並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

オフ会 ゲーム アプリの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法

    「プログラミングスクールってどう思いますか」への、個人的な回答メモ。 LINEのウェブ制作系のオープンチャットで、 「おすすめのプログラミングスクールはありますか?」 「エンジニアに転職したいです。何からやればいいですか?」 「おすすめの勉強方法を教えてください」 など、プログラミング未経験の方によるこの質問から始まって、独学の方法についての意見交換が始まる展開を何度か見ている 初心者なのに数十万かけてスクールに通おうとしている人が多かったのが意外だったので、個人的な考えを長文でまとめたものである。 「リモート研修中にクビになった法政大の〜」という記事を見て、既視感があったので増田に貼る。 昨今のコロナ以前に書いたので、コミュニティの利用方法は若干今の現実と即してないと思う。 この文章は、ある程度の本音と持論を語るために、あえて冗長な長い文章の形式をとっている。 なぜならば世間一般の「エン

      プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法
    • 1人の女性がエンジニアになるまで|wiroha

      @wirohaです。東京でAndroidエンジニアをしています。 ガール・コードを読み急に人生を振り返りたくなりました。 「エンジニアに女性が少ない、増やしたい。みんなどういう経緯でエンジニアになるんだろう?」という思いから、自分の例を紹介してみます。 3/5 追記: I published an English version. 誕生〜保育園私は名古屋で生まれ育ちました。幼い頃から親は「防衛医大に行きなさい」と言っていました。貧乏だったからです。防衛医大は簡単に言うと国のお金で医者になれる仕組み(諸々条件あり)で、親としては学費負担がないのが魅力だったのでしょう。 言う割にはお受験や塾に行くことはなく、普通に過ごしていました。絵を描くのが好きで、犬の絵コンクール未就学の部で最優秀賞をとったりし、絵を描く仕事が将来の夢でした。 小学校姉の影響もありゲームが好きでした。ファミコンソフト「星の

        1人の女性がエンジニアになるまで|wiroha
      • 今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベン..

        今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベントに参加するようなオタク系の子ですら「神絵師・神字書きは漫画に登場する綾城さんのように誰もが憧れるクールな美人なのだろう/そうであるべき、そうであろうとするべき」みたいな思想が強固にあってそんな自分が社会的に正しい(だから正義棒を振り回して容姿レベルの低い人を批判する正当な権利がある)と信じ込んでいると思うと恐ろしいよ 私は30代だけどハマってるマイナージャンルのフォロワーはあなたと同じくらいの年齢が多い 顔や服装がほぼ全部見えてる自撮りを平気で上げたりメイクが上手く決まったなんて言いながら眉毛のアップを載せたり オフ会後は「○○さんは可愛すぎていい匂いがして~××さんは凄く細くて綺麗で~」と出会った全員の容姿に言及するレポ漫画を上げる人もいる 同年代や年上の多いジャンルのタイムラインではそういうことをする人がいないから

          今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベン..
        • 【対決】モンスターになって最高のアイテムを落とせ!「倒されアイテム選手権」! | オモコロ

          こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは『RPGゲーム』をしたことがありますか? ここだけの話、僕はあります。 さて、RPGゲームをプレイする上で避けられないものと言えば、やはり敵モンスターとの戦闘です。 主人公である勇者がモンスターに立ち向かっていく姿は、まさにRPGゲームの醍醐味と言っても過言ではないでしょう。 ……そして、そんな敵モンスターとの戦闘においてテンションが上がることと言えば、モンスターに勝利した後のこの瞬間なのではないでしょうか? モンスターがアイテムを落とす時! ……そう、大抵のモンスターは倒すとアイテムを落とすものですが、それを確認する瞬間ってとてもワクワクしませんか? しますよね? もちろんそれがレアアイテムなら嬉しいですし、逆に『炎糞草(食うと排泄物が炎属性になる草)』みたいなカス薬草を落とされたらガッカリしてしまうもの…… 極論、ゲームにおけるモンス

            【対決】モンスターになって最高のアイテムを落とせ!「倒されアイテム選手権」! | オモコロ
          • 趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る レバテックラボ(レバテックLAB)

            TOPフォーカス趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア。己の欲求に従い続けてきた「Ebitengine」開発者に迫る 趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア。己の欲求に従い続けてきた「Ebitengine」開発者に迫る 2024年5月15日 Odencat株式会社 CTO 星 一(ほし・はじめ) ソフトウェアエンジニア。2009年にドワンゴでキャリアをスタートし、ドワンゴの関連会社やGoogle Japanなどを経て、2023年より現職。趣味では大学時代から2Dゲームエンジン開発に注力し、Google時代の2013年にEbitengineに着手し始める。2015年にVer1.0をリリース。カクヨムで「オレオ」と3文字だけ書かれた小説を手がけ、週間総合ランキング1位を獲得したことがある。 X GitHub Ebitengine公式サイト Odencat

              趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る レバテックラボ(レバテックLAB)
            • 女装してみて感じたことなど

              10年ほど前、30代半ばだった私は結婚を焦っていた。しかし当時の職場に出会いは皆無。もともと抱えていた美少女ゲーム由来の制服半脱ぎ属性をこじらせて背水の陣であったが、出会いを求めてオフ会やサークルにも顔を出していた。とはいえ生来社交的ではないので、せっかく女の子たちとお酒を飲めてもそこまで止まり。せめてもっとお近づきになれたら……と願うだけの日々だった。 そんなある日ひらめいた。「セーラー服がクローゼットに掛かっているだけでも制服美少女を身近に感じられるのでは?」 しかしいざお買い上げの段になってサイズ選びでつまずいた。 数少ない女性との交流から、平均的な身長は155〜160cmであるからセーラー服だってその程度のサイズを選べばよいということはわかっていた。SMLなら真ん中とってMでいいやと。しかし自分の身長に見合う170cmサイズが販売されている…… もしも自分が着用すればセーラー服は自

                女装してみて感じたことなど
              • 人間の「行動ポイント」は増やせる。

                人には、持って生まれた「行動ポイント」のようなものがある 人間には、どうも持って生まれた行動ポイントというようなものがあるように思える。 「行動力」とすると、ちょっと意味が広がりすぎてしまうので、あくまでゲーム的な「ポイント」だ。 1ターンの間に1回行動できます、あるいは2回行動できます、それとも、10回? 人には、持って生まれた「行動ポイント」のようなものがある── 先月、そのような投稿記事を読ませていただいた。 ある程度はそのとおりだし、実際、「行動ポイント」の限界は多くの人にとって切実なものだろうと思う。 ちなみに、ここでいう「行動ポイント」とは、【1日・1週間・1か月のうちにその人がこなせる総タスク量=行動ポイント】と考えていただいて差し支えない。 で、世の中には「行動ポイント」の高い人もいればそうでない人もいる。 筆者の黄金頭さんは、「行動ポイント」があまり多くないご自身のライフ

                  人間の「行動ポイント」は増やせる。
                • エッジで機械学習ってなんだろう -ブラウザ、スマホ、IoT機器での推論を概観する- - Qiita

                  本内容は、技術書典7 合同本『機械学習の炊いたん2』収録の、「エッジで機械学習」記事を公開したものです。内容は2019年9月時点の調査等に基づきます。 最近Raspberry Pi 4の検証結果などをみていると、エッジ、かつCPUでもそれなりの速度で動くケースもみられます。またこの後にM5StickV(K210)などを触りましたが、専用チップも使い所があります。今後、それらの動きもできれば補足したいと思います。 9/12-22に開催された技術書典9では、新刊『機械学習の炊いたん3』を頒布しました。私は、「AIエンジニア、データサイエンティストのための経営学、ソフトウェア工学」を寄稿しています。他にも機械学習のビジネス、エンジニアリング、数理までもりだくさん。気になられたら、ぜひご覧ください! 他にも、技術書典9「機械学習、データ分析」系の新刊リスト - Qiitaの通り、たくさんの本が出品

                    エッジで機械学習ってなんだろう -ブラウザ、スマホ、IoT機器での推論を概観する- - Qiita
                  • 健康管理アプリ『あすけん』ダイエット ガチ勢座談会! 極端すぎるTIPSを開陳 - ライフ・文化 - ニュース

                    ユーザーは1000万人を突破。食事・運動記録以外に、ユーザーの投稿を見て交流するSNS機能もある。スマホアプリのほか、ブラウザ版も。あすけんユーザーの分析では、3ヵ月で体重は平均4.66㎏減とのこと 最近おなかが出てきた。そんな悩みを抱き始めた人々が今活用しているのが、毎日の食事や運動を記録する健康管理アプリ『あすけん』だ。 手軽さと便利さからユーザーは1000万人を突破! その活用法を、あすけんにハマりすぎて生活が一変したガチ勢たちがご紹介! <座談会参加者> ●伴侶は"あすけんの女"・安藝徳洋(あき・のりひこ) 東京・学芸大学で「ゆとり会議室」というウイスキーバーを経営するバーテンダー。バーの常連客に勧められてあすけんを始め、ドハマり。"あすけんの女"をこよなく愛し、彼女の笑顔を見たくて食事制限に励む ●高得点食品の求道者・骨しゃぶり 書評ブロガー。本誌で『書評ブロガー・骨しゃぶりの「

                      健康管理アプリ『あすけん』ダイエット ガチ勢座談会! 極端すぎるTIPSを開陳 - ライフ・文化 - ニュース
                    • オフ会、オンラインでやろうぜ Drink From Home(DFH)の提案

                      連載:サクッと読める!テレワークしぐさ 新型コロナウイルス感染防止のため、自宅でのテレワークに挑戦しているITmedia NEWS編集部の面々。慣れない自宅での仕事で、記者たちが直面した困ったこと、気付いたことをサラッとご紹介します。 テレワークばかりだと孤独だという人がいる。ITmedia NEWS編集部でも「さびしいです」と来なくてもいいオフィスに来る新人記者が自らの状況をレポートしたばかりだ。 「テレワークつらい、出社したい」 耐えきれず出社した若手記者の“異変” 運動不足解消がてらエクササイズをしたり、猫と共存したりと、対処方法にもいろいろあるが、今回はオンラインで飲み会に参加する方法について。 日本ではまだそうはなっていないが、米国では10人以上での飲み会、イベントへの参加を禁じているところがあるという。ひょっとしたら気晴らしの飲み会も制限を受けることになるかもしれない。 最近、

                        オフ会、オンラインでやろうぜ Drink From Home(DFH)の提案
                      • 【独占取材】バーチャルキャストはソーシャルVRに進化する──岩城CTO・山口CVOに聞く資金調達の理由 | PANORA

                        バーチャルキャストといえば、「ちょっと間違った未来をつくる」を標語にドワンゴとインフィニットループが2018年に立ち上げた企業だ(関連記事)。 VR空間においてリアルタイムでコミュニケーションできる「バーチャルキャスト」を始め、3Dアバターの標準規格「VRM」、アイテム・背景データのフォーマット「VCI」、VRMやVCIを各種VRサービスで利用するための流通プラットフォーム「THE SEED ONLINE」など、わずか1年半ほどの間に矢継ぎ早に新サービスを立ち上げてきた。 そして10月1日、なんと川上量生氏個人がバーチャルキャスト社に単独で出資するというニュースが飛び込んできた。一体、この資金調達で何を実現したいのか。同社のCTO・岩城進之介氏とCVOの山口直樹氏にインタビューしたところ、ソーシャルVRプラットフォームを目指すという壮大なビジョンが示された。 一度買ったアイテムを他のアプリ

                          【独占取材】バーチャルキャストはソーシャルVRに進化する──岩城CTO・山口CVOに聞く資金調達の理由 | PANORA
                        • マッチングアプリで50人会って、ひとり正月でコメントを見る1

                          次 anond:20210102170754 好きな子とうまく行くといいね 別れ際に手つなぐまでやっと行ったが考える時間がほしいとのこと。皆の言う恋愛工学に毒されている自分としては「その状況ってつまり煙に巻かれてダメなやつじゃん」と落胆してるんけどいつか後日談書きます。 宣伝・ステマ 否定しても証明しようがないのでここにて運営へ改善点を。他のメニューから【おでかけ機能】タブをタップしたら途中までスクロールしてても一番上に強制移動するのはクソUIだからYoutubeやTwitterを見習って。あとアクセス不具合とかあるたびにカードばらまくけど、女性はそもそもいいね来すぎてカード消費しないし男からのいいねも見てない、だから男に配っても同様に無駄。どうせなら女性はおでかけの掲載時間を24時間延長できるとか、男にはおでかけの一日上限を+5するとか実際会うのに直結した機能でお詫びをした方がいい。 恋

                            マッチングアプリで50人会って、ひとり正月でコメントを見る1
                          • 人生の残り時間を計算する必要を感じた

                            残りあと50年生きるとする。 医学の進歩を前提として大目に見積もっている。 後半の20年は年金暮らしになるだろうが、体が自由に動かなくなることを考えると労働と同じレベルでそれらとの戦いがあると身構えた方がいいだろう。 なので労働している今の状態と同じで考えることにする。 平日6時に起き服を着替え食事をして仕事に向かう。 そして20時に家につく。 夕食と風呂と筋トレで1時間使う。 24時に寝る。 2時間だ。平日の可処分時間。 休日8時に起きる。 家事・買い出し・食事・運動・手続きで6時間ぐらい使う。 24時に寝る。 10時間しかない。意外と休日も時間はない。 年間休日が125日あるが、用事で潰れる日が5日あるとして120日。 残りの平日が245日。 120*10=1200 245*2=490 1690時間らしい。1年のうち自由に使えるのは合計。1690*50=84500時間。私に残された人生

                              人生の残り時間を計算する必要を感じた
                            • 西野サロンは月額千円で参加できる文化祭では? - teruyastarはかく語りき

                              note.com これね。 僕はサロンの人じゃないけど、説明は下手だなと思うw いつものように複数の記事と、著書とYoutubeあたりから考察。 マルチだカルトだ宗教だ洗脳だと、ブコメで凄い批判されてるけど、 月額千円の西野文化祭でしょ? 他に集金システムがなさそうなので問題ないのでは? 私の人生はチームには無いし、オンラインサロンにもありません。 私の幸せを決めるのも、つくるのも私自身。 その事実から逃げるのは、もうやめようと思っているんです。 オンラインサロンはあくまでプラットフォームのようなものであり、 それ自体に私の人生を変える力はありません。 洗脳されてるようにも思えない。 私は10万円と労働時間で”信用”を買いました。 ここに反応する人も多いけどさ、 最終的にチケットは目標であった100枚を大きく超え、158枚(79万円分)を売り上げました。 とあるから、別に10万損したわけじ

                                西野サロンは月額千円で参加できる文化祭では? - teruyastarはかく語りき
                              • 「面白そう!」から始まった81歳のアプリ開発。好奇心が自分の世界を拡大する|若宮正子の言葉 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                AppleのCEO、ティム・クック氏は彼女を「世界最高年齢のアプリ開発者」と紹介しました。若宮正子さん、このとき82歳。「面白そう」の一心で、58歳でパソコンに触れ、やがてプログラミングを学び、独自にシニア向けスマホアプリ「hinadan」を開発し、リリースしました。 以降、講演や書籍執筆、ときに政府に招集された有識者など、幅広く活躍するようになりましたが、若宮さんは「面白そうと思うものに飛び込んでいったら、たまたまこうなった」と、きわめて自然体です。 今回は『ぼくらの履歴書』特別企画として、「履歴書」にとらわれることなく、人生を充実させる若宮正子さんに、その半生を振り返っていただきました。パソコン通信、インターネット、そしてVRなど、興味に導かれるままにテクノロジーに触れ、ご自身の世界を拡張し続ける若宮さんの、尽きない好奇心がどこからくるのか。若宮さんの言葉は、「これからを生きる人たち」

                                  「面白そう!」から始まった81歳のアプリ開発。好奇心が自分の世界を拡大する|若宮正子の言葉 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                • 【出会いがない男の特徴】&タイプの女を100%彼女にするズルい方法|SweetNight

                                  ・頑張って恋活したけど、タイプの女性と出会えなかった ・交際に発展させられるような出会いがない ・周りが結婚してきて年齢的にも危機感がある。焦ってるから、今すぐなんとかしてほしい 時間だけが無情に過ぎて、危機感をもっている方は多いです。 また、たくさんそういった相談を受けます。 じつはそんな男性でも、好みの女性と出会って100%彼女にできる検証済みの方法があります! shin 僕は8年間研究を重ね、3日で5人の美女を落とすことに成功しました。これまで300人以上の男性に彼女の作り方を指導してきた僕が教えるとっておきの方法です! ✓記事の内容 ・出会いがない男性の特徴と原因 ・3ヶ月以内にタイプの女性と出会って、交際まで発展させる方法 ・ハードルが低くてオススメな出会いのきっかけ 本記事を読めば、3ヶ月以内にあなたの好みの女性と出会って、交際までもっていく具体的な手順がわかります。 焦りや危

                                    【出会いがない男の特徴】&タイプの女を100%彼女にするズルい方法|SweetNight
                                  • 最上の趣味であるオープンソース開発と仕事が融合する幸せ─マチマチ ITスペシャリスト兼Rubyコミッター 武者晶紀|マチマチ

                                    「マチマチのメンバーインタビュー」シリーズ、略して「マチメン」。今回はITスペシャリストとしてマチマチの開発をリードする武者の登場です。 Rubyのコミッターとしても活躍し、様々なITベンチャーでエンジニアとして活躍してきた彼がどのような経験をしてきたのかを聞きました。 ITスペシャリスト 武者晶紀。千葉市出身、東京都杉並区育ち。慶應義塾大学経済学部在学中に起業、大企業向けの知財情報Web検索システムを開発。並行してOSS開発に傾倒し、FreeBSD、Ruby等のコミッターとして長きに渡り活躍。より大きな舞台を求めて数社を渡り、EC、モバイルCtoC、ブログサービス、チケット情報サービス、飲食チェーンアプリバックエンドなど多数の中〜大規模サービスで開発を主導し、信頼を築く。自身と家族の経験を振り返り、より生活に密着した問題解決ツールの必要性について創業者二人と意気投合、2017年6月株式会

                                      最上の趣味であるオープンソース開発と仕事が融合する幸せ─マチマチ ITスペシャリスト兼Rubyコミッター 武者晶紀|マチマチ
                                    • 【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ

                                      はいどーもー!kojiraです!!! いよいよ技術書典が明日に迫ってきたので、NostrとBlueskyの一年の出来事を振り返ろうと思います! Hello Nostr, Yo Bluesky 2をよろしくね! techbookfest.org イベント一覧 去年の2月頃からのNostrとBlueskyと四谷ラボの動きを一緒くたにして時系列にまとめてました。 まとめるのにかなり苦労しましたが、量が多すぎるので残念ながら網羅はできていません。botは数が多いので象徴的なもの以外は除外しました。 2023年の2月、3月のNostrの熱量がヤバいです。これを眺めてるだけで、ごはん10杯はいけますね。 2023/2/1 Damus リリース NostrのiOSクライアントアプリのDamusがリリースされ、jackによりAmethyst、SnortとともにTwitterで宣伝される。このタイミングで一

                                        【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ
                                      • X(旧Twitter)減速の中、DTM関連情報交換はどこで行うべきか。音楽系SNS『おとすきー』の可能性|DTMステーション

                                        普段、情報収集、情報交換の場としてX(旧Twitter)、Facebook、Instagram、LINE……とさまざまなSNSを活用している人は多いと思います。目的によっていろいろ使い分けているという人もいると思いますが、最近気がかりなのがXの動向です。イーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、Xと名称を変えるとともに、タイムライン表示の仕様を変更したり、月額定格制度プラン・Twitter Blueの本格導入をしたり、全ユーザー有料化を匂わすなど、激変続きで、今後Xから多くの人がいなくなったらどうしよう……と心配している人も少なくないでしょう。 そうした中、Xのゴタゴタを横目に見ながら、新SNSも台頭してきています。大手ではMetaがThreadsをスタートさせたり、元Twitterの経営陣がBluskyを立ち上げたりもしていますが、草の根でもさまざまな動きが出てきています。中でも

                                          X(旧Twitter)減速の中、DTM関連情報交換はどこで行うべきか。音楽系SNS『おとすきー』の可能性|DTMステーション
                                        • ゲーミングノートPCメーカー4社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

                                          ゲーミングノートPCメーカー4社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2020.09.29 22:0023,958 武者良太 やんちゃなパワフル系もいいし、バランス追求系もいいよねえ。ゲーミングノートPCって。 お久しぶりでございます。1年ぶり4回めとなった、ガジェットメーカーさんいらっしゃいの時間でございます。自社製品の尊きトコロを全身全霊でプレゼンってもらうと同時に、ライバルメーカーの優れモノの気になるところも聞きだしていただくメーカーズ・アッセンブル。今回のお題は、コイツだ! ゲーミング・ノート・PC! ノートPCは軽さとバッテリーライフを重視したモノばかりで、処理パワーが必要なゲームには不向き。ゲームユースなPCはデカくてパワーに優れるデスクトップが主流、でした。 ところが近年は、ノートPCの姿をとっていながらも、CPUもGPUも強力なヤツを積んだ

                                            ゲーミングノートPCメーカー4社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
                                          • プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し

                                            ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話|Hajime Hoshi|note これを読んで、中身全体もなんだけど特に「俺たちは RPG ツクールに人生を狂わされた」という言葉になにか一気に思い出が蘇って、自分はエンジニアではないんだけどいわゆるクリエイター的な仕事についてて、そこに至るまでに、ツクールをはじめとしたいろんなツールを使った「作ってみた」で育ってきたなって思い出した。 ちょっとただつらつらと人生振り返ってみたい。 法に触れてる部分もあえて書きたい。 幼稚園生まれて最初に持った、ウルトラマンとか悟空ではない現実的な夢は「ロボットを作る人」だった。ロボットクリエイターと名乗る人もいるが、どちらかというと何かのヒーローモノで見たヒーローをサポートする科学者に憧れてた。 その次は作家。絵本、児童文学に触れて初めて「クリエイター」を夢に持った瞬

                                              プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し
                                            • 「菅田将暉のオールナイトニッポン」でデュエリスト・松坂桃李の『遊戯王 デュエルリンクス』愛がまたまた爆発…「ダーク・ディメンション」を熱く語る | gamebiz

                                              「菅田将暉のオールナイトニッポン」でデュエリスト・松坂桃李の『遊戯王 デュエルリンクス』愛がまたまた爆発…「ダーク・ディメンション」を熱く語る 俳優・菅田将暉さんがパーソナリティを担当するラジオ番組「菅田将暉のオールナイトニッポン」。毎週月曜日の深夜25時よりニッポン放送にて配信されているこちらの番組にて、今週(10月7日25時~)の放送では「秋のスペシャルウィーク」と題して、菅田さんが所属する事務所の先輩でもある俳優・松坂桃李さんがゲストとして出演した。 本番組への出演は5回目となる松坂さんといえば、1度目に出演した際、コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が配信するゲームアプリ『遊戯王 デュエルリンクス』にハマっていることを話して世間でも大きな注目を集めた。その後も、出演の際には『遊☆戯☆王』についての深い愛を示し、かなりのコアファンであることが明かされている。今回の出演でも

                                                「菅田将暉のオールナイトニッポン」でデュエリスト・松坂桃李の『遊戯王 デュエルリンクス』愛がまたまた爆発…「ダーク・ディメンション」を熱く語る | gamebiz
                                              • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                                                  「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                • 2000-2005年ころのLinuxとインターネットとパソコン - Chienomi

                                                  序 今はすっかり整備されて、普通に使えるようになったLinux環境。 あれから15年、20年という時がたち、もうユーザーの中でそんな昔のことを知らない人が圧倒的に多い、という状態になっているから、あのワクワクするようなカオスの中にあった時代の話をしようと思う。 今からすれば考えられないようなことばかりで、とても信じられないような話がいっぱいだ。 きっと、今の若い(年齢的な意味でなく)ユーザーにとっては興味深く聞けるのではないだろうか。 この記事は至って懐古的なものであり、過去のLinuxやインターネットの姿というものが今や検索してもあまり見つからないことから、それを残そうという意図によるものである。 また、この記事はあくまで私の主観的な観測に基づいていることをご了承いただきたい。 Linuxブームさりし日々 2000年は、それ以前に吹き荒れた「Linuxブーム」が去った直後である。 まだ未

                                                  • 読まれて、ちやほやされたいけど批判されたら凹む #シンエヴァンゲリオン - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    nuryouguda.hatenablog.com 今年の目標はチヤホヤされるために良い記事を書くことなんですが。 今年の目標は「チヤホヤされること」なので@wtnb4950 しいたげられたしいたけさんから、Amazonギフト券をもらいました! チヤホヤ…チヤホヤ…… pic.twitter.com/oySlCHYxr1— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2022年1月4日 正しくは「しいたけ@しいたげられた」さんですけど。読者数が2100人を超えている id:watto さんから、「チヤホヤされたい」と書いただけでアマゾンギフト券をもらいました。チョロいな。 あ、いや、ありがとうございます。僕も広く読まれるようなブログ記事を書きたいですね。 2021年はてなブログ46位の僕 blog.hatenablog.com 昨年のはてなブログの中で、アニメブログで唯一ランクインし

                                                      読まれて、ちやほやされたいけど批判されたら凹む #シンエヴァンゲリオン - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                                      2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                                        新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                                      • 『けものフレンズ』アプリ開発者対談。関係者全員からあふれる『けもフレ』愛が止まらない!

                                                        『けものフレンズ』アプリ開発者対談。関係者全員からあふれる『けもフレ』愛が止まらない! 文 原常樹 公開日時 2020年03月24日(火) 20:30 最終更新 2020年04月08日(水) 22:08 どうもこんにちは、フリーライターの原 常樹です。 いよいよ本日3月24日、アプリ『けものフレンズ3』がハーフアニバーサリーを迎えました! おめでとうございます!! これを記念して、なんと『けものフレンズ』のアプリゲーム開発に携わるクリエイター対談が実現! 2015年3月~2016年12月にサービス展開したネクソン版『けものフレンズ』のシナリオライター・釼持竜太郎氏と、セガゲームスから配信中の『けものフレンズ3』のディレクターにお話を伺いました。 動物は見る人によって捉え方が変わる題材 ――今回はなんと、2015年~2016年にネクソンさんから配信されていたアプリ『けものフレンズ』(以下:ネ

                                                          『けものフレンズ』アプリ開発者対談。関係者全員からあふれる『けもフレ』愛が止まらない!
                                                        • 耳コピに憧れる - 育児と引越と時々犬の絵日記

                                                          ブログ書けない……! 書けないよ……! 最近またGoogleさんの采配によりPVが撃沈しまして、 再度モチベがギュンギュン削られちゃいました。 www.tarotaroko.com ということで随分と更新が滞っておりましたが、 私は元気です。 今日はブログのリハビリとして日記記事を書いちゃうよ。 テーマは最近取り組んでいることについて。 更新しない間、今までブログに使っていた時間を何に充てたかと言うと、主にマリオカートツアーに勤しんでいました。 www.google.com レーシングゲーム好きです。ゲーセンとかでもやっちゃう。 にしてもスマホゲームはいかんね。 一瞬で時間が溶ける。 そして最近は音感トレーニングゲームにハマっています。 zussie-piano.com 突然ですが私、ピアノが好きです。 しかし全然音感が無いんです!!! 絶対音感はおろか、相対音感もあやしい。 巷では6歳以

                                                            耳コピに憧れる - 育児と引越と時々犬の絵日記
                                                          • アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」

                                                            Web黎明期からサイト制作に携わり、現在はfreee株式会社 UX部 デザイン基盤チームでUXリサーチャー・デザイナーとして働く伊原力也氏にお話をうかがった。なお、聞き手の森田雄氏は、伊原氏が2社目に勤務したビジネス・アーキテクツの設立メンバーでもあることから、旧知の間柄である。林真理子氏とも、ビジネス・アーキテクツ時代から面識がある。 伊原氏は、取材を受けるにあたってこれまでの経歴を整理した資料を用意してくれたので、参照しながら記事を御覧いただきたい。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから本連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。 イン

                                                              アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
                                                            • VR恋愛はお砂糖の関係 ーお砂糖は海外から見ても珍しい恋愛観ー メタバース|Luke

                                                              10月にVRを購入してから毎日 VRの世界に浸ってもうすぐ5か月経つが、今まで見たことない世界を沢山「肌」で感じてきた。まるで留学のようだ。そこには現実のような世界ができていて人々のリアルな営みがVRで当たり前に行われていた。そんな中驚いたのは、「デート場所」である。私が初めて聞いたときは、現実世界で会っているカップルが、VRChat内でデートを楽しむものだと思っていた。だが実際はVRChat内で出会い、そこから恋愛発展してVRChat内でデートをするというものであった。 VRChatは何でもできる場所 数あるVRゲームの中で、基本的な VR生活要素が整っているものとして有名なのがVRChat。過去に10年間も続いたアメーバピグや、昨年大流行したあつ森のように、アバターや各オンラインワールドを中心に人との交流を図るゲームである。VRChatでは、すべてが3D空間になり、そして自分の好きなキ

                                                                VR恋愛はお砂糖の関係 ーお砂糖は海外から見ても珍しい恋愛観ー メタバース|Luke
                                                              • 友だちの cube のアメザリ平井善之さんと私が面白いことになっている”かも”知れない件について。

                                                                文章を書くのは苦手ですが、気持ちを込めて書いてみます。 たまにはエモい気持ちで、面白おかしく文章を認めれればと思います。(書けるかな。) 最近の平井さんはこの様な御時世ですから、家にこもり、更に cube と言うものにこもっている様です。 https://vjumplay.com/generated/vlog/1836vjumplay.com 変わった出会いでした。出会いはかれこれ10年以上前にまで遡ります。 その当時、私はとある企業の会社員で mixi がソーシャルアプリって概念を提供し始めた頃 web browser でシンプルなゲームを遊ばせるものがで始めた頃でした。 その様な黎明期に転職してその波に乗って作る会社に入った頃の2010年10月30日に出会ってます。 出会い方を説明をしてみます。時代背景としてまだ、ちょっとそのソーシャルアプリが富を生み出すか不安定な状態かなと私は認識し

                                                                  友だちの cube のアメザリ平井善之さんと私が面白いことになっている”かも”知れない件について。
                                                                • # コンパスが語る「個の力×好き」でつくったゲームの長期運営術と、バトルシーンより「キャラ推し」の広告効果が高い話、アドフラウド事例と対策2019

                                                                  # コンパスが語る「個の力×好き」でつくったゲームの長期運営術と、バトルシーンより「キャラ推し」の広告効果が高い話、アドフラウド事例と対策2019 約3年で900万ダウンロード「#コンパス」のゲーム運営術と、広告不正「アドフラウド」近況や対策など、各社さんにお話を伺いました。 ※本記事はナイル株式会社より、依頼を受けて執筆したPR記事です。 ※AppsFlyer 大坪 直哉さん、Smartly.io 坂本 達夫さん、ナイル 坂井 直人さん、NHN PlayArt 林 智之さん、佐橋 みなみさん #コンパスのつくりかた #コンパスについて教えてください。 林: 3対3の陣取りバトルゲームです。ニコニコ動画のドワンゴさんと共同運営していて、公開から約3年で900万ダウンロードという状況です。 NHN PlayArtの開発チームは30名ほど、加えてドワンゴさんのスタッフや、プロモーションチーム、

                                                                    # コンパスが語る「個の力×好き」でつくったゲームの長期運営術と、バトルシーンより「キャラ推し」の広告効果が高い話、アドフラウド事例と対策2019
                                                                  • 皆さんの人生は棚ぼた人生ですか、それとも - やりたいことをやるだけさ

                                                                    ITの勉強なんていうとバカっぽく聞こえますね 何か始めないと 未来にはつながらないから始めていきます。 プログラミング、NFTとかね 興味のある分野でしっかりと勉強して それを発信したり 勉強会とかに参加して オフ会とかで人脈広げて 出会いがないと何も始まらないからね 自分だけで完結するもの なんてものはないからね さんざん人に言われてて 何かを始める時期だと お前の人生は何か新しいものを 自分で掴む人生なんだと。 どこからか幸運が転がり込んでくるような そんな棚ぼた人生ではないんだと。 これってまあ、大概の人がそうでしょうけどね 棚ぼたで決まる人生とかさ パリスヒルトンとかしかいないから そんな人に憧れてる暇あったら なんか始めた方がいいわ みなさんはなんか好きなことありますか 好きなことちょこちょこやってみて 発表していきましょう それに共感してくれる人が出てきますから わたしだったら

                                                                      皆さんの人生は棚ぼた人生ですか、それとも - やりたいことをやるだけさ
                                                                    • 僕が一浪して入学した静岡大学を辞めるまで|Melville

                                                                      初めに断っておくと、静岡大学は普通に良い大学だと思います。本当は辞めたくなかったです。 辞めたくなかったと言っても、じゃあなにかに脅されて辞めたのかとか、病んでしまったのかというと全くそういうわけではないです。 自分の意思で決めましたし、単純に大学よりもやりたいことが見つかったからそっちに注力するためにやめることにしました。 不幸にも大学を辞めることになったわけではなく、むしろ僕はかなりラッキーで大学を辞めるまでに至ったので、これを読んで軽率に大学を辞めようっていうのはおすすめしません。 経緯(高校時代から大学に受かるまで)自分語りパートです(や、全部そうなんですけど)。 そもそもなんで物理学科目指して静岡大学に入ったんだっけ…?って話をします。 今さらっと言ったんですが、僕は静岡大学理学部物理学科の人間です。 でも昔から物理学科を目指していたわけではありませんでした。 本格的に物理学科を

                                                                        僕が一浪して入学した静岡大学を辞めるまで|Melville
                                                                      • 【令和2年最新版】40代からの副業一覧ベスト10とお金を稼ぐ方法

                                                                        騙されない方法をお知らせしています 40代からの副業一覧ベスト10、誰にでもできるというのは本当に誰にでもできるのか?本当にお金を稼げる条件とは? 他のサイトでは決して書かれてないことが書いてあります なぜなら、他のサイトはアフィリエイトだから「お得になること」しか書いてありません 本当のところをお知らせします 私自身、48歳から起業して10年以上試行錯誤していますので今からお金儲けしようとするサラリーマン・サラリーウーマンの方のお力になれると思います 私の経験から言うと、世の中にはウソが多いのです お読みになると、40代からの副業一覧ベスト10というサイトのどの部分がウソなのかがわかります 結論を言いますと、こういう副業は三種類に分かれます 1・実現性があるが手取り金額は少ないもの(使えるのはこれだけ) 2・手取り金額は多いが実際に行うと障害が多い非現実的なもの 3・株式投資に代表される

                                                                          【令和2年最新版】40代からの副業一覧ベスト10とお金を稼ぐ方法
                                                                        • エンジニア1年生奮闘記 - Qiita

                                                                          はじめに 都内の受託開発企業でWEBエンジニアとして働いているまさきちといいます。 異業種からWEB系エンジニア転職して1年が経ちますので、これまでを振り返りながら、経験したことや学んだこと、取り組んできたことについて話そうと思います。 目次 この記事の対象読者 書いた人について 入社後の流れ 研修 保守業務 新規開発 身についたこと 技術力 報連相力 課題解決能力 取り組んで良かった事 アウトプット(技術記事、アプリ作成、SNSでの発信) 社外エンジニアとの交流(勉強会参加、LT会参加) WEB系エンジニア転職を目指している方達へ みなさまからの質問 終わりに この記事の対象読者 WEB系エンジニアを目指そうと思っている方 エンジニアなりたての方 最近の駆け出しエンジニアの動向を知りたい方 書いた人について エンジニアに転職する前は、製造業で自動車関連の部品の設計、製作を行なっておりまし

                                                                            エンジニア1年生奮闘記 - Qiita
                                                                          • マストドン(Mastodon)でサーバー選びに困っている人に向けた5つのおすすめサーバー|れるらば

                                                                            はじめにイーロン・マスクがTwitterを買収して以来、分散型SNSであるマストドン(Mastodon)には毎日多くの新規ユーザーが登録するようになった。マストドンサーバーの一つである「fedibird.com」には、一週間に1800人もの新規ユーザーの登録があったとサーバー管理者ののえる氏からアナウンスがあった。 先行きの見えないTwitterに代わる新天地や新たな活動の場など、あらゆる形でマストドンを検討している人々の中には、マストドンの特徴の一つである「サーバー(インスタンス)」の概念は理解したものの、「どこのサーバーがよいか分からない」という人も少なくない。あるいは、アプリストアから「マストドン公式アプリ」をインストールし、よくわからないままサーバーを選ばされたユーザーの中にも、「もっと他にいいサーバーはないのだろうか」という考えを持ったユーザーも多いことだろう。 検索エンジンで「

                                                                              マストドン(Mastodon)でサーバー選びに困っている人に向けた5つのおすすめサーバー|れるらば
                                                                            • VRChat向け VRHMDの選び方|Luck【ラック】

                                                                              皆様ごきげんよう、私の他記事を読んでいざVRを始めてみようと思った人も多い事と思われます(読んでない人は是非読んでほしい) 今回の記事はそんな人に向けたVRHMD(バーチャルリアリティヘッドマウントディスプレイ)購入ガイドになります。 VR、というよりかは主にVRChatをこれから始める人向けのヘッドセット紹介になります。 また、PCスペック考案や周辺機器(主にマイクやソフトウェア)等についても記述しているので、既にVRで遊んでいる人は買い替えの参考にして下さい。 尚、この記事内の値段表記は全て税込み価格になっております。 【注意】 完全に主観による評価になります。 Twitterやネット上の評判やスペックに基づいての評価となりますので情報に間違いや齟齬が発生する可能性がある事をご了承下さい。 また、記事を参考にVRHMDやPCパーツ等を買った際、問題が発生しても当方責任を負いかねますので

                                                                                VRChat向け VRHMDの選び方|Luck【ラック】
                                                                              • ピコピコゲーム発インターネット行き - インターネット老人会 Advent Calendar 2023・16日目 - タケルンバ卿ブログ

                                                                                この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 どうも、最近はボージョレ・ヌーヴォーの記事しか書いてない感満載のタケルンバでございます。すっかりネット活動ご無沙汰だったわけですが、id:hase0831さんからお座敷がかかりまして、ええ。 よかったらこれ書きません??@maname @takerunba @gothedistance— はせおやさい (@hase0831) 2023年11月14日 「お前とインターネットとのなれそめを聞かせてくれ!!」ということなら聞かせてやろうじゃないの。意外と自分語りってしているようでしてなかったし。ちょうどいい機会なので書いてみますか。 コンピュータとのなれそめ - ピコピコ期のはじまり 私が生まれたのは1976年。生まれたときにインターネットはないわけで、インターネットとのなれそめの前に、インターネット

                                                                                  ピコピコゲーム発インターネット行き - インターネット老人会 Advent Calendar 2023・16日目 - タケルンバ卿ブログ
                                                                                • つまらなすぎて大人気。煽り、オチ、刺激ナシ〈眠れない大人たちのためのポッドキャスト〉は、定石の逆をゆくコンテンツ | HEAPS

                                                                                  つまらなすぎて大人気。煽り、オチ、刺激ナシ〈眠れない大人たちのためのポッドキャスト〉は、定石の逆をゆくコンテンツ 各エピソードのタイトルを見ているだけで、ぼんやりした気持ちになる。『バスに乗る』『寝るのに最適な場所』『ぼくの人生とHBO(米ケーブル放送局)』。 「最後まで聞けたことがありません! ありがとう!」(★★★★★) 「声のトーンも話の内容も、すばらしく、つまらない。グレイト・ジョブ!」(★★★★★) 褒めているのか、けなしているのか。いや、これらレビューは最上級の褒め言葉だ。なぜなら〈話がつまらなすぎるゆえに人気のポッドキャスト番組〉だから。この番組では、「リスナーの関心を引かず、感情を一切刺激しない」を徹底すればするほど人気上昇、という不思議な現象が起きている。 “よく眠れる番組”は、リスナーを「盛り」と「釣り」で煽らない 月平均ダウンロード数は300万以上、評価は5つ星中4.

                                                                                    つまらなすぎて大人気。煽り、オチ、刺激ナシ〈眠れない大人たちのためのポッドキャスト〉は、定石の逆をゆくコンテンツ | HEAPS