並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 181件

新着順 人気順

ネガフィルムの検索結果1 - 40 件 / 181件

  • 連絡なければ約2万作品の“フィルム原版”が廃棄!?事業終了する東京現像所が情報提供を呼びかけ…現状を聞いた|FNNプライムオンライン

    連絡なければ約2万作品の“フィルム原版”が廃棄!?事業終了する東京現像所が情報提供を呼びかけ…現状を聞いた 往年のテレビドラマや映画など、フィルムで撮影された作品のネガフィルムが廃棄処分の危機に立たされている。 昭和30年(1955年)に創立し、映像作品の編集などに携わってきた東京現像所は昨年11月、事業環境の変化などを理由に今年11月末に全事業を終了することを発表。 (出典:東京現像所) この記事の画像(4枚) このため同社が預かっている権利者不明で引き取り先が無い「ネガフィルム原版」は10月末で廃棄対象になるとしており、12月以降は保管が不可能になるという。 これまで同社は作品の権利者に連絡するなどして返却作業を進めてきたが「残念ながら連絡が取れないお客様もいらっしゃいます」として、9月7日には原版の心当たりがある人から情報提供を呼びかけるリリースを公開。10月末までに権利者と連絡がと

      連絡なければ約2万作品の“フィルム原版”が廃棄!?事業終了する東京現像所が情報提供を呼びかけ…現状を聞いた|FNNプライムオンライン
    • 富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象

      富士フイルムイメージングシステムは6月7日、写真フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ本体、一部フィルムについて値上げすると発表した。あわせて、3月から受注を一時停止していたカラーネガフィルム(135サイズ)、リバーサルフィルム(135/120サイズ)について、12日から受注を再開するという。 対象は、写真フィルムで約13%~約88%の値上げ。「INSTAX mini LiPlay」が約14%、「INSTAX mini 40」が約12%、「INSTAX WIDE 300」が約17%、「INSTAX mini絵柄フィルム」が約4%価格上昇するという。 値上げ理由について同社は「部材・原材料価格、輸送コスト等の高騰が進む中、生産効率の向上や経費節減などを行い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみで吸収することが困難であるため」としている。 また、受注を一時停止していたフィルムは

        富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象
      • フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

        フィルムも高騰して、年々、倍々でフィルムカメラで撮ることをバイバイしている人も多いのと思う。 これだけ値上がりすると、「昭和の頃の値段と比べても高くない」と言われても、実際のお財布感覚とはかけ離れたものだ。(それでも買うかな) 昭和のフィルムカメラで撮る時は記念日とかだけでお正月にフィルムを入れて年末に現像に出すレベル。 一般的なフィルムカメラは1980年〜90年代に量販されたコンパクトフィルムカメラがそうだと思う。 どこか出かけた時になど、記念に撮るという感覚。 父の形見カメラに50mm f1.4をつけた。結構これで撮ったな。 フィルムカメラは一部マニアのもの、ハイアマチュアなどの趣味として存在しているものという感覚。(実はカメラ趣味自体、今も同じだぞ) 1986年に写ルンですが出て、その後普及し、一般人にとってのフィルムカメラは終わった。 フジカラー 写ルンです シンプルエースSP 2

          フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
        • 昔ながらの「写真店」倒産、過去最多ペースに 東京商工リサーチ調査

          写真撮影やフィルム現像などを手掛ける昔ながらの写真店が、過去最多ペースで倒産している――東京商工リサーチが9月6日に公表した調査リポートでこんな事実が明らかになった。 2023年1~8月の写真業の倒産は、前年同期(3件)から約7倍の20件に急増。コロナ禍を各種支援で乗り越えた企業も、止まらない需要減で苦境に立たされた。このペースが続くと、年間の倒産件数で過去最多だった2020年の26件を抜き、30件台に乗る可能性もあるとみている。 倒産の原因を見ると最多が「販売不振」(売上不振)の18件(前年同期比6倍)。残る2件は「他社倒産の余波」(前年同期ゼロ)だった。コロナ禍で結婚式や卒業式などの行事が減少した影響の「コロナ関連倒産」が13件あった。 負債額別で見ると、小・零細規模の倒産がほとんどで、最多が1000万円以上5000万円未満が17件(構成比85.0%)。続いて1億円以上5億円未満が2件

            昔ながらの「写真店」倒産、過去最多ペースに 東京商工リサーチ調査
          • エヴァンゲリオン公式サイト News

            【緊急解説】 ここが進化した! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333』IMAX®上映(1/8より) 文:氷川竜介(アニメ特撮研究家) 庵野秀明総監督は初監督作品『トップをねらえ!』以来、アスペクト比を筆頭とする上映フォーマットを重視し続けてきた。 「この状態で鑑賞してほしい」と、映像の理想追求へのこだわりがあるからだ。 そして2021年現在、映画館の品質は格段に向上し、今回の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、最高の上映環境のひとつにIMAX®が選ばれた。 これに連動するかたちで2012年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』も1月8日からIMAX®上映される。 しかも全カットを2K解像度で再撮影し、IMAX®対応したのだ。 英文タイトルも劇場公開版が『EVANGELION:3.0』、パッケージ版が『同:3.33』、そして今回は『同:3.333』と、バージョン

              エヴァンゲリオン公式サイト News
            • 2万作品もの貴重なフィルム原版が失われる可能性──東京現像所の事業終了で 権利者に「連絡」呼び掛け

              老舗ポストプロダクションの東京現像所が9月7日に公表したある案内が、映画関係者やファンに衝撃を与えている。11月末をもって事業を終了する同社は、預かっているフィルム原版の返却先と10月末までに連絡が取れない場合、廃棄対象になると告知したのだ。 東京現像所は、過去70年近くにわたり多くの映画や映像作品を世の中に送り出してきた老舗。このため、SNSでは「このままでは貴重な作品のフィルム原版が失われる」「国立映画アーカイブで保管できないのか」といった声が上がった。 東京現像所によると、9月上旬時点で返却先と連絡が取れないフィルム原版は約2万作品(現在、確認を行っている数)。映画をはじめ、テレビ番組、テレビアニメ、記録映画、企業案内、CFなど多岐にわたる。フィルム上映のニーズがあった1970~2000年代前半ごろまでの作品が中心だという。 東京現像所はこれまで連絡が取れる取引先にはメールや電話、封

                2万作品もの貴重なフィルム原版が失われる可能性──東京現像所の事業終了で 権利者に「連絡」呼び掛け
              • Microsoftが映画「スーパーマン」を手のひらサイズのガラス板にアーカイブすることに成功

                Microsoftは、映画配給会社のワーナーブラザーズと協力して、1978年に公開された映画「スーパーマン」のデータを小さなガラス板に保存することに成功したと発表しました。レーザーとAIを駆使してデータを石英ガラスに保存する「Project Silica」の一環として行われたもので、より耐久性の高いアーカイブ法として期待されています。 Project Silica proof of concept stores Warner Bros. ‘Superman’ movie on quartz glass https://news.microsoft.com/innovation-stories/ignite-project-silica-superman/ Microsoft successfully archives Warner Bros. 'Superman' movie on a p

                  Microsoftが映画「スーパーマン」を手のひらサイズのガラス板にアーカイブすることに成功
                • 「チェキ」需要拡大、フィルム生産に45億円投資 富士フイルム

                  富士フイルムは9月6日、「チェキ」(INSTAX)フィルムの需要拡大に対応するため、神奈川県足柄市の工場にあるチェキフィルムの設備を、45億円かけて増強すると発表した。 2024年秋から順次稼働させ、フル稼働する25年度には生産能力が約2割向上する。22年からの設備増強による効果も合わせると、21年度比で約4割増という。 チェキ(グローバルの正式名称はINSTAX)は、フィルムカメラ時代の1998年に発売。スマートフォン普及以降も、「その場で撮影した写真がすぐ紙にプリントされる」ことがデジタルにない体験として受け、モデル数や販売数が拡大している。 関連記事 富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象 富士フイルムの写真用フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ本体、一部フィルムが値上がりする。あわせて、3月から受注を一時停止していたカラーネガフィル

                    「チェキ」需要拡大、フィルム生産に45億円投資 富士フイルム
                  • 押井守の実写デビュー作『紅い眼鏡』4Kデジタルリマスター化にご支援を! | MOTION GALLERY

                    のだまこと・1967年福岡県北九州市生まれ。CM制作会社を経て、現在はフリーの演出家。代表作は『東京静脈』(03)、『大阪静脈』(11)など。 97年に編著書「前略、押井守様。」を上梓。また2003~04年に日本デザイナー学院で非常勤講師(映像メディア論担当)、トークイベント「Howling in the Night~押井守、戦争を語る」の主催など、いろいろ手広くやってます。 2008年と2009年に「行くぞ!30日間世界一周」という旅番組の撮影で、世界一周に二回行きました。世界各地の都市の河川も素晴らしく魅力的で、いつか海外の河川の作品も創りたいと思っています。 『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の押井守監督の初実写映画『紅い眼鏡』。今はなき東京現像所から引き上げた35mmネガフィルムを4K画質でレストアし、後世に残していきたいと思います。 「紅い眼鏡」1987年 

                      押井守の実写デビュー作『紅い眼鏡』4Kデジタルリマスター化にご支援を! | MOTION GALLERY
                    • アニメ&実写『マルコポーロの冒険』全映像がフィルムで!

                      今回はなんと、あのアニメーション紀行『マルコポーロの冒険』の映像が、フィルムですべて残っていた!というご報告です。 1979(昭和54)年放送の『マルコポーロの冒険』は、アニメーションとドキュメンタリーを組み合わせた新形式の番組として話題に。主人公は日本に“ジパング”という名を付け西洋に紹介したマルコ・ポーロ。17歳の彼の大冒険を「東方見聞録」にもとづき43回にわたって放送しました。しかしNHKに残されていたのは第1回と最終回だけで、プロジェクトでは発掘を進めていました。(発掘ニュースNo.246) 「『マルコポーロの冒険』のフィルムがあった!」との情報を聞いて訪ねたのは、古くからNHKのフィルム番組の現像などを手掛け、現在はフィルムの4K化にも取り組んでいる横浜の会社です。地下にあるフィルム保管場所に案内されると… ありました!『マルコポーロの冒険』と書かれたフィルム缶が5段のラックに1

                        アニメ&実写『マルコポーロの冒険』全映像がフィルムで!
                      • ネガフィルムにスマホをかざすとプリント写真のように見えるアプリ「NEGAVIEW PRO」【ニュース ―MdN Design Interactive edition―】

                          ネガフィルムにスマホをかざすとプリント写真のように見えるアプリ「NEGAVIEW PRO」【ニュース ―MdN Design Interactive edition―】
                        • 彫刻とジェンダー、美大の状況。 アーティスト・笠原恵実子インタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(6)

                          彫刻とジェンダー、美大の状況。 アーティスト・笠原恵実子インタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(6)世界経済フォーラム(WEF)による2018年度版「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は「調査対象の149ヶ国中110位」という低順位であることが明らかになったが、日本の美術界の現状はどうか。美術手帖では、全11回のシリーズ「ジェンダーフリーは可能か?」として、日本の美術界でのジェンダーバランスのデータ、歴史を整理。そして、美術関係者のインタビューや論考を通して、これからあるべき「ジェンダーフリー(固定的な性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できること)」のための展望を示していく。第6回では、西洋を起源とする制度や二元的思想への疑問を発端に作品制作を続けてきたアーティスト・笠原恵実子に話を聞いた。 構成=杉原環樹 神話的な身体性への疑い

                            彫刻とジェンダー、美大の状況。 アーティスト・笠原恵実子インタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(6)
                          • 5000円持ってカメラのフィルムを買いに行く

                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:石の絵の具で石の絵を描く(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter いまでもフィルムで撮っています 僕はフィルム時代の古いカメラが好きで、今でもたまに引っ張り出してはガチャガチャいじったりしている。 オンラインのフォトストレージサービスを見返すと、どうやら2013年くらいまでは割と頻繁にフィルムで写真を撮っていたようだ。それからフィルムが年々値上がりしていき、今では年に1本撮るか撮らないかという感じになってしまった。 2010年くらいまではカルカルのイベントもよくフィルムで撮っていた。ステージのタンクトップの人はたぶん横山店長。 旅行に行くのもフィルムカメラだったのでとにかく大量のフィルムを持って行っていた。とに

                              5000円持ってカメラのフィルムを買いに行く
                            • 過去の作品を現代の価値観で位置づけることを否定するなら、『風と共に去りぬ』という映画そのものが否定されるのでは - 法華狼の日記

                              まず、黒人差別抗議運動を受けて、米国の映像配信サイトで映画『風と共に去りぬ』がいったんとりさげられるという報道があった。 米動画サービスが『風と共に去りぬ』配信停止 人種差別理由に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 南北戦争を舞台にした1939年公開の同作はアカデミー賞(Academy Awards)9部門を受賞し、インフレを考慮した興行収益で歴代トップに君臨する歴史大作だが、奴隷が不満を言わず、また奴隷所有者が英雄のように描かれているという部分は批判の的にもなっている。 『風と共に去りぬ』は自由奔放な女性を主軸にした先進的なドラマだが*1、黒人が奴隷階級におかれている社会をうたがいはしない。 たとえ個々の黒人は善良と描写したり、白人男性へ批判的な観点もあっても、社会の構造そのものを批判できなければ、むしろ社会のありようは強く固定されてしまう。たとえば現場の独断による奮闘だけで

                                過去の作品を現代の価値観で位置づけることを否定するなら、『風と共に去りぬ』という映画そのものが否定されるのでは - 法華狼の日記
                              • ネガフィルムにスマホをかざすとプリント写真のように見えるアプリ「NEGAVIEW PRO」 - MdN Design Interactive

                                株式会社HOLIDAY STUDIOは、スマートフォン向けアプリ「NEGAVIEW PRO」をリリースした。カラーネガフィルムやモノクロネガフィルムにスマホをかざすと、プリント後のような色鮮やかな写真が確認・鑑賞できるアプリ。App StoreでiOS版の配信が開始されており、Androidへの後日対応も予定されている。価格は370円(2019年12月10日時点での税込価格)。 同社は、VR/AR/モバイルアプリの企画開発や運用を手掛けている企業だ。今回リリースされた「NEGAVIEW PRO」では、ネガフィルムを写すことで、反転された色鮮やかな像をプリント写真のように楽しむことができる。露出やコントラスト、色味を編集することも可能。「自分の好きな色味で鑑賞したい」といった要望にも応えるアプリとなっている。 また、「NEGAVIEW PRO」はカラーネガフィルムとモノクロネガフィルムに両対

                                  ネガフィルムにスマホをかざすとプリント写真のように見えるアプリ「NEGAVIEW PRO」 - MdN Design Interactive
                                • インスタから拡散「70年前の青森の写真」が世界で反響の理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                  写真集『青森』には、豊かで自由な「生」がほとばしっている 写真:工藤正市(all photos ©shoichi_kudo_aomori) 「父の撮った、たくさんの古い写真。捨てようかと思ったけれど、捨てなくてよかったです。こんなに多くの世界中の人に見てもらえるとは」 【写真】自由でパワフルだった「70年前の日本」驚きの光景 70年前に青森の人々を撮影した写真が話題を呼んでいる。撮影したのは工藤正市さん。青森『東奥日報』のカメラマンだった人だ。工藤さんが撮影した「昭和中期の青森」の写真が、娘・加奈子さんによってインスタグラムで発表され、国内外から大きな反響を呼んでいる。 1929年に青森県で生まれた正市さんは2014年に他界。遺品を整理していたら、正市さんの撮った大量の写真が出てきた。写っていたのは、70年前の青森の人々。 「プリントしてあった大量の写真は、当時の貴重な生活資料として青森県

                                    インスタから拡散「70年前の青森の写真」が世界で反響の理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                  • 富士フイルム、カラーネガフィルム「PRO400H」を販売終了。135/120ともに

                                      富士フイルム、カラーネガフィルム「PRO400H」を販売終了。135/120ともに 
                                    • Photo No.897 / 右肩が痛いのです - アラフィフいろいろありすぎ

                                      OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / Fujicolor100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日も遅起き 落札したマミヤのカメラは ご近所お写んぽ 今日の振り返り 今日も遅起き 7時半に目が覚めたものの、例によって二度寝。明日のバイトのことを考えると、今日しっかり休んでおかねば、という感じ 起きてからは、おはようブログを書いたあとクランペットの仕込みをして、昨晩全然できなかったフィルムのスキャン作業を始めました。クランペットは分量もきちんと量らず目分量で。発酵までに時間がかかるのでその間にスキャン とはいえ、スキャンも一度始めるとあとはスキャナーさんがやってくれるのを待つだけなので、やることもなく… 落札したマミヤのカメラは 結果から言うと使えませんでした。シャッター速度が不安定で、速度なりに変化はするのですが、1/60にしてから1

                                        Photo No.897 / 右肩が痛いのです - アラフィフいろいろありすぎ
                                      • 「写ルンです」の現像はデジタル化できる?気になる価格は? - カメラと旅をする

                                        8月の終わりごろ、memini(カメラのアマノ)から届いたダイレクトメールの中に 諸々の割引券が入っていて、その中には「写ルンです半額券」を見つけました。 「写ルンですって、まだあったの?」というのが正直な感想です。 多分、私は「写ルンです」を最後に使ったのは高校生の頃だったような気がします。 懐かしい思いでいっぱいになってしまい、思わずサンロードのmemini(カメラのアマノ)へ行って、「写ルンです」を購入してしまいました。 私が子どもの頃、今のようなデジタルカメラはもちろんありませんでした。 主流はフィルムカメラ。「写ルンです」はフィルム写真の感覚を味わえるという点で、貴重です。 「写ルンです」を購入した 「写ルンです」の現像はどこで行うのか? 現像パッケージには種類がある 「写ルンです」の現像を受け取りに行った データ化された写真の一部 写ルンですはリサイクルで「使い捨てカメラ」から

                                          「写ルンです」の現像はデジタル化できる?気になる価格は? - カメラと旅をする
                                        • 元裁判官有志10人が連名で声明「説得力ない決定だ」|NHK 鹿児島県のニュース

                                          「大崎事件」で鹿児島地方裁判所が再審を認めなかったことについて、元裁判官の有志が異例の記者会見を開き、「説得力がない決定だ。再審制度は無実の人を救済するためにあるべきだ」と批判しました。 22日の鹿児島地裁の決定を受けて、元裁判官10人が「刑事裁判の最大の役割は無実の者を処罰しないことで、新たな証拠で合理的な疑いが生じる限り再審で救済されるべきだ」とする声明を連名で発表しました。 記者会見で東京高等裁判所の裁判長だった木谷明元裁判官は、「再審が認められると思っていたので承服できない。決定は新たに出された証拠の信用性だけを評価していて、有罪が確定した裁判での証拠と比較して総合的に判断することをまったくしていない。50ページもあるが説得力はない」と批判しました。 その上で、「大崎事件は20年前に再審開始決定が出ているのにまだ救済されていない。再審制度は無実の人を救済するためにあるべきだ」と訴え

                                            元裁判官有志10人が連名で声明「説得力ない決定だ」|NHK 鹿児島県のニュース
                                          • コーヒー現像の渋い写真ニャ♪令和6年1月中旬の撮影

                                            コーヒー現像の写真は… 今回の記事では、令和6年1月中旬撮影の写真を紹介するニャ(^^♪ アナログカメラで撮ったフィルム写真ニャ~よ。 インスタントコーヒーを使って現像する『コーヒー現像』という方法で、飼い主のウラジーミル・アスポンが自力で現像した写真にゃ(^^♪ 市販の本格的な現像液を使うとお金がかかるので、お金のかからない100均のインスタント珈琲やビタミンCなどの安い材料で作った現像液で自家現像したにゃ…!(^^)! ●『コーヒー現像』について詳しくは、過去記事で↓↓ 猫ヶ洞池本舗2024.01.29コーヒー現像に初挑戦ニャ♪https://nekogahoraike.com/my-first-attempt-at-developing-film-with-coffeeフィルムカメラは現像しにゃいと……寅之介今回は、専門的で、分かりにくい記事になりますニャ。すみませんにゃ。スルーされ

                                              コーヒー現像の渋い写真ニャ♪令和6年1月中旬の撮影
                                            • Photo No.910 / 電話すればよかった - アラフィフいろいろありすぎ

                                              OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした もやもや、もやもや カラーフィルムの現像とスキャン その他本日 今日の振り返り もやもや、もやもや 今日は本当はバイトの日だったのに、肩の激痛で行くことが出来ず この調子だと、今週いっぱいは難しいかもしれない。今週だけで済めばいいけど…というぐらいの痛みなので、不安ではあります そして今日、B型就労支援の作業所に電話しようと思ったのだけど、どうにも不安感が強くて、所長に直接ショートメッセージで通所を辞めたい旨伝えたのだけど、これが既読になっているのかわからない そして向こうからも連絡が何もないので、余計もやもやしてしまっています。こんなことなら最初から電話すればよかった、と思うのだけど、そのへんが不安感からくる行動というか、自分がダメだなぁ、と思

                                                Photo No.910 / 電話すればよかった - アラフィフいろいろありすぎ
                                              • Photo No.904 / 右肩の激痛 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 整形外科へ カメラを持ち出したものの PENTAX ESPIO115は 今日の振り返り 整形外科へ 昨晩は痛みで中途覚醒1回。激痛でどんな姿勢をとっても痛い状態が続きました 起きて着替えるのも妻に手伝ってもらいながらで、とにかく病院へ 電車を乗り継ぎ、以前肉離れを起こした時に通っていた整形外科へ向かいました。結構待たされたけど、呼ばれてすぐにまずはレントゲン またしばらく待たされた後、再度診察。拾い物の画像ですが、まさにこのレントゲン写真のように白く写る影…石灰化? が起きていて、それが激痛を引き起こしているとのことでした とりあえず痛み止めの注射をしてもらうことに。正直、叫び声をあげてしまうほど、人生で一番痛い注射でした しかし、痛みが軽減され

                                                  Photo No.904 / 右肩の激痛 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                • 死刑執行されてしまった冤罪・飯塚事件、第2次再審請求の新証拠(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  冤罪の可能性が高いのに死刑執行されたという衝撃 死刑囚とのつきあいが比較的多い私だが、死刑という刑罰が無期懲役や有期刑と決定的に違うのは、万が一冤罪だったとしても取り返しがつかないことだ。冤罪なのに死刑が執行されてしまうというのは考えるだけで恐ろしいが、実はそれは決して想像の世界の話ではない。今年7月に第2次再審請求が起こされた飯塚事件がまさに、その可能性が高いのだ。 さる9月4日に行われた「飯塚事件の再審を求める東京集会」での弁護団報告を発売中の月刊『創』(つくる)11月号にほぼ全文掲載した。「西の飯塚、東の足利」と言われるように、飯塚事件は、再審無罪が確定した足利事件と並び称されるが、それは両事件とも同じ時期に同じ鑑定方法によって有罪判決が出され、その後、そのDNA鑑定がずさんだったことが明らかになった、という経緯があるからだ。 足利事件の菅家利和さんについては、再審が開かれ、無罪だっ

                                                    死刑執行されてしまった冤罪・飯塚事件、第2次再審請求の新証拠(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう

                                                    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~ > 個人サイト 日和見びより 周りは一面雪景色の白兎駅 白兎駅があるのは山形県は長井市。日本で一番けん玉を生産している市だ。一時期けん玉にはまっていた時期があるのでそれだけ知っているが長井市についてそれ以外の情報は何も知らない。 白兎駅は山形鉄道フラワー長井線という路線の中にある。 映画スウィングガールズの撮影が行われた路線らしい。懐かしいなスウィングガールズ。 フラワー長井線の始発駅である赤湯駅から電車に揺られること40分、白兎駅に到着! 真っ白な雪の中に消えていくフラワー長井線。ちなみに乗った時と模様が違うのは途中で今泉駅に立ち寄

                                                      うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう
                                                    • Photo No.889 / 残念ながら - アラフィフいろいろありすぎ

                                                      Canon demi EE17 / Kodak ColorPlus200 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 残念ながら あとはのんびりしすぎ 今日の振り返り 残念ながら 今日は朝7時過ぎに目覚めたものの、二度寝してしまって起きたのは10時過ぎでした。コーヒーを淹れておはようブログを書いてから、さてどうしたものか 洗濯物はまだたまってないし、軽く部屋の掃除をして、ふと思い立ってカメラを持って試し撮りに出かけました 初代マミヤプレスが先日から光線漏れがひどくてどうしたものか、と思っていました。細部点検というか、もう一度全部確認して、あえてマミヤプレスにフィルムを入れ、電車に乗って数駅の場所まで行って試し撮りしてみました。ついでにPEN Fにカラーネガフィルムを入れて数枚撮ってきました あっという間に撮り終わって、そのまま帰ってきてすぐにモノクロフィルムの現像 BGMは今日はLOVE PSY

                                                        Photo No.889 / 残念ながら - アラフィフいろいろありすぎ
                                                      • ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。

                                                        こんにちは「Kio」です。 ちょっと前SNSでフィルムカメラに付いて話題になっていた。 それはこちら 画像はドン・キホーテ公式インスタグラムよりお借りしました。 「ドン・キホーテ限定使い切りハーフサイズフィルムカメラ」 が販売されているようだ。 僕はそんなに興味が無かったからスルーしていたんだけど、SNSでちょっと燃えているみたいで、、、、、 さらには間違った情報を拡散している方も多々いたので実際に使った訳では無いけど、調べてまとめてみた。 ※その後自分で購入して撮り進めているので、撮り終わったら時分で現像して見る予定。 ドンキオリジナルLF 最後に現像出来る店舗の情報も記載してるので、是非最後までご覧下さい。 燃えている理由 SNSでプチ炎上しているみたい、と書いたが炎上理由としては、、、 中身は映画用フィルムなので現像出来ない!←映画用フィルムだが加工はしてあり通常のカラーネガフィルム

                                                          ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。
                                                        • コーヒー現像に初挑戦ニャ♪

                                                          フィルムカメラは現像しにゃいと…… 寅之介 今回は、専門的で、分かりにくい記事になりますニャ。 すみませんにゃ。スルーされても、しょうがない内容ですにゃ。 猫と関係ない内容だニャン。 飼い主は時代錯誤ですニャ。フィルムカメラって何??(飼い主と同室の寅之介) 私、ウラジーミル・アスポンと同室の寅之介が嗅いでるのは、フィルムカメラであり、デジカメではありません。 カメラの機種名「にゃーにゃーHOLGA」です。 右は、フジカラーの記録用カラーフィルムです。 フィルムカメラという今のデジカメとは違う昔の方式のカメラです。 今はデジタルなので撮った物を液晶で即、確認できます。 しかしアナログのフィルムを用いるカメラは、①フィルムに写真を記録し、②現像して、③さらにプリントしないと写した内容を確認できません。お金かかりまくりです。 現在は、③プリントでなくデータで貰う形式もあります。 現像はコスト的

                                                            コーヒー現像に初挑戦ニャ♪
                                                          • Photo No.895 / PEN Fさんが… - アラフィフいろいろありすぎ

                                                            OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / Fujicolor100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 重い荷物で ここからお写んぽ PEN Fさんが… 今日の振り返り 重い荷物で 今日は通院日でした。オミクロン株で大騒ぎの都心に向かうのはちょっと気が引けましたが、どうせ行くならと、カバンを大きめにしてRB67とPEN Fを持って通院 電車を乗り継ぎ、約1時間半かけてクリニックへ。今日もクリニックは混んでいて、30分以上待たされました。予約時間の意味なし…。でもまぁ、心療内科では仕方のないこと 主治医とは10分ほどしか話せませんでしたが、眠くなりすぎる薬について、どうしてもはずしたくないらしく、半錠に減らして服用してみよう、ということになりました その他メンタル面での不調や睡眠障害についてもあれこれ話しましたが、話し合って薬の変更はしないことに

                                                              Photo No.895 / PEN Fさんが… - アラフィフいろいろありすぎ
                                                            • 2000年頃の安いネガフィルムをチェーン店で現像した写真をLightroomで再現(プリセット配布とおまけあり)|kan

                                                              以前から自分が写真を撮り始めた時によく使っていた2000年頃の安いネガフィルムをチェーン店で現像した写真をデジタルで再現できないかと思っていました。そんな時に玄光社から「デジタルでフィルムを再現したい(著:嵐田大志)」が発売され早速購入。 フィルムっぽさをデジタルで再現するノウハウは色んな所で公開されていますが、「そもそもそのフィルムっぽさのリファレンスどこよ?」まで書いてあるものは今までほとんど無かったと思います。この本ではフィルムルックを具体的に銘柄から提示しており大変参考になる内容でした。 再現したいフィルム表現の方向性2000年当時のチェーン店現像はフラットな印象でちょっと飛び気味のマゼンダ転び、青が印象的だった様な気がします。青味をよく覚えているのは当時使っていたGR10のせいかも。使用していたネガフィルムの銘柄も憶えておらず、もはや記憶の中の色なのですがあの感じが今でもたまに欲

                                                                2000年頃の安いネガフィルムをチェーン店で現像した写真をLightroomで再現(プリセット配布とおまけあり)|kan
                                                              • Photo No.785 / フィルム三昧 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                Rollei35 Classic / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は午前中ちょっと雨がぱらついていました。幸い、というか今日は元々お休みをいただいていた日だったので、起きたのは8時とのんびり コーヒーを淹れてまずは昨日のマミヤRB67のフィルムから現像スタート。ちゃちゃっと終わらせてから、今度はPEN Fを持って外出。現像している間に天気も回復してきたのでちょうどいいタイミングでした ちょっと遠出(といっても電車で数駅だけど)して、何とか72枚撮り切らないと現像するのがもったいないので、頑張ってどうでもいい? 写真を量産して帰ってきました(汗) 久しぶりのカラーフィルム現像。というのもカラーネガフィルムを買ってなかったからなんですけどね。現像液も10日くらいでダメになってしまうので、ここ数日はカラーネガフィルムを使わなければ www.studiohonw

                                                                  Photo No.785 / フィルム三昧 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                • 家族写真の整理はスマホ撮影し子ども達に送信!データ化の方法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                  1歳の誕生日ケーキを握りつぶす娘 私には30代の娘がふたりいます。 先日、長女が誕生日を迎えたので、昔の写真をスマホ撮影して送信しました。 バースディケーキを握りつぶそうとするベストショットや、新米パパとの入浴シーンなど家族にとっては大切な写真。 アルバムが重くて、かさばるため整理をしたいと思いつつ、なかなか取りかかることができません。 紙焼き写真のデータ化についてお伝えします。 スポンサーリンク 写真アルバム 紙の写真の整理方法 写真をデータ化 紙の写真の良さ クラウドに保存 まとめ 写真アルバム 新米パパ、赤ちゃんと入浴 久しぶりに30年前のアルバムを開いたら、若いころの夫に惚れ直しました。 髪はふさふさ、お肌はつやつや。 「あなたって昔は、好青年だったのね!」 「!」 夫は声もなく、自分の写真に見入るばかり。 「詐欺みたいよ、還暦過ぎの今と全然違うわ」と、さらに言いつのる私。 年月は

                                                                    家族写真の整理はスマホ撮影し子ども達に送信!データ化の方法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                  • 2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                                    dot.asahi.com アサヒカメラが休刊になった。 アサヒカメラ 2020年 7月号 / アサヒカメラ編集部 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最終号。買う? なんと1926年から発売されていたのか。 ライカIA型が発売された1年後だよ。 目次 今までの写真雑誌とこれからの写真雑誌 多くの人に求められているもの 最近買った本 最近カメラは売れてない 大衆カメラの終焉は近い 携帯写メの登場 保存には気を使った方がいい 今後のカメラは一部マニア向けに カメラは安くなりすぎた 古い方が偉いの? 味を求めてる? PENTAX 85mm f1.4みたいなレンズが売れる 値引きには応じない 伝説になるようなカメラとかレンズ 満足感高いカメラとレンズ Dfの値段とかライカの修理代とか 生活感あるカメラ 全部プリントする生活 面倒なカメラで撮りたい プ

                                                                      2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                                    • [CEDEC 2022]スクウェア・エニックスの過去資産サルベージプロジェクトの“今”が語られた「実践!資料保存活動の現場編」聴講レポート

                                                                      [CEDEC 2022]スクウェア・エニックスの過去資産サルベージプロジェクトの“今”が語られた「実践!資料保存活動の現場編」聴講レポート 編集部:御月亜希 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」の最終日となる2022年8月25日,「資料を資産へ、スクウェア・エニックスにおけるゲーム開発資料発掘プロジェクト[実践!資料保存活動の現場編]」と題されたセッションが開かれた。スクウェア・エニックスの三宅陽一郎氏が,同社のゲーム開発資料保存プロジェクト「SAVE」の現在を語った講演をレポートする。 「CEDEC 2022」公式サイト 4Gamer「CEDEC 2022」関連記事一覧 ゲーム開発資料保存プロジェクト「SAVE」とは,スクウェア・エニックスにある過去資産(膨大なゲーム開発資料)をサルベージするプロジェクトだ。その詳細は,昨年のCEDEC 2021で三宅氏が行ったセッショ

                                                                        [CEDEC 2022]スクウェア・エニックスの過去資産サルベージプロジェクトの“今”が語られた「実践!資料保存活動の現場編」聴講レポート
                                                                      • Z世代のフィルムカメラブーム、驚きだらけ ネガは捨てる、オリンパスμだけが欲しい

                                                                        Z世代を中心に広がるフィルムカメラブーム。同世代がフィルムカメラやフィルムを買いに来るカメラ専門店の担当者に話を聞いたところ、「現像した写真は一切プリントしない」「現像済みのネガはいらないので捨てちゃう」「きれいに撮れないカメラはどれか、と聞いてくる」「人気があるのはオリンパスμ」など、往年のカメラファンなら思わずビックリしてしまうようなZ世代の好みやトレンドが明らかになりました。 Z世代をはじめとする若年層に広まるフィルムカメラブームの驚くべき実態を、東京・新宿のカメラ専門店「新宿 北村写真機店」に取材しました 30秒で分かる! この記事のポイントまとめ 東京・新宿の新宿 北村写真機店にZ世代のフィルム写真の好みや楽しみ方を取材したところ、さまざまな驚きがありました。Z世代はフィルムを現像しても写真をプリントせず、スマホで見るためデータのみを受け取ることが多いとのこと。現像したネガフィル

                                                                          Z世代のフィルムカメラブーム、驚きだらけ ネガは捨てる、オリンパスμだけが欲しい
                                                                        • 古い写真やネガフィルムをデジタル化。終活で身の回りの整理を始める - まねき猫の部屋

                                                                          ご訪問ありがとうございます。 今年65歳になるまねき猫です。 今回は、終活で古い写真やネガフィルムの処置について書いてみました。 たぶん、この悩みは私くらいの世代までかも(^◇^;) 若い人は、初めからデジタル写真? 私は、時間を見つけてはスキャンしてデジタルデータに変換しています(^_^;) しかし、そもそもそんな作業をしてどうするの?と思うことも(^_^;) でも、捨てるに捨てられない写真が多すぎて… (^_^;)(^_^;)(^_^;) そんな様子もご紹介しながら徒然に書いてみます。 同じお悩みをお持ちの方は、ご覧ください。 目次 1.色々な所から写真が(^_^;) 2.写真はScanSnapでデータ化 3.ネガフィルムはFILMSCANNERを使う 4.保存した後をどうするか? 5.まとめ こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net www.my-man

                                                                            古い写真やネガフィルムをデジタル化。終活で身の回りの整理を始める - まねき猫の部屋
                                                                          • Microsoft、Warner Bros.の映画データをガラスにレーザーで保存し、再生に成功

                                                                            米Microsoftは米Warner Bros. Entertainment(以下、Warner Bros.)と協力し、1978年製作の映画「スーパーマン」の75.6GBもの映像データを、コースターのサイズ(75×75×2ミリ)の石英ガラス(シリカ)の板に保存し、再生することに成功した。Microsoftがフロリダ州オーランドで開催中のイベント「Microsoft Ignite 2019」で11月5日(現地時間)に発表した。 これは、Microsoft Researchが取り組んでいる、超高速レーザー光学とAI技術を用いてデータを石英ガラスに保存しようという「Project Silica」の初の実証テストだ。このプロジェクトは、「コールドデータ」(頻繁にアクセスはしないが、非常に貴重で保存しておかなければならない、医療データや金融データなど)の保存方法の開発を目的としている。 大まかな仕組

                                                                              Microsoft、Warner Bros.の映画データをガラスにレーザーで保存し、再生に成功
                                                                            • Photo No.902 / カラー現像液を調合 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                              OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした また遅起き 買い物ついでに カラー現像液を調合 今日の振り返り また遅起き 今日は起きたら9時半でした。昨晩は2時頃には眠れていたと思うのですが、腕の痛みもなんのその、薬の副作用か目覚ましの音がまったく聞こえず眠っていました 起きてからまずは洗濯機を回して、コーヒーを淹れて、しばしまったりタイム それにしても右肩が痛い。コーヒーに砂糖を入れてかき回す動作ですら、痛みが走る。右腕でコーヒーを注ぐ動作も痛い。こうしてPCでブログを書いているさなかもずっと痛みがある状態。あと数日で少しは楽になってくれないだろうか。長く痛みが続くようなら病院に行こうと思ってはいるけど… 買い物ついでに 洗濯機が回っている間に、ちょっとした買い物に出かけました。 先日、マ

                                                                                Photo No.902 / カラー現像液を調合 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                              • 富士フイルム、135カラーネガフィルム「FUJIFILM 400」を国内導入

                                                                                  富士フイルム、135カラーネガフィルム「FUJIFILM 400」を国内導入 
                                                                                • 【文化部の生活】あの頃の僕は毎日映画を撮っていた。【高校時代の思い出】 - あとかのブログ

                                                                                  こんにちは、あとかです♪ 私が「高校生」だったのは、もう30年前になります。 その当時、私は運動部ではなく、文化系の部活に加入していました。 また、その頃の毎日は、今思えば、その後の人生の思考や人との接し方にも、とても大きな影響があったように思います。 今回は、【文化部の生活】あの頃の僕は毎日映画を撮っていた。【高校時代の思い出】について、ご紹介します。 なお、自分の経験した本当の話ですが、身バレしない様にあえて、名称など変更している部分があります。 高校入学から入部まで 映画研究部 映画撮影から出来上がるまで 1 撮影 2 現像 3 編集 4 アフレコ 5 試写会 6 上映会 下積み生活 撮影が難航 文化祭での上映会 卒業後。 【文化部の生活】あの頃の僕は毎日映画を撮っていた。【高校時代の思い出】 高校入学から入部まで 県立高校に入学した当初、私はある運動部からしつこく勧誘されました。

                                                                                    【文化部の生活】あの頃の僕は毎日映画を撮っていた。【高校時代の思い出】 - あとかのブログ