独自のルールを制定する理由

                                                          シフトは存在しない、当日に出勤するかどうかを決めてOK、嫌いな仕事はしてはいけない、休む時は連絡禁止。「日本一自由な働き方の工場」と呼ばれるパプアニューギニア海産の代表・武藤北斗氏が、自社で行った働き方改革のポイントを解説。「選べない大人」が増えている今の日本において、自分で働き方を選ぶことを重要視する武藤氏が、効率や売上よりも働きやすさを最優先する理由を語りました。 中途半端な「アットホームな職場」の問題点 野水克也氏(以下、野水):もう1つ気になったのが、コミュニケーションに対する考え方です。我々はコミュニケーションに対して、できるだけコストをかける方向なんですが、パプアニューギニア海産さんの場合はコミュニケーションにコストをかけない方向に行っています。 中途半端にコミュニケーションにコストをかけるとどうなるかと言うと、飲み会が発生するわけです。一見仲良く見えても、嫌な顔をしている人は

                                                            10年間求人費用ゼロなのに、全国から応募殺到の町工場 “会社を休む時は連絡禁止”など、独自のルールを制定する理由
                                                          • VTuber「マシーナリーとも子」がついにソシャゲ参戦……! 7月10日から「メカむすメーカー」でコラボイベント開催決定

                                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ブラウザゲーム「メカむすメーカー」に、サイボーグVTuberの「マシーナリーとも子」が参戦することが分かりました。確かにメカ娘と言えばメカ娘ですけど……運営さん、そいつ事あるごとに池袋晶葉ちゃんに投票させようとする殺人サイボーグですよ……? 「メカむすメーカー」は、DLsiteにじGAMEとYahoo!モバゲーでサービス中のブラウザゲーム(PC、スマホどちらも対応)。自分だけのオリジナルメカ娘たち組み立て、学園の平和を守るために戦っていく「学園×メカ娘×バトル」RPGとなっています。 公式Twitterによると、マシーナリーとも子が登場するイベントは7月10日から。イベントに参加することでマシーナリーとも子のパーツが手に入り、集めることで自分だけのマシーナリーとも子をパーティに加えられるようです。ガチャ排出じゃなくて本当に良かった。

                                                              VTuber「マシーナリーとも子」がついにソシャゲ参戦……! 7月10日から「メカむすメーカー」でコラボイベント開催決定
                                                            • 【パズドラ】最強キャラのコマさんだけは何も考えず取っとけ!【チート】 - サボログ×てんログ

                                                              いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 パズドラで妖怪ウォッチコラボが復刻します。 ずっと待ち望んでいたコラボですので、復刻確定時は飛んで喜びました(大袈裟)。 待っていた理由はただ1つで「コマさん」の入手です。 パズドラには現在5000以上もの大量なキャラがいるのですが、その中でNo.1のキャラがこのコマさんなんですね。 5000キャラ中一番強くてみんなが欲しがっているキャラってヤバくないですか? パズドラをやっていない人で周りにパズドラをやっている人がいるなら、コマさんを持っているか聞いて見ましょう。 持っていたらガチ勢の可能性がありますw 前にミラボレアスが強過ぎるという記事を書いたのですが、ミラボレアスを超える強さを持っています。 www.saborite.com コラボ復活が嬉しすぎて、こんなしょーもないギャグをぶ

                                                                【パズドラ】最強キャラのコマさんだけは何も考えず取っとけ!【チート】 - サボログ×てんログ
                                                              • 斎藤一人さん 仕事はやりたくない 人間の本能です - コンクラーベ

                                                                「仕事は、適当にサボりたい」 そう思うのは、いけないことじゃなくて、本能なんだよ 「仕事」はやりたくないように生まれてきているこれが人間の本質です 追伸 文句を言うなら、仕事を辞める。やめないなら、文句を言わない 仕事をゲームにすること 追伸 「仕事をゲームと思ってやればいいんだよ」 人は、『欲しいもの』があると働く 追伸 思考の大きさが、人間としての器を決める 人は、『祭り』があると働く 追伸 達成したい目標は低くする!? 人は、『使命感』があると働く 追伸 感謝される人間になると、仕事でも成功できる 追伸 人生の1割打者、3割打者、ホームラン王 「仕事」はやりたくないように生まれてきている これが人間の本質です 成功するには「仕事をやる」ってことが欠かせません。 ところが、実はみんな仕事について、大きな勘違いをしているんですよ。 今から話すことを知ると、皆の意識がものすごく変わると思う

                                                                  斎藤一人さん 仕事はやりたくない 人間の本能です - コンクラーベ
                                                                • 日商簿記おすすめテキスト|試験に適したテキストで絶対合格! | キャンパス・ライフ

                                                                  商業高校に通う高校生から社会人の方まで多くの方が日商簿記を学んでいます。しばしば「簿記は2級から使い物になる」と言いますが、2級では工業簿記も学習しなければなりません。 数字が得意な人であれば1ヵ月ほどでマスターできる簿記ですが、苦手な方は何か月と費やしても合格することができません。 できればすぐに合格したいですよね? それを可能にするのがテキスト選びです。 このテキスト選びで失敗をしているために合格できない方がたくさんいるのです。 ここで私の実績を紹介します。 私の実績(日商簿記)日商簿記3級⇒勉強期間1週間 日商簿記2級⇒勉強期間2週間弱 日商簿記1級⇒勉強期間1ヵ月いかがですか? あの難しい日商簿記1級を1ヵ月の勉強でクリアしているのです。 1日の勉強時間は、平日が3時間前後、休日が6~8時間でした。 目次簿記のテキスト選び日商簿記おすすめしないテキスト日商簿記おすすめのテキストテキ

                                                                  • 議員がネットオークションサイトに複数回出品?転売ではない←という言い訳 - こひー書店(cohii book store)

                                                                    全国的にマスクの品薄が続くなか、静岡県会議員がネットのオークションサイトにマスクを大量に出品していたことが明らかになりました。 この報道は、静岡新聞やNHKが報じていました。 マスクを出品していたのは焼津市選挙区選出の無所属・諸田洋之議員。 【判明】静岡県議がネットオークションにマスク大量出品https://t.co/x5qmM9mpdZ 新型コロナウイルスによる品薄で、1セット2千枚が数万円から十数万円で落札されていた。— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年3月7日 静岡県議 ネットにマスク大量出品 「転売ではない」 #nhk_news https://t.co/TlGoDGQuHk— NHKニュース (@nhk_news) 2020年3月7日 静岡新聞によると、諸田議員は2月の中旬ごろから、2000枚セットのマスクを複数回にわたってネットのオークションサイト

                                                                      議員がネットオークションサイトに複数回出品?転売ではない←という言い訳 - こひー書店(cohii book store)
                                                                    • 「競争力」考|shinshinohara

                                                                      アメリカは世界一食料を安く生産・輸出できる国。そういう意味では、アメリカの農家は世界一の競争力があると言ってよいだろう。だから日本もアメリカに負けない競争力をつけよう、という話がよく出てくる。では、アメリカはどうやってそんなに安い食料を作れるのだろう? 「雑食動物のジレンマ」に面白い記述がある。アメリカでは平均的な農家が紹介されている。もちろん、日本とは比較にならない広大な面積を耕している。で、どんな風かというと。奥さんに働きに出てもらい、自分は農業補助をもらってようやく4人家族を養える、という。 4人家族も養えないほどの価格で生産される食料は、アフリカの貧農でも太刀打ちできないくらい安い。結果、アフリカの多くが食糧輸入国。小麦などの基礎食糧(生きていくのに必要なカロリーを稼げる食料)を作っていては生活ができないから、コーヒーなどの商品作物を育てるプランテーションで働く。 しかしコーヒーの

                                                                        「競争力」考|shinshinohara
                                                                      • まだある! ヘーベルハウスあるある10連発! 3年住んで分かったアレコレ - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                        以前、こんな記事を書きました。 www.keigoman.com ヘーベルハウスに住み始めて3年以上が経過。 バス見学会も、先週でついに40回目を数え、 もう“新築”でもないけれど、 頑張って新築感を醸し出しております。 3回の夏、3回の冬をこの家で過ごして 実感した、ヘーベルハウスあるあるを 語ったわけですが、その際、コメント欄にて 「 ヘーベルハウスあるあるなら 1000連発くらい余裕で言えそう」 というお言葉をいただきました。 そうなんです。 前回は、記事が長くなり過ぎたので 割愛しましたが、実は、 まだまだ言いたいことはあるのです。 というわけで、 ヘーベルハウスあるある、早く言いたい~♪ ・二世帯住宅率が高い! 街なかを歩いてても、車で走っていても、 電車に乗っていても、それが ヘーベルハウスであることにすぐ気づく …という話を前回したのですが、 その際、二世帯住宅である率が、他

                                                                          まだある! ヘーベルハウスあるある10連発! 3年住んで分かったアレコレ - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                        • 斉藤一人さん つや出しの法則 - コンクラーベ

                                                                          顔につやがないと、「世間のご加護」というものを得られません。 この他、髪のつやは「天のご加護」、靴のつやは「ご先祖のご加護」が得られると言われています。 鏡を磨いて、自分を磨く 読書をして可能性を広げる つやのある美しい見た目で運を引き寄せる 楽しんで仕事をする 追伸 貧乏神 鏡を磨いて、自分を磨く もし、言葉遣いや、笑顔など、人を接することが苦手という人は、鏡を磨くということから小さなことを始めてみると良いと思います。 毎日見る鏡を、ピッカピカに磨いて、自分を見つめる・・・・・・。 たったそれだけのことですが、綺麗になった鏡に映ったあなたの姿は、キラキラと輝いて見えると思います。 曇りのない鏡を使っていると、不思議と見通しまで明るくなり、あなたの直感力さえも強くなっていくでしょう。 朝、ピカピカになった鏡に向かって、自分へのメッセージを送ってみてください。 「いつも、頑張っているね!」

                                                                            斉藤一人さん つや出しの法則 - コンクラーベ
                                                                          • 車のローン審査に住宅ローンの有無は影響する? …っていうかミニ買いました! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                            これまでにも我が家の外観を紹介するにあたり、 ちょいちょい見切れて登場してきましたが、 ウチの愛車は、日産マーチです。 車検が近づいてきたので、 馴染みの修理屋にもって行きました。 さすがに古い車なのでいろいろと気になる点もあり、 今回は多少お金がかかっても、 完璧に直そうという心づもり。 そんな自分に、車屋のおっちゃんは言いました。 「後部から異音? エンジンからも? え、もう11万キロも走ってるの? それ、全部直そうとしたら30万くらいかかるよ。 30万も出せば、もっと2~3万kmとかの 走行距離の少ない程度のいい車が買えちゃうよ」 考えてみれば、この車を奥様が購入したのは かれこれ17年も前のこと。まだ私たち夫婦が、 遠距離恋愛をしていた時代のことです。 結婚と同時に、自分(夫)が乗っていた やたら燃費の悪い車は手放し、それ以来、 夫婦でずーーーっとマーチに乗ってきました。 しかし、

                                                                              車のローン審査に住宅ローンの有無は影響する? …っていうかミニ買いました! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                            • ひろゆき氏 アベノマスクに私見「あの状況で間違った判断するのはしかたない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                              実業家のひろゆき氏が24日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)にリモート出演。2021年度内に廃棄されることが決まった「アベノマスク」について持論を展開した。 今国会では〝世紀の愚策〟とまで指摘されたアベノマスクだが、ひろゆき氏は「今でも世界中でマスクはしてるので、もちろんアベノマスクが有用であれば、今配ってもみんな『欲しい欲しい』ってなると思うんですけど、今ですら欲しがる人がいなくて余ってるって状態なので、評価として政策としては失敗だったでいいと思う」とコメント。 一方で「ただ、責任を問うべきではないと思う」とも。理由としてアベノマスク政策を打ち出した直後に、中国がマスク増産を実行したことを挙げた。 ひろゆき氏は「それで世界中にマスクを配りまくったわけですよね。その結果マスク不足が解消したんですけど、そうならなかった可能性もあるので、あの時点でガーゼのマスクを配る

                                                                                ひろゆき氏 アベノマスクに私見「あの状況で間違った判断するのはしかたない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 5年目の住宅ローン借り換え! 手持ちの貯金は切り崩さず月々15000円安くなった話 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                                我が家は、変動金利100%で、 住宅ローンを返済しています。 もう、15年以上も前から「上がる上がる」と 言われ続けている変動金利ですが、 ずーーーーーーーっと、最低ラインです。 住宅雑誌などでも、それこそ15年くらい前から 「今が底」と言われ続けてきましたが、 その「底」を毎年更新してるじゃないの。 かつて分譲マンションに住んでいた頃は、 この「上がる上がる」という空気に流されて 全期間固定ローンに借り換えたこともありましたが、 その時の金利はなんと、2.9%。 当時は納得していたのですが、 この数字で返済していた数年間は、 我が家の黒歴史ですよ、もう。 で、その他にもいろいろありまして、 今の家を買う時は変動を選択したわけです。 いろいろの中身はこちらから。 www.keigoman.com 固定がいいか変動がいいか、それとも 半々でやっていくかといった議論はあり、 そのどれもにメリッ

                                                                                  5年目の住宅ローン借り換え! 手持ちの貯金は切り崩さず月々15000円安くなった話 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                                • LLMによるLLMの評価(LLM as a judge)の精度改善のための試行錯誤〜評価分割・モデル間比較

                                                                                  LLM-as-a-Judgeとは LLMをアプリケーションに組み込んでいると、LLMの出力を評価する必要が出てきます。 LLMの「出力は確率的である(毎回異なる)」ためです。 また、LLMの出力はハルシネーションを含む可能性がありますし、間違いではないにしてもサービス提供者の意図とは違った出力をエンドユーザーに提示してしまうかもしれません。 LLMの出力を評価して、出力が適切でないことを判定できれば、ユーザーには表示しない、出力を再度行わせる(出力をLLMに修正させるのもよいでしょう)というようなことができるようになります。 ただし、LLMのすべての出力を人が評価していたのでは、手が回りません。 そこで、注目されているのが、LLM-as-a-Judgeと呼ばれるLLMにLLMの出力を評価させる手法(以後、単に評価と呼ぶ)です。 評価にLLMを使えば、出力をすぐに評価し、評価結果をアプリケー

                                                                                    LLMによるLLMの評価(LLM as a judge)の精度改善のための試行錯誤〜評価分割・モデル間比較