並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 213件

新着順 人気順

ドライフルーツ 作り方の検索結果1 - 40 件 / 213件

  • 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南

    アメ横がダメになってきたというブログ上がってたけど、そんなことは”全く”ない。 プロの料理家だけど、アメ横への買出し�隔週で1回位行ってる。 アメ横は絶対に買ってはダメなものと、ここでしか手に入らないものが混在した日本の中のアジアなんだよ。 年末買出しに行く人とかもいると思うので、アメ横の攻略法を書いてみる。 <最重要事項> ○絶対に魚介類をアメ横の路面店で買ってはダメ さすがにこれは有名になってきたが、最重要事項なので改めて。 アメ横の路面の叩き売りの魚介は解凍→冷凍→解凍を繰り返した超粗悪品。 下手すると腐ってて生食すると食中毒レベルのものも混ざってる。 絶対に買ってはいけない。これだけは守ってくれ。約束だぞ! <初級編> ○魚介が欲しかったら、御徒町駅前のスーパー「吉池」へ (訂正;ここは新潟県の寺泊から進出したスーパー → ごめん!角上とごっちゃになってました。吉池は新潟県十日町の

      料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南
    • チーズ好きに、今「九州のチーズ」がアツいことを知ってほしい【沼人おすすめの九州産チーズ情報も】 #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは、鹿児島県在住で九州のおいしいものや「沼」にハマっている人を取材している横田ちえです。 さて皆さん、今「九州産のチーズ」がアツいことはご存じでしょうか。……と言われても、九州×チーズの組み合わせにピンとこない方は多いと思います。 それもそのはず。九州では約30年前まで、大手乳業メーカーや農協などをのぞいてチーズ作りをしている工房はほぼありませんでした。しかし、現在は九州中に20軒以上の工房が! 私は仕事で九州各地を行ったり来たりしているのですが、最近は「ご当地チーズ」を扱っている道の駅がとても増えています。オーソドックスなものもありますが、他ではあまり見ないような個性的なチーズもたまに見かけます。 そんな九州産チーズのパイオニアと言われているのが、大分・由布院でチーズ職人として働く浦田健治郎、通称「うらけん」さん。チーズ作りの面白さに魅了された「チーズ沼」の住人です。 浦田健治郎

        チーズ好きに、今「九州のチーズ」がアツいことを知ってほしい【沼人おすすめの九州産チーズ情報も】 #ソレドコ - ソレドコ
      • 食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        「フードペアリング理論」はキッチンで遊ぶためのツールである メシ通リポーターの(よ)です。 今回は、ぼくがワダヨシ(ferment books)名義で編集を担当した翻訳書籍『香りで料理を科学する フードペアリング大全』(著者:ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック 監修:石川伸一 翻訳:和田侑子 発行:グラフィック社)について紹介します。 store.ponparemall.com 『フードペアリング大全』は最近注目されている書籍ジャンルである「料理の科学本」のうちの一冊。 食べ物の香りを科学的に分析することで、おいしい食材の組み合わせを見つけ出し、独創的な新しい料理を創作しようという内容です。 一見プロ向けっぽい本ですが、メシ通読者がキッチンで遊ぶときにも大いに役立つはず。その面白さをできるだけわかりやすく解説したいと思います! INDEX ・「黒ニンニクとチ

          食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと

          こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、ワインエキスパートの資格を持つJUNERAYさん。 あらためて、お酒って何が面白いの?聞いてみました。 酒について知ることは電話帳を覚えるような作業 石川:ワインエキスパートってなんですか? JUNERAY:一般社団法人日本ソムリエ協会というものがありまして、そこが認定している資格に「ソムリエ」「ワインエキスパート」の2種類があるんです。どっちが上ということはないのですが、ソムリエのほうは受験資格に職業の指定があって。 石川:経験者採用みたいな? JUNERAY:そうです。それで私は受けられないんですよ。以前バーテンダーをやっていたんですけど、昼に花屋、夜にバーテンダーっていう生活だったので、月に何時間以上という条件を満たせなくて。 石川:JUNERAYさん基本的にワーカホリックです

            お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと
          • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

              登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • レンチンし、冷やし固めるだけのスイーツ雪花酥(シュ・ファ・ス) - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

              雪花酥(シュ・ファ・ス) 今年もあの日が近づいてまいりましたねー。ハイ、みなさんもうお分かりですね。そうです、バレンタインデーです! そこで今日のレシピは、ナッツゴロゴロ、ビスケットサクサクのスイーツ「雪花酥(シュ・ファ・ス)」、言ってみれば中国版マシュマロヌガーです。 一瞬、無理!…って思ったあなた。いやいや簡単なんですよ、超簡単! 砂糖を煮詰めなくても、マシュマロとバターできちゃうんです。 鍋で煮て焦がすといけないから、レンジでチンしてスキムミルクと具材を入れ固めるだけ。ドライフルーツやナッツは好みの物でいいんです。 ポイントはとにかく手早くすること。柔らかな内に作業をしなきゃいけないから、本当は写真なんか撮ってる場合じゃないの。みなさんは調理に没頭してね。 バットやオーブン用シートなどは全部100均で揃いますからね。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量・およそ30個分) マシュマロ

                レンチンし、冷やし固めるだけのスイーツ雪花酥(シュ・ファ・ス) - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
              • 超簡単で美味しい! おまけに罪悪感ゼロ~神の祝福ヨーグルトアイスケーキのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                ヨーグルトアイスケーキ 9月になっても、暑い日などはついついアイスに手が伸びてしまいます…一年中だろ、って声も聞こえてきますが…。 草刈りとかした後は必ずで、イケナイと思いつつもどうにも止まらない状態のワタシなのです。 そこで、この罪悪感をどうにかしたいと「ヨーグルトアイスケーキ」を作ってみることにしました。 市販のギリシャヨーグルトを使えば、そのまま容器にドライフルーツを入れて凍らせるだけの超簡単さ。 プレーンヨーグルトを使うときは、それを水切りしてから同じように作ります(どちらも生クリームは使用しません)。 ドライフルーツを使うことでコクが出てとっても美味しくなりますが、フレッシュフルーツだと華やかさはありますがイマイチです。 ドライフルーツはレーズン、アプリコット、クランベリー、パイナップル…好みのもの何でも構いませんよ。 スポンサーリンク 超簡単、ギリシャヨーグルトを使った場合 材

                  超簡単で美味しい! おまけに罪悪感ゼロ~神の祝福ヨーグルトアイスケーキのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                • 「きのう何食べた?」(よしながふみ)のドライフルーツ入りフローズンヨーグルト : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

                  暦の上では立秋を迎えたらしいですけど、もはやそれ意味あるの…?というくらい暑いですね…。 どこにも出かけられないし、夏に作るのを楽しみにしていたこのスイーツで気分転換。 「何食べ」16巻のドライフルーツ入りフローズンヨーグルトです。 ※【コマ引用】「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)16巻より ヒロちゃんにかわり、引き続き美容室の店長代行中のケンジ。 店長の仕事も板についてきたある日、今度は美容業界のプロ向け講習会で講師を依頼されます。 プレッシャーに押しつぶされそうになりながら、当日の講師をなんとかこなしたその夜。 「おうち焼き肉」でお疲れ様会をしたあとに、シロさんがデザートとして出したのがこのスイーツ。 焼き肉のあとのさっぱりした口直しと、シロさんの労りの気持ちにケンジの緊張感もほどけたようです。 ゆるゆる美容師といえど、自分なりに誠実に仕事を続けてきたからこそ、いざというとき

                    「きのう何食べた?」(よしながふみ)のドライフルーツ入りフローズンヨーグルト : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
                  • フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。 - japan-eat’s blog

                    大きなカットのドライフルーツやハーブ、スパイスなど上質な素材をたっぷり使ってお作りした、美味しく身体にうれしいフルーツティー。ノンカフェインのお茶です。 フルーツティーってどんなお茶? うれしいフルーツティーの効能 紅茶とフルーツの意外な関係 フルーツティーに使う茶葉の選び方 香りの強すぎない茶葉 水色が薄くなることを念頭に オレンジの花が咲く「シャリマティー」 りんごを使って2種類の「アップルティー」 2層がきれいなアイスフルーツティー ハーブティーも◎「リンデンフルーツティー」 作り方 フルーツティーってどんなお茶? フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。果実やハーブの自然の味わいで、ヨーロッパ、特にドイツ、オーストリアで親しまれる飲み物です。ビタミンやクエン酸などを豊富にふくみ、ヨーロッパの厳しい冬に、手軽に

                      フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。 - japan-eat’s blog
                    • 【必見】おうちで簡単に10分で作れる韓国ヘルシースイーツレシピ - でぼの韓国旅行ブログ

                      여러분 안녕하세요~. でぼです。 今日は、超絶簡単!韓国の伝統菓子"カンジョン"のレシピをお教えます。日本で言う"おこし"と同じようなものですが、種類は無限にあって今回はナッツを使ったカンジョン(ナッツバー)を使ってみました。 韓国のスイーツ・デザート料理では最も簡単だと思います。1人で?お子さんと?皆さんもぜひ作ってみてください。 韓国スイーツ"カンジョン”の作り方 カンジョンの具材 1、 ナッツを煎る 2、砂糖などを入れる 3、ナッツを型に入れる 4、ナッツの形を綺麗に形成する 5、冷蔵庫で1時間冷やす 6、お好みの形にカッティング ナッツカンジョン作りまとめ 韓国スイーツ"カンジョン”の作り方 準備する材料 水 大さじ2 砂糖 大さじ2 はちみつ 大さじ2 ミックスナッツ 120g 今回は、甘さ控えめのカンジョンを作りたいと思います。 甘い方がいい方は、砂糖とはちみつを多めに入れる

                        【必見】おうちで簡単に10分で作れる韓国ヘルシースイーツレシピ - でぼの韓国旅行ブログ
                      • 一度は食べてみたい?珍しい果物! - japan-eat’s blog

                        果物には、さまざまな種類がありますがスーパーで珍しい果物を目にすることはありませんか? 初めてみる見た目や、独特な色だと手に取ることを躊躇してしまうかもしれません。 ですが、珍しい果物の中にはとてもジューシーで美味しく、健康や美容への効果が期待できるものがたくさんあります! マンゴスチン マンゴスチンの効果効能 マンゴスチンのおすすめの食べ方 デーツ デーツの効果効能 デーツのおすすめの食べ方 ドリアン ドリアンの効果効能 ドリアンのおすすめの食べ方 ドラゴンフルーツ ドラゴンフルーツの効果効能 ドラゴンフルーツのおすすめの食べ方 アボカド アボカドの効果効能 アボカドのおすすめの食べ方 マンゴスチン 「果物の女王」とも呼ばれるマンゴスチン。 とても香りが良く甘みが強いマンゴスチンは酸っぱさもあり、爽やかでジューシー。 夏にぴったりの果物です。 マンゴスチンはその食べやすさも人気の一つ。

                          一度は食べてみたい?珍しい果物! - japan-eat’s blog
                        • マンディアンチョコレート🥜ほらほら ただいま この瞳 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                          とっても簡単! こんにちは。今週も、やらなくてはいけないこと盛り沢山の あやのんです。 ・・・と言いより、私は時間の使い方が下手なんですねー(泣) 働いていた時の方が、キビキビと家事もしていたような気がします。 専業主婦になって8ヶ月近く。すっかり、ぬるま湯に浸かってしまいました。 一応、今は資格取得のために勉強中の身なので、 時には、お料理ではなくて、雑記ブログになってしまうかもしれません。 なるべく簡単なレシピを、ご紹介できるように時間配分していきますね。 本当は予約投稿が出来たら、いいんだけど、 ストックしていた分、全て載せてしまいました(笑) ところで、こちら北の果ては、今13℃です。 さすがに買物へ行く時もワンピースの上に、暖かいパーカーを着ました。 3度目の秋になりますが、やっぱり、この寒さには身体が慣れません。 私は寒いよりも暑いくらいの方が好きです♡ 北海道は夏が短いからで

                            マンディアンチョコレート🥜ほらほら ただいま この瞳 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                          • 【レシピ】抱えて食べたい!絶品かぼちゃサラダ! - しにゃごはん blog

                            今日は秋に食べたい、かぼちゃの絶品レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 作り方も簡単ですし、お子さまから大人までみんな大喜びしてくれる系のがっつりサラダなので要チェックです( •̀ .̫ •́ )✧ レンチンしたかぼちゃにウインナーを加えることで食べごたえ抜群♬ さらにクリームチーズのコクに、アーモンドの触感でアクセントを加えることで抱えて食べたい絶品かぼちゃサラダの完成です( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介しますね♬ 抱えて食べたい!絶品かぼちゃサラダ! 【材料】3~4人分 ◎かぼちゃ・・・1/4玉(400g) ◎ウインナー・・・4本 ◎クリームチーズ・・・60g ◎アーモンド・・・30g (調味料) ◎マヨネーズ・・・大さじ2.5 ◎粒マスタード・・・小さじ2(なくてもOK) ◎塩こしょう・・・少々 (お好みで) ◎パセリ・・・適宜 【作り方】 1.かぼちゃは種とワタを

                              【レシピ】抱えて食べたい!絶品かぼちゃサラダ! - しにゃごはん blog
                            • 体にいい果物の効果 - japan-eat’s blog

                              皆さんは1日に果物をどのくらい食べていますか? 日本人が果物を食べる量は以前に比べて少なくなっています。果実類の摂取量は1975年がピークで、1人当たりの1日の摂取量は約200gでしたが、近年はその6割程度にまで落ち込んでいます。 「皮をむくなど食べるのに手間がかかる」「値段が高い」といったこともあるようですが、肉や魚・野菜・乳製品などに比べ、果物は嗜好品という意識がまだ強いことがいちばんの理由のようです。 日本人が食べる果物の量は足りていない 果物を賢く食べて健康体を維持 認知機能の低下予防に野菜や果物が有効 ミカンやリンゴには脂質代謝を改善する成分が含まれる 果物を食べても糖尿病リスクは上昇しない ただし食べ過ぎには注意が必要 果物で気をつけるポイント 健康を目指すなら果物は避けなきゃいけない!? 果物を適量食べる程度なら問題なし 果物を食べるメリット ビタミンやミネラルを摂取できる

                                体にいい果物の効果 - japan-eat’s blog
                              • 乗っけおき - #つくりおき

                                はじめまして、id:sawa-kazです。さわさんと呼んでください。 「つくりおき Advent Calender 2022」14日目を担当します。 昨日の記事は id:decobisu さんの「ルイベおき」でした。最強のごはんのおとも!! さて、本日ご紹介するのはクリスマスシーズンにぴったりの映えメニュー「チーズボード」です。チーズじゃなくても便宜上チーズボードと呼んでいます。つくりおきを乗っけるだけでパーティ感が出てきます。 準備するもの カッティングボード。いわゆるまな板です。できれば木製で長方形のもの。トレイ(お盆)でもいけます。 大きめの出来るだけ浅く平たいお皿でも良い感じになります。 そしてお好きな作り置きや買い置きの美味しいものたち。 ●これはIKEAのまな板(OSTBIT オストビット サービングプレート)。さらにトレイに小鉢を乗せました。 ●陶器のプレートもあります「サー

                                  乗っけおき - #つくりおき
                                • 【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「レモン商品」10選! - イギーとポル 福岡グルメ

                                  これからだんだん暑くなってきますね~ 暑いときには、すっぱいもの、さわやかなレモン味のものが食べたくなります。 今の時期 レモン味の商品をよく見かけますよね。 私の大好きな『カルディ』 にもレモン味の " レモン商品 "がたくさんありました! カルディのいろんな " レモン商品 "の中から実際に食べてみて、買ってよかった10品をご紹介します。 どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ ●目次 カルディ「レモンチキンカレー」 カルディ「レモンチリキーマカレー」 カルディ「レモン冷麺」 カルディ「瀬戸内レモン塩ラーメン」 カルディ「瀬戸内レモン豆乳ドレッシング」 カルディ「レモン&粒マスタードソース」 カルディ「塩レモンパスタソース」 カルディ「塩レモンチップス」 カルディ「青唐辛子レモン柿の種」 やわらかドライフルーツ「輪切りレモン」 まとめ おすすめの記事です! カルディ「レモンチキンカレー

                                    【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「レモン商品」10選! - イギーとポル 福岡グルメ
                                  • 【レシピ】オートミールでグラノーラバー - 僕と躁と鬱。

                                    こんにちは、コウです。 昨日のこと、、 無性にグラノーラが食べたくなりました。 そしてスーパーマーケットに行ったのですが、いまやフルーツグラノーラは種類が豊富。 幅が広く、僕の背よりも高い陳列棚の大部分を、さまざまなメーカーや種類のグラノーラがぎっしりと占めていました。 そうすると、何を買えばいいのか分からない。。。笑 グラノーラが食べたいけれど、何が食べたいのか分からなくなり、 値段を比較していたら、ますますどれを買えばいいのか分からなくなる始末。 どのくらい商品棚のグラノーラたちとにらめっこしたことか、、、。 結局、僕が買ったのは、一番上の棚の隅っこに鎮座していたオートミール。 「グラノーラのようにザクザクした食感のものを自分で作ろう!!」という結論に至りました。 フルーツグラノーラは砂糖が多いしぃ…と理由をつけて、、、。 価格も、フルーツグラノーラを買うよりオートミールを買ったほうが

                                      【レシピ】オートミールでグラノーラバー - 僕と躁と鬱。
                                    • スーパーフードたっぷりのザクザクオートミールバーをマシュマロなしで作りますよー!プロテインバーにもなるよ【レシピ】 - smoothies’s diary

                                      スーパーフードいっぱいのオートミールバー 材料 作り方 まとめ スポンサーリンク スーパーフードいっぱいのオートミールバー スムージーじたいは1年を通して食べることができますが、僕は冷凍の果物を使っているので寒くなるとどうしてもあまり作らなくなります。凍らせていない生の果物で作るのももちろんいいんですが、僕はぬるいのが飲みにくいんですよね。 冷凍した果物を使うことは、僕が持っているスムージースペシャリストの資格に反していることは重々承知の上です。でもスムージー発祥の地ハワイでは冷凍した果物を使うらしいですし・・・。 まああまり気難しく考えずに、『まずはおいしく、そして続けられる』をモットーに、これからもブレずにやっていきたい所存でございます。 で今回は、小腹がすいたときに食べることができ、おやつ代わりにもなるスーパーフードたっぷりのオートミールバーです。 シリアルバーのようなものですが、オ

                                        スーパーフードたっぷりのザクザクオートミールバーをマシュマロなしで作りますよー!プロテインバーにもなるよ【レシピ】 - smoothies’s diary
                                      • オトナたちの泡盛ブラウニー - らしくないblog

                                        家で熟成中のクースー(古酒) 泡盛をつかってハイカカオなチョコレートでブラウニーを作ります。 《目次》 泡盛クース ブラウニー ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 呑んべいのためのスイーツ 泡盛クース 「古酒(くーす)」は。3年以上熟成させた泡盛のことを言います。 泡盛は琉球諸島で造られる蒸留酒で 焼酎よりもアルコール度数は高く、濃厚なコクと香りの風味があるお酒です。 タイ米で造る、黒麹菌を使うなどが基本ですが 沖縄県内でも47の酒造所がありますが「水」によって 違ったタイプの泡盛が出来上がります。 クース(古酒)ですが もともとの泡盛も様々あるので クースもそれそれ熟成した年数や保管場所などにより 無限の味が楽しめます。 糖質はゼロなので、スーバーサイヤじい ダイエット中、糖質制限していても「罪悪感が低いお酒😋」 じいの家にあるのは、これ! 5升の壺です。 ワインのボトル

                                          オトナたちの泡盛ブラウニー - らしくないblog
                                        • 今更聞けない!世界三大ブルーチーズ 11 - japan-eat’s blog

                                          世界三大ブルーチーズ!ひとくちに「青カビチーズ」と言っても、本当に色々とあります。青カビチーズをよ~く見てください。カビの色や入り方が違うことに気づかれると思います。大きな穴があいているもの、カビが細かく入っているもの、カビの色の濃いもの、明るいもの、などなど。そのなかで有名なものをご紹介しましょう。。 “世界三大ブルーチーズ” マイルドな2種類 青カビチーズの王様 ロックフォール シャープな青カビ風味 ハチミツと合わせてマイルドに ロックフォールをもっとおいしく お肉のソースに 保存方法 ゴルゴンゾーラ ゴルゴンゾーラチーズの起源 甘口タイプと辛口タイプ おすすめの食べ方 食べ方 保存方法 スティルトン スティルトンの歴史 スティルトンの保存方法 食べ方 最後に いずれも有名な青カビチーズ “世界三大ブルーチーズ” ■世界三大ブルーチーズ■ フランスの『ロックフォール』 イタリアの『ゴル

                                            今更聞けない!世界三大ブルーチーズ 11 - japan-eat’s blog
                                          • ほぼ100均【ジジイが作るオートミールのシリアルバー】 - らしくないblog

                                            オートミール 最近よく聞く。 また流行りの健康食品が出てきたんだね^ ^ 《目次》 オートミール(シリアル) 手作りシリアルバーの素材 《10本分の材料》 シリアルバーの作り方 食べてみた バー1本(50g)あたりのデータ オートミール(まとめ) オートミール(シリアル) シリアルやらオートミールやら 言葉は、ぼやっと知ってはいるが よくわからない。 どうもヘルシー食材らしいが 実は まだ食べたことないんだ。 よく洋画では出てくるよね。 奥さんとうまくいっていない無骨なヒーロー や小さな子供がママに文句つけながら食べてる アレだね(^-^) ググってみたら 「シリアル」は穀物全般のこと。 「オートミール」はオーツ麦を脱穀して 調理、食べやすくしているものだそうな。 「oats(オーツ麦)」+「meal(食事)」 外国の麦メシでした😄 「オートミール」は繊維やミネラルが豊富。 特にスゴいの

                                              ほぼ100均【ジジイが作るオートミールのシリアルバー】 - らしくないblog
                                            • 【スーパーフード】ゴールデンベリーのスムージー【レシピ】 - smoothies’s diary

                                              目次 ゴールデンベリーのスムージー 材料 作り方 ゴールデンベリーの栄養と効能 イノシトール 動脈硬化や脂肪肝などの生活習慣病の予防・改善 神経機能を正常に保つ 髪の健康を保つ 最後に ゴールデンベリーのスムージー ゴールデンベリーってご存知ですか?食用ホオズキの一種で、インカベリーやストロベリートマト、ピチュベリーなどと呼ばれたりします。 食用と観賞用とがあるホオズキ。観賞用のホオズキは毒性があるそうです。 ちなみにホオズキを漢字にすると『鬼灯』と書きます。イカツイですね。ちゃんと変換されます。 この食用ホオズキであるゴールデンベリー、僕はドライフルーツのものしか食べたことがありませんが、スーパーフードのひとつで栄養価が高く、またほどよい酸味がアクセントとなってクセになるおいしさです。 アーモンドなどのナッツ類やかぼちゃの種などと一緒に、小腹が空いたときのおやつとしてちょっとつまむのに最

                                                【スーパーフード】ゴールデンベリーのスムージー【レシピ】 - smoothies’s diary
                                              • 栗きんとん は 恵那川上屋 を おススメします。最高に美味しいです!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                                [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 栗きんとん は 恵那川上屋 を おススメします。最高に美味しいです!? 秋の時期は栗のシーズン、 最近は特に栗を使ったお菓子・スイーツをよく見かけます。 和菓子で言えば「栗きんとん」は最高ですよね(´▽`) YouTubeで、自宅でできる栗きんとん作りの動画を見つけました。 〈簡単和菓子〉シンプルで美味しい栗きんとんの作り方Mashed sweet chestnuts 'kurikinton' (Japanese sweets) youtu.be そして、私のオススメ 栗きんとん は、 恵那川上屋の 栗きんとん です。 すごく上品で素朴で美味しいんです(´▽`) 広告・スポンサ‐リ

                                                  栗きんとん は 恵那川上屋 を おススメします。最高に美味しいです!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                                • 緑茶とデーツでダイエット効果!?貧血にも。ブルーベリーゴジスムージー。【レシピ】 - smoothies’s diary

                                                  ブルーベリー・ゴジ 材料 作り方 完成 気になるお味 デーツの栄養と効能 食物繊維 カリウム 鉄 カルシウム、リン、マグネシウム まとめ スポンサーリンク ブルーベリー・ゴジ こんにちは。 さて今回も『SUPERFOOD SMOOTHIES』からレシピを参考にして、スムージーを作りたいと思います。 こちらの本です。 リンク スムージーひとつひとつに名前が付けられておりますが、こちらはブルーベリーゴジ。その名の通り、ブルーベリーが使われています。 ブルーベリーということでふと気づいたんです。今回が24記事目になるんですが、意外にもブルーベリーを使ったスムージーがたったのひとつだけだったことを。 www.smoothiesdiary.com 僕はほぼ毎日ブルーベリーを食べています。大体がヨーグルトのトッピングとしてなんですが、そういえばスムージーには最近してなかったなと。だからブルーベリーゴジ

                                                    緑茶とデーツでダイエット効果!?貧血にも。ブルーベリーゴジスムージー。【レシピ】 - smoothies’s diary
                                                  • 【おうちBakery】滝沢カレンちゃん風レシピ紹介やってみるアンブリオッシュ - わたしのまいにち

                                                    ブリオッシュ再チャレンジです。 前回作った時、型の直径が大きすぎて横に広がってしまい、きれいな冠型になりませんでした。 今回は牛乳パックで作る方をちょっと縮めて、直径8センチの型にしてみたら、ちょっとクラウン型みたいになったかな。 最近知った滝沢カレンちゃんのレシピ紹介が面白かったのでちょっと真似してみたけど、難しかった~ あのキャラはビジネスかもしれん💦 滝沢カレンちゃんのレシピがおもしろい あずき缶で作るアンブリオッシュ アンブリオッシュの材料 カレンちゃん風で紹介アンブリオッシュの作り方 グルグルまぜまぜ 日ごろのストレスを発散 温泉につかって気持ちいいくらいに発酵 イングリッシュマフィンの型にバターを塗りたくる あんこを熱い気持ちで煮詰める きびだんごよりは大きく桃よりは小さく あんことの強烈な出会い 2度目の温泉につかってぼったりする 予熱したオーブンで焼く 滝沢カレンちゃん風

                                                      【おうちBakery】滝沢カレンちゃん風レシピ紹介やってみるアンブリオッシュ - わたしのまいにち
                                                    • ソーキそばに思いを馳せる。 - おっさんのblogというブログ。

                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日長女が沖縄に行ったらしく、お土産に海ぶどうとソーキそばを買ってきてくれていました。 海ぶどうは速攻食いましたが、ソーキそばはまだ賞味期限があったのでそこら辺に置いていました。 そのソーキそばを食った!と言う内容ですが、何か? ソーキそば。 作るね。 はい完成! 編集後記 ソーキそば。 ソーキそばっちゃやっぱり沖縄ですよね。 トロピカル! はいむるぶし! 海! 離島! そして美ら海水族館ですよ。 私も30前後のころ(約30年以上前)に何回か沖縄に行ったことがあります。 なんでも、沖縄はとっても暑いので『麺類なので食べやすく肉をぶち込むことで栄養も摂ることが出来る』からソーキそばがよく食べられていると言うのを聞いたことがあります。知らんけどな。 その当時そんなに

                                                        ソーキそばに思いを馳せる。 - おっさんのblogというブログ。
                                                      • 少し前に流行ったマリトッツォ!意外と失敗? - japan-eat’s blog

                                                        “しっかりと焼き色がついたパンに真っ白な生クリームのコントラスト” が見るからに美味しそうな日本でもプチブームを巻き起こしたイタリアのお菓子、マリトッツォ。 日本ではいろいろな進化を遂げたマリトッツォが登場していますが、本場イタリアのマリトッツォとは そもそもどんなものなのか? ってイタリア物ま〜ま〜多いな!『ティラミス』『パンナコッタ』『ジェラート』、、、。 今回は最近まで流行っていた?『マリトッツォ』についてです。 イタリアのマリトッツォとは? マリトッツォの作り方 材料 (15個分) マリトッツォの歴史と名前の由来 さて、 日本人は元来スイーツ好き さらに、時代はコロナ禍 最後に イタリアのマリトッツォとは? マリトッツォ(maritozzo)とは オレンジピールで香りづけしたブリオッシュのような軽い食感のパンに生クリームをたっぷりと挟んだイタリアのローマ発祥のドルチェ(デザート)で

                                                          少し前に流行ったマリトッツォ!意外と失敗? - japan-eat’s blog
                                                        • コラーゲン摂るなら!フルーツWソースがけチキンステーキ - らしくないblog

                                                          《目次》 コラーゲンと果物 コラーゲン効能 コラーゲンが多く含まれる食材 フルーツWソースがけチキンステーキ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO コラーゲンと果物 ビタミンCを多く含む果物、柑橘類とコラーゲンの相性は良く 味も栄養面でもバッチリぐっど^o^ 「コラーゲン」とは皮膚や腱・軟骨などを構成するタンパク質です。 お肌ぴちぴちにしたレディーたちだけじゃない 大人に必要なタンパク質 コラーゲン効能 肌に潤いや弾力を与える 丈夫な骨をつくる 関節の動きを良くする 丈夫な腱や筋肉をつくる コラーゲンが多く含まれる食材 牛スジ 鶏皮 軟骨 豚スペアリブ うなぎ 鳥手羽先 コラーゲンですが ただ食べれば効果があると 言うわけではない。 体内でコラーゲンが生成されるためには 果物と組み合わせて摂ると最強効果! 果物に含まれている「ビタミンC」「鉄分」と一緒に摂れると 効果的に栄養となります。 フ

                                                            コラーゲン摂るなら!フルーツWソースがけチキンステーキ - らしくないblog
                                                          • 初めて黒にんにくを食べるには安くて美味い黒にんにくをお試ししてみませんか? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                            おはようございます。 のムのム でございます。 実は最近ブームの黒にんにく。 むしろ当たり前の食材になってます。 このブログでも 黒にんにくの栄養や効能や豆知識を含めた黒にんにくだけのまとめカテゴリー 黒にんにくの記事は書いてますし、黒にんにくの人気で効果が高い黒にんにくも紹介しています。 しかし黒にんにくって高いんですよね。 大体2000円以上するんです。 初めて知った方は、高っ!と思うんじゃないでしょうか? 金額を見ただけで黒にんにくを諦めるのはもったいないなぁと思ったんですよね。 じゃあ 黒にんにくが安かったらどうですか? 実は黒にんにくは安く買えたりします。 今回は 初めて黒にんにくを食べるには安くて美味い黒にんにくで試してみませんか? を紹介していきます。 黒にんにくの関する記事 ・凄い黒にんにくのまとめ。黒にんにく専門店の効果など比較をしたら効能が店により、かなり違いがあった件

                                                              初めて黒にんにくを食べるには安くて美味い黒にんにくをお試ししてみませんか? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                            • ドライマンゴーのヨーグルト漬け!やばうまスーパーフードだった - らしくないblog

                                                              マンゴーのドライフルーツ 糖質制限やハイカロリーなど敬遠していたが、どうも思い違いをしていたようだ。 テレビをみていたら「どんだけ〜のイッコウさん」が自宅料理で紹介していた 「ドライマンゴーのヨーグルド漬け」をマネしてみた。 やばい旨さで やばい栄養効果だった‼︎ 《目次》 ドライマンゴーの栄養 ものすごい栄養効果 問題があるのは「カロリー」 マンゴーのヨーグルト漬け カンタンすぎる作り方 漬け込みポイント👉 ヨーグルト「ホエイ」栄養 使うヨーグルトの注意点 胃腸に住みついている善玉菌のエサになる まとめ ドライマンゴーの栄養 果物としても人気なマンゴーですが、ドライフルーツとなると糖質制限している 人には「チョットね」でした。 ものすごい栄養効果 ドライマンゴーに含まれる栄養素を調べるとこんな効果が期待できます。 ビタミンA(視力の維持・夜盲症予防(網膜の感度が悪くなり夕方や暗い場所で

                                                                ドライマンゴーのヨーグルト漬け!やばうまスーパーフードだった - らしくないblog
                                                              • ラムレーズン1 - お鼻はいつもグズグズ

                                                                バッカス 寒くなってくると、このチョコがでてきます。 わたし、お酒は飲めないのですが バッカスは なんか好きで ちょくちょく買います。 食べてるとなんかアダルトな気分になります。 もー 十分にアダルトですが。 洋酒つながりで、惹かれるのが ラムレーズン。 「ラムレーズンバターがたらふく食いたい」 とっぴもない衝動にかられました。 バニラアイスに ラムレーズンまぜてもいいし。 作り方もラム酒に つけるだけでいいし。 わたしは ラムレーズンを作ろう と決心しました。 6種とは ラムレーズンだけじゃなくて、ドライフルーツの洋酒漬けもいっしょにこさえよう と思いました。 レーズンはラム酒 ドライフルーツミックスには ブランデー 100均の容器 こぼすくん うちのねこさんの写り込み こぼすくんのケツ レーズンのなかみ ミックスドライフルーツ 6種とある わたしには 5種しか 判別できなかった。 煮沸

                                                                  ラムレーズン1 - お鼻はいつもグズグズ
                                                                • 【干し柿・干し芋】表面の白い粉はカビじゃない!その正体とは…? - アタマの中は花畑

                                                                  ◎関連記事はこちら 【渋柿】柿が渋くなるのはなぜ?〜渋柿を甘くする方法とは?〜 - アタマの中は花畑 先日の記事で、渋柿の渋味を取り除く方法として干し柿を取り上げました。水分が抜けて糖分が凝縮されることもあり、干し柿の糖度は50度にも達すると言われます。同様に、蒸したサツマイモから作る「干し芋」も、水分を抜くことでより強い甘みを感じるようになります。 とても甘い干し柿・干し芋ですが、私自身は小さい頃とても苦手でした(今では好んで食べますが…)。というのも、表面に付いた白い粉が「カビ」のように見えてしまい、どうしても食べる気が失せてしまっていたんですよね。そこで今回は、この「白い粉」の正体についてご紹介したいと思います。 干し柿・干し芋に付いた白い粉の正体は? 白い粉はどうやって付くの? 白い粉とカビの見分け方 干し柿・干し芋に付いた白い粉の正体は? 早速本題に入りますが、干し柿や干し芋の表

                                                                    【干し柿・干し芋】表面の白い粉はカビじゃない!その正体とは…? - アタマの中は花畑
                                                                  • 自家製レモンドライフルーツ - WITH SMILE

                                                                    今年は梅雨入りが早かった九州地方ですが、梅の収穫にも影響が出ている様子です。梅干し用の梅を今年は宮崎県のお取り寄せに初トライしているのですが、日照不足の為梅の色付きが悪く6月下旬に発送との事、例年通り和歌山県から取り寄せていれば今頃は梅仕事が出来ていたかもと少々残念な日々を過ごしています。今年は紫蘇の準備から始めることにしようと梅仕事の計画を変更です。 梅シロップは出来上がりました。 5月下旬に漬けた梅シロップは出来上がり炭酸水、ジン、焼酎で割ったりと梅ドリンクを楽しんでいます。 飲むとさっぱり元気になれるのですが、ここ最近50肩に悩まされています。体のどこかに痛みがあるとなかなかやる気が起こらないものですね。ついついブログもなおざりになってしまいました。ボチボチ皆様のブログにも遊びに行かせて頂きます。 梅シロップから梅とレモンを取り出して加工品を作りました。 梅はジャムに、レモンはドライ

                                                                      自家製レモンドライフルーツ - WITH SMILE
                                                                    • COOKERS blog

                                                                      こんにちは。COOKERSの近藤です。今日はクックパッドのお話。 biz-journal.jp レシピ界の王者、クックパッドが連結赤字になったとのことで、料理レシピ業界にある種の激震が走っている。まぁ、以前から評判は相当悪かったので、致し方ないかなとは思う。 ただ自分は結構な頻度で使っている。もう数年後には無くなってしまうサービスかもしれないが、料理家のクックパッド使いを紹介してみたい。 まず大前提としてクックパッドのレシピの8割は、そのまま作っても不味い。普通の家庭で晩ご飯のレシピ探すなら、他の人もあげてる「きょうの料理」とか探す方が間違いなく美味しいものが簡単に作れるだろうし、和食なら冨田さんところの「白ごはん.com」とか便利よね。 じゃあ、クックパッドでは何を探すのか。それは「レシピのパーツの原石」を探すのだ。誰かが作った完成されたレシピではなく、他人の怪しげなレシピを見てそこから

                                                                        COOKERS blog
                                                                      • メリークリスマス! バウムクーヘンとシュトーレンを発祥の国で食べる - ぐるなび みんなのごはん

                                                                        バウムクーヘンという食べ物がある。真ん中に穴が空いていて、木の年輪を模した焼き菓子だ。日本では一般的なお菓子で誰もが食べたことがあるのではないだろうか。お土産にバウムクーヘンを買うこともある。 またクリスマスに食べると言えば「シュトーレン」も有名だ。粉砂糖をたっぷりとまとった様子は雪景色のようで、クリスマスに向けて少しずつ食べていく。そんなバウムクーヘンとシュトーレンはドイツ発祥のもの。ぜひ本場の味と歴史を見てみようと思う。 バウムクーヘンの話 誰もが知っている「バウムクーヘン」。「バウム」が「木」を意味し、「クーヘン」は「ケーキ」ということになる。断面が木の年輪に見えることからこのような名前がつけられた。 この記事を書いている地主です! バウムクーヘンは日本ではとても一般的な焼き菓子だ。羽田空港などに行くとお土産としても売られている。バウムクーヘンは東京で生まれたものではないけれど、人気

                                                                          メリークリスマス! バウムクーヘンとシュトーレンを発祥の国で食べる - ぐるなび みんなのごはん
                                                                        • 【椎茸】余ったもので簡単!干ししいたけの作り方と栄養素について - アタマの中は花畑

                                                                          ◎昨年の記事はこちら 【もりのしいたけ農園レビュー】自宅でお手軽きのこ栽培!実際に育ててみました! - アタマの中は花畑 昨年の思い出が忘れられず、今年も「のしいたけ農園」を取り寄せてしまいました。今回は栽培容器付きの商品を購入したため、箱のサイズもかなり大きめです。 【栽培容器付】しいたけ栽培キット もりのしいたけ農園 | 椎茸 しいたけ シイタケ 家庭菜園 自由研究 観察 初心者向け きのこ栽培 キノコ栽培 栽培キット 栽培セット 菌床 生しいたけ 生シイタケ 国産 おうち時間 昨年とは異なり、今年は霧吹きによる水やりも長男に任せてみることにしました。親のサポートが入ることもありましたが、日に日にしいたけが大きくなるため、長男も嬉しそうな様子でした。 ↓↓↓ 「森のしいたけ農園」はすぐに栽培が始められる状態で手元に届くため、1週間ほどで何十本ものしいたけを収穫することができます。採りた

                                                                            【椎茸】余ったもので簡単!干ししいたけの作り方と栄養素について - アタマの中は花畑
                                                                          • R-20秘密の大人スイーツ「SALAME DI RYUKYU CICOLATE」 - らしくないblog

                                                                            お酒にもコーヒーにもマッチする 大人スイーツが完成した! 95%のハイカカオチョコレートを使うのがポイント。 ハイカカオチョコレート ▶︎材料(2本分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ハイカカオチョコレート コーヒーと一緒に、またお酒のおともにベリーグッドなチョコレートです。 正確な名前は「サラミ・ド・琉球・チョコラテ」 大人のためのスイーツ。 イタリアの伝統菓子を模倣しました。 パクりました😀 「泡盛レーズン」はサイヤGオリジナル。 ▶︎材料(2本分) 95%ハイカカオチョコレート(明治チョコレート効果)・・・3箱(60g×3) 生クリーム・・・100ml 無塩バター・・・40g ビスケット・・・50g いちじく(セミドライ)・・・2個 ドライフルーツミックス(オレンジほか)・・・40g ミックスナッツ・・・40g 粉糖・・・適量 《泡盛レーズン》 レーズン・・・大さじ4 泡盛・・・大さじ

                                                                              R-20秘密の大人スイーツ「SALAME DI RYUKYU CICOLATE」 - らしくないblog
                                                                            • おしゃれキャンプのお酒にはサングリアが必須!全レシピ大公開  - あおぞら食堂 星降る定食

                                                                              魅力たっぷりのサングリア 本日のあおぞら食堂 キャンプのお酒はサングリア おしゃれキャンプなること間違いなし あなたはキャンプで何のお酒を飲みますか?ビール 酎ハイ ハイボールそれともワイン?どれも全部おいしいですね。 そんな中 今日はサングリアの魅力についてお伝えできたらと思います。 キャンプスタイルも十人十色。いろんなテントがあっていろんなこだわりがあって あなた色を出したキャンプを楽しまれていると思います。せっかくならキャンプでのお酒にも少しこだわってみませんか? これからキャンプを始めたいあなた キャンプが気になっているあなた キャンプでおしゃれなお酒を飲んでみたいあなた そんなあなたにサングリアはおすすめです。気分やスタイルによってアレンジ自在なサングリアはとてもおもしろいですよ。あなたのキャンプをもっとあなたらしくしてくれる今日はそんなサングリアのお話しです。 好きなところから

                                                                                おしゃれキャンプのお酒にはサングリアが必須!全レシピ大公開  - あおぞら食堂 星降る定食
                                                                              • ちょっぴりフルーティーなラフテー - らしくないblog

                                                                                ラフテーと角煮の違い! 大きくは3つ 「出汁+お酒」で調理するか「泡盛+かつお出汁」か否か 豚肉は皮つきの三枚肉か、ついていないか 白い砂糖を使うか黒糖か ちょっぴりフルーティーなラフテー ラフテーの糖質を抑えたかったので、いちじくドライフルーツを使いました。 ラフテーで使われる黒糖自体、GI(血糖値の上昇度)数値が少なく健康的な糖質ですが 甘辛くしておいしくするには、けっこうな量を使う。 そこで、いちじくのセミドライフルーツを使って煮込むことにした。 ヨーロッパでは、牛肉と赤ワインをいちじくと一緒に煮込むと、柔らかく上品な甘さ なって結構、定番レシピ。 実験してみようではないか😋 ▶︎材料(2人前) 豚の皮つき三枚肉(豚バラブロックOK)・・・350g ゴーヤー(小)・・・1本 ドライいちじく・・・1個 かつお出汁・・・150cc 生姜(スライス)・・・3〜4枚 泡盛・・・50cc 黒

                                                                                  ちょっぴりフルーティーなラフテー - らしくないblog
                                                                                • カカオ豆から手作りでチョコレートを作ろう! | オモコロブロス!

                                                                                  2月に入ってバレンタインも近くなっており、チョコレートに思いを馳せる時期がやってきました。めいと と申します。甘い物が大好き! チョコレートも例外なく好きで、カカオ濃い目のしっかりチョコからチョコミントやルビーチョコなんかもお気に入り。虫歯の数だって負けません。上下の奥歯にしっかり出来ているのでオセロだったら有利です。 もう好きすぎていっそのこと、カカオ豆から手作りしちゃうよ~~~ こちらは「ダリケー」というブランドの、カカオ豆からチョコレートが手作り出来るキット。中身はカカオ豆とシリコン型。そして作り方などが記載された冊子が入っています。シリコン型の形も可愛いね。 冊子に書いている作り方を要約すると「豆を洗って炒ってから、潰して砂糖とかと混ぜて冷やしてね」とのこと。こりゃ簡単に誰でも作れそうだ! こんな体験も滅多に出来ないので、ウキウキしながら作成に入ります。やるぞ!!! ちなみに冊子に

                                                                                    カカオ豆から手作りでチョコレートを作ろう! | オモコロブロス!