並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

キングスマン 意味の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『#2021年映画ベスト10』を集計しました!有効投票2280名が選んだ2021年最高の映画は『ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結』でした! 1位:ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結 自民党でも立民党でもなくて極悪党が投票で1位!アメコミヒーローと魁!!男塾は 「死んだキャラが実は生きている」 が常態化している文化ですが 「死んだらそれまでよ!」 という党宣言バリに、生き返ることのない魅力的なキャラたちが特攻しまくる映画です。映画に多様性やポリコレを検閲レベルで求められる昨今なので、本作は多様性やポリコレをきちんと取り入れつつも悪趣味全開なところも最高です。 2位:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年は『ベルセルク』が未完に終わり『ゴルゴ13』が永遠に続くことになりました。長寿マンガの多い日本では 「作者が先に死ぬか?読者が先に死ぬか?」 は永遠の課題と

      2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    • 日本映画とアメリカ映画は音楽の使い方が違う(2018年の映画あるある) - 破壊屋ブログ

      日本映画とアメリカ映画は音楽の使い方が違います。おおざっぱに説明すると アメリカ映画 既存曲を十数秒だけ使う。歌詞や曲の背景が映画のシーンを説明している。 日本映画 新曲を3分使う。歌詞にはあまり意味がなく、曲の背景はタイアップ目的。 という違いです。一応言っておきますがタイアップが悪いというわけじゃないです。それに安易なタイアップなら90年代から00年代にかけてのアメリカ映画とロック業界のタイアップのほうが酷かったです。 で、アメリカ映画で流れる曲には意味があります。ところが最近はその傾向が強すぎて、違う映画で同じ曲が同じ意味で使われることが多くなってきました。2018年に使われた音楽を解説します。 エロを使わずにエロを表現するときに『スーパー・フリーク』 『ボヘミアン・ラプソディ』で『スーパー・フリーク』が使われていました。リック・ジェームスの『スーパー・フリーク』は歌詞がかなり卑猥な

        日本映画とアメリカ映画は音楽の使い方が違う(2018年の映画あるある) - 破壊屋ブログ
      • ポリコレは物語の質を上げて多様性を確保する…のか? - THE★映画日記

        theeigadiary.hatenablog.com theeigadiary.hatenablog.com 以前にも似たようなことを書いているが、改めて。今回は特に長い。 ●まえおき ネットでは「創作物とポリコレ」とか「表現規制とポリコレ」という話題は定期的に盛り上がる。それも、数ヶ月に一度どころか一ヶ月に一度くらいのペースだ。一週間に一度くらいかもしれない。 話題となる創作物は漫画であったり映画であったりゲームであったりするし、表現規制の内容も「公共の場での掲示が撤回させられた」「俳優が役を降ろさせられた」「作者や掲載誌が謝罪文を発表させられた」から「規制という結果にはいたってないが、ある作品に対して政治的・規範的な観点からの批判が行われた」まで様々だろう。 生産性のある議論を本気で行う気があるなら、映画の話なのか漫画の話なのか、日本の話なのかアメリカの話なのか、権力や圧力を介した実

          ポリコレは物語の質を上げて多様性を確保する…のか? - THE★映画日記
        • 映画『テトリス』Apple TV+で配信。任天堂 山内溥元社長やゴルバチョフまで登場、ゲームボーイ版契約を巡る冒険描く。セガの悲劇の元も | テクノエッジ TechnoEdge

          アップルが Apple TV+オリジナルの映画『テトリス』の配信を開始しました。 映画『テトリス』は空から巨大なブロックが降ってくる不条理パニックムービー……ではなく、ゲームボーイ版テトリス発売前夜の1980年代末を舞台に、ライセンス獲得のため単身ソビエト連邦に乗り込んだヘンク・ロジャースの冒険を『キングスマン』のタロン・エガートンが演じる「事実に基づいたフィクション」作品。 テトリスといえば、ブロックが落ちてくる「落ち物」パズルの始祖。多数のシリーズ作品やスピンオフ、フォロワーを生み、世界で数億本を売り上げた人気ゲームです。 特に1989年に登場した任天堂のゲームボーイでは、本体に同梱もされたキラータイトルとして世界累計約3500万本を出荷。本体の普及を牽引し、携帯ゲーム機市場における任天堂の覇権確立に貢献しました。 一方、テトリスはゲーム会社が開発した作品ではなく、ソビエト連邦時代のロ

            映画『テトリス』Apple TV+で配信。任天堂 山内溥元社長やゴルバチョフまで登場、ゲームボーイ版契約を巡る冒険描く。セガの悲劇の元も | テクノエッジ TechnoEdge
          • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

            アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2本) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「本当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

              【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
            • 「共通善」で問題が解決できるなら苦労はしないよ(読書メモ:『実力も運のうち』①) - 道徳的動物日記

              実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サンデル 発売日: 2021/04/14 メディア: Kindle版 「能力主義」に対する批判には、二つのパターンが考えられる。「不徹底な能力主義」に対する批判と、「能力主義」そのものに対する批判だ。 学問的なものにせよインターネットなどにおける世俗的なものにせよ、能力主義に関する昨今の議論でなされている批判の大半は、「不徹底な能力主義」に対する批判である。 この批判は、「能力主義は出自や属性に縛られずに自分の意志と努力と才能で自分の人生を決定するチャンスを人々に与えるのであり、機会の平等を保証して、社会の流動性を高めるものだ」という主張に対して、「実際には能力主義の社会でも人々は出自や属性に縛られており、生まれ落ちた環境や場所によって人々の人生はあらかた決定されている」、という事実を突きつけるものだ。 たとえば、アメリカでは大学受験は階

                「共通善」で問題が解決できるなら苦労はしないよ(読書メモ:『実力も運のうち』①) - 道徳的動物日記
              • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

                前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                  オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
                • ブルシットジョブから抜け出すために、自分を「ホラー化」せよ - 集英社新書プラス

                  情報が加速度的に増加し、スマートフォンをはじめとしたデジタルデバイスによって様々な行動が不可視化されている現代。そのような「ブラックボックス」が溢れる時代を、私たちはどう生きるべきか。 現代人にとって重要なこの問いを、著述家・書評家の永田希が、書物と貨幣の歴史を遡りながら現代思想や文学作品・SFを通して解き明かしたのが9月17日発売の新書『書物と貨幣の五千年史』である。本書の主題となっている「ブラックボックス」という概念をより掘り下げるべく、集英社新書プラスでは4本の対談を掲載。 第1回目は、コンサルティング会社に勤める傍ら2017年に小説『構造素子』(早川書房)でデビューし、今年の7月には、SF小説を書くことで未来の世界を構想するコンサルティング手法「SFプロトタイピング」の理論と実践を記した『未来は予測するものではなく創造するものである−考える自由を取り戻すための<SF思考>』(筑摩書

                    ブルシットジョブから抜け出すために、自分を「ホラー化」せよ - 集英社新書プラス
                  • 【ネタバレ解説】「トップガン」続編がもっと面白くなる13の裏話 : 映画ニュース - 映画.com

                    【ネタバレ解説】「トップガン」続編がもっと面白くなる13の裏話 2022年6月7日 11:00 すでに作品を鑑賞した人はもちろん、これから観るよ!という人も絶対に知っておきたい裏話(C)2021 Paramount Pictures Corporation. All rights reserved. ※2023年3月10日、裏話を追加しました。 日本を含む世界中で特大ヒットを記録し、第95回アカデミー賞でも作品賞を含む6部門にノミネートされている「トップガン マーヴェリック」(トム・クルーズ主演/公開中)。 本作の記事を数多く掲載してきた映画.com編集部が、様々な取材情報を基に“「トップガン2」がもっと面白くなる13の裏話・製作秘話・トリビア”をまとめ、解説&考察しました。 キャストやあらすじはもちろん、空撮やオープニングシーンの秘話、ペニー・ベンジャミンとの関係やアイスマン登場の裏側な

                      【ネタバレ解説】「トップガン」続編がもっと面白くなる13の裏話 : 映画ニュース - 映画.com
                    • 2023年屈指の重要作『TAR/ター』が描く世界とは。鑑賞に際し、見ておきたい作品たち|矢田部吉彦コラム - あしたメディア by BIGLOBE

                      TÀR/アメリカ/2022年 © 2022 FOCUS FEATURES LLC. 2023年3月に行われた米アカデミー賞では下馬評通りに『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022)が圧倒的な存在感を発揮し、これをもって2022年の賞レースを巡る喧騒もひと段落した感がある。しかし日本では、受賞こそならなかったものの、米アカデミー賞にノミネートされた重要作が満を持しての公開を控えている。トッド・フィールド監督、ケイト・ブランシェット主演の『TAR/ター』(2023年5月12日公開)である。 女性のオーケストラ指揮者を主人公とする『TAR/ター』こそは、社会的に成功を収めた女性が抱える闇光を野心的なタッチで描く真に重要な作品であり、本作が16年振り3作目の監督作でありながらその全ての作品においてアカデミー賞ノミネートを果たしているトッド・フィールド監督の才能が如何なく発揮

                        2023年屈指の重要作『TAR/ター』が描く世界とは。鑑賞に際し、見ておきたい作品たち|矢田部吉彦コラム - あしたメディア by BIGLOBE
                      • 『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?

                        MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する いまだ途上ではあるものの、2010年代は人々がマイノリティのアイデンティティという問題と向き合うことに以前よりも自覚的になったディケイドだった。では、それに伴って、映画/TVシリーズといったエンタテイメント表現はどのように変化を遂げたのか?――こうした問題意識の下、デクスター・フレッチャー監督の『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』といったロック・スター/ゲイ・アイコンの伝記大作映画を入り口として、大小かかわらずここ10年の映像作品におけるLGBTQ表象を中心に討議したのが、この対談だ。 語り手は、映画/音楽ライターの萩原麻理と、同じく映画/音楽ライターであり、オープンリー・ゲイとしての立場でゲ

                          『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?
                        • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                          Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                            【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                          • 【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 | THE RIVER

                            【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 Tenet c 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』が2020年9月18日(金)に日本公開を迎えた。『ダークナイト』3部作や『ダンケルク』(2017)などを手がけてきたノーランは、『インセプション』(2010)『インターステラー』(2014)など、難易度の高いSF作品を世に放ってきたことでも知られる。もっとも『TENET テネット』は、“ノーラン史上最も難しい”ともいわれる一作だ。 THE RIVERでは公開を記念して、本作を観る前に、あらかじめ押さえておきたいポイントを網羅した「解読ガイド」をご用意。もちろん楽しみを削がぬよう、ネタバレは一切

                              【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 | THE RIVER
                            • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

                              アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2本) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「本当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

                                【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
                              • モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ

                                モンキー的2019年映画ベスト10ランキング はじめに いつも読んでいただきありがとうございます。 管理人のモンキーです。 この記事を持ちまして、当ブログ「モンキー的映画のススメ」は丸5年を迎える形となりました。 これもいつも足を運んでくださる方あっての継続であり、また鑑賞した映画への思いをぶちまけたい症候群がいまだ完治しないための5年です(なんだそりゃw)。 これからも思ったことを正直に、そして情熱かつ冷静に感想を述べていきたいと思います。 さて今年も最後ということで恒例の年間ベストを決めました。 満足度の高かった作品、劇場や自宅での鑑賞回数、依存度などなど、あらゆる角度から吟味し、当初の満足度に加点して順番をつけてみました。 要するに好きな映画順ですw あくまで私自身のベストですので、どうか冷ややかな視線でなく、温かな目で参考程度に覗いてもらえればと思います。 ちなみに今年の上半期10

                                  モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ
                                • 2020年公開映画ベスト5 - LetLifeLoose

                                  今年はコロナの影響で悲しいくらいに映画が見れませんでした。 下半期何て片手で足りるくらいしか見ていない( ;∀;) 去年はたくさん見たなぁ・・・ belphegor729.hatenablog.com 来年はどんな映画が刺さるのかとても楽しみ とりあえず、 フォードvsフェラーリ メイドインアビス 二分の一の魔法 ドクタードリトル ハーレイクイン 007 ワンダーウーマン ブラックウィンドウ るろ剣 キングスマン ゴジラvsコング ゴーストバスターズ FGO 神聖円卓領域キャメロット あたりは頑張ってみたいなぁ あ、エヴァもあった。 去年はこんなことを言っていましたが 実際に公開されたのはその半分でしたね😢 悲しい 言うても仕方がないことではあるんですけどね。 来年はもっとたくさん映画が見れればなぁと思いつつ 今年みた映画について振り返っていこうと思います。 本当に大した数見ていないので

                                    2020年公開映画ベスト5 - LetLifeLoose
                                  • 現代のトラッドスタイル論。 - トラッドマンに憧れて

                                    本ブログのタイトルでもあり、記事の中でも度々登場する「トラッド」「トラッドスタイル」ってそもそも何なんだというお話です。 このブログの根幹に関わるテーマなので、開設初期の頃から下書きを温めていましたが、ようやく内容がまとまりそうなので、今回改めて取り上げていこうと思います。 全ての源流は英国紳士にあり 今の時代、トラッドにどう向き合う? 自分のスタイルを持つということ まとめ 全ての源流は英国紳士にあり 私達が何気なく使っている「トラッド」という言葉は「トラディショナル(traditional)=伝統的」を略した和製英語で、ファッションの世界では流行に左右されない伝統的・保守的なスタイルと解釈されます。 そして伝統的というだけあって、世界中の各国で独自の文化が培われていて、アメリカントラッドやフレンチトラッド、そしてクラシコイタリア(イタリアントラッド)あたりが特に有名ですね。 これらのト

                                      現代のトラッドスタイル論。 - トラッドマンに憧れて
                                    • 映画【ワンダーウーマン 1984】ネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ

                                      どうも、こんにちは。ズバ男です! 本日は『ワンダーウーマン 1984』を観る前に知るべき5つのことです。 『ワンダーウーマン1984』は2017年に公開された『ワンダーウーマン』の続編になります。 www.zubazubao.com 当初は2020年6月12日公開を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期になっていました。2020年12月18日に公開です。 この記事はネタバレなしで映画『ワンダーウーマン1984』を観る前に押さえておきたいポイントを紹介します。予習用にお役にたてれば幸いです。 どうぞ最後まで読んでくださいね。 出典元:ワンダーウーマン 1984 : フォトギャラリー 画像 – 映画.com 【予習1】監督の紹介前作に引き続き本作もパティ・ジェンキンスがメガホンをとることになります。女性監督の活躍が近年めざましいですが、そういう意味でもこの人の活躍は重要で

                                        映画【ワンダーウーマン 1984】ネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ
                                      • モンキー的2010年代映画ベスト100ランキング - モンキー的映画のススメ

                                        モンキー的2010年代映画ベスト100 モンキー的2010年代映画ベスト100 はじめに 100位~91位 90位~81位 80位~71位 70位~61位 60位~51位 50位~41位 40位~31位 30位~21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 第10位 第9位 第8位 第7位 第6位 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 最後に はじめに いつも「モンキー的映画のススメ」を読んでいただきありがとうございます。 モンキーです。 2014年12月29日に始めたこのブログも、とうとう丸5年を迎えることになりました。 あれから5年間、毎週新作映画の記事をアップしていた事を考えると、ぶっちゃけ異常だな…とw それでも一つの映画の感想に、何時間もかけて費やしてきた時間は無駄ではなかった、と強く感じています。 もはやちょっとした財産であるこのブロ

                                          モンキー的2010年代映画ベスト100ランキング - モンキー的映画のススメ
                                        • カルチャー・クラブは真の意味で“多民族クラブ”だった。デビュー40周年に振り返る彼らの偉業とは?

                                          ヒップホップやR&Bなどを専門に扱う雑誌『ブラック・ミュージック・リヴュー』改めウェブサイト『bmr』を経て、現在は音楽・映画・ドラマ評論/編集/トークイベント(最新情報はこちら)など幅広く活躍されている丸屋九兵衛さんの連載コラム「丸屋九兵衛は常に借りを返す」の第32回。 今回は、デビュー40周年を記念して日本限定のベスト盤『Japanese Singles Collection -Greatest Hits-』が発売になったカルチャー・クラブについて。 <関連記事> ・カルチャー・クラブ「Do You Really Want To Hurt Me 」が与えた衝撃と反響 ・カルチャー・クラブ、デビュー40周年記念日本限定ベスト盤の詳細発表 風体から「テキーラとマリファナの男」と見なされがちなわたし。しかし、実際には「紅茶とスコーンの愛好家」であって、隠れたUK(ユナイテッド・キングダム、日

                                          • そこに世界を革命する力はあるか?『ラディカルズ 世界を塗り替える〈過激な人たち〉』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                                            9月某日、闇の自己啓発会は東京都内で、ジェイミー・バートレット『ラディカルズ 世界を塗り替える〈過激な人たち〉』読書会を行いました。その一部始終をご紹介していきます! (※これまでの活動については、下記をご覧ください) 参加者一覧 役所暁 万年金欠の編集者。増税前に買ったものは、鶴見済『完全自殺マニュアル』。 木澤佐登志 万年金欠の文筆家。増税前に買ったものは、鳩羽つぐのねんどろいど。 江永泉 万年金欠の落伍者。増税前に買ったものは、お徳用カラムーチョチップス ホットチリ味。 ひでシス 万年金欠のプログラマ。増税前に買ったものは、ブルボンおいしいココナッツミルクPET 24本セット■はじめに【暁】ひでシスさんのPCのステッカー、かっこいいですね。 【ひで】 先月末に香港へ行ってデモに参加してきたんですけども、アメリカ大使館前デモの最中に有志からもらった「時代革命・光復香港」のシールですね(

                                              そこに世界を革命する力はあるか?『ラディカルズ 世界を塗り替える〈過激な人たち〉』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
                                            • 『ジョン・ウィック:パラベラム』あらすじ感想ネタバレ:犬ガンフー映画からわかるタイトルの意味 - Movie Magic

                                              ©Liongate 汝、平和を欲するなら、戦いに備えよ。 キアヌ・リーブス主演の大人気アクション映画『ジョン・ウィック』の3作目の『ジョン・ウィック:パラベラム』。 オープニング3日間で前作を大幅に上回る62億8000万円を記録し、『アベンジャーズ:エンドゲーム』の4週連続トップの大記録を打ち破り、Rotten Tomatosでは批評家から88%の好成績を残した。 さぁチャプター3を見ていこう。 ジョン・ウィックの過去作はこちら 『ジョンウィック』悲しきキアヌ卒業作!? 『ジョンウィック:チャプター2』【速報】キアヌが無双する。 サクッとあらすじ 前作の壮絶な戦いの直後。新たな物語はここからはじまる。 まるで何者かに追われているような焦りを見せながら、あたりを見渡し逃げ回るジョン。 前作で「コンチネンタルホテル」の「ホテルで仕事(=殺害行為)をしてはいけない」という約束を破ってしまったジョ

                                                『ジョン・ウィック:パラベラム』あらすじ感想ネタバレ:犬ガンフー映画からわかるタイトルの意味 - Movie Magic
                                              • あなたへおくる買って良かったプレゼント3選 ~2022年編~ - ボクトケーション

                                                クリスマスを終えて、プレゼントの波も落ち着いたかと思いきやお年玉のポチ袋と新札の準備をしているボクシカです。 今回はアラサー男性が2022年に買った贈り物について、3つ書かせていただきます。 元々学生時代からプレゼントを貰ったり、相手に贈り物をしたりという機会が多かった。ただ、学生ということもあり、予算や何をプレゼントすれば良いのかと財布と頭を悩ませていた。 その後は社会の荒波にもまれながら、少ないながらも学生よりは多い給与をもらい、プレゼント予算も増額となった。予算が増えたからといっても、あくまでも相手が喜んでくれることが大切だ。全く興味のない友人にゴテゴテのブランドマークを誇張したキーケースをプレゼントされても嬉しくないだろう。 プレゼントの話題の中で出てくるのは、自分では買わないけど、貰ったら嬉しいというセンスも試される部分がある。特に靴や香水など、サイズや好みが合わないとありがた迷

                                                  あなたへおくる買って良かったプレゼント3選 ~2022年編~ - ボクトケーション
                                                • 英国元外相「韓国政府よ、ライダイハン像を今日公開するぞ。無視するなよ?」 文在寅どうすんのこれ…|News U.S.

                                                  ついにこの日が来たか…。今日6月11日に英国のロンドンでライダイハン像が公開されるそうだ。7月まではギャラリーで公開され、その後はロンドンの中心地に展示されることになるという。韓国政府が無視し続けてることについて英国元外相が述べている。国際社会から韓国の歴史的蛮行が一斉に批判される日も近い。 「ライダイハン像」ロンドンで11日に公開へ 6/10(月) 15:16配信 産経新聞 英国の民間団体「ライダイハンのための正義」は6月11日、ロンドンで開く集会で、英国人彫刻家のレベッカ・ホーキンスさんが制作した「ライダイハン像」をお披露目する。集会にはイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)の暴力を告発して2018年ノーベル平和賞を受賞したナディア・ムラドさんや英議会関係者らを招く。 ・・・ブロンズ製の像(高さ230センチ、重さ700キロ)はライダイハンとその母親を描いたもので、翌12日から

                                                    英国元外相「韓国政府よ、ライダイハン像を今日公開するぞ。無視するなよ?」 文在寅どうすんのこれ…|News U.S.
                                                  • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                                    本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                                    • 洋画の邦題問題はどこに帰着すればいいのか - ちいさなねずみが映画を語る

                                                      洋画沼を中心に絶対炎上しそうな記事を見つけてしまった。というかTLに怒りを伴って流れてきた。 www.sbbit.jp 筆者は英国沼を攻めていったらいわゆる「単館系のマイナー作品の洋画」ばっかり見続ける有様となってしまった人間なので、ちょっと胸が痛い話である。『女王陛下のお気に入り』に歓喜したばかりなので尚更なのだが、今回はちょっとここを掘り進めてみたいと思う。 どうせ炎上目当ての記事だろうけど マーケティング上の目標は間違ってない、だけど…… 作品への愛は無くてもいい、最低限敬意を持ってほしい ものを伝えることの難しさは確かにある 反知性主義 映画ファンの力はそんなに小さいのか? そもそも「ダサい邦題」は本当に成功しているの? 単館系?マイナー映画でしょ? - とんでもない! 他にも色々ありますが 投稿後追記 どうせ炎上目当ての記事だろうけど もう炎上させることを目的として書いてる気がす

                                                        洋画の邦題問題はどこに帰着すればいいのか - ちいさなねずみが映画を語る
                                                      • 「アトミック・ブロンド」:冷戦終結の混乱の中で闘う女性スパイをスタイリッシュに描いた、シャーリーズ・セロンのノワール調アクション - 夢は洋画をかけ廻る

                                                        「アトミック・ブロンド」(原題:Atomic Blonde)は、2017年公開のアメリカのノワール調スパイ・アクション映画です。アンソニー・ジョンストンとサム・ハートが2012年に発表したグラフィック・ノベル「The Coldest City」を原作に、デヴィッド・リーチ監督、シャーリーズ・セロン、ジェームズ・マカヴォイら出演で、東西冷戦末期のベルリンを舞台に、二重スパイによって奪われた、世界情勢に大きな影響を与える極秘情報を奪還しようとするスパイたちの攻防を描いています。 「アトミック・ブロンド」のDVD(Amazon) iTunesで観る*1  Amazonビデオで観る*2 目次 スタッフ・キャスト あらすじ レビュー・解説 美人女優の枠を壊し続けるシャーリーズ・セロン 中性的な厳しさ、強靭さ、強面さ リアルなスタントに練り込まれた人物像 余談:スパイのあり方を変えた冷戦の終結 サウン

                                                          「アトミック・ブロンド」:冷戦終結の混乱の中で闘う女性スパイをスタイリッシュに描いた、シャーリーズ・セロンのノワール調アクション - 夢は洋画をかけ廻る
                                                        • ガチの胸糞悪い映画教えて : 哲学ニュースnwk

                                                          2021年05月12日08:00 ガチの胸糞悪い映画教えて Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 23:44:00.84 ID:hVQOcbEm0 グロいのも歓迎だけど子どもが死ぬやつ以外で 2: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 23:44:18.06 ID:rM/z5hRa0 セブン 31: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 23:48:38.26 ID:hVQOcbEm0 >>2 見たわ ワイsaw大好きやからsawのインスピレーション元って聞いて期待値上げまくって見たせいであんま内容覚えてない 152: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 23:58:01.44 ID:oz/pHK7O0 >>2 セブンは7つの大罪完成してスッキリ気持ちよくない? 4: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 23:44:51.87 ID:gC

                                                            ガチの胸糞悪い映画教えて : 哲学ニュースnwk
                                                          • 「領収書100%OKの男」がリアルだった冷戦期

                                                            (前回はこちら) 前回は、007を初めとするスパイジャンルが隆盛を誇ったのは、冷戦という背景があったから、というお話を伺いました。 押井:だから冷戦終了後の007シリーズは延々と迷走を続けているわけ。もうスパイが活躍する時代じゃないよ。 でも最近でも「キングスマン」(14)がありましたよ。あれもスパイ映画ですよね。 押井:みんな面白いと言うんだけど、僕は全然面白くなかった(笑)。要するに全部パクリなんだもん。本家の007シリーズ自体が、かつてのシリーズのパロディになっちゃってるのに、それのパロディやってどうするんだよ。でも「キングスマン」は、それこそ秘密兵器大会なわけだけど、不思議と女はあまりないんだよね。 最後に王女様とやっちゃって終わりでしたけど……。 押井:ボンドガール的なものは許されない時代になりつつあるから登場させなかったのかもしれないけど、それだけじゃないと思う。「キングスマン

                                                              「領収書100%OKの男」がリアルだった冷戦期
                                                            • イギリスの食事がマズいという迷信 - Movie Magic

                                                              最近とても面白い本を読んだ。 その本はお金の歴史から世界史を読み解くといったもので、これまで数多くの文明が消滅してきた中で、その大部分の原因が住民へのとんでもない重税や度重なる戦費がかさむなどだったらしい。 たとえば、歴史をほとんど勉強してこなかった僕はナポレオンは彗星のように現れ、彗星のように歴史の闇に消えていったという認識しかなかったが実は違った。 話はフランス革命の前に戻る。 話の根端としてなぜフランス革命が起きなのか?という話から。 住民が重税に苦しみ、民が当時の王政に反旗を翻したというプロットだが、それもルイ16世の浪費癖で商人たちに多額な借金をしていた、だからそのしわ寄せが住民の負担となったみたいな歴史が見えてくる。 知識人からしたら常識かもしれないが、ざっくりとしか世界史を知らなかった僕にとっては、ライブをバックステージから見透かしている感覚になって少し興奮してしまった。 1

                                                                イギリスの食事がマズいという迷信 - Movie Magic
                                                              • 癒される女優『クロエ・グレース・モレッツ』オススメ映画紹介【厳選映画7作品】 - CAITO GAME INCEPTION

                                                                どうも! 魁堵(かいと)です。 今回ご紹介するのは、MARVEL作品(スパイダーマン、アイアンマン)やDCコミック(バットマン、スーパーマン)とは違い、自称スーパーヒーロー作品の『キック・アス』で「超絶可愛いあの子誰?!」とヒット・ガール役で一躍有名となった、 クロエ・グレース・モレッツ。 キュートさにプラスアルファされた演技力にメロメロになった人が多数出た女優さんのオススメ作品をピックアップしてみました。 さぁ、クロエを堪能しようか。 『クロエ・グレース・モレッツ』とは? 『キック・アス』(2010年) 『キック・アス』内容 『キック・アス』でのクロエに惚れる魅力 『モールス』(2011年) 『モールス』内容 『モールス』での幼いクロエが演じる恐怖的魅力 『キャリー』(2013年) 『キャリー』内容 『キャリー』での恐怖に巻き込まれたクロエの魅力 『キック・アス ジャスティス・フォーエバ

                                                                  癒される女優『クロエ・グレース・モレッツ』オススメ映画紹介【厳選映画7作品】 - CAITO GAME INCEPTION
                                                                • ホテル・エルロワイヤル - シネマ一刀両断

                                                                  タランティーノ症候群の急先鋒。 2018年。ドリュー・ゴダード監督。ジェフ・ブリッジス、 シンシア・エリヴォ、ダコタ・ジョンソン、ルイス・プルマン、ジョン・ハム、クリス・ヘムズワース。 ホテル「エルロワイヤル」に集まった7人の男女。怪しげな神父や謎の女、セールスマン、歌手、ホテルスタッフなど、これまで全く関係のない人生を送ってきた彼らは、全員が重大な秘密を抱えていた。やがてそれぞれの正体とホテルに隠された衝撃の真実が明らかになり…。(映画.comより) おはようございます。 全身の骨がぽきぽきしているので今日は前書きナシです。 というか冗談抜きで前書きを書くのが毎回苦痛です。まったく無駄なサービスだ。よかれと思ってしていることが自縄自縛を招いている。私の中のサービス精神に私自身が雁字搦め、肥大化して独り歩きを始めた「サービス」という名のモンスターに苦しめられている。 そもそもいつからこんな

                                                                    ホテル・エルロワイヤル - シネマ一刀両断
                                                                  • TENET テネット - YAMDAS現更新履歴

                                                                    TENET テネット ブルーレイ&DVDセット (3枚組/ボーナス・ディスク付) [Blu-ray] 発売日: 2021/01/08メディア: Blu-ray 『ルース・エドガー』を観たとき、また映画館通い再開かと思っていたのだが、その後新型コロナウィルスの第二波とやらのせいで劇場からまた足が遠のいてしまい、再び3か月以上間が開いてしまった。 本作はそうした意味で、また映画館で映画が観れるぞというハリウッドの希望の象徴となった。ワタシも、劇場公開にこだわるクリストファー・ノーランの執念に応えるつもりで IMAX シアターで鑑賞してきた。のだが、公開初日の金曜日は仕事の都合で行けず、翌日、奇しくも映画館が全席販売を再開する日の鑑賞となってしまった。案の定前後左右座席の予約は埋まっており、出向いたシネコンの人の多さにしばらく入るを躊躇してしまったくらい。コロナ怖い……。 さて、本編上映が終わっ

                                                                      TENET テネット - YAMDAS現更新履歴
                                                                    • 【2022年最新】映画好きから高評価でハズレなし!おすすめの洋画41本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                                      映画ファンから高評価が集まる人気の洋画をまとめて紹介!『TENET テネット』『ラ・ラ・ランド』『レオン完全版』『シショーシャンクの空に』など名作35本。 今日は洋画の気分だけど、何みよう? そんなあなたに今回は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のデータを元に、映画好きの人気が高い洋画を41本ご紹介。不朽の名作から話題の最新作まで、Filmarks内で高評価の作品を集めました。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※以下、2022年2月7日追加 『tick, tick…BOOM!:チック、チック…ブーン!』(2021) 30歳の誕生日を目前に控える、才能豊かなミュージカル作曲家。恋、友情、NYでアーティストとして生きるプレッ

                                                                        【2022年最新】映画好きから高評価でハズレなし!おすすめの洋画41本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                                      • 『ウォッチドッグス レギオン』はユービーアイソフトによる最も野心的なタイトルだ

                                                                        ハクティビスト(ハッキングを通じて政治的・社会的な抗議を行う人々)をテーマにしたユービーアイソフトのオープンワールドシリーズ3作目『ウォッチドッグス レギオン』 はさまざまな問いを投げかける。権威主義と企業の強欲が社会の道筋をコントロールするのを、我々はどこまで許し続けるのか? 資金不足に陥っている公共サービスのせいで、どのような事態が引き起こされるのか? 普通の人々が抵抗を始めれば、何が起こるだろうか? だが、本作の最も興味深い問いは、「もしゲームの中にいる1人1人のNPCが操作可能になったらどうなるか?」 ということだ。 私はユービーアイソフト・トロントを訪問し、『ウォッチドッグス レギオン』の開発チームと会話し、そして本作がプレイされている様子を45分間見た。一見すると、『レギオン』は「ウォッチドッグス」シリーズの3作目として予想の範囲内という印象を受ける。車を運転し、監視カメラをハ

                                                                          『ウォッチドッグス レギオン』はユービーアイソフトによる最も野心的なタイトルだ
                                                                        • バーティツ - Wikipedia

                                                                          バーティツ (Bartitsu) は、1898年から1902年に、当初はイギリスで開発された、ボクシング、柔術、棒術格闘、そしてフランス式キックボクシング(サバット)の要素を組み合わせた、格闘術と護身術の要素を合わせ持つマーシャルアーツである。 1903年、推理小説シャーロック・ホームズシリーズの著者アーサー・コナン・ドイルによって(「バリツ」として)名が残るようになった[1]。20世紀になってからはあまり盛んに実践されていたわけではなかったが、2002年以降バーティツは復活を遂げている。 歴史[編集] 1884年頃より神戸市湊町で剣術柔術を指南していた寺島貫一郎 1898年、過去3年間を日本で過ごした英国人エンジニアのエドワード・ウィリアム・バートン=ライトは、イギリスに帰国すると「ニュー・アート・オブ・セルフディフェンス(自己防衛の新たな技芸)」の設立を発表した[2]。彼が主張するには

                                                                            バーティツ - Wikipedia
                                                                          • 相変わらず“超痛そう”なヒートアクションが気持ちいい!『龍が如く7外伝 名を消した男』で帰ってきた桐生一馬と喧嘩バトル。『龍が如く』はやっぱこれだね

                                                                            桐生一馬の名を消した男、浄龍の物語 それでは手始めに、『龍が如く7外伝 名を消した男』のあらすじについてお話していきましょう。 物語の始まりは、『龍が如く6』から3年後の六本木。夜になっても光輝き続けるこの地には、『龍が如く6』にも登場した、戦後から没するまで政治経済を裏で牛耳ってきた大道寺稔という裏社会の大物が立ち上げた “大道寺一派” のエージェントとして、要人警護の任務にあたる桐生一馬の姿がありました。 しかし、現在の彼の名は「桐生一馬」ではなく「浄龍」。彼は大道寺一派の協力によって自身の死を偽装して桐生一馬の名と人生を捨てた身であり、その大道寺一派から新たに与えられた「浄龍」というコードネームで生活を送っている状態で、正に“名を消した男”というわけです。 浄龍が桐生一馬の名を捨てて大道寺一派に属したのは、愛する人たちと、児童養護施設「あさがお」で生活している子供たちを守るため。 も

                                                                              相変わらず“超痛そう”なヒートアクションが気持ちいい!『龍が如く7外伝 名を消した男』で帰ってきた桐生一馬と喧嘩バトル。『龍が如く』はやっぱこれだね
                                                                            • そろそろ眼鏡を新調したい!ラウンドフレームが気になる‥似合うか? - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

                                                                              定期的に眼鏡を購入してきましたが、ぼちぼち眼鏡を新調したいと考えています。そんなわけで今回は眼鏡について。今一番気になっているのがラウンドフレーム。ただラウンドフレームって難しいイメージなんですよね。 所有している眼鏡は3本。 気になるのはラウンドフレーム。 眼鏡を何本所有していますか? まとめ。 所有している眼鏡は3本。 www.1978.tokyo メインで愛用している眼鏡がオリバーゴールドスミス。 購入したのは3、4年前になりますが、使い勝手も良いしデザインもとても気に入っています。ただやっぱり眼鏡って定期的に変えたくなるんです。 www.1978.tokyo アランミクリは2本所有しています。 同じ型で色違いを2本。服装によって使い分けをしていますが、オリバーゴールドスミスが使いやすすぎて最近は出番がありません。 気になるのはラウンドフレーム。 金子眼鏡 | KANEKO OPTI

                                                                                そろそろ眼鏡を新調したい!ラウンドフレームが気になる‥似合うか? - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
                                                                              • 2021年このパンフがすごい!アンケート募集結果 - 映画パンフは宇宙だ

                                                                                先月募集した『2021年ベスト映画パンフ』の集計結果を発表いたします!皆さま、多くの投票ありがとうございました! 1位:花束みたいな恋をした ・「あの日行けなかった舞台チケット、演劇フライヤーが挟まっているのが鑑賞をした人間だけが理解できるデザインがいい。2色の本文に麦くんを思わせるイラストが散りばめられているのもいいし、ふたりの部屋に並んでいる間取り、漫画のラインナップを考察するコラムも読み応えがあった。一冊を通した物語を追体験できるのがいい。」 ・「スクリーンに映っていた二人や思い出が現実世界に具象化される…!」 ・「見た目があの有名なスケッチブックで可愛い!!!中にはギッシリ文字が書いてあって、1日中楽しめるパンフレット。天竺鼠のライブのチケットや、演劇のポスターなど、小細工もあり凝ってるなあと感動しました。ページ中程にある、両ページにわたる場面カットは2人のアルバムのようで大好きで

                                                                                  2021年このパンフがすごい!アンケート募集結果 - 映画パンフは宇宙だ
                                                                                • 【令和4年1月7日】斉藤さん。の独り言@キングスマン観た? - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

                                                                                  毎週金曜日は誰得企画「斉藤さん。の独り言」です。時事ネタや衣食住について語る雑記。今回は「キングスマン観た?」です。もう観ました?ネタバレあるかも。 前回の独り言はこんな内容。 キングスマン観た? 今日の美味いもの。 めだか荘に行ってきます。 まとめ。 前回の独り言はこんな内容。 12月のベストバイでした。今月のベストバイはどうなるのか? すでに数点仕入れているのでレビューをお楽しみに。 www.1978.tokyo キングスマン観た? 年末の休みに入って早々に観てきました。 キングスマンは1、2と映画館で鑑賞し、それぞれBlu-rayを購入するくらい好きな映画です。当然今回の映画も観に行ってきたわけですが‥ 微妙。 キングスマンの良さがなくなってしまってる。 もちろんこれは個人の主観ですが、キングスマンって良い意味でアホな部分があるというか、コメディタッチな映画だったと思うんです。 それ

                                                                                    【令和4年1月7日】斉藤さん。の独り言@キングスマン観た? - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー