並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

センター試験 平均点の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog

    周りを見ていると何の苦もなく英語社会に適応しているわけですが、日々苦しんでいる人の奮闘記があっても良いのではないかと思って書きました。残念なエピソードを晒すことで実は自分もこうやって乗り切ってましたという人が現れお互いに助け合えることを期待しています。 概要 前提 バッドノウハウ 質問編 聞き取れなかった時にSorry?と聞き直さない 聞こえたところまで繰り返す 可能性のある質問全てに答える Do you mean ~ ? で可能性を潰していく うかつにYES/NOで答えない 他人に振ってみる 良い質問ですねぇを使う 何か言いそうな雰囲気を出して時間を稼ぐ 発言編 How are you?を速攻でキメる Can you hear me? Can you see my screen? に率先して答える How are you?にHow are you?で返す 発表編 話し続ける 質問が出ない

      英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog
    • 【2024年最新】共通テストを色んな生成AIに解かせてみた(ChatGPT vs Bard vs Claude2)|株式会社LifePrompt

      2023年の流行語大賞にも選ばれた「生成AI」。 ChatGPTだけでなく、Google BardやClaude2など似たようなAIチャットボットも登場し、性能も日に日に上がっている感覚がありますね。 しかし、結局どれが一番賢いんだろう?と思いつつひとまずChatGPTを使っている方も多いはず。 そこで、今どのチャットAIが一番頭良いのか白黒つけてしまおう!ということで、ちょうど週末に行われた大学入試共通テスト2024を使って学力テストを行いました! 参加する学生は、 ①GPT-4くん ②Google Bardちゃん ③Claude2さん の三名です 果たして誰が学力王の座に輝くのか・・・? 選手入場①GPT-4くん一人目は、皆さんご存じChatGPTです。Open AI予備校に月額$20の課金して学力武装しています。 特徴としては、プロンプトの研究が進んでおり、画像やPDFファイルの読み

        【2024年最新】共通テストを色んな生成AIに解かせてみた(ChatGPT vs Bard vs Claude2)|株式会社LifePrompt
      • 国公立大学医学部で一番入りやすい大学は徳島大学である。倍率2倍。

        国公立大学医学部医学科、それは入るだけで将来が約束される夢の学科。 私立大学の学費が数千万円という大金にも関わらず、国立大学の学費は年間52万円ほどと格安。 奨学金を借りれば、一銭もお金をかけずに入学、卒業することも可能。 医師国家試験の合格率は90%程度と卒後は医師としての道が約束される。 もちろん年収1000万円超えも約束される。 そんなバグった好条件の大学の競争率が低いわけがない、 当然多くの高校生が国立大学医学科を目指す、 中には5浪というツワモノもいる、それ以上も.... そんな人生保証レールだが今現在、他の大学に大差をつけて、最も入りやすいであろう国立医学部が存在する。 タイトル通り徳島大学である。 それではその理由について説明していく。 今回は徳島大学医学科に入りやすい理由を述べるだけで、他の大学については言及しない。 それでは始める。 まずはボーダーを見ていこう。 パスナビ

          国公立大学医学部で一番入りやすい大学は徳島大学である。倍率2倍。
        • 理由は”Youtubeで言ってたから”非進学校のあるクラスで「センター試験は勉強しなくていい」という認識が大半という話

          heartland @heartland_jp 高1担任の話では、生徒の多くは「センター試験なんて簡単(だから勉強しなくていい)」という認識らしい。本校はセンターの校内平均点が全国平均点に満たないくらいの学校なのに、どこからその自信がくるのか聞くと「YouTubeでそう言っていたから」と。新時代の幕開けを感じる。 2020-01-27 22:30:29 heartland @heartland_jp 好意的な見方をすれば、学習系YouTubeを見るのは学力上げたいという気持ちの表れ。うまく活用してほしい。一方で、ダメな自分を肯定するコンテンツや、◯◯以下はFラン的な方向に行ってしまうと目も当てられない。 2020-01-27 22:43:43

            理由は”Youtubeで言ってたから”非進学校のあるクラスで「センター試験は勉強しなくていい」という認識が大半という話
          • ChatGPTに共通テストの英語を解かせてみたら77%取れた

            今日は 2023 年共通テスト 1 日目です。 ということで、ChatGPT に 2022 年および 2023 年(追記1)の共通テストの英語(リーディング)問題を解かせてみたところ、ともに100 点満点中 77 点を獲得したのでその結果をまとめます。 前提: ChatGPT とはChatGPT2 とは、2022 年の 11 月末 に OpenAI がリリースしたチャットボットです。従来の AI チャットボットに対する期待を大きく超える自然な会話や理解力の高さが世界中で話題となり、リリース以降話題に事欠かない存在になっています。 GPT-3.5 というモデルが基礎となっており、インターネット上の膨大なデータを学習した大規模言語モデルと呼ばれる技術がベースになっています。 本記事執筆時点で ChatGPT は Research Preview の段階で、制限はありながらも無料で利用することが

              ChatGPTに共通テストの英語を解かせてみたら77%取れた
            • 2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita

              TOEIC755 というのは全然大したスコアではないが、 約2ヶ月の短期間で、もともとスコア270だった筆者が755まで上がった(2022年3月 第290回TOEIC) つまり『2ヶ月で485点スコアアップした』のは、驚異的なペースではないか? (他のTOEIC受験記や攻略法を発信している方で、ここまで急速にスコアが伸びた方はほとんどいませんでした) 今回はそれを達成した方法をけっこう詳しめに書きます。 目次 1.筆者のバックグラウンドについて 2.いきなり結論 3.(忙しい人向け) 3秒でわかる、最速でTOEIC700を超えるコツ 4.なぜ中学英語の音読がいいのか? 5.中学英語が高校英語よりも重要な理由 6.中学英語ばっかり音読しててほんまにTOEIC700点台まで伸びるん? 7.優先度★★★ 音読以外にやるべき2つのこと 7-A.スコア350~700点くらいの人におすすめの参考書 7

                2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita
              • 共通テストの数学1A

                思考力を鍛えるために共通テストをスタートさせたのに、なんで「数学はひたすら解いて解法を染み込ませる」とかほざいてる受験生に合わせなきゃいけないの???それこそ馬鹿じゃん。文句言ってる奴もっと考えろよ。 学校や予備校が新しい形式に順応出来ていないのが今回のゴミ平均点の原因だろうね。未だに「数学はパターン化」とか「数学はとりあえず過去問で母数を稼ぐ」とかそういうのばっかりだもん。 思考力を試す問題ができて無いことが今回のテストで露見しただけでしょ??みんながそこそこ取れる問題だしたらわざわざセンター試験を廃して共通テストを登場させた意味がないよ。 テストが私たちに足並みを合わせるよりも、テストで取れるように私たちが苦手な部分を補わなきゃダメじゃん。努力しないで文句言うやつ本当に反吐が出る。 今まで弱かった部分を強化させるのを促すテストでしょ?はじめは低くて当然だよ。受験生の弱みだもん。これから

                  共通テストの数学1A
                • 「ダニング・クルーガー効果」という科学的根拠に乏しい嘘がネット言論で流行ってしまっている件について|Fiction

                  こんにちは。ふぃくしょんです。 今日は、最近Twitterなどでダニング・クルーガー効果というワードを使って盛大にイキり散らかしてる人たちをよく見かけるので、これ以上恥ずかしい人たちが出ないように、 ダニングクルーガー効果 とその間違いについて、実際の論文と共に猿でもわかるわかりやすさで見ていきます。 これを機会に、ダニング・クルーガー効果について記事やつぶやき等を書いてしまった人は、ソースも精査せずに情報をネットに書いて、それをもって他人を批判してしまう自分の稚拙さを猛省してネットに流す情報の質について考え直してみてください。 そもそもダニング・クルーガー効果とは そもそもダニング・クルーガー効果について知らない人向けに、まずは日本のネット上でよく用いられている「ダニング・クルーガー効果」という単語の使われ方を紹介します。 現在、Twitterを始めとする日本のSNSではダニング・クルー

                    「ダニング・クルーガー効果」という科学的根拠に乏しい嘘がネット言論で流行ってしまっている件について|Fiction
                  • 慶應で四留した話|レペゼン原級

                    留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

                      慶應で四留した話|レペゼン原級
                    • 原因不明のうつ病になった

                      幼い頃の記憶を思い出すと、結構頑張ってた思い出が出てくる。 荒れた地元から抜けだしたくて、中学受験のための勉強に明け暮れた小学生時代。(受験半年前に父がリストラにあい、経済的な余裕がなくなり公立中へ進むことになる。 それをきっかけに家庭は崩壊、母は父に「毎日ハローワークに行け」などと言い、母方の祖母は「死んで償え」と父を執拗に責めた。もう既に亡くなっていた父方の祖母の遺影を蹴っ飛ばし、何度も父の前で踏んづけて見せた。その後父は母方の祖母のお望み通り、自殺した。) 吹奏楽部に入り、夏休みのコンクール前には朝から晩まで練習、それでも力及ばず銀賞(吹奏楽コンクールにおける銀賞は全然上手くないことを意味する)だった中学時代。 部活引退後猛勉強をして偏差値60くらいの第一志望の高校に合格。両親共に偏差値40くらいの学校に通っていたので個人的には上出来だと思っている。 自分の要領の悪さを自覚した高校時

                        原因不明のうつ病になった
                      • なぜ日本人は英語が苦手なのか?英語が話せない4つの理由を考察してみた - スマ英語

                        こんにちは。 miyaneです。 今日もTOEICに向けて勉強していますが、ふと 「なんで日本人ってこんなに英語が苦手なのか?」 と思ってしまいました。 実際、日本人の悲惨な英語力は、TOEICの平均点にも表れています。 日本でTOEICを運営するIIBCの調査によると、2018年度に実施されたTOEIC L&Rの日本人の平均スコアは520点。 49カ国中44位!! 韓国の673点に比べると、かなり日本のスコアが低いことが分かると思います。 日本人はなぜこんなに英語に苦労しているんでしょうか… 日本語と英語で文法が違うから 日本語の発音の種類が少ないから 日本の英語教育がよくないから 大学教育や仕事で英語が必要ないから まとめ 日本語と英語で文法が違うから 日本人が英語が苦手な理由として、日本語と英語で文法が違うことがよく挙げられます。 まずそもそも、語順が違いますよね。 日本語はSOV型

                          なぜ日本人は英語が苦手なのか?英語が話せない4つの理由を考察してみた - スマ英語
                        • 共通テストが「難問だ」という生徒は「使われる側」になる運命 - まぐまぐニュース!

                          「身の丈」発言に批判が殺到し、文科大臣が実施を見送ると発表するまでに発展した共通テスト英語科目での民間試験導入問題。しかし共通テストの抱える課題が実は英語にとどまらないことは、教育関係者は以前から指摘していたと、メルマガ『虚構新聞友の会会報』の発行者で虚構新聞の社主UKさんは言います。こうした問題点よりも、生徒・保護者・教育関係者は、試験制度変更からみえる「国が求める若者像」のシフトを理解し適応する必要がありそうです。 流言蜚語〜大学入学共通テストの話〜 来年度から大学入試センター試験に変わって始まる「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」の英語で、民間試験の導入が延期されることになりました。 ▼萩生田文科相 英語試験 抜本的に見直し 5年後実施に向け検討(NHK) →https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160001000.ht

                            共通テストが「難問だ」という生徒は「使われる側」になる運命 - まぐまぐニュース!
                          • ペーパーテストという側面から半生を回顧する

                            昔はこういう話を自分からするのが恥ずかしかったが、人生におけるペーパーテストの重要度がもはや無くなった今だからこそ、虚心坦懐に振り返れると思う。言うまでもなく、ペーパーテストというのは学生生活の一面に過ぎない。ここに書いている内容は新聞の切り抜きを集めたスクラップのようなものである。 ---小学校低学年の頃は勉強に関して目立った記憶はない。ベネッセの進研ゼミ小学講座(「チャレンジ◯年生」のやつ)を小学3年生くらいまで取っていた以外には、特別な教育は受けていなかったと思う。 ただ1つ印象的なエピソードがある。クラスに勉強もスポーツもできて尚且つ快活な男子がいて、その人に通信簿の◎の個数で負けて悔しくて泣いたことを強く覚えている。自分は勉強こそできたが運動神経は悪かったし陰キャだったので、◎の個数が少ないのは仕方なかったのだが、学校の勉強のレベルが低すぎてそこで差をつけられないという面もあった

                              ペーパーテストという側面から半生を回顧する
                            • 使える英語力、量で吟味 大学共通テスト、出題様変わり:朝日新聞デジタル

                              第1日程が終わった初めての大学入学共通テストで、英語の出題傾向の変化が話題になっている。「聞く・話す・読む・書く」の4技能を測る民間試験の活用が見送られた一方で、実用英語やリスニングの重視が鮮明になった。文法・訳読が中心だった英語教育の時代は、これで終わるのか。 ■予想以上の量 「予想以上に大量で読み切れなかった」。首都圏の私立高校3年の男子は、そう話す。埼玉県の公立高の女子は「リスニングが難しすぎ。4人で会話する問題は、誰が話しているかもわからなかった」と戸惑う。 共通テストの英語は、昨年の大学入試センター試験から大きく変わった。 配点は、リーディングは昨年から半減し、リスニングは倍増。出題内容もリーディングは発音やアクセントの単独問題はなく、全体で6ページ増えた。SNSやホームページなどから読み取ったり、複数の資料を元に考えたりする実用的な出題が目立った。リスニングは前回までは音声が2

                                使える英語力、量で吟味 大学共通テスト、出題様変わり:朝日新聞デジタル
                              • nix in desertis:『「センター試験」を振り返る』を読む(1)論考編

                                ・『「センター試験」を振り返る』(大学入試センター,2020年) 気づいていなかったのだが,令和2年(2020年)12月,翌月に最初の共通テスト本試験を控えたタイミングで,大学入試センターが『センター試験を振り返る』という本を発行していたことに先日気がついた。インターネット上で公開されているので,誰でも閲覧可能である。これがけっこう面白い。以下,気になった点を羅列しておく。長くなったので記事を2つに分け,(2)は明日更新する。 p.45から始まる論考1「ボーダレス化する高大接続」。高大接続の難しさは高校教育と大学教育の大きな違いに起因し,欧米諸国ではその接続期間として予備教育期間がとられる(ただし欧州では進学予備課程として中等教育の末期に,アメリカでは大学学部教育に置かれていてタイミングが異なる)。日本の場合はアメリカの制度に近いものの,実際には学部学科がおおよそ決まった状態で入学するため

                                • 迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-

                                  戦後最大の入試改革と言われた、センター試験に代わる新たな共通テスト改革。英語民間試験および記述式問題の導入が、新テスト実施の1年前という直前の2019年末に見送られました。加えて2020年8月には主体性評価のための「e-Portfolio」の導入を断念するなど、入試改革の混乱が続いています。 また2007年から行われている全国学力テストは、学力調査という目的が達成されず、自治体の順位競争などにばかり注目が集まったまま、教育現場に大きな負担が掛かってきました。「このままでは望ましい学力調査にはならない」という有識者の声もあります。 これらに代表される教育問題の背景には、教育政策の決定に際して、専門家の知見が生かされず、また教育現場の実態が踏まえられていない点が挙げられます。11月20日に行われた第5回のシノドス・トークラウンジでは、こうした問題意識から、『大学入試がわかる本』編者の中村高康さ

                                    迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-
                                  • 共通テスト「数学ショック」、平均点はなぜこんなに下がったのか? 予備校の分析は〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                    大学入学共通テスト(以下、共通テスト)のすべての日程が終了した。大学入試センターは2月7日に受験者数や平均点などの確定結果を発表する予定だが、数学I・Aや生物など多くの科目で、前身の大学入試センター試験(以下、センター試験)時代を含めて過去最低の平均点となる見込みだ。実際にどんな点が難しかったのか? 来年度の受験生はどんな対策をとればいいのか? 大手進学塾、河合塾と駿台予備学校に聞いた。 【データ】23点下がった科目も!共通テスト主要科目の昨年との平均点の差 *  *  * 河合塾・教育研究開発本部長の富沢弘和さんは、今年度の共通テストの結果について「ひと言で言えば、数学につきますね」と話す。 5教科900点の最終予測平均点は、5教科8科目の文系では508点(対前年度で-44点、5教科7科目の理系では513点(同-59点)と、大きく落ち込んだ(大学入試センターの中間発表値を基にした「ベネッ

                                      共通テスト「数学ショック」、平均点はなぜこんなに下がったのか? 予備校の分析は〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                    • 大学を卒業したので四年間を振り返る

                                      東京大学理学部情報科学科(通称: 理情)を卒業した。 最終学歴が自動車学校にならなくてよかった。 せっかくなので入学から卒業までの四年間を大雑把に振り返って残しておく。 入学 運良く合格したので1、北海道から東京に引っ越してきた。 入学式の思い出はあまりないのだけれど、入学式後同級生と渋谷の EST で遊んだことと、当時の東大総長である五神真さんのお名前に威厳を感じまくっていたことの 2 つは覚えている。 1 年前期(1S) 弊学にはオリ合宿という「入学生と、その直属の先輩で、4 月頭に旅行に行く」という伝統イベントがある。 このイベントは大学時代の大事な思い出の 1 つだ。入学前はこのオリ合宿にビビリ散らかしていたのだけれど、本当に参加してよかった。 あと、このころは(東大生にはおなじみの)大学寮である三鷹寮に住んでいた。 独房などと揶揄されることも多いこの寮だけれど、住めば都だと思う。

                                        大学を卒業したので四年間を振り返る
                                      • 佐々木望の東大Days〜声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々〜

                                        2013年に東京大学を受験し合格、この春(2020年)法学部を卒業した声優・佐々木望。 魅惑的なボイスで数々のキャラクターを演じ、人気と実力をあわせ持つ声優としてそのキャリアを重ねてきた彼が、仕事をしながら東大に入学し卒業したという発表は、私たちを心底驚かせた。しかも文系トップとされる東大法学部である。 いったいなぜ? どうやって? 何のために? 聞きたいことは山ほど浮かんでくる。 「東大Days ―声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々―」公開記念のこの独占インタビューでは、受験から入学、キャンパスライフ、勉強のことなど、東大生としての日々を佐々木さんに伺ってみる。 インタビュアー:漫画編集者 永田裕紀子 Vol.1 東大入学への軌跡 〜なぜ? どうやって東大に?!〜 普通の学生として大学生活を送りたかった 卒業式の日、安田講堂前で まずは東京大学法学部ご卒業おめでとうございます! 今のお

                                          佐々木望の東大Days〜声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々〜
                                        • 【諦めない!】専門学校から大学編入し4年間で大卒の夢を叶える方法

                                          当ブログにおける情報は2020年5月15日時点の情報をもとに記載しておりますが、新型コロナウイルスの影響により大学入試情報や編入学情報(募集人数・実施内容・難易度等)に今後変化が生じる可能性があります。予めご了承ください。状況に変化が生じた場合、情報の更新を行っていく予定です。 1.専門学校に在学中・卒業後も大学への編入学は可能なのか 専門学校に在学している人(卒業見込みの人)も、卒業した人も、大学に編入学することは可能です。文部科学省のHPを見ると以下のように記載があります。 「編入学」とは、学校を卒業した者が、教育課程の一部を省いて途中から履修すべく他の種類の学校に入学すること(途中年次への入学)と解されています。この場合、法令上の卒業要件の例外となるので、法令上の根拠が必要です。大学への編入学は、法令上以下のいずれかに該当する方にのみ認められます。 ・・・ 3.「専修学校の専門課程(

                                            【諦めない!】専門学校から大学編入し4年間で大卒の夢を叶える方法
                                          • 大学入学共通テスト2022 自己採点集計は文系511点、理系515点 数学IAは38点、歴代最低か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                                            2022年度大学入学共通テストの受験生の自己採点結果の集計にもとづく予想平均点を駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」が1月18日昼過ぎに発表した。難化した科目が多く、昨年より急落する見通し。教科・科目別の予想平均点をみると、とりわけ数学の平均点が落ち込んでおり、「数学IA」は歴代最低となる可能性が高い。 文系は昨年より41点、理系は57点低下 データネットは、受験生の自己採点結果のうち35万人の中間集計を速報した。それによると、国公立大の受験に必要な文系受験生の5教科8科目平均点(900点満点)を511点(昨年の推定値より41点低下、地歴と公民は1教科扱い)、理系受験生の5教科7科目平均点(900点満点)を515点(同57点低下)と予想している。 数学IAは38点、数学ⅡBは43点の予想 とりわけ数学の落ち込みが目立つ。「数学IA」(100点満点)の予想平均点は

                                              大学入学共通テスト2022 自己採点集計は文系511点、理系515点 数学IAは38点、歴代最低か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                                            • 防災の日に思う、日本の地学教育を消滅に向かわせる文部科学省の無策

                                              9月1日は100年近く前の1923年に関東大震災が起こった日である。しかし、日本の子どもたちはこのことを授業で学ばない。防災訓練の前後の挨拶で触れるくらいで、実際に起こった大震災の原因も被害の状況も教訓も学ぶことができない。教師も学んでいないので教えることができないのである。 その理由は、日本の地学教育が空洞化しているからだ。 私は、5年前に、『防災の日に思う・・・地学教育を空洞化させた文科省と教育委員会の責任は重い』を書いたが、この5年間、状況は全く改善されておらず、地学教育が消滅に向かう負のスパイラルはさらに進んでしまっている。 9割以上の高校が「地学」を選択できない 理科は、「物理」「化学」「生物」「地学」の4分野があり、「地学」は、地震、火山、気象、宇宙、自然環境のメカニズムや、自然災害の猛威や歴史を学ぶ科目だ。 しかし、多くの高校で「地学」は無視または軽視されている。 早稲田大学

                                                防災の日に思う、日本の地学教育を消滅に向かわせる文部科学省の無策
                                              • 佐藤優の講演メモ 教育についての話は勉強になります - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                                                先日佐藤優氏講演会に行きました。 その時のK七メモを記します。 今日は教育の部分だけ紹介しましょう。 録音、録画、撮影は禁止です。 メモですので不完全ですが、 ご容赦ください。 佐藤優 これからの時代の学び方 「英語の民間試験の問題。すべて教養不足からきている。」 「教養は何によって得るのか? 読むこと、聞くこと、書くこと、話すこと。 一番重要なのは読む力。読む能力を先行させなければいけない。読解力。 英語で読んで理解できないことは、聞いても分からない、書けない、話せない。」 「日本人の読解力が落ちている。OECDの調査で急激に落ちている。 今回から紙がタブレットになった。その基本的なルールが変わったこともある。 今の教育体制に構造的な欠陥があると思う。」 「今の入試は1979年型。 大学入試の形が変わると、高校教育が変わり、中学教育が変わる。 大学入試の形が変わると、大学を卒業しない人に

                                                  佐藤優の講演メモ 教育についての話は勉強になります - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                                                • センター試験後から国公立出願までの1週間に起こること - 左京先生の大学入試に向けて三者面談室

                                                  センター試験翌日の日本中の動き 予備校の分析結果が公表されます 説明会で得た情報を高校の先生達が検討する 昨年度はいろいろな原因で大混乱 自分で判定を見られるようになっていたのがさらに混乱を しっかりと,高校の先生や予備校の先生の話を聞きましょう 出願は前期も後期も同じ時期です センター試験翌日の日本中の動き 19日の日曜日にセンター試験が終わります。 その後,出願大学をどのように検討していくことになるのかを 確認しておきましょう まず20日の月曜日に自己採点をして その結果を学校で用紙に記入します くれぐれも,センター試験が完全に終わるまでは 自己採点しないで下さい 終わっていない科目に 悪い影響はあっても,良い影響はありません 話を戻して この用紙には自己採点結果と志望校を記入します 記入用紙は複数枚あることが多いでしょう 記入された用紙は ベネッセ、河合塾、東進などに送られるものです

                                                    センター試験後から国公立出願までの1週間に起こること - 左京先生の大学入試に向けて三者面談室
                                                  • オンライン【佐藤ママの子育てセミナー】を再度視聴してみました~学年が替わるこの時期に - ママ友ゼロ母日記

                                                    こんにちは。 昨年12月にオンライン視聴した【佐藤ママの子育てセミナー】は、私の聞きかじりによる勝手な先入観を打ち破ってくれ、かなりの収穫がありました。 mamatomo-zero.com 再び息子の小学校経由でセミナーの案内をいただいたので、迷わず視聴してみました。 今回は共通テスト後ということもあり、もう少し具体的で突っ込んで内容で、それはそれで面白く為になったので、少し感想をブログで綴ってみたいと思います。 *前回同様、詳細をSNSで発信することはダメなようなので、私の感想中心です。 大学受験が変わると中学受験も高校受験も変わる <共通テストの傾向> <共通テスト対策のためにやるべきことは> 小3から小4への移動が一番難しい <小学校の切れ目は小3と小4の間> <次の学年の向けて準備すべきことは> 最後に 大学受験が変わると中学受験も高校受験も変わる 当たり前のことですが、佐藤ママに

                                                      オンライン【佐藤ママの子育てセミナー】を再度視聴してみました~学年が替わるこの時期に - ママ友ゼロ母日記
                                                    • 文科2類 センター試験203点合格者あり

                                                      センター試験203点で合格したということは、第二次学力試験の点数がよほど高かったんだろうな。 センター試験で203点しか取れなくても、東京大学第二次学力試験で高い点数がとれる者がいるということの証明である。 センター試験の合格者平均点とは550点差があるため、換算で70点分だけのハンデがあったということだが、 センター試験ゴミwwwwwww 203点うはwwwwwwwwwwww  二次試験で400点越え合格wwwwwwwwww ということだろう。

                                                        文科2類 センター試験203点合格者あり
                                                      • 大学入学共通テストの英語試験はどうなる?英語民間試験の活用動向と試験問題の対策 | 留学マスター

                                                        2021年からこれまでの大学入試センター試験が、「大学入学共通テスト」に変わります。 当初、英語試験では「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の4技能を測るために、英検などの外部の民間試験が活用される予定でした。 しかし、文部科学省が2019年の12月に英語試験における民間試験利用の延期を発表しています。 同じように、国語と数学に導入される予定だった記述式問題の出題も見送られました。 これらの変更点で「大学入学共通テストはどうなるの?結局のところセンター試験と同じなの?」と困惑している人もいますよね。 今回は、大学入学共通テストの英語の科目を中心にどのような問題に変わるのか、プレテストによるモデル問題をもとに解説していきます。 久美子先生 これからの大学入学共通テストの対策に必要なことなど詳しく紹介しているので、これから大学入試を迎える中学生・高校生・保護者の方はぜ

                                                          大学入学共通テストの英語試験はどうなる?英語民間試験の活用動向と試験問題の対策 | 留学マスター
                                                        • 底辺と言われる期間工の方がマシ!Fランク大学の名ばかり大卒で無駄に奨学金借りて借金地獄で社会に出る前に人生詰むやつ大杉問題について! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                          競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 底辺と言われる期間工の方がマシ!奨学金で社会に出る前に自ら借金作って人生詰んで人生終わるやつ大杉問題について底辺高卒が語る! こんにちはタテヤマです 借金地獄!人生詰む!名ばかり大卒!Fランク大学! と実に刺激的なワードを使っておりますが笑 今回は期間工ブログらしからぬ 期間工とは全くもって関係ない話題になりますが 今日は

                                                          • 【激難化】共通テスト2022数IIBのハイライトwwwww - ユピピ速報 岡くんまとめ

                                                            【激難化】共通テスト数学2B反省会場 1風吹けば名無し2022/01/16(日) 14:54:22.30ID:/eNw+oWGd どうやった? 2風吹けば名無し2022/01/16(日) 14:54:33.29ID:GBrXvoC3d ヤバすぎる 3風吹けば名無し2022/01/16(日) 14:54:54.92ID:Mo0dEv7br 何も分からん 4風吹けば名無し2022/01/16(日) 14:55:18.62ID:auOuX45Ur 簡単やったな 5風吹けば名無し2022/01/16(日) 14:55:21.15ID:zSj2YTkmd なんかなんかなんかー! 6風吹けば名無し2022/01/16(日) 14:55:23.12ID:d/n0XYdfp 2015年の再来かよ 11風吹けば名無し2022/01/16(日) 14:55:51.87ID:vqNSmgyud 間に合うわけねえ

                                                              【激難化】共通テスト2022数IIBのハイライトwwwww - ユピピ速報 岡くんまとめ
                                                            • 「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題

                                                              「大学入学共通テスト」の数学1・数学Aの平均点(中間集計)が、昨年と比べて20点ほど低く、約38点であったことが注目されている。難しい試験を行えば結果が悪くなることは当然であるが、問題量の多い試験を短時間で行うことは、一般的には処理能力を測ることが目的のように思われるかもしれない。 実際、大学の数学教員でも、今年の数学1・Aと同じ試験にチャレンジすると、「あと10分延長してもらえばなんとか満点」という人は少なからずいると思う。本稿では「大学入試の数学」という視点からこの問題を歴史的に考えてみたい。 「大学入学共通テスト」が誕生するまで 1979年に開始された「共通一次試験」は「基礎学力試験」で、奇問や難問を排して「受験地獄の解消」が主たる目的であった。結果は、受験地獄は解消されるどころか、国公立大学の受験生にとっては、2次試験前に全問マークシート形式の試験が課されることとなった。 共通一次

                                                                「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題
                                                              • 「センター試験の大改革」に秘められた深い意味

                                                                (左)佐藤優氏と(右)池上彰氏が、大学入試センターの山本廣基理事長(中央)に2021年スタートの新テストについて意見を交えた(写真提供:中央公論新社) 2020年度、教育が大々的に改革され、新たな「大学入学共通テスト」の実施が始まる。国語と数学に記述式の問題を取り入れ、英語は「聞く、読む」に加え、「話す、書く」力まで求められるようになるという。しかし、そもそも、なぜいま入試改革なのか。教育現場も予備校も大学生も大混乱。センター試験の何を反省したのかもよくわからない。 入試に表れる“ふたこぶラクダ”現象とは? 佐藤優(以下、佐藤):センター試験の問題自体は、国際基準の学識を測るという点から見ても、よくできていると思います。ただ、原則全教科受験という形になっていれば問題ないのだけれど、1科目つまみ食いできるとか、科目を自由に組み合わせられるとかで、試験が複雑系みたいになっているんですね。そこに

                                                                  「センター試験の大改革」に秘められた深い意味
                                                                • 大学入試センター・荒井克弘客員教授「共通テストの作問体制は抜本的に変わった」|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA

                                                                  (あらい・かつひろ)東京工業大学理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。専門は高等教育研究。広島大学大学教育研究センター教授、東北大学教育学部長などを経て、2009年から15年まで大学入試センターで教授、試験・研究統括官、副所長を務めた。 思考力測るはずなのに意外な結果 ――第1回の共通テストの問題内容を見て、どう思いましたか。 試行テストの問題(形式)に似ているなと感じました。大学入試センターに常勤していた時に問題作成にかかわりましたが、その際に作問は「シンプル・イズ・ベスト」だと学びました。受験生が即座に問題を把握でき、すぐに解答を始められるのが一番大事で、その観点からすると、共通テストの問題はだいぶ余分なものがあります。 問題文の分量が多くて、最後の解答までたどり着かなかったという受験生の話も聞きます。また、資料やデータにこだわりすぎて、そのために細部へ入り込みすぎた問題も見受けまし

                                                                    大学入試センター・荒井克弘客員教授「共通テストの作問体制は抜本的に変わった」|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA
                                                                  • 最新版「志願者数が多い大学」ランキングTOP50

                                                                    2020年の入試も受験生の「安全志向」が際立つ入試だった。 翌年に大学入学共通テスト控え安全志向高まる 背景にあるのは入試改革の迷走だ。来年からセンター試験が大学入学共通テストに変わり、「英語民間試験の成績利用」と「数学と国語の記述式問題」が加わることが決まっていた。今年浪人すると受験生は新たにこの2つの対策が必要となり負担が重い。そのため安全志向が高まり、確実に合格できる大学を目指す傾向が強まった。 2019年11~12月になって改革の目玉だった英語民間試験と記述式問題の見送りが発表されたが、遅すぎた。11月はすでに志望校を決め、過去問に取り組む時期だったからだ。安全志向・現役志向の流れは変わらず、チャレンジ校より滑り止め校を多く受けたと思われる。 難関国公立大学の大幅な志願者減はこの傾向を端的に表している。 最後となった大学入試センター試験の志願者は55万7699人で前年に比べ3.3%

                                                                      最新版「志願者数が多い大学」ランキングTOP50
                                                                    • 首都大学東京(東京都立大学)の衝撃 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                                      今日は2021年度の 新大学共通テストの話題で 通していこうと思います 英語外部検定試験の対応について やっと出てきた 首都大学東京の対応への驚き!! 多くの国公立大学は 英語外部検定試験の対応について 11月末に情報を出すということで 11月29日あたりまでには 大体出そろっていました 詳しくはナッシーさんが きれいに まとめてくださっているので こちらをご覧ください www.703-39.com ナッシーさん勝手に拝借失礼いたします この段階で見解が出ていなかった 首都大学東京 それもそのはず こちらの学校 英語外部検定試験を 全面的に利用して 自学のテストは 行わないと していたのです 非難しているわけではなく 11月1日までだったら 何の問題もなく 滞りなく進んでいく はずだったのですから でもだからこそ 注目していたのですが そして首都大学東京から 12月9日に出た 発表をみて

                                                                        首都大学東京(東京都立大学)の衝撃 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                                      • 成功したいなら突き抜けろ!~特定のパラメータを突出させることで唯一無二の存在になろう~ - ゆるふわSEの日常♪

                                                                        おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 突然ですが、皆さんはどんなお仕事をしていますか? そして、何の「プロフェッショナル」ですか??? 「この知識、技術、分野なら誰にも負けない」という自負のあるスキルを3秒以内に答えることはできますか?!(´・ω・`) 我がIT業界では、よく「専門性を極めたスペシャリスト」を目指すか、「なんでもそつなくこなせて組織を取りまとめていく管理職としての役割を果たせるゼネラリスト」を目指すかというキャリアの道を考えるタイミングというものがやってきたりします♪ どちらもある意味「プロフェッショナル」であることに違いはないのですが、ドラゴンクエスト(ドラクエ)やファイナルファンタジー(FF)等のRPG的に言うと、攻撃力や防御力、素早さや回避率などのパラメータはそれぞれ全然違うところに振られている感じになります☆彡 例えば、スペシャリストは、特定

                                                                          成功したいなら突き抜けろ!~特定のパラメータを突出させることで唯一無二の存在になろう~ - ゆるふわSEの日常♪
                                                                        • HSK6級・中検準1級が、センター試験(中国語)解いてみた① - トリ女道〜日英中トリリンガル女子のキャリアブログ〜

                                                                          こんにちは!トリ女のマミです。 今回は、HSK6級・中検準1級のトリ女がセンター中国語に挑戦する企画です。 センターで中国語受験を考えている方の参考情報になれると幸いです。 はじめに トリ女の中国語力 トリ女のセンター中国語 おわりに はじめに 大学入試センターによると、 平成30年度(2019年1月)のセンター試験の中国語受験者は574人。 圧倒的な英語受験者(54.6万人)には負けますが、 ドイツ語(109人)、フランス語(109人)、韓国語(146人)受験者に比べると、 その数5倍となっています。 若かりしトリ女ももちろん英語受験でしたが、 クラスメートの中には英語が大嫌いで、漢字という共通点がある、 中国語受験を検討してた生徒もいたのを覚えています。 独学が難しく、情報量が少ないので皆さん結局断念してましたけど。。。 下記翻訳記事にも書いた通り、 仕事において英語の需要が圧倒的に多

                                                                            HSK6級・中検準1級が、センター試験(中国語)解いてみた① - トリ女道〜日英中トリリンガル女子のキャリアブログ〜
                                                                          • 2020年・京都大学の数学・文系・第2問 ~選択肢を列挙する力~ - Mr.∅の数学と古美術

                                                                            ******** この問題,ちゃんと意味が分かれば,条件の整理は簡単にできます. 「ちょっと計算したら終わり!」と思ってしまいがちですが・・・ そう甘くはなかった. 京大だから,計算量は不要だろうと高をくくっていた人は,慌ててしまったかも. 4つの式に,たくさんの文字. 手に負えなくなってしまう危険性のある問題です. ポイントは,2次関数の 置き方 です. 2次関数を表す式の形は,いくつかあります. 基本:y=ax^2+bx+c 頂点:y=a(x-p)^2+q 交点:y=a(x-α)(x-β) その他,“戦略的”な置き方もあります. 例えば, 「y=3x+2とx=2で接する」 というときは, 「連立したら,x=2が重解」 という意味だから, y=a(x-2)^2+3x+2 とおけるのですね. そんなの,見たことないんですけど・・・ というのが,だいたいの感想だろうと思います. その通りです

                                                                              2020年・京都大学の数学・文系・第2問 ~選択肢を列挙する力~ - Mr.∅の数学と古美術
                                                                            • 私の英語学習歴(偏差値46から英検1級TOEIC満点まで)|英語妹|note

                                                                              大学受験のために英語の勉強を始めたのが私の自主的な英語学習の始まりです。最初は単に受験勉強の一環として渋々取り組んでいたのですが、高2の終わりくらいになると英語が最も好きな科目になっていました。英語の勉強法に関しては手探りでやってきたため、非効率な学習法を取り入れたり遠回りしてきたと思います。自分が辿った道筋が正しいとは思いませんが、自分用のメモという意味も兼ねて、英検1級、TOEIC満点取得まで英語にどう取り組んできたのか書くことにします。 高1春~秋 高1の春に河合塾の全国模試を初めて受けてみたところ英語の偏差値が46.1しかなく、危機感を覚えた(maleとfemaleの意味すら分からなかった)のですが、その時はまだ自主的に勉強する気にはなれませんでした。そんな中迎えた夏休みの課題の一つに、英検準2級の問題集を解くというものがありました。学校の方針で生徒全員が秋に英検を受けることになっ

                                                                                私の英語学習歴(偏差値46から英検1級TOEIC満点まで)|英語妹|note
                                                                              • 統計って,あてになるんですか?? - Mr.∅の数学と古美術

                                                                                統計って,色んなことを「仮定」して理論を組み立てています. だから,誤用するとあり得ない推測をすることになりますし,「統計なんてあてにならないんじゃない?」といった誤解を招くこともあります. ・選挙速報で,開票率1%で「当選確実」とか出して大丈夫なの? ・テレビの視聴率,900件ほどの調査だとか.そんな件数なのに,視聴率の小数点以下の上下動に一喜一憂するのって,意味あるの? 1つ目は,1%でも,それなりの人数だったら,問題ない! 2つ目は,まったくの無意味! いまの中学1年生の学年から,高校数学Bで,統計が必須になります(代わりに,文系はベクトルが不要になります!). 社会に出て役に立つ数学の第1位ですが,応用面が重視されるから,理論を愛する数学の先生からは敬遠されがちな分野. これまで教えたことがない先生がほとんど. あと数年で,数学教育界の構造改革が起こるんです. ということで,ちょっ

                                                                                  統計って,あてになるんですか?? - Mr.∅の数学と古美術
                                                                                • そうして僕は大学を辞め、東京藝術大学を目指した。|流太

                                                                                  僕の人生の話をします。 今年の春で受験が一区切りついたので、そこに至るまでの経緯や諸々を、こうして文章にまとめることにしました。 そう思ってから半年ほど経ちました。書いてる途中で当時のことを思い出して苦しくなって、書けなくなって、を繰り返していました。 三月に美術予備校からサイトに載せるための受験体験記の執筆を依頼され、頑張って書いたわけですが、「暗すぎて載せられない」という理由でボツにされました。マジでそういうとこだぞ、本当に。 ありのまま書いただけなんだけどな。ありのまま書くとそんな風に言われちゃうのか。 でもそれがリアルだから仕方がない。この文章も、藝大受験というリアルをありのまま描いています。どうぞお付き合いください。 1999-2012ざっくりと幼少期について触れときます。 生まれは東京らしいですが、その後すぐに引っ越し、それから18年間島根県で育ちます。鳥取の隣の島根です。どっ

                                                                                    そうして僕は大学を辞め、東京藝術大学を目指した。|流太