並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

アイ・アム・レジェンドの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 町山智浩 ロックダウンから2週間が経過したアメリカの暮らしを語る

    町山智浩さんが2020年3月31日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でロックダウンから2週間が経過したカリフォルニアの状況についてトーク。ロックダウンが1週間遅れたニューヨークとの違いなどを話していました。 (赤江珠緒)町山さん、カリフォルニアは相変わらずロックダウンが続いてますよね? (町山智浩)もう2週間目です。2週間、映画が公開されていません。映画紹介ができません! (赤江珠緒)そうですね。 (町山智浩)どうしたらいいのか、もうわかりません(笑)。 (山里亮太)そうか。前にチラッと言っていた映画館でやる予定のやつをNetflixとか、そういうネットを使って配信するっていうのはまだされていないんですか? (町山智浩)今、やっていますよ。2週間前に公開してたやつはやってるんですけど、その2週間よりも後に予定されていたものは一切、公開が全部延期。 (赤江珠緒)ああ、延期? (町山智浩)全

      町山智浩 ロックダウンから2週間が経過したアメリカの暮らしを語る
    • 夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~

      1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:観光地としてのニュー新橋ビル2019 > 個人サイト 日和見びより アーバンドックららぽーと豊洲の秘密 東京の湾岸エリアはそのほとんどが明治以降に埋め立てられて生まれたため土地の歴史が浅い。だからなのかエリア全体にどことなく近未来的な雰囲気が漂い、都内の他の場所とは違った空気が流れているような気がする。 そんなこともありちょっとした非日常感を手軽に味わうにはうってつけのエリアなのだ。 というわけで豊洲にやってきた。「自転車走行空間」って仰々しい言い回しだ。 ゆりかもめの端っこ。カーブして続きそうなのに唐突に途切れているところがよい。 豊洲から埋立地散歩を始めていきたいのだが、その前にいま有楽町線の

        夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~
      • 映画「アイ・アム・レジェンド」根拠のワクチン陰謀説、脚本家が反論

        映画「アイ・アム・レジェンド」を手がけた脚本家のアキバ・ゴールズマン氏/Jerod Harris/Getty Images for WGN America (CNN) 新型コロナウイルスのワクチン接種をためらう人たちの間で、2007年のSFホラー映画「アイ・アム・レジェンド」を根拠とするワクチン陰謀説が浮上している。これに対して同作品の脚本家が、これは完全に架空の物語だと強調した。 米紙ニューヨーク・タイムズは、アイ・アム・レジェンドの登場人物がゾンビになったのはワクチンのせいだったと考えて不安に思う人がいると報道。同作品の脚本を手がけたアキバ・ゴールズマン氏がこれに反論した。 アイ・アム・レジェンドはウィル・スミス主演の映画で、1954年の同名の小説が原作。がんの治療薬を開発しようとしてはしか(麻疹)ウイルスに手を加えた結果、人類のほとんどが感染して人間がゾンビ吸血鬼のような怪物になって

          映画「アイ・アム・レジェンド」根拠のワクチン陰謀説、脚本家が反論
        • 制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き

          極めてコスパの高い時間の使い方は映画だと思っています。数百億円もかけて作られたものが、ネットでレンタルをすると数百円で消費できてしまう。私の 2 時間のために 400 億円かけて作ってくれたのだと思いながら観ると最高の気分です。こんなパフォーマンスのいい贅沢はなかなかないですよね。 しかしインターネットで見ることができる映画の数はいまや膨大です。自分の時間は有限なので、コスパの高い時間を過ごすためには、なるべく高いお金をかけて作った映画を選んで観ることが大切になります。 ここで問題になってくるのは、Netflix や iTunes などでは「制作費の高い順番にソートする」機能がないということです。せいぜい「大作映画」というカテゴリが存在する程度。これは不便ですね。 ということで映画の制作費を調べて高い順番にランキング化してみました。 中には VOD で見れないものもあり、iTunes には

            制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き
          • 「アイ・アム・レジェンド」を理由にワクチン接種拒否 脚本家が陰謀論に警鐘「あれは映画」 : 映画ニュース - 映画.com

            「アイ・アム・レジェンド」写真:Everett Collection/アフロ 新型コロナウイルスのワクチン未接種者を中心に、デルタ株が猛威をふるっているアメリカで、ウィル・スミス主演のSF「アイ・アム・レジェンド」(2007)を理由にワクチン接種を拒否する人々が現れている。 「アイ・アム・レジェンド」は、リチャード・マシスンの小説「地球最後の男」を原作に、アキバ・ゴールズマン(「ビューティフル・マインド」「ダ・ヴィンチ・コード」)が脚本を執筆。ウイルス感染により、世界人口60億人のほとんどが絶滅したなかで生き残った、米ニューヨークでただひとりの生存者ネビル(スミス)の姿を描いた。 現在、ワクチン拒否派のあいだで、「『アイ・アム・レジェンド』では人々がワクチン接種によりゾンビ化する」という事実と異なる話と、それが現実世界のワクチン接種でも起こり得るという陰謀論がSNSで蔓延している。実際、8

              「アイ・アム・レジェンド」を理由にワクチン接種拒否 脚本家が陰謀論に警鐘「あれは映画」 : 映画ニュース - 映画.com
            • ロックダウンされて人が消えた都市を野生動物が支配している光景が世界各地で目撃される

              ロシアでは、「新型コロナウイルスの感染拡大防止のために街中にライオンが放たれた」とのウワサがまん延し、外務省のマリヤ・ザハロワ報道官が「伝統と効率を考えて実はクマを放っているのだ」と冗談まじりに訂正する一幕があったと報じられています。そんな中、世界のあちこちで実際にピューマやヒョウなどの野生動物がロックダウンされた都市を我が物顔でのし歩いている様子が目撃されています。 Coronavirus: 15 stunning photos show how animals are reclaiming human spaces https://www.inverse.com/science/animals-are-reclaiming-human-spaces コロラド州ボルダーでは、2頭のピューマが我が物顔で街頭をのし歩いているのが目撃されました。 Mountain lions moving b

                ロックダウンされて人が消えた都市を野生動物が支配している光景が世界各地で目撃される
              • 感染拡大止まらぬイタリア、市長が外出の住民を叱責

                イタリアでは全国で外出禁止措置を行っているが、これに従わない住民に対して市長らから批判の声があがっている/Marco Di Lauro/Getty Images (CNN) 「家に帰れ。これは映画ではない」――。新型コロナウイルスの感染拡大が続き、全土で封鎖措置が取られているイタリアでは、指示を守らず出歩く住民らに対し、地元市長らが厳しい叱責(しっせき)の声を飛ばしている。 南部の都市バーリの市長は先週、住民らに「これは国家の非常事態だ」と強調し、卓球をやめて自宅のゲーム機「プレイステーション」を使えと呼び掛けた。 ソーシャルメディアにビデオメッセージを投稿する市長らも多い。 中部グアルド・タディーノの市長は20日、フェイスブック上のビデオで「私たちは本物の戦争状態にある」と宣言。「家にいなさい。人々が死んでいるのが分からないのか。1日に400人の死者が出ているというのに」と訴えた。 同国

                  感染拡大止まらぬイタリア、市長が外出の住民を叱責
                • AIで人間の顔をディズニー風に変換できる無料サイト「これは面白い」 | Ledge.ai

                  過去にAI(人工知能)関連メディア「Ledge.ai」で公開した記事のうち、反響の大きかったもの再掲します(※初公開日:2020年11月5日)。 写真に写る人物をあっという間に、ディズニー顔に変換できる無料のウェブサイト「Toonify Yourself!」をご存じだろうか。同サイトは日本のSNSなどで話題になったものの、人気すぎてサイトが一時はクラッシュ。現在はユーザーの寄付による支援で復活を果たした。 公式サイトより 「Toonify Yourself!」を使うと、『シザーハンズ』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどで有名なジョニー・デップさん、『タイタニック』や『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』などで知られるレオナルド・ディカプリオさんの顔がディズニー風になる。 公式サイトより 『インデペンデンス・デイ』や『アイ・アム・レジェンド』などで知られるウィル・スミスさん、『マ

                    AIで人間の顔をディズニー風に変換できる無料サイト「これは面白い」 | Ledge.ai
                  • 外出禁止令下の米国在住日本人が語る、NY「ロックダウン」の真実 - まぐまぐニュース!

                    全世界を恐怖のどん底に叩き落とし、なお今も猛威を振るい続ける新型コロナウイルス 。その感染者数が発生源の中国を抜き、そして医療崩壊が叫ばれるイタリアをも抜いて世界一となったのが他ならぬアメリカです。メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の著者でNY在住20年、『NEW YORK ビズ!』CEOの高橋克明さんは、22日に外出禁止令が出されたニューヨークの様子について現地からメルマガを更新。在住邦人としての視点で語られた、現在のニューヨークの姿は、私たちの想像とは異なるものでした。 ニューヨーク、LOCK DOWNのリアル 日本でも大々的に報道されている通り、現地時間22日の20時より、ニューヨーク州では、外出禁止令が発令されました。 新型コロナウイルス拡大により、事実上の都市封鎖、LOCK DOWNということになります。 そこから今、3日が経ってい

                      外出禁止令下の米国在住日本人が語る、NY「ロックダウン」の真実 - まぐまぐニュース!
                    • 「家へ帰れ!」 イタリアの市長、ロックダウン無視の人々に怒り(ロイター) - Yahoo!ニュース

                      イタリアでは新型ウイルスの感染拡大で、厳しいロックダウン(外出禁止などの移動制限)措置が課されている。だが、規則を無視して外出している人もおり、地元の市長らは口々に、「家に帰れ」と怒りをあらわにした(ナレーションなし)。 ロックダウンを無視する人々に、イタリアの市長らが激怒している。 カンパニア州のデ・ルカ知事 「卒業パーティーをやっている者がいるという知らせを受けた。 火炎放射器を持った国家治安警察隊を送る」 中部の基礎自治体、グアルドタディーノのプレシュッティ市長 「どこへ行こうというんだ。郵便局に並んで携帯電話を充電したり、ATMに並んだりするつもりか。 家にいろ。人が死んでいるのが分からないのか。1日に400人以上も死んでいるんだぞ。本当に死んでいるんだ!」 南部バーリのデカロ市長 「私は市長だ。市の法令を守ってもらう。 早く家に帰りなさい。ここには誰もいてはならない。 さもないと

                        「家へ帰れ!」 イタリアの市長、ロックダウン無視の人々に怒り(ロイター) - Yahoo!ニュース
                      • クマにはクマっちゃう・・・ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        どーもです。ビワとラリドラ、サラックマでお届け致します。 カメムシとか大量発生とか聞きますが、それよりはるかに困った生き物も・・・ ・まえおき ・そのクマ、賞金首につき… ・可哀想、で、どうする? ・結び ・ブコメ返信 カメムシとか大量発生とか聞きますが、それよりはるかに困った生き物も・・・ ・まえおき おうおうおう!こっちがおとなしくしてりゃあ、いい気になりやがってよぅ!!! うわ懐かしいな~オマエ、ドゥフフフ! 初期も初期のキャラだ。うちをリピートして下さる読者様でも相当の古参でもわかんねぇよオマエ。自己紹介しろよ。 おう?じゃあ仕方ねえや。俺ぁサラックマってもんだ!赤子すらも生まれた瞬間死ぬと言う修羅の土地、「赤死」の番を張ってるモンよ! ビワやラリドラとはまぁ、ダチ同士よ! ※サラックマ…大昔にやってた謎の茶番劇「キンヌ・タロウ」の登場クマ物。時々出てくるイルカや頼恩、タケシ・デラ

                          クマにはクマっちゃう・・・ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

                          以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

                            世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
                          • 希望の木|30代で心臓病になった看護師チチ

                            日曜日の今日はリアルタイムの更新 (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠) 10月29日、屁こき夫婦の屁こきとアラレちゃんとハロウィンパーリーを開催した。 ハロウィンパーリー 夫手作りのタコライスを食べたあと、ハロウィンケーキを食べて甘いお菓子をたくさん食べた。 ケーキは8つあり、ひとり2つ食べれるから前半の部と後半の部に分けて、あみだくじで食べたいケーキを選ぶ順番を決めた。 屁こきが1番を獲得し、チョコレートケーキを取られた(・д・)チッ ケーキを狙う黒猫太郎 本棚はお菓子でいっぱい ケーキを食べた後は柴犬マンと柴犬ガールと遊び、絆を深めた屁こき。 顔ペロペロされて喜んでいた。 柴犬マンペロペロ 柴犬ガールペロペロ みんなで手作り絵画 大人も黒猫も柴柴コンビもお昼ごはんとお菓子をお腹いっぱい食べ、よく遊んだ後は待ちに待った絵画を手作りする時間(⁠☆⁠▽⁠☆⁠) アラレちゃんは絵を描くのが上手だから、「

                            • 不謹慎かも知れませんが、イタリアの市長の激怒を見習いたい - コピの部屋

                              『言葉』には人の心を動かす力があるなぁ~と思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 世界中が大変なことになっています。 せめて、当ブログ内は「ウイルスを一瞬でも忘れる別の話題を」と考えておりました。 今度放送されるドラマ『半沢直樹』はこんな感じになると思いますよ~、という記事を書く気になれずにいます。 ※当記事の作成後、放送延期決定 テレビを点けると、コロナウイルス被害のはなしです。 仕方が無いですね。 最近、一番気になったのは、イタリアの市長の激怒動画です。 いじったりするのは、不謹慎かも知れませんが、ちょっと取り上げてみたいと思います。 話題の発言は以下― カンパニア州のデ・ルカ知事 「卒業パーティーをやっている者がいるという知らせを受けた。火炎放射器を持った国家治安警察隊を送る」 中部の基礎自治体、グアルドタディーノのプレシュッティ市長 「どこへ行こうというんだ。郵

                                不謹慎かも知れませんが、イタリアの市長の激怒を見習いたい - コピの部屋
                              • オモコロ野球大会開幕 | オモコロブロス!

                                そして…… 開幕だ!!! オモコロ野球大会参加選手 野田せいぞチームのキャプテン。この大会を主催するほどの野球好き 長島チームのキャプテン。野球愛はオモコロで誰にも負けない せいぞチーム所属。野球経験者。キャッチャーミットを持ってるから呼ばれた。 長島チーム所属。野球初心者。ポロシャツで来た。 (他不参加118名) やるぞ! おお~! ……野球って9人いないと出来ないんじゃ? 4人でも出来る対決方法を考えたので大丈夫です 流石だね! オモコロ野球大会 1戦目・守備対決 10球ノックしてたくさんキャッチした方が勝ち 2戦目・打撃対決 5球投げてもらってたくさん打てた方が勝ち 3戦目・ガチンコ1打席勝負 勝った方が勝ち シンプル~ ぼく腰が痛いんでアシストに徹しますね ぼくも初心者だから長島さんに全てを託します つまり長島VSせいぞってことだね 頂上決戦だ 負けないぞ!!! 準備運動 ケガした

                                  オモコロ野球大会開幕 | オモコロブロス!
                                • 【海外の反応】日本嫌いな人はいる?もし嫌いならなんで? | セカメカセ-海外の反応

                                  本サイトはアフィリエイト広告を利用しています Did anyone NOT like Japan, and why? byu/inertialdrift intravel 今、日本への観光は非常に人気がある。日本が大好きだという人をたくさん見かける。しかし、日本を好きになれなかった人はいるのだろうか?もしそうなら、それはなぜですか? 日本は素晴らしい。 とはいえ、東京・大阪・京都=日本全体であることは明らかだ。 私たちはレンタカーを借りて、日本全国を何千キロもドライブして観光した。 人口減少は非常に現実的で、日本の広い範囲にその影響は壊滅的だ。 主要都市を離れれば、荒れ果て、荒廃した多くの町がある。都市部以外の多くの地域は自然が支配しており、雑草が生い茂る地域や廃屋が崩壊している地域を目にするだろう。 文字通り、『アイ・アム・レジェンド』のようだ。 それでも私たちは東京が大好きだった。 た

                                    【海外の反応】日本嫌いな人はいる?もし嫌いならなんで? | セカメカセ-海外の反応
                                  • キング、ロメロ、アリ・アスターの王道ホラーを洋上で『ブラッド・クルーズ』

                                    バルティック・カリスマ号は、定員2,000名の大型クルーズ船だ。 レストラン、バーラウンジ、ジャグジー、カジノがあり、24時間かけてスウェーデンとフィンランドを往復する。船そのものが巨大なリゾート施設といっていい。 11月の初めに、さまざまな事情を抱えた人たちが乗り合わせる。 落ち目になりつつある往年の大スター、サプライズでプロポーズをするつもりのゲイ、バラバラになりそうな家族の絆を取り戻そうとしている父、一晩のアバンチュールを求める老婦人、乱痴気婚活パーティーに参加する独身者など、1200名の乗客が船旅に出る。 そこで、集団感染が発生する。 初期症状は、激しい頭痛と悪寒、高熱になる。食欲が減退し、吐き気と共に食事を受け付けなくなる。 次の段階になると、歯が全て抜ける。口内に違和感があり、指を入れると砕けた歯が落ちてくる。歯があった箇所からは大量の出血が生じ、患者は自分の血をごくごくと飲み

                                      キング、ロメロ、アリ・アスターの王道ホラーを洋上で『ブラッド・クルーズ』
                                    • 三秋縋インタビュー『終末について』|かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン

                                      ※この記事は、感傷マゾ専門同人誌『感傷マゾvol.05 終末と感傷特集号』(https://wak.booth.pm/items/2551855)に掲載されたものです。今回は「終末」に特化した内容で、小説家・三秋縋氏にお話を伺いました。 三秋縋(@everb1ue) 1990年生まれ、岩手県出身の作家。 ウェブ上で『げんふうけい』名義の小説を発表し、人気を博している。 聞き手:かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン(@wak) 01.ゼロ年代含め、古今東西、創作物の中でさまざまな世界の終わりが描かれてきましたが、三秋縋さんにとって魅力的な終末のシチュエーションや、それを体現した作品があれば教えていただきたいです。 三秋 「今夜限り世界が」というレイ・ブラッドベリの短編が、僕の考える終末の理想型の一つです。何の前触れもなく、男は何もかもが終わりになる夢を見ます。“なんとなく、たとえば読みさ

                                        三秋縋インタビュー『終末について』|かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン
                                      • クリストファーノーラン難解作【メメント】がもう一度観たくなる見所紹介 - えいがめぐり

                                        どうもみなさん、こんにちは!なつをです! いつも足を運んでいただきありがとうございます! みなさんはどういった映画が好きですか? どんな映画に出会ったときに「あぁ、いい映画観たな」となりますか? 私は観終わったときに考察しがいのある映画が好きです。終わった後にも色々考えて楽しめる映画が好きです。 割と最近に観た映画だと『インセプション』、もう少し前だと『アイ・アム・レジェンド』が特にお気に入りです。 まだ見てないという方、時間があるときに是非覗いていってください!↓↓↓ www.movie-favorite.work www.movie-favorite.work 前置きが長くなりましたが、本題に入っていきたいと思います! 本日ご紹介する映画は日本で2001年に公開されたアメリカ映画『メメント』です。監督はタイトルにもある通りクリストファー・ノーランで、原作はその弟ジョナサン・ノーランです

                                          クリストファーノーラン難解作【メメント】がもう一度観たくなる見所紹介 - えいがめぐり
                                        • AIで人間を顔をゾンビに変える無料サイト、なかなかの怖さ…… | Ledge.ai

                                          写真に写る人物をあっという間に、ゾンビにできる無料サイトがある。その名も「Make Me A Zombie!(メイク・ミー・ア・ゾンビ)」だ。 公式サイトより 「Make Me A Zombie!」を使うと、『Crazy In Love』や『single ladies』などで有名なシンガーソングライターのビヨンセさん、『インデペンデンス・デイ』『アイ・アム・レジェンド』『アラジン』などで知られるハリウッド俳優のウィル・スミスさんも、見事にゾンビ姿に大変身してしまう。 また、2020年11月3日のアメリカ合衆国大統領選挙で争うドナルド・トランプアメリカ合衆国大統領と、ジョー・バイデン元アメリカ合衆国副大統領も、同じようにゾンビ化する。 Is that a MASK (get it?). No, it's Zombie Jim Carrey (@JimCarrey). https://t.co

                                            AIで人間を顔をゾンビに変える無料サイト、なかなかの怖さ…… | Ledge.ai
                                          • 『ゾンビ(’78完全版)』を観ると人生が豊かになる理由と、荒木飛呂彦が選ぶホラーBest20

                                            まだ小学生だった息子を連れて、サッカー観戦したことがある。 試合が始まるのは少し先で、選手たちはシュート練習をしていた。プロを生で観るのは初めてなので、息子はえらくはしゃいでいたことを覚えている。 ボールにインパクトが加わると、すこし遅れて「キィン」という金属音が響いたり、ゴールを外したボールが飛んでくる「シューッ」という音が印象的だった。 その音で、ある映画のシーンを思い出した。トラックに積んだガラスが横滑りして、そこにいた男の首が切断されてしまう場面だ。 ほとんど意識せず、息子の顔の前に、私の右手を差し出した。同時に強い痛みが走り、「キィン」という音が届いた。 シュートを外した選手、練習を観ていた人、そして私自身が一番驚いていた。ボールが当たっていたら、子どもの頭は吹き飛んでいたと言えば大袈裟だが、ただでは済まなかったはずだ(後ろはコンクリの階段だった)。 最悪を予感して人生を楽しむ

                                              『ゾンビ(’78完全版)』を観ると人生が豊かになる理由と、荒木飛呂彦が選ぶホラーBest20
                                            • あなたが知らないウィル・スミス、妻との複雑な絆、父のDV、息子の絶縁要求など【特集】

                                              明るいキャラのウィル・スミス ハリウッドを代表するスターのウィル・スミスといえば、映画『バッドボーイズ』や『メン・イン・ブラック』、『アイ・アム・レジェンド』といった代表作がずらり。コメディからアクションまで幅広い作品に主演し、近年では、ディズニー実写版映画『アラジン』で演じた魔法のランプの精ジーニーを好演。映画『ジェミニマン』では、若き自分自身のクローンと対峙する中年のスナイパーの1人2役を演じて話題となった。 1990年代にラッパーから俳優に進出して以来、30年以上も第一線で活躍しながら、その印象は、気取らず、いつも朗らかで、茶目っ気たっぷり、ノリが良くて、サービス精神旺盛。ただそこに居るだけで周囲をぱっと明るくするような、まるで太陽のような魅力の持ち主として、ここ日本でも多くの人に愛されている。 アカデミー賞のビンタ騒動 そんなウィルは、テニス界のレジェンド姉妹であるヴィーナス&セリ

                                                あなたが知らないウィル・スミス、妻との複雑な絆、父のDV、息子の絶縁要求など【特集】
                                              • ガンアクションはいいがツッコミどころは満載「デイライツ・エンド」(2016*日本ではビデオスルー) - 今日観た映画の感想

                                                ぷらすです。 今回ご紹介するのは、「ワイルド・スピード」などに出演しているジョニー・ストロング主演のゾンビ映画『デイライツ・エンド』ですよー! 日光が弱点で夜しか活動しない「アイ・アム・レジェンド」型ゾンビを狩るさすらいのゾンビハンターが、たまたま助けたヒロインが所属する生存者グループの脱出を手助けするという、「マッド・マックス」系ゾンビアクションです。 画像出展元URL:https://www.amazon.co.jp/ 概要 謎の疫病によって多くの人間がクリーチャーと化した近未来を舞台に、愛する者をクリーチャーに殺された男の壮絶な復讐を描いたサバイバルアクション。地球上で原因不明の疫病が蔓延し、感染した人々は凶暴なクリーチャーと化した。愛する女性を奪われた一匹狼のロークは、廃墟となった警察署に潜伏中の生存者グループと出会う。クリーチャーへの復讐に燃えるロークと、安全地帯への脱出を望む生

                                                  ガンアクションはいいがツッコミどころは満載「デイライツ・エンド」(2016*日本ではビデオスルー) - 今日観た映画の感想
                                                • コロナ禍のアメリカで、映画『アイ・アム・レジェンド』が再注目されている理由(池田 純一) @gendai_biz

                                                  コロナ禍のアメリカで、映画『アイ・アム・レジェンド』が再注目されている理由 現実への対策としての虚構の重要性 映画“I Am Legend”に注目が集まる 前回がUFOを扱ったから、というわけではないのだが、今回はゾンビについて触れてみたい。といっても、扱い方の方向性は真逆で、前回のUFO回が、虚構(と思しきもの)の中から事実として扱うべきものを選別できる体制をつくろうとするものであったのに対して、これから述べるゾンビのケースは、虚構が現実の行動を侵食していっているケースである。 きっかけは2021年8月6日のニューヨークタイムズ(NYT)の記事。問題となったフィクション(虚構)とは、2007年公開の映画“I Am Legend”である。あっという間に“I Am Legend”は、コロナウイルスに対するワクチンの接種を拒むアンタイヴァクサーたちの主張を支えるミームとしてバズってしまった。

                                                    コロナ禍のアメリカで、映画『アイ・アム・レジェンド』が再注目されている理由(池田 純一) @gendai_biz
                                                  • スウェーデン政府「新型コロナ検査はもうやらない、医療資源をあまりにも消費…今後は重症者治療に専念」→韓国人「日本の選択が正しかった」 : カイカイ反応通信

                                                    2020年03月13日15:02 スウェーデン政府「新型コロナ検査はもうやらない、医療資源をあまりにも消費…今後は重症者治療に専念」→韓国人「日本の選択が正しかった」 カテゴリ韓国の反応ニュース 861コメント 韓国のネット掲示板イルベに「スウェーデンの政府:コロナ防疫事実上放棄…」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) ソース:https://www.dn.se/sthlm/farre-kommer-att-provtas-for-coronaviruset-i-stockholm/ エリック・バーグランド(ストックホルム報道官)の発表 「これまでの方法(全数調査や精密疫学調査)は、あまりにも多くの資源を消費する。完全な防疫は、もはや不可能と考える。疫学調査はもう実施しない。全員を保護することができるという期待は捨てた。もう、コロナ19は制御範囲外である」 スウェ

                                                      スウェーデン政府「新型コロナ検査はもうやらない、医療資源をあまりにも消費…今後は重症者治療に専念」→韓国人「日本の選択が正しかった」 : カイカイ反応通信
                                                    • 肌寒い季節こそおセンチ写真で心を揺さぶりたい | オモコロ

                                                      冬は人をセンチメンタルにさせる。 そして何かつけて簡単に感情を動かされてしまう。 たとえば、近所でこんなものを見かけた時…… 捨てられた黄金の貯金箱 黄金の貯金箱の収集日って何曜日なんだろうっていう疑問 目撃した瞬間、切なさに心がぶるぶると震え、写真に収めずはいられなかった。 いつからかそんな切ない写真を「おセンチ写真」と呼び、集めるようになった。 寒さが本格的になってきた今日この頃、そろそろおセンチ写真が恋しくなってきたので、おセンチ写真を見せ合う会を開催することにした。 集まってくれたのは、こちらのメンバーだ。 彼らは一体どんなおセンチ写真で心を震わせてくれるのだろうか。 モンゴルナイフさんのおセンチ写真 では私からいきますね! よろしくお願いします! お願いします! この前、散歩してたら道端になにか落ちてるのを発見しまして、近づいてみたんですね それで近くでよく見たら…… ペットボト

                                                        肌寒い季節こそおセンチ写真で心を揺さぶりたい | オモコロ
                                                      • ウィル・スミス主演映画『ジェミニマン』が約80億円の赤字になる模様

                                                        The Hollywood Reporter(以下THR)によると、ウィル・スミスとウィル・スミスが対決するスリラー大作映画は、北米で2050万ドル(約22億2500万円)を下回るオープニング週末興行成績で幕開けした後に中国で公開されることになった。悲しいかな『ジェミニマン』は、先週末に中国でわずか2100万ドル(約23億円)のオープニング週末興行収益しか上げることができず、北米の収益も2週目で60パーセント下落した。北米と中国という世界で最大となる映画市場で受け入れられなかったため、最悪の事態を予想する時がきたようだ。 全公開地域が追加されても、現時点で『ジェミニマン』の興行収益は約1億1800万ドル(約128億円)。同作の制作費は1億4000万ドル(約152億円)だといわれており、マーケティング費用として少なくとも1億ドル(約109億円)が追加される。この映画は、主人公のヒットマンが若

                                                          ウィル・スミス主演映画『ジェミニマン』が約80億円の赤字になる模様
                                                        • 【朗報?】終末・ホラー映画好きはパンデミックに適応しやすいらしいぞ!【悲劇慣れ】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-

                                                          いまだに続くコロナウイルスの恐怖。世界の感染者数は爆増中で、今のところ収まる気配はありません。さらに、東京を中心にいろいろな都道府県で少しずつまた感染者が増加。このままだと、第二次流行とそれにより起こるパンデミックについても検討しなければなりません。そこで今回は、終末・ホラー映画が好きな人はパンデミックに適応しやすいという記事を見つけたので、このことについて記事にしたいと思います。 【朗報?】終末・ホラー映画好きはパンデミックに適応しやすいらしいぞ!【悲劇慣れ】 【朗報?】終末・ホラー映画好きはパンデミックに適応しやすいらしいぞ!【悲劇慣れ】 今日のネタ元 一言で言うと『悲劇に慣れている』から FPSユーザは戦場で活躍できるのでは? 今日のネタ元 karapaia.com 一言で言うと『悲劇に慣れている』から 終末・ホラー映画が好きな人は、コロナウイルスのパンデミックにうまく適応できるのか

                                                            【朗報?】終末・ホラー映画好きはパンデミックに適応しやすいらしいぞ!【悲劇慣れ】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-
                                                          • 『優しい世界』で紡がれる美しくも哀しい物語 | Made with Unity

                                                            2019年5月のリリース以来、絶賛の嵐が鳴り止まないインディゲーム『World for Two』。舞台は、突然の大災害によってあらゆる生物が死に絶えた世界。ただ一人生き残った博士は、この世から消えた「生物」を創るためにアンドロイドを生み出す。その博士の真の目的は... 説明を最小限に抑えた壮大な世界観、昼夜の移り変わりが美しいドットのグラフィックに秀逸なBGMなど、見事な内容にも関わらずこのゲームは完全無料。任意で製作者への支援を募るというスタイルを選んだ。 本ゲームの製作に携わったのはたった3人。中心人物であり、インディゲームデベロッパー「Seventh rank」として活動するしんいち氏、コンポーザーの椎葉大翼氏、デザイナーのハフハフ・おでーん氏だ。この奇跡のようなゲームがいかに作られたのか、本作にてゲーム監督、プログラム、ストーリーなどを手掛けるしんいち氏に話を伺った。 しんいち 株

                                                              『優しい世界』で紡がれる美しくも哀しい物語 | Made with Unity
                                                            • 絶対観るべき!おすすめのゾンビ映画「15選」名作からB級までを苦渋に厳選 - ホラーもっとマガジン 旧わたブログ

                                                              2023-04-23 ホラー映画の中でも人気のあるゾンビ映画。名作映画から低予算のマイナー作品まで、数多に存在するおすすめのゾンビ映画を、苦渋に厳選15作品に絞って紹介。 ゾンビジャンルはその人気ゆえに、映画にゲームや漫画など多岐に渡るジャンルに展開している。だからこそ、何を見たらいいか迷っている。そんな人に必見、これから見る作品の参考にしてほしい。 絶対観るべき!おすすめのゾンビ映画「15選」名作〜B級 ゾンビ・オブ・ザ・ゾンビ映画のリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」 ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ制作「ランド・オブ・ザ・デッド」 ゲームから実写映画化「バイオハザード」 未知のウイルスが地上に出て「28日後」 ゾンビ×人間×機械「バトル・ハザード」 生き残ったのは1人だけ「アイ・アム・レジェンド」 ゾンビ映画の金字塔「ゾンビ」 日本製ゾンビ映画「アイアムアヒーロー」 安住の地は存

                                                                絶対観るべき!おすすめのゾンビ映画「15選」名作からB級までを苦渋に厳選 - ホラーもっとマガジン 旧わたブログ
                                                              • ボブ・マーリーの偉大さを再実感した出来事は? ALIのLEOが語る | J-WAVE NEWS

                                                                ALIのLEO(Vo)、LUTHFI(Ba)、CÉSAR(Gt)が、J-WAVEの番組でライブ&トーク。「尊い存在」をテーマに語った。 3人が登場したのは、8月11日(金)に放送されたJ-WAVEの特別番組『J-WAVE SPECIAL Mercedes-Benz IN THE PRECIOUS TIME』(ナビゲーター:マリエ)。地球環境を持続させていくために、どう進化していくべきなのか考え、感じる番組だ。ここでは、オンエアの一部をテキストで紹介する。 ファンの尊さ ALIはスペシャルライブで人気曲『LOST IN PARADISE』や8月16日リリースのEP『VIVA LA MUSICA』からの収録曲『GABBA GABBA HEY HEY』などを披露。その後、トークセッションに出演した。 マリエ:「あなたの尊い存在とはなんですか?」というテーマでトークを進行していきたいなと思います。

                                                                  ボブ・マーリーの偉大さを再実感した出来事は? ALIのLEOが語る | J-WAVE NEWS
                                                                • 「本当にこんなことが…」映画『工作 黒金星と呼ばれた男』監督が語るスパイが明かした衝撃の実話(桑畑優香) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  韓国には「北風が吹く」という言葉がある。 選挙や政権の危機が迫ると、北朝鮮に関する事件が起き、国民世論が変化するという意味だ。 「北風」は、偶然か、何者かによる工作か。隠された歴史の闇をえぐる韓国映画が公開中だ。 北朝鮮への潜入捜査を命じられた韓国のスパイを描いた『工作 黒金星と呼ばれた男』。韓国のスパイ史上最も成功した対北工作員として知られる人物、コードネーム“黒金星”が90年代に実際に遂行した工作活動の実態と、地球上で唯一、一つの民族がいまだ冷戦中である国の裏を暴く。 実在する“黒金星”に取材してシナリオをまとめたという、ユン・ジョンビン監督にインタビュー。事実に肉薄する作品作りの背景や、現在の南北関係に対する思いを聞いた。 1979年生まれ。軍隊問題を正面から扱った大学の卒業制作『許されざるもの』(05)でデビュー。代表作に『悪いやつら』(12)、『群盗』(14)など。また、俳優とし

                                                                    「本当にこんなことが…」映画『工作 黒金星と呼ばれた男』監督が語るスパイが明かした衝撃の実話(桑畑優香) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【洋画】「フィンチ〔2021〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                                                                    【監督】ミゲル・サポチニク 【出演】トム・ハンクス/ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ/サミラ・ワイリー/ローラ・ハリアー/スキート・ウールリッチ/ 【個人的評価】★★★☆☆ 【あらすじ】主人公 フィンチは、ロボット技術者。太陽フレアの影響で地上の文明が滅びてしまった地球で、愛犬とロボットと共に安住の地で生活できるように旅を始める。 tv.apple.com ・ミゲル・サポチニク監督は、ストーリーボードアーティストとして活躍し、『トレインスポッティング』『ウィンター・ゲスト』に関わっています。2010年『レポゼッション・メン』で長編映画監督デビューをし、以降TVシリーズや映画などの制作を行っています。 ・トム・ハンクスは、1980年『血ぬられた花嫁』で映画デビューをし、全米長寿バラエティ番組『サタデー・ナイト・ライブ』などでも活躍するコメディアン的側面を持ちながらも、『フィラデルフィア』『フ

                                                                      【洋画】「フィンチ〔2021〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                                                                    • パンデミック映画のフェーズ別徹底比較【ネタバレあり】|シネマトゥデイ

                                                                      世界中でそして、日本でも拡がり続ける新型コロナウイルスの脅威。このことを予言していたかのような映画がスティーヴン・ソダーバーグ監督の『コンテイジョン』です。感染を意味するコンテイジョン(=Contagion)という言葉をタイトルにした本作はウイルスの感染拡大の様子や、医療従事者の苦悩、拡散されるデマなど、現実の今と重なる部分が多く、驚かされます。 この特集では『コンテイジョン』と同じくウイルスの感染拡大を描いた5作品『コンテイジョン』(2011)、『アウトブレイク』(1995)、『感染列島』(2008)、『復活の日』(1980)、『FLU 運命の36時間』(2013)を選びました。 1. 発生→ 2. 感染と拡大→3. 対応と混乱→4. 終息 各作品、各フェーズの描かれ方を比較し、さらに同じような局面を描いた他作品も参考に挙げていきます。ちなみこの過程が見られるもので言えば2016年の『シ

                                                                        パンデミック映画のフェーズ別徹底比較【ネタバレあり】|シネマトゥデイ
                                                                      • 『ローカス誌が選ぶ「20世紀SF小説オールタイムベスト!」』

                                                                        Tanaka-KOZOのブログ★ついにデビュー13周年!★2013年5月3日2ndアルバムリリース!★有線リクエストもOn Air中! 2017年4月13日。 「ローカス」誌は、1968年、アメリカで創刊されたSF専門雑誌である。 ローカスでは、10年に1回くらいのペースで、SF小説のオールタイムベストを発表している。 今回、取り上げるオールタイムベストは、2012年に、ローカスが20世紀に入ってから発表されたSF小説のランキングだ。 古典SF収集マニアの僕が所持してる作品は、果たして何冊ランキングされているのだろうか!? 僕の持っている本には★マークを付けてみました。 では、ランキングです! 20th Century SF Novels 01 『デューン/砂の惑星』 フランク・ハーバート 02 『エンダーのゲーム』 オースン・スコット・カード 03 《ファウンデーション》三部作 アイザッ

                                                                          『ローカス誌が選ぶ「20世紀SF小説オールタイムベスト!」』
                                                                        1