並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 401件

新着順 人気順

ザラメの検索結果1 - 40 件 / 401件

  • カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren

    コーヒーアイコンのsumirenです。 この記事は株式会社ヘンリーAdvent Calendar 2023の16日目の記事です。昨日は @yoshiba のレセプト管理士認定試験に合格した話 という記事でした。 背景皆さんコーヒーは好きでしょうか。 美味しいコーヒーというと、ちょうど自宅で中華料理でも作るかのように、「お店には敵わない」といった印象を持たれている方が多いことかと思います。プロがくるくるとドリップポットを回して湯を注ぐと魔法のように美味しいコーヒーができあがる。そういった印象を持たれている方も少なくないのでしょうか。 実はそんなことはありません。知識と少しのお金さえあれば、カフェに勝るコーヒーを自宅で淹れることができます。もちろん、カフェには空間や流れる時間といったカフェならではの良さがありますし、筆者もしょっちゅうカフェにいきますが、味だけにフォーカスすれば、自宅でカフェを

      カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren
    • スイーツマニアに「何度もリピートしている」絶品お取り寄せを教えてもらった【スイーツ編】 #リピートお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

      家でお店の味を楽しめる「お取り寄せ」。最近は通販に対応したお店も増え、選択肢も広がっています。「家にいながらおいしいものが食べられて楽しい!」と、お取り寄せに目覚めた人も多いのではないでしょうか? そんなお取り寄せへのハードルがグッと下がった人に向けて、普段からこだわって食を楽しんでいる計8人に、楽天市場で購入できる「いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている」絶品お取り寄せ「ごちそう」&「スイーツ」を紹介してもらいました。 <いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている絶品「お食事」編> ・【料理研究家】河瀬璃菜さん ・【グルメ通】在華坊さん ・【和牛マニア】小池克臣さん ・【たこ焼き神】ヨッピーさん <いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている絶品「スイーツ」編>★この記事です ・【あんこマニア】さとう祐介編集長さん ・【チョコマニア】桜花さん ・【洋

        スイーツマニアに「何度もリピートしている」絶品お取り寄せを教えてもらった【スイーツ編】 #リピートお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
      • いなげやを扱ったマンガを投稿し続けたら、公式にコラボすることになった川尻こだま先生が存分に愛を語る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        ▲画像提供/いなげや 2020年9月からTwitterで毎日、日常系マンガをツイートしているマンガ家、川尻こだま先生をご存知だろうか? お酒と油っこいものとしょっぱいものと甘いものをこよなく愛する川尻先生の、ちょっと自堕落な日々を綴った1ページマンガは男女問わず幅広い層の共感を呼び、Twitterの「いいね」数は常に数万単位。Twitterを始めたのもマンガ開始と同じ2020年9月だが、1年足らずでフォロワー数は28万(※2021年8月現在)を超えている。 twitter.com Twitter開始初期に話題になったのが、スーパーマーケット「いなげや」のおにぎり、シャケ弁、パリパリ春巻き、鶏もも肉のげんこつ唐揚、お菓子などのオリジナル商品を絡めたネタで、バズることもしばしばだった。 2021年4月、そのマンガも電子書籍にまとめられて、新しい読者層を獲得している。 さらに、川尻先生の溢れ出す

          いなげやを扱ったマンガを投稿し続けたら、公式にコラボすることになった川尻こだま先生が存分に愛を語る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

          こんにちは。ブログ「週刊あんこ」編集長のさとう祐介と申します。 三度の飯よりあんこが好き。「頭のてっぺんからつま先まで、あんこが詰まっている!」と自己紹介したくなる、あんこマニアです。 全国津々浦々、究極のあんこ菓子を求めて甘い「あんこ旅」を続けています。「週刊あんこ」を立ち上げ、約300軒の和菓子店、甘味処、和スイーツ店を取材してきました。食べたあんこ菓子の数は、ここ5年間だけでも優に1,000個を超えると思います。 47都道府県お取り寄せ「あんこ旅」へ 「お・と・り・よ・せ」。2020年3月、コロナのまん延などで県をまたいだ移動が困難になり、全国のおいしいお店に足を運びたくても運べず、先がまったく見えない状況にイライラがピークになりかけたとき、雲の合間からキラキラと舞い降りてきた言葉です。 ネット通販は想像以上に進化していて、これまでは不可能だと思っていた餅菓子や生菓子までお取り寄せで

            和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
          • 【鶏もも肉買ったら絶対作って!】土井善晴先生「ほったらかしで美味しくなります」ツヤッツヤ最高!お弁当にも | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

            【鶏もも肉買ったら絶対作って!】土井善晴先生「ほったらかしで美味しくなります」ツヤッツヤ最高!お弁当にも 2024年05月05日更新 みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。 夕飯やお弁当おかずとしても大人気な「鶏の照り焼き」。 今回はプロが作る、本格的でより濃厚な味付けの「鶏の照り焼き」をご紹介します! 普段のおかずからお弁当まで使えること間違いなしのレシピですよ! 濃厚な味でご飯にもぴったり! 今回作るのは、おかずのクッキング(2021年8月28日に放送)で土井善晴先生が紹介した「鶏肉の照り焼き」です。 いつもと違った調味料を加えますが、作り方はいたってシンプルなので、誰でも簡単に作れますよ。 それでは早速調理スタートです! 料理研究家・土井善晴さんの「鶏肉の照り焼き」の作り方 材料 ・鶏もも肉…1枚(280g) ・八角…1コ ・ザラメ糖…大さじ2 ・たまり醤油

              【鶏もも肉買ったら絶対作って!】土井善晴先生「ほったらかしで美味しくなります」ツヤッツヤ最高!お弁当にも | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
            • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

                三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
              • リスクがきちんと取れないなら、管理職など辞めてしまえ。

                少し前のことだが、食品メーカーに勤める友人と飲んでいる時に、こんな話題を振られることがあった。 「公式ツイッターが炎上しそうになったんだわ…。もうこりごりなんで、アカウントの運用を停止しようと思っている」 聞けば、新商品の発売に合わせて発信した内容と、実際の商品の内容に食い違いがあったのだという。 0を一つ多くつけてしまった程度のケアレスミスだったそうだが、実際に購入した顧客からクレームのコメントが多数ついて、軽い炎上状態になったということらしい。 「うーん…。悪意やアンモラルな発信ならともかく、ケアレスミスでの炎上なんてたかが知れてるやろ。ビビるようなことか?」 「リスクがあること自体が、本質的な問題なんや。事前に確認するリスクマネジメントも手間やし、こんな媒体で発信する意味がわからんわ」 ちょうどこの頃、各種SNSではいわゆる”バイトテロ”が頻発していた時だった。 そのため大手企業では

                  リスクがきちんと取れないなら、管理職など辞めてしまえ。
                • 文明堂カフェで好きなだけ食べたらお得感がすごかった~勝手に食べ放題2023

                  都内に3店舗ある文明堂カフェ 誰もが知るあの文明堂に、カフェがあると知りやってきた。 調べたところ、文明堂カフェは銀座に2店舗、日本橋に1店舗ある。 その中でも今回は、銀座の大通りに面している店舗に行ってみることに。 天井が高く、ガラス張りで高級感が漂っていた。 1900年に長崎で創業した文明堂。今回は「BUNMEIDO CAFE GINZA」に来ました! 光が差し込んで輝いています。人気! カフェの手前では普通にカステラなどを買うことができる。 知らなかったが文明堂はカステラ以外にもどら焼きやバウムクーヘン、人気すぎて当面品切れの「3時のおやつあんぱん」などがあった。 待っている間に注文は決めていた。一気にオーダーしよう。 文明堂なのだもの、きっとカステラとか、甘い系尽くしなんだろうと思うじゃないですか。 ところがどっこい、こんなメニューがあるんです! 見てこれ! 現代アートのような文明

                    文明堂カフェで好きなだけ食べたらお得感がすごかった~勝手に食べ放題2023
                  • キャンプ飯に燻製ベーコンチーズ炙りを作ってみよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                    キャンプで欠かせないのが大自然の中で食べる美味しいキャンプ飯ですが、手の込んだ料理は手間がかかり面倒に感じますよね。 今回は、そんなキャンプでも簡単に作れる「燻製ベーコンチーズ炙り」を紹介します。 簡単に作れる料理がキャンプには最適! ベーコンチーズ炙りを作ろう! ベーコンチーズ炙り【食材】6人分 ソミュール液(調理液) ソミュール液とは? ベーコンチーズ炙り【作り方】 ソミュール液を作ろう! 豚バラブロックに穴を開けよう! ソミュール液に漬け込もう! 塩抜きをしよう! 塩見の確認をしよう! 肉を乾燥させよう! スモークチップを用意しよう! 豚バラを燻そう! ベーコンが完成! ベーコンにチーズをのせてバーナーで炙ろう! 燻製ベーコンチーズ炙りに使った道具 キャプテンスタッグ アドバンス折りたたみスモーカー キャプテンスタッグ スモーカー用温度計 SOTO スモークチップ(さくら) ガストー

                      キャンプ飯に燻製ベーコンチーズ炙りを作ってみよう! - 格安^^キャンプへGO~!
                    • わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                      ちょっと足を伸ばしてお出かけするとき、皆さんならどこへ行くでしょうか。大きな公園、絶景スポット、水族館、ショッピングモールなどなど……定番のお出かけ先はたくさんありますが、今週末はいつもと違うお出かけ先を選んでみるのはどうでしょう? 今回は「何かに熱量を注ぐ人」の熱烈なイチオシスポットを紹介! 確かに定番の観光地ではないかもしれない。けれど自分的にはここが一大観光地だ! というスポットを、「偏愛」を込めてたっぷりと語っていただきました。 【グルメ】 カレー 食べ歩き 和菓子 【アクティビティ】 温泉 釣り という5ジャンルにわたって、その道の達人たちが「ぜひ訪れてみてほしい」と激推しするスポットをセレクト。周辺のドライブ情報もあわせて紹介してもらいました。今週末のドライブの参考にどうぞ! 【カレーの達人推薦】アーヴェント(山梨県富士吉田市):カレーのために通う富士山麓のケーキ屋さん 【食べ

                        わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                      • 「じゃない方グルメ」総選挙 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        引き立て役だけど、「むしろそっちが食いたいんじゃ!」な食材 みなさんこんにちは。ライターの飯炊屋カゲゾウです。 以前『メシ通』で書いた「そろそろ端っこグルメNo.1を決めようじゃないか!」という記事が好評だったんですけど、あれはおおむね均一な食材のその片端(あるいは両端)という括りでした。 www.hotpepper.jp 今回は一般的にはメインの引き立て役、あるいは添え物として見られがちな食べ物ってありますよね。それらを「じゃない方グルメ」と勝手に命名しました。 そしてメインよりも「コチトラむしろそっちの方が食いたいんじゃ!」と、声を大にして叫びたいグルメとして、独断と偏見で1位から10位までランキングしてみました。 第10位 チーズケーキのタルト台 ほどよく湿気を吸ってしっとりしつつも、ザグザグした食感が残ったあのタルトの土台、めちゃめちゃうまいですよね。 たまに喫茶店とかで注文した時

                          「じゃない方グルメ」総選挙 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • Colaboと弁護団の「リーガルハラスメント」会見、名誉毀損の可能性がさらに高まる。事業計画書修正版が記者会見より後に出された説も浮上

                          opp @oppekepe7 「colabo令和4年度事業計画書」のデマを流したの誰?|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n5f5a… 開示請求の結果、colabo弁護団の説明が虚偽であったことが判明。 2023-02-22 02:07:16 ザラメ @since1624 @oppekepe7 @himasoraakane 【悲報】リーガルハラスメント無効 神原弁護士が主張する「リーガルハラスメント」の根拠となる、 太田弁護士の「暇空氏は修正前・後の文書を恣意的に切り取りしをして印象操作している」という主張が成り立たないことになります。 pic.twitter.com/R70Pf5qY8r 2023-02-22 02:45:31 リンク note(ノート) 「colabo令和4年度事業計画書」のデマを流したの誰?|opp|note colaboの

                            Colaboと弁護団の「リーガルハラスメント」会見、名誉毀損の可能性がさらに高まる。事業計画書修正版が記者会見より後に出された説も浮上
                          • 【いちにぃさん】のそばつゆ仕立て「黒豚しゃぶしゃぶ」 - MARU×MARU情報局

                            MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島のグルメ情報! 美味しい黒豚しゃぶしゃぶを食べられるお店! 【いちにぃさん】のそばつゆ仕立て「黒豚しゃぶしゃぶ」です。 そばつゆ?と、しゃぶしゃぶ? 初めて聞く食べ合わせの方もいらっしゃると思いますので、早速紹介いたします。 【いちにぃさん】基本情報 『鹿児島本店』 住所:鹿児島市下荒田1丁目21-24 電話番号:099-285-8123 営業時間:11:00〜22:00(OS21:00) 日・祭日は21:30閉店(OS21:00) 定休日:無休(年始を除く) 席数66席:(カウンター:14、テーブル:52)/個室48席(5部屋) 『天文館店』 住所:鹿児島市東千石町11-6 そばビル2・3F 電話番号:099-225-2123 営業時間:11:00〜22:00(OS21:30) 日・祭日は21:30閉店(OS21:00) 定休日:無

                              【いちにぃさん】のそばつゆ仕立て「黒豚しゃぶしゃぶ」 - MARU×MARU情報局
                            • 池袋の上海料理店「大沪邨(だうつん)」で、通常メニューにはない予約限定料理を堪能する - ぐるなび みんなのごはん

                              うっすらと予定していた海外旅行が中止になったことで生まれた心の隙間を埋めるべく、都内近郊にある外国料理を出す店で、異国の味と海外旅行気分を楽しんでいる。 今回訪れるのは、来るたびに中華街っぽさが増している池袋駅西口北側の繁華街エリアにある大沪邨(だうつん)という店だ。大沪邨、大江戸ではない。オールドスタイルの上海料理を出す店だ。 場所はロサ会館の左隣。池袋の土地勘があればその雑多な雰囲気がイメージできるかな。 このビルの3階が目的地。 旅先で現地在住の日本人に案内してもらう地元の名店(という設定で池袋の上海料理店へ) 大沪邨は前に友人のAさんに連れられて一度来たことがあるのだが、そのアウェイな雰囲気、揺るがない異国の味付け、まさに今の私が求めている非日常の世界。 もちろん普通に訪れるだけでも心躍ることは間違いないが、そこに「現地に住んでいる日本人の知り合いに地元ならではの味を案内してもらう

                                池袋の上海料理店「大沪邨(だうつん)」で、通常メニューにはない予約限定料理を堪能する - ぐるなび みんなのごはん
                              • うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている

                                1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ うなぎパイファクトリー常連 以前デイリーポータルZで乙幡啓子さんが紹介されたように、浜松にはうなぎパイを全身で感じられる『うなぎパイファクトリー』がある。 工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた みんな大好き工場見学 観光客はもちろん、地元民にも人気のうなぎパイファクトリー。我が家も例に漏れず大ファンである。 特にうなぎパイファクトリー内にある『うなぎパイカフェ』のパフェが大好きで、パフェを食べたい時は必ずここを訪れている。 訪れすぎて、カフェのスタッフさんや工場見学のスタッフさんに顔を覚えられてしまった

                                  うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている
                                • 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ

                                  投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 3月24日 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ 美味しいものとお酒、いろんな街を歩くのが好きなTakiです。 前回の新潟に続いて、ひと仕事終えた週末にふらっと旅に行くことにした。行き先は福島県。 福島は4年前にも、知人に誘ってもらって、二本松市にある大七酒造の酒蔵見学のために訪れた。居酒屋では寫楽(しゃらく)など好きなお酒が一合400円〜といった手頃な価格で飲めて、感動した街だ。 今回は東京から郡山経由で、小さい頃に行って以来また行きたいと思っていた会津と喜多方を目指すことにした。 金曜、午後休みを取って13時台発の東北新幹線に乗って、郡山へ向かった。車内で本を読んでいるうちに、1時間半弱で郡山に到着。 駅の西口を出て、予約したホテルの方向へ歩く。郡山は初めて来たけれど

                                  • 「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん

                                    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 みなさん「あんこ」って好きですか。僕はお餅にあんこをつけて食べるのが好き。めちゃめちゃうまいですよね。年末になるとスーパーなどであんこを買っています。 ただ、ちょっと困ったこともあります。それはあんこ餅以外にあまりあんこの使い方を知らなくて、 「買ったあんこを持てあましてしまうな……」 ということ。これがどのくらい世の中的に「あるある」なのかはわかりませんが、我が家では起こりがちなんですよ。 そこで、今回は「日本あんこ協会」の会長である「にしいあんこ」さんにインタビュー。いろいろなあんこの使い方を聞いてみました。 にしいあんこさんは ・1日にかならず最低1つはあんこのお菓子を食べている ・多いときだと20個食べることもある ・お金が全然ないときはご飯にあんこをつけてしのいでいた ・日本あんこ協会であんこを通じて世界平和の実現を目指している という筋金入

                                      「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん
                                    • 【手土産会】食の王よ、私たちの全力の手土産をお召し上がりください | オモコロ

                                      訪問先へ心をこめて渡すもの、 ──手土産。 手土産は奥深い。相手を喜ばせるギフトであり、こちらの自己紹介代わりにもなる。 どんな手土産を渡すかで、相手との関係性も変わってくるかもしれない。 今もっとも手土産を渡したい人がいる。オモコロライターの天野アマゾネスさんだ。 横浜中華街、デパ地下、北海道物産展などを庭のように歩く彼女は、食へのこだわりが誰よりも強い。 だから天野さんが誉める食べ物は例外なくおいしい。私は天野さんが紹介したものを密かに食べては尊敬の思いをつのらせている。 先日、そんな天野さんから衝撃の告白があった。 「わたし過去に2回、手土産を返したことがあります」 しびれた。もちろん「手土産を返す」とは、受け取らずにそのまま返却するという意味らしい。 天野さんは「本当はそんなことしたくないけど、あまりにもな時に自分に嘘はつけない」と語り、食の世界で孤高に生きる彼女の姿を見て私は思っ

                                        【手土産会】食の王よ、私たちの全力の手土産をお召し上がりください | オモコロ
                                      • 私的なグミの歴史 | ?????ウ]ゥw

                                        友人との会話でグミについて話したところ、思った以上にグミに関心を持たれることが多いのと、自分の認識を整理するためにもグミに対する私史や知見を書き残しておく。 平成生まれの主観による歴史認識なので、20世紀からグミを追い続けている人にとってはかなり違和感のある内容になっていてもおかしくない。後述するつぶグミも自分が知ったのは発売から数年経った後なので、メーカーや業界に対する認識も正しいものではないと思う。史実の記録ではなく、あくまでチラシの裏の落書きとして楽しんでもらえれば嬉しい。 グミとの出会い 人生で最初に好きになったグミは果汁グミだった。グレープ味は今ですらいくつかのパターンに分けられるほど個性が生まれづらいが、果汁感たっぷりの味は現代でも独特の個性として商品の売りになっていると思う。 2020年現在グミの要素は、 ・コーティングの有無 ・パウダーの有無 ・グミ自体の硬さ ・中身の有無

                                        • 豚肉を豪快に煮込んだ台湾フード、爌肉飯の作り方を台湾料理専門店に聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、酒場案内人の塩見なゆです。 突然ですが、皆さんは爌肉飯(コンローハン)という台湾料理をご存じですか? 爌肉飯は、醤油、八角などのスパイスで豚肉を塊のまま煮込み、ごはんにのせた料理です。爌肉飯と近しい料理に、魯肉飯(ルーローハン)がありますが、両者には明確な違いがあります。 それは豚肉のサイズです。魯肉飯は細かくカットした豚肉を使用しますが、爌肉飯は大ぶりの豚肉を使用します。台湾では、屋台などでおなじみの料理になっています。 爌肉飯と魯肉飯、類似した2つの料理にはどのような違いがあるのでしょうか? 今回は、爌肉飯を看板メニューにした台湾料理専門店、マンション台北に取材を実施し、店長の西村欣晋さんに、日本ではまだなじみのない爌肉飯について伺いました。 台湾を視察して出合った爌肉飯 塩見なゆ(以下、塩見):こんにちは! 今日はよろしくお願いします。お店に入った瞬間から八角の香りが漂っ

                                            豚肉を豪快に煮込んだ台湾フード、爌肉飯の作り方を台湾料理専門店に聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 東京の美味しい和菓子8選!手土産にもおすすめな甘味を厳選<2021> |じゃらんニュース

                                            東京都内には見た目もかわいい和菓子がたくさんあり、どれを買おうか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、旅や散歩、お菓子や手土産などを主な題材に執筆する、文筆家の甲斐みのりさんに、東京都内で購入できる手土産にもおすすめな和菓子をセレクトしてもらいました!是非チェックしてみてください。 記事配信:じゃらんニュース ※この記事は2021年10月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 鉢の木 阿佐ヶ谷本店 やさしいみるく味の洋風まんじゅう。 こけしみるく バンダナ包み1404円 2本入りや6本入りもあります 気取らない接客で昔から愛され続ける同店。洋菓子も販売しています(洋菓子の販売は10月中旬頃~) 伝統を大切にしながらも変化することを厭わず、柔軟に新しさを取り入れる老舗和

                                              東京の美味しい和菓子8選!手土産にもおすすめな甘味を厳選<2021> |じゃらんニュース
                                            • キャンプでコーヒーを楽しもう!必要な道具、美味しい淹れ方を紹介 |じゃらんニュース

                                              キャンプに行って目覚めた日の朝…清々しい空気のなか、飲むコーヒーは格別の美味しさです。そんな至福のひとときを求めて、キャンプやアウトドアでこだわりのコーヒーを淹れて楽しむ人たちが増えています。 ソロキャンプで自分のためだけに淹れる一杯も、家族や仲間と飲む一杯も、身体に染み入るような美味しさは、感動的ですらあります。 今回はキャンプで至福の一杯を楽しむためのノウハウを、キャンパーカフェ&ショップ「TARP to TARP 」のバリスタ・金子敦史さんに教えてもらいました。 「お手軽さ」「荷物の少なさ軽さ」、そしてコーヒーの「本格的」度合いを3段階で示しました。参考にしながら、ぜひキャンプやアウトドアで美味しいコーヒーを楽しんでみてくださいね。 ※この記事は2022年3月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗

                                                キャンプでコーヒーを楽しもう!必要な道具、美味しい淹れ方を紹介 |じゃらんニュース
                                              • ほんのりプレミアムなチェーン店めぐり~東急沿線さんぽ~

                                                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:チャーハンは自由だ プレミアムなリンガーハット 長崎名物の長崎ちゃんぽんが食べられるチェーン店リンガーハット。野菜を食べられるので「今日は野菜を食べるぞ」という気持ちになったときに行く。あと、お酒を飲んだあととか、お腹が減っているとき。 実際に長崎へ行かなくても行った気になりますね。 ちゃんぽん。具だくさん。 普通のお店でもおいしいのになんとこのリンガーハットを超えるリンガーハットがあるという。なんだ、サイヤ人を超えたサイヤ人みたいなやつ。スーパーサイヤ人がこのあと出てきます。出てこないです。 横浜駅にあるかっこいいフードコート。 おいしいご飯がお金と胃袋に余裕があれば食べ放題。 おしゃれすぎて、フランス料理屋

                                                  ほんのりプレミアムなチェーン店めぐり~東急沿線さんぽ~
                                                • カステラの下の紙

                                                  うまく剥がれないんだよ〜〜〜〜〜 あれが上手に剥がれると、めっちゃ嬉しいんだよ! 色の付いてる部分がごっそり剥がれちゃうと、そこについてるザラメとかもったいなくって、ついつい舐めてしまう俺って… どうせ貧乏人だと笑うがいいさw 福砂屋のカステラもらったら、全部味わいたいじゃん 違うの? もったいないと思って食べるの俺だけ?

                                                    カステラの下の紙
                                                  • スーリープー ~ 天板サイズについて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                    食べログのパン EAST 百名店 2020 で堂々の2位、もちろん愛知県では1位の名店スーリープーへまたまた足を運んできました(家族が)。 www.santa-baking.work EAST 百名店 2020では愛知県の13店のベーカリーがランクインしているのですが、初選出のお店もあって内3店のベーカリーのパンはいまだ未体験です。 美味しいパンを発見する機会は、まだまだ尽きそうにもありません(おいしいパンが、自分の研究の糧となりますから、ありがたいです)。 ちなみに食べログ EAST 百名店は、愛知、岐阜、長野、新潟ライン以東で東京都を除く道県から、訪れたユーザーの評価によりベーカリーが選出されています。 今回は、人気のパンに加え、リテイルベーカリーでよく使用されています天板のサイズについて解説していきます。 【 目次 】 天板サイズ スーリープー チョコオレ 1/2(450円 税込)

                                                      スーリープー ~ 天板サイズについて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                    • 埼玉県の和菓子「十万石まんじゅう」のドラゴンクエスト版『うまいうますぎる10万ゴールドまんじゅう』が6月13日(日)より期間限定で販売開始

                                                      『FF6 ピクセルリマスター』インプレッション。「実際に遊ぶ前と後」で曲の印象がまったく変わる、「仲間を求めて」について 和菓子を販売する「十万石ふくさや」は、同社の名物「十万石まんじゅう」と『ドラゴンクエスト ウォーク』がコラボした和埼玉県の和菓子「十万石まんじゅう」のドラゴンクエスト版『うまいうますぎる10万ゴールドまんじゅう』が6月13日(日)より期間限定で販売開始菓子「うまいうますぎる10万ゴールドまんじゅう」を6月13日(日)から8月31日(火)まで期間限定で販売すると発表した。5個入りで価格は税込780円だ。 うまい うますぎる 10万ゴールドまんじゅう ドラゴンクエストウォークと十万石まんじゅうのコラボ商品が完成!#うまいうますぎる #10万ゴールドまんじゅう #ドラゴンクエストウォークとのコラボ商品 #白いおまんじゅう #リアルお土産プロジェクト pic.twitter.c

                                                        埼玉県の和菓子「十万石まんじゅう」のドラゴンクエスト版『うまいうますぎる10万ゴールドまんじゅう』が6月13日(日)より期間限定で販売開始
                                                      • レモンパイとクロッカンバー ~ パイとデニッシュの膨張 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                        季節柄、レモン関連の商品が市場に多く出回っていましたので、たまたまスーパーで見かけましたパイとデニッシュをご紹介と思いながら、実はずいぶん日にちが経ってしまい、暑さから大雨の心配が先行しています今日この頃です。 各パンメーカーも季節戦略がありますので、そのような意味ではパンのシリーズにも旬があるのかもしれません。 今回は、この季節のレモンを感じる商品3品の紹介と、パイ&デニッシュが膨らんでいくメカニズムについて解説していきます。 【 目次 】 パイが膨らむ、デニッシュが膨らむ レモンパイ(105円 税込) セブンプレミアム・レモンパイ(138円 税込) クロッカンバー(105円 税込) 今日のanopan あとがき パイが膨らむ、デニッシュが膨らむ 以前の記事でもパイとデニッシュ(デニッシュペーストリー)の焼成の違いに関しましては解説していたつもりだったのですが、改めて読み直してみますと、

                                                          レモンパイとクロッカンバー ~ パイとデニッシュの膨張 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                        • 『大豆田とわ子』は、パーティーよりも後片づけを語るドラマだった(福田 フクスケ)

                                                          本筋のない余談のような不思議な最終回 『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ・フジテレビ系、以下『まめ夫』)が、6月15日に最終回を迎えてから1週間以上が過ぎた。今なおWebメディアがまとめの考察やレビュー記事を更新したり、6月23日にはSTUTS&松たか子 with 3exesによる主題歌を収録したアルバム「Presence」が発売されるなど、“まめ夫ロス”とも言える余韻は続いている。これまで4回にわたってこのドラマを考察してきた筆者も、遅ればせながら最終回を振り返り、ドラマ全体を総括してみようと思う。 第9話で小鳥遊大史(オダギリジョー)に別れを告げ、田中八作(松田龍平)に「3人で生きていこうよ」と告げた大豆田とわ子(松たか子)。日常のそこかしこに溢れる綿来かごめ(市川実日子)の思い出とも、あり得たかもしれない八作との家族生活というパラレルワールドとも、私たちは一緒に生きることができ

                                                            『大豆田とわ子』は、パーティーよりも後片づけを語るドラマだった(福田 フクスケ)
                                                          • ハニーズ物語 season3 長崎県編No.2 - しなやかに〜☆

                                                            長崎県に入りましたが 前回行った佐世保で、弓張の丘という、とても景色が良いところがあると、ぴーちゃんさんから教えて頂きました(はにわじゃない方のぴーちゃん)www🤣🤣🤣 ぴーちゃんさんブログ↓ http://blog.hatena.ne.jp/gracedusoleil2525/ ご紹介いただいたので調べたのですが、穴場なのか展望景色資料が見つかりませんでした(^人^) それで九十九島が見えるということで、九十九島を上から見た図を書きました😆 ✨pちゃ 「九十九島と佐世保港が見渡せる場所で弓張の丘の眺め見たいなりよ😆」 ✨雪猫にゃん 「あ、ドローンお家に忘れてしまったなり」 ✨pちゃ「え〜😅」 ✨雪猫にゃん 「大丈夫なりよ、秘密兵器あるなり、呼び出すなりよ」カシャカシャ ✨konma08父さん 「呼んだぁ?」 ✨雪猫にゃん 「空から父さんが九十九島空撮お願いしたいなりよ」 ✨k

                                                              ハニーズ物語 season3 長崎県編No.2 - しなやかに〜☆
                                                            • 渋イケメンの国・インドを旅する写真家が忘れられない「生涯最高のチャイ」と「3日間食欲をなくしたバッティ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              インドの「渋イケメン」とは何か? 「渋イケメン」を知っているだろうか。インドの男たちのことだ。 バイクでアジアの国々をめぐり、人びとの飾らない表情を撮り続ける写真家、三井昌志さん。彼の写真集に『渋イケメンの国 ~無駄にかっこいい男たち~』『渋イケメンの世界 ~美しき働き者たちへの讃歌~』の2冊がある。 渋イケメンの国 ~無駄にかっこいい男たち~ 作者: 三井昌志 出版社/メーカー: 雷鳥社 発売日: 2015/12/02 メディア: 単行本(ソフトカバー) ともに、インドで撮影された個性的で魅力的な男たちの写真集である。 ページをめくれば、めっぽう強そうな筋骨隆々の男、日常の服装が意図せずイケてる天然オシャレ男、枯れた詩情を感じさせる哲学者のような男……。 いずれも日本では出会えなさそうな、渋くてかっこいい男たち。その雄姿が、強い目ヂカラと、雰囲気抜群のインドの風景とともに切り取られている

                                                                渋イケメンの国・インドを旅する写真家が忘れられない「生涯最高のチャイ」と「3日間食欲をなくしたバッティ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • わたあめの袋のキャラになりたい

                                                                屋台で売っているわたあめは、ドラえもんやキティちゃんなど、人気キャラクターの袋に入っている。ということは、わたあめの袋になったら、もはや人気キャラクターなのではないか。 屋台のわたあめ屋さんをやることになったのでオリジナルの袋をつくってみた。 わたあめの袋への憧れ ゴールデンウィークに行われるお祭りで、知り合いのわたあめの屋台をお手伝いすることになった。 わたあめを作るのは初めてである。あのくるくる回してわたあめを大きくしていく作業が出来るのか……!と楽しみにしていたのだが、日が近づくにつれ、ある願望が芽生えてきた。 ……わたあめの袋のキャラクターになりたい!! 屋台で売っているわたあめは袋に入っている場合が多い。そして例外なく、人気者しかいないのだ 私もあの袋になりたい……!!! 袋に起用されたら、確実に人気者と断定していいだろう。 わたあめ屋さんをやるということは、袋のキャラになれる絶

                                                                  わたあめの袋のキャラになりたい
                                                                • イスラム圏は「酒呑まないから健康なんだろうな」とうっすら思っていたが、代わりの嗜好品が健康に悪すぎた

                                                                  射的屋 @syatekiya931 イスラム圏、昔は「酒呑まないから健康なんだろうな」と薄っすら考えてたのだが、向こうは酒呑まない代わりにバカみたいに大量のザラメ糖入れたお茶をガブガブ飲むしお茶請けの菓子も死ぬ程甘いので以下略 2023-08-17 01:00:07

                                                                    イスラム圏は「酒呑まないから健康なんだろうな」とうっすら思っていたが、代わりの嗜好品が健康に悪すぎた
                                                                  • とにかく「シュウマイ」が絶品な浅草の町中華。創業90年の伝説の味の秘密を聞いてみました - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    ※この記事は感染対策を行なったうえで取材したものです。 シュウマイが最近、ジワジワきている 「シュウマイが最近、ジワジワきている」という話を町中華ファンの間でよく聞きます。 数年前から町中華をめぐるようになって、気づいたことがあるんです。 餃子のおいしいお店はもちろん普通にあるのですが、実は餃子よりもむしろシュウマイを推しているお店がけっこうあるんじゃないかってこと。 町中華のシュウマイには2つの流れがあります。 ひとつには「豊洲・築地系」のジャンボシュウマイです。たとえば、築地から豊洲に移転した某町中華や、築地場外に現在もある某町中華のシュウマイはとても大きくて、食べごたえがあります。 もともと築地で働く人たちに向けて出されていたので、ボリューム感を重視したシュウマイなんですね。 これに対して、「浅草系」のシュウマイと言われているものがありまして、ボリューム感はないけれど、上品でおいしい

                                                                      とにかく「シュウマイ」が絶品な浅草の町中華。創業90年の伝説の味の秘密を聞いてみました - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 神戸の春の風物詩、いかなごのくぎ煮を食べました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                      こんばんは! 皆さま、「いかなごのくぎ煮」ってご存知ですか? 神戸には、春の風物詩として頂くお料理があるのです^^ いかなごのくぎ煮は、もともと阪神・淡路地域を中心につくられている家庭料理。 いかなご漁が解禁になる春先では、町のあちこちでいかなごを炊く醤油の香りがしてくるので、「いかなごの香りがするとそろそろ春がやってくる」といわれるほど、神戸の春の風物詩となっています。 kugini.jp くぎ煮に使用されるいかなごの漁の解禁は2月下旬から3月上旬。 まさに今が旬のいかなごです(#^.^#) いかなごは捕れる量が少ないので、いつも高値で売られています。 主人の職場の方から、「いかなごのくぎ煮」のおすそ分けを頂きました!(^^)! 基本的に醤油、砂糖(ザラメ)、みりん、生姜を使って甘辛く味付けしますが、各家庭によって味付けが異なり、鰹と昆布のだし汁、酒、山椒、水飴、ゴマなどを追加したり、さ

                                                                        神戸の春の風物詩、いかなごのくぎ煮を食べました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                      • 【滋賀 グルメ】限定★カステラたまごのオムライス&焼きたて八幡カステラセット【ラコリーナ近江八幡 カステラショップ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                        こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、先日訪れた滋賀県のラコリーナ近江八幡の中にある、 www.yukinekokeikatsu.com カステラショップのご紹介です★ (題名にカステラ並びすぎ) ラコリーナ近江八幡HPより ここはカステラの専門店で、併設カフェではカステラに使われているたまごを使ったオムライスや、ラコリーナ限定焼きたて八幡カステラを味わうことができます。 土曜日だったので30分以上待ち時間がありましたが、 ラコリーナの施設内がワクワクすぎて、 30分なんてあっという間! むしろもっとワクワクしたかったけど、時間が無いので急いで買い物をしてカステラショップへ~ 店舗詳細 外観 内観 メニュー オムライスセット 焼きたて八幡カステラセット まとめ 店舗詳細 ラコリーナ近江八幡全体の詳細です★ tabelog.com 店  名 ラ コリーナ近江八幡 ジャンル バームクーヘ

                                                                          【滋賀 グルメ】限定★カステラたまごのオムライス&焼きたて八幡カステラセット【ラコリーナ近江八幡 カステラショップ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                        • 「この恋あたためますか」のシュークリームと、キャットニップティー - 北のねこ暮らし

                                                                          コンビニスイーツの開発と主人公の恋愛エピソードを描くTBSのドラマ「この恋あたためますか」。 ドラマの中で開発されたシュークリームが、タイアップ商品としてセブンイレブンから発売されました。 これはぜひ食べてみたい!と思い、早速買ってきましたよ。 いただいたキャットニップティーを入れてお茶の時間・・・と思いきや、 想像以上ににゃんずが反応して、大騒ぎでした。 「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~ 」 本当にこういう名前のシュークリームです(笑) TBS系の火曜ドラマ「この恋あたためますか」は、元地下アイドル出身の主人公が、自慢の舌を生かし、コンビニのスイーツ企画部で自分の考えたスイーツを企画・販売していくお話。 主人公は森七菜さん、社長役に中村倫也さんということで、注目が集まっているドラマです。 私はキャストよりも内容(スイーツ開発のほう)が気になって見ているので、主人公の恋愛の話とかに

                                                                            「この恋あたためますか」のシュークリームと、キャットニップティー - 北のねこ暮らし
                                                                          • 甘くて!ふわふわで!夏!祭り!といえば? - japan-eat’s blog

                                                                            お祭りの屋台などで昔からおなじみの綿菓子。綿菓子は、砂糖(ショ糖)の性質を利用して作られるお菓子です。 「わたあめ」と「わたがし」は同じもの 日本発祥じゃない、わたあめの歴史とは? 綿菓子機の名前にある「Floss」 ちなみに 1904年セントルイス世界博覧会 わたあめが日本で広まったのは レンタル綿菓子機の選び方 ①サイズで選ぶ ②機能面で選ぶ ③レンタル価格で選ぶ ④取り扱い方法を教えてもらえるところを選ぶ レンタル綿菓子機を選ぶ際の注意点 ①配送料の有無 ②返却時に掃除が必要かどうか ③設営方法を確認する ④利用できるザラメの種類を確認する わたあめはダイエットに向いてる? わたあめとお祭りの定番料理で糖質&カロリーを比較 【お祭りの定番料理の糖質&カロリー】 材料はザラメ糖。ザラメ糖は砂糖の中でも精製度が高く、ほぼ100%のショ糖の結晶。150度まで熱しても、ほとんど色が付かないの

                                                                              甘くて!ふわふわで!夏!祭り!といえば? - japan-eat’s blog
                                                                            • ヤマザキ 日々カフェ ザクザクシュガーベルギーワッフルだよ  - ふくすけ岬村出張所

                                                                              おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは ヤマザキ 日々カフェ ザクザクシュガーベルギーワッフルだよ こちら 裏 ザクザクした独特の食感を生み出すパールシュガーを生地に練り込んだ、食感が楽しいベルギーワッフルです。 確かに 砂糖が ザラメだね ザクザクする ふくすけ・・・ 暑くって  起きるのも めんどくさいですか 口まで 持って来いって ワッフル さて 昨日続き 〇〇県支援金センターに 9時に お電話Go ・・・・やっぱ つながらない 10分。。。。20分。。。つながらい しょうがないので 県のHPから 産業課ポイところのお問い合わせメールを 入力 ま これも いつ見るか分からないんだけど 期待しないでと 思いながら メール送信 。。。 ま 外注丸投げしてるから 意味ないかもしれないけど で そのまま 電話かけぱなし 30分  電話がつながった とりあえず 受付番号 本人確認して

                                                                                ヤマザキ 日々カフェ ザクザクシュガーベルギーワッフルだよ  - ふくすけ岬村出張所
                                                                              • カルディのサクサクコーヒースティックパイとぽかぽかシナモンティー★ - アラフィフランド

                                                                                みなさんこんばんは~! 朝晩肌寒くなりましたがお元気でしょうか? 今日は久しぶりにカルディのお菓子が美味しかったのでご紹介したいと思います(*^-^*) コーヒースティックパイ 8本入りです。 税込み298円 オリジナルのインスタントコーヒー(エスプレッソ)を使用したスティックタイプのパイです。サクサクのパイ生地にザラメのザクザクした食感、また程よい甘さとコーヒーのほろ苦さがやみつきになります。コーヒーと合わせてどうぞ。 カルディオンラインショップより 個装になっていますのでお客さんにもささっとお出しできます。 うちはめったにお客様呼ばないですけど…(*´з`) よくブログで見かけるさくっ!ぱりっ!っとした感じ出したくて手で割ってみると案の定こんなになってしまいました…💦 サクサクの生地はほんのりとした苦みのコーヒー風味、そしてまわりにはたっぷりのザラメ?大き目のグラニュー糖?がいい感じ

                                                                                  カルディのサクサクコーヒースティックパイとぽかぽかシナモンティー★ - アラフィフランド
                                                                                • 福岡最古の喫茶店【ブラジレイロ】(福岡市博多区店屋町)居心地のいいノスタルジックな店内で至福のひととき | たつブロ

                                                                                  歴史を感じさせるお店の様子 こちらが「ブラジレイロ」の外観。 白い壁とレトロな看板が歴史を感じさせますね。 お店の前にはメニューの看板も。 入口のドアも趣きがあります。 店内は2階建てになっていて、1階はカウンターにテーブル席があり、2階はテーブル席のみの造りになっています。 ボクらが通されたのは2階で、入ってすぐのところに螺旋階段があったのでそちらで2階へ。 1階はお客さんはいませんでしたが、2階は結構いましたね。 しかも、ほぼ若いお客さんのみ。 これは意外でした。 こういう老舗の喫茶店ですが、若い人ばかりというのも珍しい。 壁には昔の「ブラジレイロ」の写真もありました。 これも歴史を感じさせますね。 豊富な喫茶メニュー 席に着いたときにウエイターさんから食事か喫茶利用か聞かれるので、喫茶利用と答えるとこちらのメニューを渡されました。 食事用と喫茶用で分けてるのでしょうね。 その喫茶利用

                                                                                    福岡最古の喫茶店【ブラジレイロ】(福岡市博多区店屋町)居心地のいいノスタルジックな店内で至福のひととき | たつブロ