並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

デバイスのセットアップの検索結果1 - 40 件 / 80件

  • プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記

    Webページはどうやって表示されるのでしょうか. 「ブラウザでアドレスバーにURLを入力してEnter押してからページが表示されるまでに何が起きているか説明してください」面接で使っていた質問が面白いと話題に 上記の質問には様々なレイヤーでの回答があると思うのですが,私はネットワークの動作に興味を持ちました.というのも,TCP,IP,ARP,Ethernetといったキーワードが関連しているのは教科書や講義で聞いた気がするのですが,それ以上のことはうまく説明できなかったからです. これらのプロトコルは,普段はカーネル内部に隠れていてあまり意識できません. しかし,以下の資料を参考にプロトコルスタックを写経すれば,少しは身近に感じられるかもしれないと思いました. 3月に開催したプロトコルスタック自作キャンプの講義資料を公開しました。1週間でTCP/IPのプロトコルスタックを自作してUDPやTCP

      プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記
    • 企業に仕掛けられた謎のRaspberry Piを追跡して実行犯を突き止めるまで

      2005年に設立されたセキュリティ企業Haschek Solutionsの創設者であるオーストラリア人プログラマーのクリスティアン・ハスチェク氏が、仕事中に発見した謎のRaspberry Piについて、自身のブログにまとめています。 The curious case of the Raspberry Pi in the network closet https://blog.haschek.at/2019/the-curious-case-of-the-RasPi-in-our-network.html クリスティアン氏は父親と共にセキュリティサービスを提供するHaschek Solutionsという企業を運営しています。ある日、クライアントのオフィスで働いている父親から、「これは何?」というメッセージと共に、1枚の写真が送られてきます。 この謎のRaspberry Piは、クライアントの

        企業に仕掛けられた謎のRaspberry Piを追跡して実行犯を突き止めるまで
      • おうち3D配信を支えるトラッキングシステムについて|カバー株式会社 公式note

        こんにちは。 カバー株式会社CTO室エンジニアのIです。 今回はタレントさんが普段の配信で使用しているホロライブアプリのトラッキングシステムについて紹介します。 弊社のタレントさんが自宅から3Dモデルを使った配信を行う、通称「おうち3D」では複数のトラッキング方式が複合的に利用されていることにお気づきでしょうか? カバーのスタジオでは本格的なモーションキャプチャー設備を用いて多自由度かつ精度の高い3D配信が可能ですが、おうち3Dでは自宅でも簡単かつ表情豊かなトラッキングが利用できることを目指しています。 ※おうち3D配信参考リンク 【おうち3D凸待ち】mocopiに敗北したぺこマリ【ホロライブ/宝鐘マリン・兎田ぺこら】 トラッキング入力の種類おうち3Dでは複数のトラッキング入力からさまざまなデータを受け取り、合成した後、タレントの3Dモデルの全身に適用しています。 トラッキング入力の種類に

          おうち3D配信を支えるトラッキングシステムについて|カバー株式会社 公式note
        • Cloudflare Zero Trustで社内システムへのリモートアクセスをよりセキュアで便利にした話

          こんにちは、Finatextの @s_tajima です。 弊社のこれまでのリモートアクセスの環境は、Pritunl というOpenVPNベースのソフトウェアで構築されていました。( 詳しくは、こちらの記事で以前紹介させていただいています。https://techblog.finatext.com/vpn-pritunl-on-aws-68619eda6b36 ) 今回は、このPritunlベースの従来のVPNを Cloudflare Zero Trustに置き換え、社内システムへのリモートアクセスをよりセキュアで便利にした話です。(“社内” という表現を使っていますが、”オフィスにある” という意味ではなく、”社内メンバー向けの” という意味です。) Cloudflare Zero Trust とはCloudflareと聞くと、CDNの会社というイメージが強いと思います。しかし昨今ではC

            Cloudflare Zero Trustで社内システムへのリモートアクセスをよりセキュアで便利にした話
          • Microsoft 365の無料体験を拒否したらクレカ情報入力画面へ。最低最悪のバグをぶち込む | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

            Microsoftが最低最悪のバグをぶち込んできました。 Redditユーザーのwhatsurissuebro氏がWindows10をインストールして再起動したところ、『デバイスのセットアップを完了しましょう』画面が表示されて、進めて行くとMicrosoft 365の全画面広告が表示されました。この広告には『Try for free』(無料で試す)ボタンと、『No, thanks』(拒否)ボタンが右下にあります。 whatsurissuebro氏は『No, thanks』ボタンを押して拒否したにも関わらず、Microsoft 365の使用およびクレジットカード情報の入力画面が表示されました。また、画面の右下には『Start trial, buy later』(体験開始、後で購入)というボタンが表示されました。 これら、一連の様子の動画がこちら。 海外メディアのWindows Latestが

              Microsoft 365の無料体験を拒否したらクレカ情報入力画面へ。最低最悪のバグをぶち込む | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
            • Intel RealSense デプスカメラ D435 を Unity で遊んでみた - 凹みTips

              はじめに 以前、Intel® RealSense™ のトラッキングカメラである T265 の記事を書きましたが、今回はデプスカメラである D435 を手に入れましたので、まずはカメラの概要と Unity のサンプルの紹介をしようと思います。 tips.hecomi.com デモ 画像ストリーム ポイントクラウド ポリゴンとマージ 特徴 D400 シリーズの種類 購入できる D400 シリーズは、D415、D435、D435i の 3 種類があります。いずれも 28nm プロセスの Intel® RealSense™ D4ビジョンプロセッサ(D4 VPU)を内蔵し、デバイス側でデプスの計算を行うことが出来ます。この D4 VPU とそれぞれ D410 / D430 デプスモジュールを組み合わせカメラとしてパッケージングしたものが D415 および D435 になります(モジュール単体もあるよ

                Intel RealSense デプスカメラ D435 を Unity で遊んでみた - 凹みTips
              • Googleを特許侵害で提訴したSonosが勝訴 GoogleはNest端末の臨時対応を告知

                米国際貿易委員会(ITC)は1月6日(現地時間)、米オーディオメーカーSonosによる米Googleの特許侵害提訴の最終判決を下した。Googleが、スマートスピーカーに関連するSonosの5つの特許を侵害しているとの判断だ。バイデン政権が拒否権を発動しなければ、特許侵害に関連するGoogle製品の米国への輸入禁止が60日以内に発効する可能性がある。 Sonosは米New York Timesに送った声明文で、ITCの判決に感謝するが「GoogleはITCが課した輸入禁止を回避するために、製品の機能を劣化あるいは削除する可能性がある。(中略)あるいは、悪用したテクノロジーに対して公正なロイヤルティを支払うこともできる」と語った。 Googleはメディアに対し、「本日の決定には同意しないが、ITCがわれわれが変更した設計を承認したことに感謝する。これにより、製品の輸入または販売に影響が出るこ

                  Googleを特許侵害で提訴したSonosが勝訴 GoogleはNest端末の臨時対応を告知
                • IoT用の新規格「Matter1.0」が始動しネット接続がダウンした状態での利用などが実現、Googleは早速Matterサポートを含む新製品を発表

                  GoogleやApple、Amazonなどの数百の企業が参加する、モノのインターネット(IoT)のオープン標準を定める組織「Connectivity Standards Alliance(CSA)」は、IoT用接続の新しい規格「Matter」の最初の正式版であるMatter1.0標準および認証プログラムのリリースを発表しました。CSAはMatterによりIoTの新時代を先導する意を表明しています。 Matter Arrives Bringing A More Interoperable, Simple And Secure Internet Of Things to Life - CSA-IOT https://csa-iot.org/newsroom/matter-arrives/ The Matter smart home standard officially launches to

                    IoT用の新規格「Matter1.0」が始動しネット接続がダウンした状態での利用などが実現、Googleは早速Matterサポートを含む新製品を発表
                  • 【RaspberryPi】Amazon Echoを使った音声認識でNode-REDの処理を行う - uepon日々の備忘録

                    以前のエントリーの続きになります。今回はAmazon Echoの音声認識を使用してNode-REDの処理を行います。 Node-REDでAmazon Echoを使用するノードは実は80番ポートでしか待機ができないようになっています(昔は別ポートでもできたみたいな感じ?)そのため、ポート80を別のプロセスで使用していると使用できないという状況のようです。そのため、もし80番ポートを使用しているプロセスが既にあるようであれば、そちらの使用ポートを変更することが妥当かと思います。(最近はhttpsでなければ公開できないことが多いですが、ローカルのプログラムでは割とhttpをつかっていることもあるのでそのための対応と思ってください。) 以下のエントリも参考にさせていただいております。 参考 AmazonEchoからRaspberryPiのコマンドを実行する(node-red-contrib-ama

                      【RaspberryPi】Amazon Echoを使った音声認識でNode-REDの処理を行う - uepon日々の備忘録
                    • 【Windows 11】「このPCではWindows 11を実行できません」の原因を調べるための手順まとめ

                      Windows 11へのアップデートができるかどうかを確認した結果、「このPCではWindows 11を実行できません」と、アップデートできないと表示されてしまうものの、ハードウェア要件・システム要件・最小要件のどこに引っかかっているのかが分からない、といった場合に、Windows 11のシステム要件のどこに引っかかっているのかをそれぞれ確認する方法について紹介します。 また、原因によっては設定変更によって、PCの買い換えや機器の追加購入を行うことなく「このPCでWindows 11を実行できます」に改善できる場合もあるので、そちらについての情報も紹介します。 目次 1. 「このPCではWindows 11を実行できません」エラー2. Windows 11にアップデートできない原因までは表示されない3. Windows 11のシステム要件4. 要注意の要件(ひっかかりやすいポイント)5.

                        【Windows 11】「このPCではWindows 11を実行できません」の原因を調べるための手順まとめ
                      • カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー

                        PC周辺機器メーカーのロジクールから、ワイヤレスのメカニカルキーボード「MX Mechanical」「MX Mechanical Mini」が2022年6月30日に登場。また、ワイヤレスマウスの「MX Master 3S」が2022年6月16日に登場しています。MX Mechanicalはワイヤレスキーボードのフラッグシップモデルである「MX Key」「MX Keys Mini」をカタカタという打鍵音としっかりと深さのあるタッチのメカニカル式にしたキーボードで、MX Master 3Sはハイエンド高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3」の後継モデルになります。MX Mechanical・MX Mechanical Mini・MX Master 3Sの3種を触ってみる機会が得られたので、実際に使ってみました。 MX Mechanicalワイヤレスキーボード - フルサイズまたはMin

                          カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー
                        • 【レビュー】安くても本当に使えるスマートライトなら、HaoDeng WIFI スマートLED電球がおすすめ! - Life. Half of the rest ?

                          画像引用:Amazon こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 まずは前回の記事で出した問題、 「ファイヤーファイヤーセブンバード」 さて、これは何を表す漢字でしょうか? 答えは次回記事にてご報告いたしますね。 さっそくこちらの答え合わせを、 と思いましたが、まだ前回の記事をご覧になられていない方のために、答えは最後の「まとめ」に記載します。 先ほどの呪文「ファイヤーファイヤーセブンバード」が気になった読者様はこちらへどうぞ。 むずかしい漢字がすらすら書ける?「秒で暗記!漢字ドリル」は本当だった! それでは、今回の本題です。 先日、DIYでダクトレールを設置した記事を上げました。 【DIY】自分でも簡単にできる!ダクトレールの取り付け方法を解説 今回は、この時に導入したスマートライト「HaoDeng WIFI スマート LED電球」と、「配線ダクトレール用ス

                            【レビュー】安くても本当に使えるスマートライトなら、HaoDeng WIFI スマートLED電球がおすすめ! - Life. Half of the rest ?
                          • 職場でまん延する「ログイン疲れ」、働く気をゼロにする「現代病」の弊害とは

                            業務に必要なツールにアクセスする際、パスワードの入力が求められる。現在、企業内で従業員が管理しなければならないパスワードの数は増え続けており、いわゆる「ログイン疲れ」が起きている。従業員が疲れてしまうだけではない。タスクを完了するために正規の手順を取らなかったり、安全性の低い回避策を見つけたり、場合によってはタスクの実行を諦めたりして、ビジネスを危険にさらしている可能性があるという。 1Passwordはログイン疲れの実態とこれがもたらすリスクについて理解を深めるため、カナダと米国に在住する2000人を対象に調査した。対象者は全て、従業員250人以上の企業の正社員であり、主にPCを使って業務を遂行している。調査を始めるに当たって、ログイン疲れがフラストレーションの原因になっているのではないかと予想していたものの、問題はより大きく複雑だった。 ログイン疲れは何をもたらしているのか 調査によれ

                              職場でまん延する「ログイン疲れ」、働く気をゼロにする「現代病」の弊害とは
                            • Google製の小型デバイス「Chromecast(クロームキャスト)」接続しました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              前回の続きです。 www.betty0918.biz スマホの画像をテレビで見るために「Chromecast(クロームキャスト)」を購入。 私はAmazonで注文しました。 リンク 目次 Chromecast、届いた 説明書 Chromecastをテレビにセット Google Homeをダウンロード 再チャレンジで接続は簡単に終了 もっと早く買えばよかった! デメリットもあり まとめ Chromecast、届いた 届いたChromecastはコレです。 類似品はいろいろあります。 安い「〇〇製」の物もありますが、不安だったので、Googleの正規品を購入しました。 多少正規品は高いですが、高いといってもウン万円するわけじゃなし、私のようなITオンチにはプロパーな商品が安心です。 小さいです。 説明書 説明書?説明書はどこ? ドウヤッテ セツゾクスレバ イイノ? これだけだよ(-_-;) イ

                                Google製の小型デバイス「Chromecast(クロームキャスト)」接続しました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • 再起動後のWindows 10、ホントに誰もいない? 誰か入ったんじゃないの?

                                Windowsにまつわる都市伝説 起動したばかりのWindows 10にログオンしているのは誰? 「Windows 10」の最近のバージョンには、「自動ログオン」、インストールの継続や実行中だった「アプリの復元」、そして「画面のロック」という機能が組み込まれています。これが有効(既定)になっていることで、再起動後やコールドブート後の“見掛け上”のログオン時間短縮を図っています。これらの機能の一部はWindows 10よりも前から実装されてきましたが、現在の機能に落ち着いたのはWindows 10 バージョン1709であり、本連載でも詳しく解説しました。 Windows 10 バージョン1709からのシャットダウン/再起動の新仕様、どうしよう?(本連載 第109回) この機能が働いている場合、再起動またはコールドブート直後のログオン画面にある「電源」アイコンから「再起動」または「シャットダウ

                                  再起動後のWindows 10、ホントに誰もいない? 誰か入ったんじゃないの?
                                • 【機種変更.2】新しいSIMフリースマホへの買い替え、セットアップ方法

                                  「おサイフケータイ」「決済アプリ」の機種変更 LINEのバックアップと引き継ぎ準備が終わったら、次は「お財布携帯」や「スマホ決済」の機種変更、引継ぎ手続きをしておこう 「id」「nanaco」「PayPay」等は機種変更前に、それぞれのホームページの「機種変更の方法」を参照し、引継ぎ手続きをしておく 万一、手続きを忘れてしまった場合でも、変更前のスマホがWi-Fiで通信できれば何とか引継ぎ手続きを行うことが可能な場合が多い 実は私も新しいスマホをセットアップしてから、「id」や「PayPay」の機種変更手続きを行い、少し手間取った 「LINEの引き継ぎ」、各アプリのバックアップ、機種変更手続きを終えたら、さぁ新しいSIMフリースマホを取りだそう 今回は機種変更の手順2つ目の「新しいスマホのセットアップ」です 新しいスマホのセットアップ方法 AndroidからAndroidへ、オークションで

                                    【機種変更.2】新しいSIMフリースマホへの買い替え、セットアップ方法
                                  • iOS13にiPhone同士を有線接続しデータを転送する新機能、Beta3で発見:USB-C搭載iPhoneの準備の可能性も - こぼねみ

                                    Appleは本日3番目のiOS13やiPadOS13のベータ版をリリースしましたが、そこに非常に興味深い新機能が追加されていることが判明しています。 今回発見されたのは、iOSデバイスとiOSデバイスを有線で接続し、データを転送する方法です。 次のようなアイコンやコードを含み最新のiOS13で発見されており、ユーザーが新しく購入したiPhoneやiPadを初めてセットアップする際、あるいはデバイスをリセットする際に選択できる新しいオプションとなるようです。 現在、新デバイスやリセットしたデバイスのセットアップは、iTunesに接続するか、iCloudからバックアップをリストアする方法があります。 また、新しいiPhoneを古いiPhoneの近くに置いてワイヤレスでデータや設定を転送することもできます。 今回見つかった方法は、それに加わる新たな設定の方法になりそうです。 新しいiPhoneと

                                      iOS13にiPhone同士を有線接続しデータを転送する新機能、Beta3で発見:USB-C搭載iPhoneの準備の可能性も - こぼねみ
                                    • 【ズボラな人におすすめ】TP-Link製スマートプラグ「HS105」をレビュー – オニトヨの孫Blog

                                      YouTubeの更新も頑張っているノボチ/オニトヨの孫です。 今回はTP-Link製のスマートプラグ「HS105」をレビューしたいと思います。 人生初のスマートプラグなのでかなりワクワクしています。 毎度お馴染み簡単レビュー動画 *チャンネル登録お願いします。 スマートプラグとは スマートプラグは俗に言うコンセント(プラグ)にスマートプラグを噛ませることで、ネットワークを通じて電源のON/OFFができるものです。 どの製品も価格が2000円前後と安価のため、気軽に導入できるのが特徴です。 *プラグを抜き差しして動作する家電でないと、このスマートプラグは活用できないので注意しましょう。テレビなどのようにプラグを刺した後にさらに電源を入れる必要がある家電には使用できません。 活用できる家電は大きく限られていますが、テレビなどでもネットワークを通じて電源のON/OFFができるものがあるので、合わ

                                      • 前回終了時に開いていたアプリをWindows 10の再起動時に自動起動する方法

                                        再起動するとアプリケーションを起動し直さなければならないのが面倒 更新プログラムの適用後など、再起動を実行しなければならないことがある。しかし、Windows 10を再起動すると、アプリケーションを起動し直さなければならない。前回のアプリケーションの状態を自動的に復元できると便利だ。その方法を紹介しょう。 「Windows 10」を起動したり、Windows Updateで更新プログラムを適用して再起動したりした際、仕事を再開するのに改めて前回起動していたアプリケーションを起動し直したり、フォルダを開き直したりするのはかなり面倒だ。 起動後/再起動後も、前回起動していた状態が復元できれば便利に違いない。そこで、本稿では前回起動していたアプリケーションの状態を復元する設定について解説する。 前回起動していたアプリケーションを自動起動する まず、[Windowsの設定]アプリを起動し、[アカウ

                                          前回終了時に開いていたアプリをWindows 10の再起動時に自動起動する方法
                                        • Apple、iPhone SE (第2世代) 向けにiOS13.4.1をリリース - こぼねみ

                                          Appleは本日発売開始した「iPhone SE (第2世代)」向けに「iOS 13.4.1」をリリースしたことをMacRumorsが伝えています。 iPhone SE第2世代は出荷時はiOS13.4がインストールされており、手元に届いたユーザーはデバイスのセットアップをするとともに、最初のアップデートに取り掛かることになりそうです。 iOS 13.4.1は他のiPhone向けに4月8日に配信されていますので、すでにアップデート済みであれば、iPhone SE購入者以外は特にすることはありません。 iPhone SE 第2世代 リリースノートは次の通り。 iOS 13.4.1には、iPhoneで発生していたバグの修正が含まれます。 iOS 9.3.6以前またはOS X El Capitan 10.11.6以前を搭載したデバイスとのFaceTime通話にiOS 13.4を搭載したデバイスから

                                            Apple、iPhone SE (第2世代) 向けにiOS13.4.1をリリース - こぼねみ
                                          • エルゴノミクスマウスの調子が悪くなったのでAmazonタイムセールで新品を買った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                            今年の5月は、1ヶ月の間に電気ストーブと扇風機の両方を使ってしまった。 電気ストーブは月初めの寒かった日に、冬物をしまってしまったため耐えきれず。扇風機は1、2日前の急に暑くなった日の風呂上りに、このままじゃ汗だくになってしまうと。 冷暖房機器は寒さ暑さの盛りに必要なのはもちろんだが、季節の変わり目に我慢をしないで使うとめっちゃ快適なときがあると、以前にも書いたことがあったはず。だけど何となく負けたような気分になるのはなぜだろう…? 人間が寒暖差でメロメロだからというわけではなかろうが、マウスまで調子悪くなった。マウスはいくつか持っているが、いちばんよく使っているエルゴノミクスマウス、手首に負担がかかりにくいようにと操作面が斜めに傾いているやつだ。 ドラッグ操作がいけない。ドラッグ中に範囲選択が勝手に解除されてしまったり、甚だしくはドラッグで範囲選択しているつもりが「中途半端に範囲選択」→

                                              エルゴノミクスマウスの調子が悪くなったのでAmazonタイムセールで新品を買った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                            • Human Interface Guidelines 日本語訳|今正✋

                                              いろんな日本語サイトを見たり、グーグル翻訳で頑張ってまとめる。 まだ途中であるが随時更新 英語:Human Interface Guidelines iOS 「iOS Design Themes(3大テーマ)」1.Clarity(明瞭性) ・テキストは見やすいサイズであること ・アイコンは正確でわかりやすいものにする ・装飾は無駄なものは省き、適切なものにする ・空白、色、フォント、グラフィックス(イラストやグラフなど、図を描くことや描いたものを指す。最近では動画もグラフィックスに含まれる場合が多い)、インターフェイス要素(ボタンとかテキストボックスなど)は、重要なコンテンツを不自然なく強調し、ユーザーにインタラクティブ性(論理的かつ考え抜かれた動作と振るまいを備えた、魅力的なWebインターフェース)があることを伝える まとめるとわかりやすさを追求し、無駄な装飾をしないように 2.Defe

                                                Human Interface Guidelines 日本語訳|今正✋
                                              • VAIO Z 14.0型ワイド 2021年2月発表モデル | VAIO

                                                信念は、曲げず。先入観は、曲げる。 VAIO® Z 登場 生産完了 軽さと強靭さを併せ持つ炭素繊維素材をボディ全面で採用した立体成型フルカーボンボディのアドバンテージを活かし、モバイルノートPCに求められる全ての性能を飛躍的に向上。14.0型ワイドディスプレイ搭載モバイルノートPCとして驚くべき軽さだけでなく、圧倒的なパフォーマンスや長時間駆動など、本来なら相反する要素を、これまでの限界を超えた高次元で共存・成立させました。 Windows 11プリインストールモデル*1、登場。 VJZ141シリーズに、届いたその日から最新のOS Windows 11を利用できるプリインストールモデルが登場。現在ご利用中のパソコンのWindows 10からWindows 11へのアップグレード*2に関する詳細はサポートページをご覧ください。 *1 Windows 11を初めて使用するとき、デバイスのセット

                                                  VAIO Z 14.0型ワイド 2021年2月発表モデル | VAIO
                                                • 第649回 Ubuntu Coreの独自イメージを作成する | gihyo.jp

                                                  第646回ではIoTデバイス用のプラットフォームとして利用されているUbuntu Coreの基本的な使い方を、第647回ではそのUbuntu Coreを用いてRaspberry Piを小型サーバーとして利用する方法を紹介しました。今回はUbuntu Coreの独自イメージを作成する手順を紹介しましょう。 KVM版のUbuntu Coreの使い方 前回までと異なり、今回はKVM版のUbuntu Coreの使い方から説明します。 後半で説明するイメージの作成方法はKVM版とRaspberry Pi版で違いはありません。異なるのは指定するカーネル等のsnapファイルの名前だけです。では、なぜKVM版を紹介するのかというと、それはトライアンドエラーが楽になるためです。 本記事の手順に従ってカスタムイメージの作成方法を把握したあとは、自分自身のベストな設定を見つけるために、イメージの作成・カスタマイ

                                                    第649回 Ubuntu Coreの独自イメージを作成する | gihyo.jp
                                                  • 【PC環境】Windows11でZoom環境を整える - シン・春夏冬広場

                                                    こんにちは。月ノ下扉です。 PCが壊れた時に、Windows11に変更しました。Windows10という選択肢もあったのですが、2023年にサポートを停止するという話もあり、せっかく買うのにすぐに使えなくなるというのは困るので、思い切ってWindows11に変更しました。 OSを最新のものに変更した場合、困ることとしては対応しているソフトウェアが極端に少ないこと、そして対応するデバイスが極端に少ないことが挙げられます。今回Windows11でZoom環境を整えたのでご紹介したい。 ※Windows11でZoomの利用ができたので、参考にして欲しい。この記事に登場するデバイス類は月ノ下のPC環境では動作が確認されている。しかしながら、動作や性能の保証を行っているわけではないので、自身の納得のいく形での購入をお勧めする。 Zoom環境を整える 対応するカメラを選択する 対応するマイクを選択する

                                                      【PC環境】Windows11でZoom環境を整える - シン・春夏冬広場
                                                    • Windows 10管理を楽にする「Windows Sandbox」「Windows Autopilot」とは

                                                      関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) Microsoftはこの数年、IT管理者が「Windows 10」搭載デバイスのセットアップや管理、アプリケーションのトラブルシューティングなどを簡単にできるよう支援する、さまざまなツールや機能をリリースしてきた。「Windows Sandbox」「Windows AutoPilot」「Windows Admin Center」などのWindows 10管理ツールは、自動化やアプリケーションのテスト、評価といったユニークな機能を提供する。Windows 10の管理をシンプルにしたいIT管理者にとって、これらのツールとその主要機能は大いに役立つはずだ。前編となる本稿は、このうちWindows SandboxとWindows AutoPilotについて紹介する。 併せて読みたいお薦め記事 Win

                                                        Windows 10管理を楽にする「Windows Sandbox」「Windows Autopilot」とは
                                                      • iOS 14ではデバイス検索のためにローカルネットワークにアクセスするアプリにユーザーの許可が必要となり、許可しないとデバイスが検出されないので注意を。

                                                        iOS 14ではデバイス検索のためにローカルネットワークにアクセスするアプリにユーザーの許可が必要となり、許可しないとデバイスが検出されないので注意してください。詳細は以下から。 Appleは2020年06月に開催したWWDC20で、iOS 14/iPadOS 14ではユーザープライバシーを強化するために、ローカルネットワークに接続しデバイスの検出などを行うアプリにユーザー許可が必要となり、ユーザーが許可するまで、そのアプリからの全てのローカルネットワーク通信がブロックされると発表しました。 これによりGoogleのChromecastやPFUのScanSnap用アプリでデバイスのセットアップができない事例が報告されているようで、各社はiOS 14/iPadOS 14以降のiPhone/iPadでアプリの初回起動時に表示される「”hogehoge”がローカルネットワーク上のデバイスの検索お

                                                          iOS 14ではデバイス検索のためにローカルネットワークにアクセスするアプリにユーザーの許可が必要となり、許可しないとデバイスが検出されないので注意を。
                                                        • 全149個!正式版「Android 13」Google Pixelバグ修正と改善

                                                          中でも、Google Pixel スマートフォンにてモバイルネットワーク接続時に圏外などでアンテナピクトが[0(ゼロ)]になった場合、圏内復帰時でもアンテナピクトが立たず、デバイスを再起動しないとアンテナピクトが戻らないというバグが発生していたのですが、今回の正式版「Android 13」メジャーアップデートにてそのバグが修正されています。それ以外にも、かなり細かな改善が行われているため、正式版「Android 13」メジャーアップデート後は見違えるようなパフォーマンスとなるでしょう。 「Pixel 4」「Pixel 4 XL」「Pixel 4a(5G)」「Pixel 5」「Pixel 5a(5G)」「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」「Pixel 6a」 「Gboard」アプリがテキストフィールドの上に表示される問題を修正 「Pixel Launcher」ランチャーの下部に白いバ

                                                            全149個!正式版「Android 13」Google Pixelバグ修正と改善
                                                          • 八朔マーマレード作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                                            爽やかで気持ちの良い晴天になりました。 ここ1週間ほど、PCトラブルが続き、しょっちゅう出てくる広告の件はサポートを受けて一段落しました。 まず、PCの電源を入れると、「デバイスのセットアップを完了させましょう」という画面が出て来て、「3日後に通知する」と「続行」が画面に出ています。 意味が良く分からないので、とりあえず「3日後に通知する」をクリックしました。 そしてネットで検索した結果、セットアップしないほうが良いという回答が多く出ていたのでセットアップはしないことにしました。 Java updateの更新も出て来てこれは更新しました。 これで一段落だと良いのですが・・・ 今日は気分を変えて八朔(6ヶ)のマーマレードを作りました。 8時半ごろから下準備を始めて終わったのが午後1時過ぎでした。 味見をしたら美味しく出来たので娘や孫たちにお裾分けしようと思います。 一休みして、3時頃から家の

                                                              八朔マーマレード作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                                            • Windows 10 - 「デバイスのセットアップを完了...」を無効にする方法

                                                              Windows 10 の「デバイスのセットアップを完了しましょう」を無効にする方法を紹介します。 Windows 10 をアップデートすると「デバイスのセットアップを完了しましょう」という画面が表示される場合があります。 Windows HelloMicrosoft 365スマートフォンとPCのリンクOneDrive…… ……などのデバイスのセットアップを提案してくれます。 毎回、表示されるとめんどくさいので「デバイスのセットアップを完了しましょう」を無効に(表示しないように)する方法をみていきます。 「デバイスのセットアップを完了しましょう」を無効にする方法は? Windows 10 の「デバイスのセットアップを完了しましょう」を無効にする方法は次の手順です。 [設定] を起動する。 スタートメニューの「歯車」をクリックします。 [システム] を選択する。 Windowsの設定です。「シ

                                                                Windows 10 - 「デバイスのセットアップを完了...」を無効にする方法
                                                              • Microsoftが「Windows Update」における二酸化炭素排出量を削減する新機能をWindows 11のプレビュー版で導入

                                                                Windowsの最新OS「Windows 11」のテスター向けプレビュー版に、「Windows Updateにおける二酸化炭素排出量の削減に役立つ機能」を導入したことをMicrosoftが発表しました。 Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22567 | Windows Insider Blog https://blogs.windows.com/windows-insider/2022/03/02/announcing-windows-11-insider-preview-build-22567/ Microsoft is trying to lower carbon emissions via Windows Update, of all things | Ars Technica https://arstechnica.com/ga

                                                                  Microsoftが「Windows Update」における二酸化炭素排出量を削減する新機能をWindows 11のプレビュー版で導入
                                                                • PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine

                                                                  国内最大級のFintech事業者として、創業3年で日本の金融システムに変革を起こそうとしているPayPay。「いつでもどこでも未来へ挑戦する」会社であるために、WFA(Work From Anywhere at anytime)を導入し、全社員フルリモートで全国各地から働ける環境を提供している。そのコーポレートIT業務のスマート化に取り組む3人のエンジニアが、アナログ業務のデジタル化やフルクラウド環境でのセキュリティ施策について語ってくれた。 PayPayがアナログから脱却し、デジタルへシフトするまでの歩み PayPay株式会社 Chief Information Officer コーポレート統括本部 経営推進本部 エンタープライズエンジニアリング部 部長 岡田 寛史氏 最初に登壇したのは、PayPayのCIOであり、エンタープライズエンジニアリング部(以下、EE部)の部長も務める岡田寛史

                                                                    PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine
                                                                  • GreengrassのDocker application deployment connectorを使ってコアデバイスにコンテナをデプロイしてみた | DevelopersIO

                                                                    CX事業本部@大阪の岩田です。Greengrass Core1.10から利用可能になったDockerアプリケーションのデプロイコネクタを試してみました。 環境 今回利用した環境です OS: Amazon Linux2 (ami-011facbea5ec0363b) Greengrass Core: 1.10 Docker: 18.09.9-ce Docker application deployment connectorとは? GreengrassのコアデバイスにDockerベースのアプリケーションをデプロイするための機能です。S3に配置したDocker Composeファイルを利用してコアデバイスにDockerコンテナをデプロイすることができます。コンテナのリポジトリにはDocker Hub以外にもECR等のプライベートリポジトリを使用することも可能です。 やってみる 実際にDocke

                                                                      GreengrassのDocker application deployment connectorを使ってコアデバイスにコンテナをデプロイしてみた | DevelopersIO
                                                                    • VRChatをRadeonでプレイしよう!|RadeonVRの会

                                                                      2024年4月21日更新 はじめにAMD Radeon RX 7000・6000シリーズは、リーズナブルな価格と豊富なVRAM(ビデオメモリー)の搭載量、高い演算能力を兼ね備えており、VRAMを大量に使い、GPU負荷も高いVRChatで採用すれば大人数のインスタンスや重いワールドでも快適に遊べるPCを安価に手に入れることができます。 現在はドライバの安定性が大幅に向上し、初期設定のままでもVRChatや その他のVRSNSを快適にプレイできており、大きな問題は起きていない状況です。2021年夏以降のドライバはほとんど落ちなくなっています。 以前は定番だった「テッセレーション モード」を「アプリケーション設定を使用する」に変更する設定は不要になり、逆に「AMDの最適化」の方が描画結果がよくなっています。 lilToonシェーダー作者のlilさんにシェーダーの動作検証をしていただき、Shade

                                                                        VRChatをRadeonでプレイしよう!|RadeonVRの会
                                                                      • PowerPoint Presentation

                                                                        © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. AWS IoTにおけるデバイスへの 認証情報のプロビジョニング アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社 © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. Amazon Confidential and Trademark. 飯塚 将太 デジタルトランスフォーメーション本部 IoT Specialist Solution Architect IoT のワークロードを持つお客様の技術支援を担当 © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. お伝えし

                                                                        • アマゾンの新たな通信方式「Sidewalk」、「Echo」デバイスで自動的にオンに

                                                                          Amazonのスマートスピーカー「Echo」、防犯カメラの「Ring Spotlight Cam」や「Ring Floodlight Cam」を持っている人は、アプリの設定を確認した方がいいだろう。これらのデバイスでは、「Alexa」アプリ内の「Amazon Sidewalk」の項目が自動的にオンに切り替わることが判明した。 Sidewalkは通信機能の一部をユーザー同士でシェアすることでWi-Fiなどに比べて広い接続範囲を実現する通信システム。通信に利用されるのはBluetooth Low Energy(BLE)や900MHzの無線周波数帯だ。「Sidewalk Bridge」と呼ばれるデバイスが中継器の役割を果たす仕組みで、まずは防犯カメラのRing Floodlight CamとRing Spotlight CamがSidewalk Bridgeとして機能するという。 これにより、ス

                                                                            アマゾンの新たな通信方式「Sidewalk」、「Echo」デバイスで自動的にオンに
                                                                          • テレワーク時代のオンボーディングとは? | 働き方改革ラボ | リコー

                                                                            感染症対策として、多くの社員を対象にテレワークを導入する会社が増えています。その結果、日本企業がこれまで直面したことのない、テレワークでの新入社員の受け入れが現実化。新入社員研修や継続的に新人へのフォローを行うオンボーディングは、対面なしでどのように進めていけばよいのでしょうか。今回は、テレワークで行うオンボーディングのステップや、テレワークだからこそ気を付けたいポイントを解説します。 オンボーディングとは?オンボーディングとは、採用した社員が入社してから仕事の進め方や会社について学び、戦力化するまでのプロセスのこと。具体的には、新しい人材に継続的に実施していく教育プログラムのことを指します。入社直後の新入社員研修や中途入社社員研修から一歩進んだ取り組みで、計画的に順を追って教育をしていくことで、新人の即戦力化や早期退職防止を目指します。新人の会社へのエンゲージメント向上、またはオンボーデ

                                                                              テレワーク時代のオンボーディングとは? | 働き方改革ラボ | リコー
                                                                            • アマゾンの低帯域通信「Sidewalk」、6月8日に提供開始へ--Tileトラッカーにも対応

                                                                              Amazonは数年にわたる開発期間を経て、一般的な家庭用Wi-Fiの接続圏外にあるデバイスでも常時接続可能な長距離無線ネットワークを構築する取り組みを強化する。同社は「Amazon Sidewalk」と命名したこのサービスを、米国時間6月8日に開始すると発表した。Sidewalkがサポートする対象には、大半の「Echo」スマートスピーカーのほか、Amazon傘下のホームセキュリティ企業Ringの製品、TileのBluetoothトラッカー、他の早期パートナーが含まれる。 Echoが対応することにより、Sidewalkの低消費電力のBluetooth接続を家庭用Wi-Fiの予備ネットワークのようなものとして利用できるようになり、同社によるとデバイス設定時の安定性が増すほか、ネットワーク名やパスワードをアップデートする際にルーターへ再接続する時間が短縮されるという。 つまり、こうしたSidew

                                                                                アマゾンの低帯域通信「Sidewalk」、6月8日に提供開始へ--Tileトラッカーにも対応
                                                                              • 野菜やハーブの育成はBotにおまかせ!水耕栽培を自動化できる「HydroBot」 | Techable(テッカブル)

                                                                                植物の育成環境がコントロールできる水耕栽培は、農業 x IT(アグリテック)でもよく取り上げられる領域だ。水耕栽培プロセスの自動化/最適化は個人でも挑戦できるが、その敷居をうんと低くしてくれそうなプロダクトがKickstarterに登場した。 水耕栽培自動化システム「HydroBot」を導入すれば、水耕栽培の要となる3要素「pH、電気伝導度(EC)、溶存酸素量」の管理が自動化できる。 ・初心者から熟練者までが楽しめる設計HydroBotの公式サイトには、初心者にも導入しやすいように必要なデバイスとセットアップ手順が掲載されている。これによれば、pH、電気伝導度、溶存酸素量の各コントロールデバイスやスマートプラグの購入/接続などが、まず必要となる。 おすすめのデバイスやプランターのAmazonへのリンクもリストアップされていて親切だ。デバイスとプランターのセットアップが完了したら、Wi-Fi

                                                                                  野菜やハーブの育成はBotにおまかせ!水耕栽培を自動化できる「HydroBot」 | Techable(テッカブル)
                                                                                • ロジクールの高機能ワイヤレスキーボード「MX KEYS S」セットアップレビュー、ボタン一発で複雑な操作ができ作業効率大幅アップ「Smart Actions」にも対応

                                                                                  ロジクール製キーボード・マウスのフラッグシップモデルである「MXシリーズ」から、ワイヤレスキーボードの「MX KEYS S」が2023年6月8日に発売されました。MX KEYS Sは2019年9月に発売された「MX KEYS」をアップデートしたモデルで、ロジクールの周辺機器管理ツール「Logi Options+」に新しく搭載したマクロ登録機能「Smart Actions」に対応し、複雑なマウスやキー操作のショートカットやファンクションをひとつのボタンに割り当てて登録し作業効率を大幅アップするとのことで、実際にセットアップしてみました。 MX Keys Sキーボードを購入 - フルサイズまたはミニ | を購入ロジクール https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys-s.html MX KEYS Sがどんな見た目なのかに

                                                                                    ロジクールの高機能ワイヤレスキーボード「MX KEYS S」セットアップレビュー、ボタン一発で複雑な操作ができ作業効率大幅アップ「Smart Actions」にも対応