並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

イエローサブマリンの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • 秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった

    「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。 閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。 逆

      秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった
    • プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る

      プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る ライター:楯野恒雪 2020年11月19日に発売されるオープンワールドRPG「サイバーパンク2077」(PS4 / Xbox One / PC,以下2077)。サイバーパンクな世界を舞台としたAAAタイトルとして,日本でも多くの注目を集めている本作だが,その背景世界――テーブルトークRPGの「サイバーパンク」シリーズと,とくに重要な人物であるジョニー・シルヴァーハンドについて知る人は,日本にそれほど多くないのではないか。 ジョニー・シルヴァーハンドはこのシリーズを象徴するキャラクターであり,彼の物語こそが「サイバーパンク」世界の歴史であるといっても過言ではない。そう,E3 2019で発表されたトレイラーで,俳優キアヌ・リーブスが演じることが明らかになった人物――彼こ

        プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る
      • 【追悼】岡田徹の23曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

        ムーンライダーズのメンバーで、プレイステーションのCMのサウンドロゴをはじめ様々な場面でも活躍した作曲家・編曲家の岡田徹がこの世を去った。信じられない。 故人を偲ぶ、などという気分になるはずもないくらい悲しい。 予定を色々と変更して、彼が作ってきた名曲・怪曲を見ていきます。全てムーンライダーズから、合計23曲。サブスクだと色々抜けがあって揃わないからプレイリストは無し。 1970年代 1. あの娘のラブレター(from『火の玉ボーイ』1976年) 2. マスカット・ココナッツ・バナナ・メロン(from『MOONRIDERS』1977年) 3. さよならは夜明けの夢に(from『Istanbul Mambo』1977年) 4. いとこ同士(from『NOUVELLES VAGUES』1978年) 5. モダーン・ラヴァーズ(from『MODERN MUSIC』1979年) 1980年代 6.

          【追悼】岡田徹の23曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
        • さくらももこ『ちびまる子ちゃん わたしの好きなうた』 - 青春ゾンビ

          まる子が万歳している瞬間にも 宇宙全体のそれぞれの生命が平行して それぞれの世界をくり広げています 『ちびまる子ちゃん』では まる子の世界をクローズアップして描いていますが 平行して動いているあらゆる世界のことを 私は忘れないでいようと思います これは映画『ちびまる子ちゃん わたしの好きなうた』の原作として書き下ろされた漫画版のおまけに何気なく記されていた言葉。しかし、ここにさくらももこという作家の魂の根幹が示されているように思う。「平行して動いているあらゆる世界のことを私は忘れないでいようと思います」という宣言のとおり、フィルムは静岡県清水市の町並みを俯瞰で捉えるところから始まり、町の中に点在するモブキャラクターの何気ない仕草を切り取ったいくつかのショットが連なっていく。町で一瞬すれ違い、また別れていく人々。彼らの中にもそれぞれの人生の物語が、つまりは“うた”があり、それぞれのうたの響き

            さくらももこ『ちびまる子ちゃん わたしの好きなうた』 - 青春ゾンビ
          • どうかしてるぞ!ドンキホーテ秋葉原店のボードゲームコーナーが凄過ぎる…。

            日本最大の電気街、秋葉原。キラキラピカピカ輝く電器屋さんのビルが建ち並ぶ中央通りに、驚安の殿堂でお馴染みのドン・キホーテがあります。最上階にAKB48劇場があるのが特徴ですかね。そんなドンキ秋葉原店が5月20日からボードゲームを販売するようになったらしいんです。ボードゲームを扱ってるドンキは多々あれど、驚くほどの数のボードゲームが置いてあるというウワサ。公式Twitterによると品揃えは全国のドンキの中でトップクラス、地域最大級とのこと。 地域最大級って、アキバにはイエローサブマリンもあるし、ロール&ロールステーションもあるし、ヨドバシカメラもあるし、駿河屋もあるし。流石に地域最大級は言い過ぎでしょ。 大袈裟な表現を注意する為にドン・キホーテ秋葉原店に行ってきました! JR秋葉原駅で電車を降りて、電気街口から外に。ここから大通りに出て、歩くこと3分。ドン・キホーテ秋葉原店に到着です。でっか

              どうかしてるぞ!ドンキホーテ秋葉原店のボードゲームコーナーが凄過ぎる…。
            • 海外「日本のボードゲームのお勧めを10個紹介してみた」日本のボードゲームに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

              2019年11月28日20:25 海外「日本のボードゲームのお勧めを10個紹介してみた」日本のボードゲームに対する海外の反応 カテゴリゲーム sliceofworld Comment(64) image credit:gamemarket.jp 日本は毎年ボードゲームのイベントが行われているボードゲーム大国であり、海外で高い評価を得ているゲームも少なくありません。海外のサイトで日本のボードゲームのお勧めを10個紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主boardgamesquad.com(※海外のボードゲーム情報サイト)で日本のお勧めボードゲームを10個紹介してた。・ペクーニア:gamemarket.jp・海底探検:oinkgms.com・ことりファイト!:gamemarket.jp・Tokyo Highway:itten-games.com・Birth

                海外「日本のボードゲームのお勧めを10個紹介してみた」日本のボードゲームに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
              • 東急ハンズ新宿店に新たに出来たボードゲーム売り場がデカ過ぎる!

                JR新宿駅の南側にそびえ立つ高島屋タイムズスクエア。その中に東急ハンズ新宿店が入っています。なんと、7月15日に東急ハンズ新宿店のボードゲームのコーナーがリニューアルしたらしいという情報が入ってきました。それならば… とにかく取材だ!行ってみようー! という訳で、高島屋タイムズスクエア到着です。ハンズは2階〜8階なんだけどボードゲームは何階なんだろう…。 案内板を見ると7階が「バラエティ」のフロアで、ゲームって書いてますね。早速7階へ。 以前からカタンとかカルカソンヌとかパズルゲームとか新宿店には少しだけ置いてあったんですよ。確か、1つか2つくらいがボードゲーム専門の棚だったのかな?それが3つか4つくらいに増えたのかなぁ〜と思いながらボードゲームコーナーに到着です。 レベルが違う! 現実は想像を上回ってました…。 ババーーーーーン!! ハンズ、何やってんの??? ずーっと奥まで全部ボードゲ

                  東急ハンズ新宿店に新たに出来たボードゲーム売り場がデカ過ぎる!
                • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                  2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

                    ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                  • 『サイバーパンク2077』副読本!ブレインダンスの設定を原作TRPGから徹底解説

                    2077の原作となったTRPG『サイバーパンク2.0.2.0.』(以下「2020」)は1990年代に日本語版が発売されているが、実はブレインダンスについて解説されたサプリメントは翻訳されなかったので、日本語版ルールブックをお持ちの方でも詳しい情報はほとんど御存知ないはずだ。そこで本記事では、2020の未訳サプリメント『Rockerboy』、『Protect & Serve』、『Live & Direct』、そして11月14日に英語版が発売された期待の最新版『Cyberpunk RED』の記述をもとに、ブレインダンスの解説をしていきたい。 ヴァーチャル・リアリティ温故知新 近年、ヴァーチャル・リアリティ(以下「VR」)は、多くの映画や小説、マンガに登場するポピュラーな題材になった。現在の人々がイメージするVRは、ほとんどが『マトリックス』や『レディ・プレイヤー1』、『ソードアート・オンライン

                      『サイバーパンク2077』副読本!ブレインダンスの設定を原作TRPGから徹底解説
                    • 兵庫は自然と都会のバランスが取れた街。OWV中川勝就さんが語る地元の思い出 - SUUMOタウン

                      取材・編集: 小沢あや(ピース株式会社) 構成: 伊藤美咲 撮影: YOSHIHITO KOBA 2024年2月にリリースした8thシングル『BREMEN』が自身初のオリコン1位を獲得したボーイズグループ、OWV。メンバーの1人である中川勝就さんは兵庫県出身で、3月には阪急西宮ガーデンズにて同作品のリリースイベントも開催。 中川さんに、兵庫県での思い出やオススメのグルメ、今後の野望を語ってもらいました。 『よしもと新喜劇』を見て過ごした学生時代 ―― 中川さんはOWV唯一の関西人ですね。地元では、どのような幼少期を過ごされていましたか? 中川:僕はプデュ(PRODUCE 101 JAPAN)の時も「兵庫県民」として出演させてもらっていました。が、実は小学校に入るまでは父親の出身地である大阪に住んでたんです。 大阪は便利ですが、僕たち家族にとっては都会過ぎて。「もう少し落ち着いた地域に住もう

                        兵庫は自然と都会のバランスが取れた街。OWV中川勝就さんが語る地元の思い出 - SUUMOタウン
                      • 村上春樹による村上春樹のリマスターは成功したのか――『街とその不確かな壁 』評

                        私は村上春樹の小説を比較的熱心に読んできたほうだと思うが、特に2010年前後に出た『1Q84』三部作以後の作品には、毎度首をかしげざるを得なかった。なぜこの小説が書かれねばならなかったのか、その動機やコンセプトが判然としないまま、いかにも村上春樹的なキャラクターが村上春樹的な性愛と村上春樹的な壁抜けをひたすら擦り切れるまで反復するばかり――しかも、文体はかつての弾力性やスピード感を失い、キャラクターも総じて精彩を欠く。宇野常寛もnoteの記事(『街とその不確かな壁』と「老い」の問題ーー村上春樹はなぜ「コミット」しなくなったのか(4月17日追記))で同じようなことを書いているが、私も村上のこの低調な自己模倣モードには耐え難いものを感じていた。 むろん、以前の作品と似ていることが一概に悪いわけではない。例えば、小津安二郎の映画は毎回どれも似たようなキャラクターばかり登場するが、それでも十分面白

                          村上春樹による村上春樹のリマスターは成功したのか――『街とその不確かな壁 』評
                        • 名盤のジャケットをPhotoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」で補完したら「そう来るか」な光景が広がりまくって面白い

                          Adobeが2023年5月23日に発表した「ジェネレーティブ塗りつぶし」は、AIにより既存の画像の続きを生成できるPhotoshopの新機能です。そんなジェネレーティブ塗りつぶしを使って、マイケル・ジャクソンの「スリラー」を始めとする有名アルバムのジャケットの続きを描かせてみた結果がTwitterに投稿されています。 ジェネレーティブ塗りつぶしを使ってローマ教皇の写真を加工したり、自分の片目から上半身全体を再現させてみたりしたTwitterユーザーのロレンツォ・グリーン氏は、次にマイケル・ジャクソンの「スリラー」のジャケットの続きを出力させることにしました。その結果は以下から見ることができます。 Expanding famous album covers using AI. ???? (Photoshop generative fill) h/t to @dobrokotov for th

                            名盤のジャケットをPhotoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」で補完したら「そう来るか」な光景が広がりまくって面白い
                          • 誰もが聴いたことのあるビートルズの有名な曲30選 - テトたちのにっきちょう

                            こんにちは。テトです。 誰もが名前くらいは知っている超有名ロックバンド、The Beatles。 その数々の名曲の中でも、特に知名度の高いものだけを厳選して紹介します。 「探してたあの曲」「この曲もビートルズだったのか!」などなど、これからビートルズを聴いていく際の入門編としてもご利用・ご笑覧ください。 絶対知ってる! 超有名リスト Yesterday Hey Jude Twist & Shout Hello, Goodbye Let It Be Yellow Submarine どこかで聴いたことある? 実はあの曲リスト Help! Ob-La-Di, Ob-La-Da A Hard Day's Night Here Comes The Sun All You Need Is Love Come Together Magical Mystery Tour Birthday Norwegi

                              誰もが聴いたことのあるビートルズの有名な曲30選 - テトたちのにっきちょう
                            • ブシロード木谷高明会長vs晴れる屋 齋藤友晴社長インタビュー - アキバ総研

                              ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 そんな状況下で、全国100店舗、四十七都道府県への「マジック・ザ・ギャザリング」専門店出店というビッグな方針をぶちあげたのが、TCGショップチェーン「晴れる屋」だ。晴れる屋は「マジック・ザ・ギャザリング」に商材を絞り、東京と大阪に座席数300(!)のトーナメントセンターを出店している今もっとも勢いのあるTCGショップだ。 晴れる屋社長・齋藤友晴さんはもともと「マジック・ザ・ギャザリング」のトッププレイヤーで、オールドTCGゲーマーには1999年にマジックを始めて数か月で「The Finals」に優勝した天才高校生プレイヤーと言えば伝わるかもしれない。齋藤さんは2009年に晴れる屋を創業、2019年に競技プレイヤー引退後は、晴れる屋経営と

                                ブシロード木谷高明会長vs晴れる屋 齋藤友晴社長インタビュー - アキバ総研
                              • “マジック:ザ・ギャザリング”(Magic: The Gathering;以下MTG)とWotCの思い出|坂本雅之 (Toshi.)

                                1996年、“マジック:ザ・ギャザリング”(Magic: The Gathering;以下MTG)日本語版がHJ(仮称)から発売された。 事前の期待どおり爆発的なセールスとなり、以後現在に至るまでトレーディング・カードゲーム市場のトップタイトルの一つとなっている。 当時HJに在籍していた私にとって、MTGとの出会いから日本語版の発売に至る過程は非常にエキサイティングな経験だった。もう時効かとも思うので、当時のことを少し書き残しておこうかと思う。 今さら言うまでもなく、MTGはアメリカのウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast;WotC)から発売されているTCGで、1993年8月にアルファ版が発売された。発売と同時にブームを巻き起こし、6か月で売る予定だった100万枚が、わずか6週間で売り切れたという。 同年10月にはベータ、11月にはアンリミテッド、12月に

                                  “マジック:ザ・ギャザリング”(Magic: The Gathering;以下MTG)とWotCの思い出|坂本雅之 (Toshi.)
                                • The Beatles楽曲の60-70年代のカバー集のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                  カバー曲を探すのもずいぶん楽になりました。よほどベタなタイトルでない限りはストリーミングサービスで曲名検索かければアホみたいに出てきます。 輸入盤屋で時間かけて店頭に並んだCDシングルの裏面見ては曲名読み込んでいた当時の自分は何だったんだろう。 で、そういうふうにしてカバー聴きまくっていた頃からずっと思っていたのが、The Beatlesのカバーは数の割には「面白いカバー」が少ないということです。 「そう来るの?」というセンスに驚き、元曲を換骨奪胎するようなアレンジや歌唱を面白がるのが、カバー曲聴きの醍醐味だと思っているのですが、The Beatlesのカバーは、コピーの範疇を越えないものや、アコースティックでシンプルな、悪く言えば冒険心のないアレンジのものが非常に多く。 もちろん、YMOの「Day Tripper」や金沢明子の「イエローサブマリン音頭」、NMEが1986年にリリースした、

                                  • 灰色狼の子孫!【ドイツの軍服】海軍潜水艦クルー用レザートラウザーズ(初期型)とは? 0856 🇩🇪 ミリタリー WEST GERMANY NAVY LEATHER TROUSERS(EARLY MODEL・FOR SUBMARINE CREW)1980S - いつだってミリタリアン!

                                    今回は、1980年代のドイツ海軍潜水艦クルー用レザートラウザーズを分析します。 大戦中から続く伝統的なモデルですね。 本来は専用のレザージャケットとペアで使用します。 残念ながら、今回のモデルにはかなりの使用感があります。 不快に感じる場合もあれますので閲覧注意でお願いします。 目次 1  ドイツ海軍潜水艦クルー用レザートラウザーズ(初期型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ海軍潜水艦クルー用レザートラウザーズ(初期型)とは? ドイツ海軍といえば、水上艦艇もさることながら、やはり第一次、第二次大戦時の「Uボート(ドイツ語で潜水艦の意)」が有名ですよね。 量産に適した比較的小さな船体ながら強力な戦闘力を有し、イギリスを屈服させるべく主に通商破壊(物資を運ぶ輸送船を攻撃する

                                      灰色狼の子孫!【ドイツの軍服】海軍潜水艦クルー用レザートラウザーズ(初期型)とは? 0856 🇩🇪 ミリタリー WEST GERMANY NAVY LEATHER TROUSERS(EARLY MODEL・FOR SUBMARINE CREW)1980S - いつだってミリタリアン!
                                    • 小学校時代には50隻の軍艦を…軍事評論家・小泉悠氏の“プラモ偏愛”人生、コロナ禍で再び過熱 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                      小学校時代には50隻の軍艦を…軍事評論家・小泉悠氏の“プラモ偏愛”人生、コロナ禍で再び過熱 エンタメ・アイドル 投稿日:2024.02.24 06:00FLASH編集部 「これは、ウクライナで今まさに使用されている戦車です。こんなにすぐプラモ化されるなんて、すごい時代だなあ」 「レオパルト2 A6 ウクライナ軍」のプラモデルを手に、よどみなく解説を始めたのは、ロシア軍事や国際安全保障の専門家で、東京大学先端科学技術研究センター准教授の小泉悠氏(41)だ。プーチン批判の急先鋒として、ウクライナ侵攻時からメディアで見ない日はない活躍ぶりだ。 この日、秋葉原のプラモデル店「イエローサブマリン」のミリタリーコーナーを物色した小泉氏。購入したのは、思い入れがあるというソ連機「ベリエフVVA-14M1P地表効果実験機」だった。 【関連記事:東大専任講師・小泉悠氏が絶賛… ゼレンスキーがロシアを翻弄する

                                        小学校時代には50隻の軍艦を…軍事評論家・小泉悠氏の“プラモ偏愛”人生、コロナ禍で再び過熱 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                      • イギリス人記者によるノエスタでのヴィッセル神戸の試合観戦レポート :

                                        Twitter: 89 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きのうイギリスのスポーツサイト「ザ・スポーツマン」に、イギリス人記者によるヴィッセル神戸の観戦レポートが掲載されていたので翻訳してご紹介します。 これは今年の1月に掲載されたものを再掲したものらしいのですが、色々と興味深かったのでおすすめです。 ジェームス・ブラウン記者(@jamesjamesbrown)が観戦したのは、昨年11月にノエビアスタジアムで行なわれたJ1第32節セレッソ大阪戦です。 🇯🇵 The Japanese club creating new history after a devastating earthquake which claimed 40,000 lives…@visselkobe | @jamesjamesbrown — thesportsman (@

                                          イギリス人記者によるノエスタでのヴィッセル神戸の試合観戦レポート :
                                        • 【 The Beatles 】ビートルズの曲(アルバムとシングル)感想のまとめ(途中経過) レコード、CD、音楽配信 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          「ビートルズの感想」のまとめです メンバーは言わずと知れたジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、そしてリンゴ・スターですよね シングル アルバム 映画 YouTube公式 と色々書いていますので読んでいただけると嬉しいです 目的は「幸せな気持ちになること」と「認知症の予防と対策」! 「ビートルズのまとめ」は、買って、現在も家にあるレコードが対象です というわけで ビートルズのアルバムとシングルを全て網羅しているわけではありません あくまでもビートルズの「個人史」です 年代が「逆順」なのも 私がビートルズを知った小学生の時、ビートルズは解散直後だったからです ショックのあまり シングルレコード2枚から始まり アルバムを解散から「逆順に」集め始めました 親戚からのお年玉が原資だったので 中学生までそれは続きました 手持ちのシングルレコード 「ア・ハード・デイズ・ナイト」(

                                            【 The Beatles 】ビートルズの曲(アルバムとシングル)感想のまとめ(途中経過) レコード、CD、音楽配信 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • 『Zガンダム』アーガマのカタパルトデッキが立体化!ガンプラをディスプレイしてMS出撃シーンを再現可能! | 電撃ホビーウェブ

                                            『機動戦士Zガンダム』より、HGUCシリーズ専用ジオラマディスプレイモデルの最新作として「強襲用宇宙巡洋艦アーガマ」のカタパルトデッキが登場です! プレミアムバンダイほかにて2020年4月24日(金)13時から予約受付開始です。 開放型カタパルトデッキは、組み換えによりコンパクトな約40センチ幅の「フォートレスモード」から「ショート」、「セミロング」、最長約1メートルの「ロングカタパルトモード」とスペースに応じて4形態にモードチェンジが可能です。 甲板上を移動するMS発射台は格納ゲート内からスライド移動が可能。また、ゲート裏には1/144ビルダーズパーツウェポンラックをジョイントできる互換スリットも設置されています。手持ちのMSなどを好みに応じたシュチュエーションでディスプレイ可能です。 本体は塗装済の半完成キットなので素組でも楽しめますが、リアルホビー志向の人には付属のマーキングデカール

                                              『Zガンダム』アーガマのカタパルトデッキが立体化!ガンプラをディスプレイしてMS出撃シーンを再現可能! | 電撃ホビーウェブ
                                            • 大滝詠一作品集の収録内容を公開、“冗談ぢゃねーやーず”鈴木慶一との未発表曲も

                                              2枚組となる本作には、大滝が持つ多彩な魅力を堪能できる名曲が収録される。DISC 1はリズムが特徴的なユーモラスな魅力を持つ楽曲を意味する呼称・ノベルティソングを冠したCD「大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK」。大滝とユニット“冗談ぢゃねーやーず”を組んでいた鈴木慶一をゲストボーカルに迎えた未発表曲「ゆうがたフレンド(USEFUL SONG)」や、名曲のセルフカバーなどを含む、大滝本人が歌唱した11曲の音源が収録される。「オレたちひょうきん族」から生まれた「うなずきマーチ」や、テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディング主題歌「針切じいさんのロケン・ロール」のセルフカバー、小林旭への提供楽曲として準備された「ホルモン小唄~元気でチャチャチャ」など、収録曲のすべてが初音源化となる。なおこのディスクは、4月26日にアナログレコードとしても発売される。 DISC 2である「NIAGA

                                                大滝詠一作品集の収録内容を公開、“冗談ぢゃねーやーず”鈴木慶一との未発表曲も
                                              • 【Revolver】「リボルバー」の解説(全曲) ビートルズの最高傑作アルバムのひとつ (LPレコード)のまとめ(YouTubeビートルズ公式から1曲1曲を聴こう)  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                youtu.be リミックス(スペシャルエディション)もでましたね(更新)↑ ビートルズのアルバム「リボルバー」の総まとめです(それぞれの曲を聴いていってください) ビートルズの「タックスマン」(リボルバー)とスリードッグナイトの「オールドファッションラブソング」で認知症の予防と対策を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com) ビートルズ「エリナー・リグビー」Eleanor Rigby (リボルバー)とグラスルーツ「恋は二人のハーモニー」とメッセンジャース「気になる女の子」とルー・クリスティ「チャッキーワゴン」)で認知症の予防と対策を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com) ファッションで息抜き / ビートルズ The Beatles「アイム・オンリー・スリ

                                                  【Revolver】「リボルバー」の解説(全曲) ビートルズの最高傑作アルバムのひとつ (LPレコード)のまとめ(YouTubeビートルズ公式から1曲1曲を聴こう)  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                • 【Yellow Submarine】ビートルズの「イエロー・サブマリン」(リボルバー) / 大好きだった物ごとに囲まれて「認知症の予防と対策」を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                  認知症の方は身近にいらっしゃいますか? 介護をしていますか? ご自身も、認知症の予防など、しておきたいですか? 私の場合は 認知症の母と暮らし 認知症のつらさを実感していますので 「大好きだった曲のリスト作り」と 「大好きだった服の手離し」とで 来るべき認知症の予防と対策をしています 私の周りには認知症のひとが、いっぱいです ひとごとだなんて、とても思えません 昔大好きだった物ごとに囲まれた生活をするだけで 「頭も体も若返る」という実験結果があります 大好きだったもの、たくさんありますよね 歳をとっていく私たちのために「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」 ジョン メディナ博士の「序章」/ビートルズの曲「イン・マイ・ライフ」The Beatles [In My Life] - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com)

                                                    【Yellow Submarine】ビートルズの「イエロー・サブマリン」(リボルバー) / 大好きだった物ごとに囲まれて「認知症の予防と対策」を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                  • ロックな赤のバッグ【Movie】ビートルズの映画『ヘルプ!4人はアイドル』(Help!)の思い出 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                    赤のバッグはお好きですか? ロックテイストは、いかがですか? 大好きで自分に似合う赤で しかも「ロックのギター」のキラキラがついているバッグ 大大大好きでした ビーズが取れてしまわないようにお洗濯したり 大切に使ったバッグ こういうものとの出会いって、思い出そのものですよね ありがと~~~と手放しの前に写真を撮りました よろしかったら、見ていってくださいね みなさんの、自分だけの「こっそり嬉しいバッグ」はどんなものですか? https://www.aiaoko.com/entry/help%21 ビートルズの「映画」はなにを観ましたか? さて、私個人にとっては、ビートルズの映画といえば「レット・イット・ビー」です これは、もう、また観たい これ関係で、8月27日公開予定の映画「The Beatles:Get Back」も観たくてたまりません www.aiaoko.com 次にハードデイズナ

                                                      ロックな赤のバッグ【Movie】ビートルズの映画『ヘルプ!4人はアイドル』(Help!)の思い出 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                    • 【インタビュー】櫻井智、デビューから引退期間。そして今を語る - アキバ総研

                                                      ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 「声優」を職業としてとらえたとき、どのような側面が浮かび上がってくるだろうか。連載企画「アイドルからの声優道」では、異なる職種ではあるが同じ人気商売の「アイドル」から転身した声優たちを迎え、「声優」が持つ特性を切り取ってみる。 第5回は櫻井智(とも)さんが登場。かつてアイドルとして多くの雑誌に登場したが、声優に転身後もアイドル声優としてトップグループに君臨したレジェンドのひとりである。 櫻井智さんが最初にスポットライトを浴びたのはアニメ「ミッドナイトアニメ・レモンエンジェル」。そこで主演を務めながら、作品から生まれたアイドルグループ「レモンエンジェル」ではトモとしてセンターを張ってもいた。グループ解散後には、声優としての活動も始め、「マ

                                                        【インタビュー】櫻井智、デビューから引退期間。そして今を語る - アキバ総研
                                                      • DPMにピッタリ!【イギリスの軍服】陸軍ライトウエイト・トラウザーズ(オリーブグリーン・初期型)の魅力とは? 0573 🇬🇧 ミリタリー BRITISH OG LIGHT WEIGHT TROUSERS(2 TYPE)1990S - いつだってミリタリアン!

                                                        今回は、1990年代のイギリス軍ライトウエイトトラウザーズ(軽量ズボン)を分析します。 アメリカ軍のユーティリティトラウザーズに相当する装備ですね。 1980年代くらいまでは、DPMスモックにこのトラウザーズが一つの型だったようです。 今回は初期型メインですが、おまけで後期型も準備しました。 いずれも極上品ですよ! 目次 1  イギリス陸軍ライトウエイト・トラウザーズ(オリーブグリーン・初期型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス陸軍ライトウエイト・トラウザーズ(オリーブグリーン・初期型)とは? 第二次大戦から朝鮮戦争まで、イギリス軍の戦闘服は、熱帯用を除きウールでした。 これはイギリスの緯度を考えると納得ですね。 (ロンドンでも北海道より遥か北にあります。) やはり寒

                                                          DPMにピッタリ!【イギリスの軍服】陸軍ライトウエイト・トラウザーズ(オリーブグリーン・初期型)の魅力とは? 0573 🇬🇧 ミリタリー BRITISH OG LIGHT WEIGHT TROUSERS(2 TYPE)1990S - いつだってミリタリアン!
                                                        • ビートルズの映画 1965年「ヘルプ!」1967年「マジカル・ミステリー・ツアー」1968年「イエロー・サブマリン」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          認知症の母と暮らす日々のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために始めた「大好きだった音楽(曲)のリスト」作りです 「認知症の予防と対策」については、こちら↓ www.aiaoko.com 「10歳から15歳までの間、大好きだった曲」ビートルズは、こちら↓ www.aiaoko.com 「年代別のヒット曲」のなかで好きだった曲は、こちら↓です www.aiaoko.com www.aiaoko.com 今は、音楽と並んで大好きだった「映画」の中から「好きだった映画音楽」をリストアップしています 認知症が心配な方も、そうでない方も、大好きだった「音楽」や、大好きだった「映画」の話で、コロナの今を乗りきっていきませんか ビートルズの映画 ビートルズの最初の映画、1964年の「ア・ハード・デイズ・ナイト」については、こちらもよろしかったらどうぞ↓ www.aiaoko.com さて、映画

                                                            ビートルズの映画 1965年「ヘルプ!」1967年「マジカル・ミステリー・ツアー」1968年「イエロー・サブマリン」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • 五輪で「全員団結!」しなくてもいい

                                                            「全員団結プロジェクト」をごぞんじだろうか。 私は、つい昨日、その存在をはじめて知った。わがことながら、自分の情報感度の鈍さに落胆している。 毎日新聞が伝えているところによれば、このプロジェクトは、2019年の8月にはすでに始まっている。それが、なぜなのか、20年になってから、突如として、SNS上で賛否の声が渦巻く展開になっているのだという。 私自身は、賛否をどうこう言う以前に、なにより、そのデザインのチープさに心を打たれた。 特にキャンペーン公式サイトの、「全員団結について」と題された説明のページがすごい。 このデカいポップ体の赤文字がひしめき合う画面を一瞥して、最初に思い浮かべたのは、あの懐かしい大学の「立看」(タテカン)だった。 念のために解説しておく。 立看とは「立て看板」の略称で、1960~80年代の大学構内には当たり前のように見られた左翼学生による手製のアジテーション看板を指す

                                                              五輪で「全員団結!」しなくてもいい
                                                            • 年収1,000万円超、行弘 賢に聞くeスポーツトッププロの半生とキャリア - 転職Do

                                                              更新日:2022年10月25日 公開日:2020年1月8日 ライター:奥野 佑樹 【PR】記事内に商品・サービスのプロモーションを含みます。 現在、世界で大きく成長しているeスポーツ市場。日本国内でも、2020年春に大阪市にてeスポーツ専用施設の開業が予定されるなど、ビジネスとしての隆盛を見せており、賞金、契約金で生計を立てるプロゲーマーも続々と誕生しています。 この成長産業のなかでひときわ輝く、国内トッププレイヤーのひとりといえば、カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』※(以下、MtG)のプロプレイヤーとして活躍する、行弘 賢(ゆくひろ けん)選手です。 ※マジック:ザ・ギャザリング…米ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社により、1993年に発売された、世界初のトレーディングカードゲーム。世界中で2千万人を超えるプレイヤーとファンが存在する(公式発表)。アマチュアとして遊べるほか、競技と

                                                                年収1,000万円超、行弘 賢に聞くeスポーツトッププロの半生とキャリア - 転職Do
                                                              • 最初の単色スモックです!【イギリスの軍服】陸軍P60スモック(OG単色)とは? 0278 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY P60 COMBAT SMOCK(OG)1963 - いつだってミリタリアン!

                                                                今回は、1960年代のイギリス軍単色スモックを分析します。 まだイギリス軍内で迷彩服が限定使用だった頃のアイテムですね。 手の込んだ造りが魅力です。 中古品でかなりの使用感があります。 今回は閲覧注意でお願いします。 目次 1  イギリス陸軍P60スモック(OG単色)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス陸軍P60スモック(OG単色)とは? 第二次大戦中から通称「バトル・ブラウス」と呼ばれる、丈の短いウール製の戦闘服を主な装備として戦ったイギリス軍。 通常の制服を、より目立たない色調の生地で製作するという、第一次大戦以前の考え方を貫いていました。 いかにも保守的なイギリスらしいですね。 1950年から始まった朝鮮戦争で国連軍の一員として参加したときも、概ね大戦中の装備のま

                                                                  最初の単色スモックです!【イギリスの軍服】陸軍P60スモック(OG単色)とは? 0278 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY P60 COMBAT SMOCK(OG)1963 - いつだってミリタリアン!
                                                                • 【1975年ワールドロックフェスティバル】のまとめ(カルメン・マキ、四人囃、ジョー山中、クリエイション、内田裕也、そしてジェフ・ベック)ビートルズのCD「青盤」「1」のまとめも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                  日本が誇るロック・アーティスト、カルメンマキさん 子供の頃に、カルメンマキの「時には母のない子のように」を聞きませんでしたか? 強烈な印象の、静かな曲ですよね その同じカルメンマキさんに、今度は「ロック!」としてコンサートで再会してしまったのが、1975年のワールドロックフェスティバルでした 「私は風」が、かっこよかったです 打ちのめされる感じでした カルメンマキさん、世界をあっと言わせるアーティストです 1975年ワールドロックフェスティバルのまとめと動画貼り付け 「ワールドロックフェスティバル」1975年 Jeff Beck ! World Rock Festivalに行きましたか?凄すぎたカルメン・マキとジェフ・ベック - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 この記事にも↑書きましたが、カルメンマキが凄かった 圧倒されました そして、40年以

                                                                    【1975年ワールドロックフェスティバル】のまとめ(カルメン・マキ、四人囃、ジョー山中、クリエイション、内田裕也、そしてジェフ・ベック)ビートルズのCD「青盤」「1」のまとめも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                  • ジャケ買いしたアメコミ風ジャケ5選 - 音楽と服

                                                                    「ジャケ買い」という言葉が死語になりかけている。 世はサブスク全盛。 音楽はネットで月額いくらかで聴き放題。 先日読んだひろゆき氏の本にも 「新しく出てきたものにはとりあえず乗っておけ」 という言説もあったが,未だにその波に乗り切れない超絶アナログ人間の私。 面倒くささが先にあるのは間違いないが,やっぱ形あるものを手に入れたいという欲求があるのも確か。 その結果がこれ。 入りきれてないスピッツの「おるたな」「花鳥風月+」が上部の隙間に収納される始末。 いや,もはや収納ではないな。 満員の配給列車の屋根に乗っかった人みたいや。 ついでにこんな写真も。 長年ため続けた「ロッキング・オン」の哀れな末路。 いま我が家にある「ロッキング・オン」はこの時捨てられなかった厳選50冊(それでも多い!)のみ。 貴重なネタ源だから,捨てなきゃよかったと思う今日この頃。 CDたちはまだ,このような事態は免れては

                                                                      ジャケ買いしたアメコミ風ジャケ5選 - 音楽と服
                                                                    • よく知らない人のためのビートルズ入門|小野島 大

                                                                      街のCDショップでバイトしてる学生さんと、昼休みに話してたら、今年のはじめ頃にビートルズのCDがよく売れた、と。聞いてみると、例のクィーンの映画を観た客が「こういうコーラスがたくさん入ってるロックバンドって他にないですか?」と聞いてくるのでオススメしたら売れた、とのこと。 — 岸野雄一 (@KishinoYUICHI) August 22, 2019 若手SSWに取材してて好きなバンドを尋ねたところ「ビートルズって知ってます?凄く良いですよ」と言われたという話もありますが、いい歳したおっさんたちが今だにニフティのフォーラムのノリでマニアック話に終始している間に、随分と文化的な断絶が進行してしまったのだな、という局面が多々ある。 — 岸野雄一 (@KishinoYUICHI) August 22, 2019 なるほど、そういうこともあるかもな、という感じ。 ビートルズなんて誰でも知ってる常識

                                                                        よく知らない人のためのビートルズ入門|小野島 大
                                                                      • Gレコ劇場版関西最速上映会と富野監督トークショーレポート - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                        前回、富野由悠季の世界展の図録が気に食わないとブログに書いてプチ炎上してしまったのですが、昨日、兵庫県立美術館の富野由悠季の世界展に行ってきて、後半はGのレコンギスタ劇場版I「行け!コア・ファイター」の上映を見てきました。 展示の感想は別にして、まず速報としてGのレコンギスタ劇場版の関西最速感想(ネタバレ無し)と、富野監督のトークショーレポートを書いておきたいです。 劇場版Gのレコンギスタ第一部の感想 ネタバレ無しですが。感想が書きにくい。というのは、やはり1回見ただけで全部を評論できるとは思えないからだ。ともあれ、第一印象としては「おもしろかった!」少なくとも確実に、まったく退屈はしなかったですね。 しかし、Gのレコンギスタは僕にとってはTV版から既に面白かったので、それの作画や演出のリテイク版の映画が面白いのは当然なので、本当に一般のお客さんから見て、普遍的に面白いのか、それはわからな

                                                                          Gレコ劇場版関西最速上映会と富野監督トークショーレポート - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                        • ビートルズ「リボルバー」スペシャル盤!ジョンの歌うイエロー・サブマリンも…

                                                                          そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここは音楽の「夢中」を集めた「音楽館」です。Welcome to the ’Music' floor of Favorites Library…

                                                                            ビートルズ「リボルバー」スペシャル盤!ジョンの歌うイエロー・サブマリンも…
                                                                          • 秋物をチェック/ 「オールド・ブラウン・シュー」(Old Brown Shoe)とビートルズの映画 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            8月に入り、だんだんと、 夏が終わることを意識して 秋物のチェックも始まりますね 9月はまだまだ暑いですから、素材やデザインは夏物同様ですけれど、 色!くらいは、秋を意識したものが着たくなります 皆さんは、どんな秋の色がお好きですか? 日本の伝統的な色には、それは美しい秋の色がたくさんありますよね 粋な日本の色を着てみたいです 「オールド・ブラウン・シュー」(Old Brown Shoe) 名前をすっかり忘れていましたが、聴いてみれば、これはジョージの曲ですよね ジョージしかありえない、この曲です Old Brown Shoe (Remastered 2009) - YouTube ビートルズの映画 やっと、ビートルズの映画のサウンドトラック「マジカルミステリーツアー」についても、まとめられてホッとしました モデル/ビートルズのアルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」のまとめと1990年の

                                                                              秋物をチェック/ 「オールド・ブラウン・シュー」(Old Brown Shoe)とビートルズの映画 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • ビートルズ中期の名アルバム『リボルバー』1966年。『ヒア・ゼア・アンド・エヴェリホエア』、『エリナ・リグビー』、『アイム・オンリー・スリーピング』、数々の名曲。 - 時の化石

                                                                              どーも、ShinShaです。 今日は、ビートルズの中期の名アルバム『リボルバー』1966年に関する記事をお届けします。 このアルバムの収録曲には名曲が多いのです。 挙げてみれば、『ヒア・ゼア・エブリウェア』『エリナ・リグビー』『エフォー・ノーワン』『ゴット・ゲット・イントウ・マイライフ』『アイム・オンリー・スリーピング』。 このアルバムは、ボール・マッカトニーの名曲が多いですね。 ポールのファン、ビートルズファン必聴のアルバムです。 『リボルバー』制作当時のビートルズ 『リボルバー』1966年 『エリナー・リグビー』Eleanor Rigby 『ヒア・ゼア・アンド・エヴェリホエア』Here, There And Everywhere) 『アイム・オンリー・スリーピング』I'm Only Sleeping 『アイ・ウォント・トゥ・テル・ユー 』I Want To Tell You あとがき

                                                                                ビートルズ中期の名アルバム『リボルバー』1966年。『ヒア・ゼア・アンド・エヴェリホエア』、『エリナ・リグビー』、『アイム・オンリー・スリーピング』、数々の名曲。 - 時の化石
                                                                              • 初心者の株取引153回目(-700円):マジックザギャザリングの思い出 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                                皆様こんにちは なんかダイヤモンドプリンセス号の乗客が下船したようですね。カルロスゴーン氏に引き続きインターネットで面白い(皮肉)コピペを見つけたのでご紹介しておきますね。 ダイヤモンド プリンセス号から帰国する乗客に対して アメリカ: 帰国後はアメリカ軍基地で経過観察を受ける。 オーストラリア 豪北部ダーウィン郊外の施設で14日間、隔離する。 香港 香港到着後、検疫施設で2週間隔離する。 台湾 帰国後、検疫施設で14日間強制隔離 韓国 14日間、国立仁川空港検疫所にある臨時生活施設に滞在する 日本 下船後、ターミナル駅で解散。各自で公共交通機関を利用して帰宅 遠足の帰りかなんかと勘違いしてるのでしょうか。 ここで言っても仕方がないですし、どうこう語る気はなかったのですが、致死率が低い事を良いことに、対応が手緩過ぎやしませんかね。。自分の身は自分で守るようには常に心がけていますが、一般人が

                                                                                  初心者の株取引153回目(-700円):マジックザギャザリングの思い出 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                                • 「タイタニック」から「ONE PIECE」まで映画やアニメに登場する船の大きさを比較、最も巨大な船が登場する作品とは?

                                                                                  映画やアニメ、ゲームにはさまざまな船や宇宙船が登場します。そんな船のサイズを比較するムービーを、3DCGクリエイターのYouTubeチャンネル・MetaBallStudiosが公開しています。さまざまなフィクション作品に登場した船が、ミクロの世界から何千メートル級まで、小さいものから順番に紹介されています。 ➤ Fictional WATERCRAFTS size Comparison ⚓️ (3D) - YouTube 映画「インナー・スペース」に登場する特殊潜行艇・クラーケンIIがおよそ100マイクロメートル。なお、赤血球の直径がおよそ8マイクロメートルです。 映画「ミクロの決死圏」に登場する特殊潜航艇プロテウス号が300マイクロメートル。 人間の髪の毛の太さがだいたい170マイクロメートルで…… 映画「IT/イット “それ"が見えたら、終わり。」でジョージィが遊んでいた紙の船は、全長

                                                                                    「タイタニック」から「ONE PIECE」まで映画やアニメに登場する船の大きさを比較、最も巨大な船が登場する作品とは?