並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 433件

新着順 人気順

バニラエッセンスの検索結果1 - 40 件 / 433件

  • 夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、フードコーディネーターの鈴木麻友子です。 突然ですが、皆さん「プリン」は好きですか? 口の中でとろけるプリンも、もちろん美味しいですが、いま流行りなのは卵感のしっかりある「固めプリン」。 スプーンですくったときのしっかりとした固さとなめらかさ、ほろ苦いカラメルがたまらないですよね。 今回紹介するレシピは、特別なプリンの型もオーブンも使いません。琺瑯(ほうろう)バットに卵液を流し込み、フライパンで蒸していくので手軽につくることができますよ。 ちなみに琺瑯バットは、下ごしらえのための道具から盛り付けの器まで、幅広く活用できる優れもの。オーブンに入れたり、直火にかけたりすることもできますし、冷蔵庫や冷凍庫で冷たいものつくったり、保存したりする際にも使えるので、とにかく便利です。料理からの匂い移りが少ないのも、嬉しいポイントですね。 それでは、喫茶店のような固めプリンのレシピを紹介して

      夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛

      俺は沖縄県民だ。 そして酒を飲む側の人間で、その中でも泡盛が好きだ。 沖縄を訪れた酒好きは物は試し、と泡盛を飲むだろう。 多くの人は、居酒屋やそこらのお店で売っている手ごろな泡盛を、旅行気分で飲むのだろう。 でもその時、「泡盛、おいしい!」と感じる人は少ないと思う。 そのようなシーンで出てくる泡盛はだいたい新酒である。蒸留したての泡盛だ。どぎつくて癖のある風味が口に広がる、沖縄県民でも10人中9人が「まずい」というような風味だ。 だがちょっと待ってくれ。泡盛は新酒と古酒とでは全く異なる飲み物なのだ。蒸留したての泡盛が売り物として世に出回ったのは、1945年の沖縄戦ですべての古酒を失い、いちから事業を再開せねばならない酒造メーカーが当座の資金繰りのためにやった苦肉の策であって、本来の泡盛は古酒でしか飲まないものである、という説が(俺の中に)あるぐらい、新酒と古酒は違うのだ。 新酒はとにかくき

        (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛
      • フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」

        おたま@男子二児の母 @otamashiratama NHK「フレンチトーストを作る際、牛乳と卵を混ぜた液にパンを浸しがちです。でも卵が混ざると染み込みにくくなる上に、卵に火が通らないと生臭くなります。牛乳と砂糖を混ぜた液にパンを浸し、卵液はフライパンでパンを焼く際に上からかけましょう」 私は…こういう知識を…!家庭科で学びたかった! 2020-07-30 12:02:29 おたま@男子二児の母 @otamashiratama 番組はNHK「ひるまえほっと」、レシピの名前は「レーズンパンのパンぺルデュ」です。 食パン2枚で分量は下記の通り。試そうっと😋 牛乳液:牛乳カップ1、グラニュー糖20g、ラム酒(あれば)小さじ1、バニラエッセンス 卵液:卵1個、グラニュー糖10g 2020-07-30 12:07:41 リンク おたまの日記 セブンイレブンの紅茶ポーションを生活クラブのバニラアイス

          フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」
        • コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30

          緊急事態宣言に伴う巣ごもりが本格化して1カ月。食料品や医薬品、化粧品など生活必需品の売れ筋は大きく変わった。 市場調査会社のインテージは、消費動向への新型コロナ禍の影響を示すデータとして、2月3日以降、品目別に売上金額の前年同期比の増減率を週単位で公表している。直近は4月27日公表の4月13~19日分だ。 ファミリー層の動向が大きく影響 増加率トップはうがい薬で、対前年比は359.1%。5位の殺菌消毒剤(228.3%)、13位の体温計(183.7%)、19位のマスク(161.2%)なども含め、ドラッグストア店頭ではすでに3月の段階で品薄もしくは品切れで入手が困難になっていたことを考えると、商品がもっと供給されていれば、伸び率はもっと上がっただろう。 ランキング上位に顔をそろえたのは、子どもが家にいることで必要量が激増し、なおかつ店頭で買える品目だ。 お菓子作りに欠かせないバニラエッセンスな

            コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30
          • 三大使い切ったことがないもの

            ・目薬 ・バニラエッセンス ・ポッカレモン あと一つは?

              三大使い切ったことがないもの
            • コーラ - #つくりおき

              id:rummelonpです。 夏の訪れを感じたのでコーラを煮ます。 材料 水400ml 砂糖400g 上白糖を使うと白色のコーラになってアッサリめになる 三温糖を使うと茶色のコーラになってコッテリめになる カルダモン(ホール)15個〜20個 ハサミで半分に切って種ごと入れる カルディで売っているカルダモンが一袋大体15個〜20個入ってるので一袋全部入れる クローブ(ホール)15個〜40個 カルダモンと同じ個数から2倍くらいの個数を入れると良いらしい クローブを入れすぎると独特の渋みが強くなるので気持ち少なめくらいが好み シナモンスティック3〜4本 半分に割って入れる レモン2個 1個は輪切りにして入れる、もう1個はレモン汁を絞った後適当に切って入れる、レモン汁は煮冷ました後に入れるため取っておく 面倒なら全て輪切りにして入れても良い バニラエッセンス バニラビーンズが高いため代用 多分な

                コーラ - #つくりおき
              • 2022年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ

                2022年のロゴデザインのトレンドはワードマークとタイポグラフィがより重要な役割を果たしています。特にジェンダーや環境配慮などはどのジャンルのデザインでも積極的に取り入れられています。 デザインの引き出しを増やすには、注目されているトレンドを押さえておくことが大切です。ロゴにはタイポグラフィ、カラー、形など、デザインの基本となる要素が詰まっており、最近のロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。 2022 Logo Trend Report 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 2022年、ロゴデザインのトレンドの傾向 三角形を2つ使用したロゴ「BowTies: 蝶ネクタイ」 一滴の重要性がわかるロゴ「Uvula: 口蓋垂」 ライフラインを表現するロゴ「Rooters: 木の根」 圧力を反転さ

                  2022年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ
                • あらゆる味を再現して共有できる「味ディスプレイ」を開発、明治大学

                  Youtube channel 明治大学 宮下研究室 「Norimaki Synthesizer: Taste Display Using Ion Electrophoresis in Five Gels」より 明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宮下 芳明教授らは、ある任意の味を表現することができる味ディスプレイ「Norimaki Synthesizer」を開発した。 人間は舌にあるたくさんの味蕾という小さな器官によって5種類の味を感じることができる。甘味、酸味、塩味、苦味、うま味だ。これらの基本味(きほんあじ)の量を調整することができれば、理論上はすべての味を作り出すことができる。 Youtube channel 明治大学 宮下研究室 「Norimaki Synthesizer: Taste Display Using Ion Electrophoresis in Five

                    あらゆる味を再現して共有できる「味ディスプレイ」を開発、明治大学
                  • スーパーデブモッツァレラ - パル

                    こんにちは。サバイブしてますか? コストコに売ってるやたらデカいモッツァレラの話題です お楽しみに チーズはがんばって刻むか、棒でしばいたりマッシャーで潰してもいいかもしれない これに濃い生クリームを注いで混ぜ、チーズが吸い尽くすまで冷蔵庫で適当に放置 砂糖と塩(多いと破滅)とバニラエッセンスを加えて味の土台を作ります 先にやっといても多分平気でしょう これは考えなしにチーズと生クリームを混ぜたものの途方に暮れていた結果の発狂なので後入れです 混ぜくりたおす 滑らかさとかはあんま気にしなくていいです こんなもん作ろうとしているあなたもどうせそんなこと気にしない系の人間なので、、 インスタントコーヒーを少量の湯で溶かした濃いやつを垂らしマーマーレードを好きなだけ盛って完成 ロクに空気を含んでいないため、通常のレアチーズやティラミスに比べて異常な重量感と食べごたえが付与され人体が破壊されます 

                      スーパーデブモッツァレラ - パル
                    • 100均に売ってるスパイスの小瓶で「クラフトコーラ」をつくってみた。 - ぐるなび みんなのごはん

                      最近、「クラフトコーラ」にとてもハマっている。 クラフトコーラとは何かというと、「小規模なつくり手による、やや尖ったコーラ」みたいな感じだろうか。コカ・コーラがスーパードライなら、クラフトコーラは地元の素材で作った地ビールのような立ち位置。 広い市場に向けて売っているわけではないので、つくり手のこだわりが強く反映されたおもしろいコーラがたくさんあるのです。 なかでも昨年たくさん飲んだのが、高田馬場にある「伊良コーラ」さん。 おしゃれなカフェのような店舗があって、ここで淹れたてを飲める。 このビニールのパックがかわいい。ソーダ割りでスパイシーなコーラを味わうもよし、ミルク割りにするとチャイのようなまろやかなコーラを楽しめる。 川沿いにお店があるので散歩しながら伊良コーラを飲むのがささやかな楽しみだった。 そして僕のクラフトコーラへの傾倒を決定づけたのはこの「熊本クラフトコーラ」だった。 熊本

                        100均に売ってるスパイスの小瓶で「クラフトコーラ」をつくってみた。 - ぐるなび みんなのごはん
                      • 新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」

                        新幹線でウイスキーを買ったら、そのサイズが「まさか」だったという投稿がX(旧Twitter)で話題です。この様子には、記事執筆時点で約1万件の「いいね」が集まっています。 東海道新幹線のモバイルオーダーで注文可能 投稿者は、GOROman(@GOROman)さん。新幹線の車内で撮影された写真には、サントリー「山崎12年」のボトルが写っています。同商品はその価格の高さで知られるウイスキー。この写真を見ると、非常に大きなボトルのように見えますが……? 一見普通のウイスキーに見えますが……? 実はこれ、接写して大きく見えるように撮ったもの。実際のサイズは手でつまめるほどのコンパクトサイズだったのでした。こんなサイズのウイスキーがあるんだ……! 小さい山崎12年が届いた 商品は東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」のグリーン車向けのモバイルオーダーで注文可能で、価格は1470円。購入時には氷と水もしくは

                          新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」
                        • 材料5つでOK!口溶けよすぎな「特濃厚プリン」をプロに教わって作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          ▲写真提供:五十嵐ゆかり テレワークをしていると、妙におやつが食べたくなりませんか? 私は甘いもの、中でもプリンをよくチョイスしていて、スーパーやコンビニで仕入れているのですが、ちょっとバリエーションに飽きてきました。気分転換もかねて、また違った味わいの美味しいプリンを、自分で作れるようになったらいいのかも……。 そこで、スイーツブランド「toroa」を手掛ける料理家の五十嵐ゆかりさんに、とろりとした「特濃厚プリン」のレシピを伺いました。 ▲写真提供:五十嵐ゆかり こちらがその「特濃厚プリン」。なんとそそられるビジュアルでしょうか。 「材料の種類も多くない&混ぜて焼くだけ」とのことなので、雑な性格の私でも作れるかも! 作り方や細かなコツを五十嵐さんに教えていただき、自宅で挑戦してみました。 特濃厚プリン、材料はこれだけ! 材料(約18×12×6cmの耐熱容器1個分) 卵 2個(正味100g

                            材料5つでOK!口溶けよすぎな「特濃厚プリン」をプロに教わって作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 糖質制限中もOK!砂糖不使用・プロテインと牛乳だけでできる超簡単な「無罪のアイスクリーム」 - すなっく鉄子

                            ハーイ、甘党のアナタも、そうじゃないアナタもごきげんよう、鉄子よ。 アイスは大好きだけど、糖質制限中はアウト。 だからね、作っちゃった。 プロテインと牛乳だけでできて、 糖質量10.3gのアイスクリーム ! 糖質カットのアイスといえばグリコのSUNAOが有名だけど、 あれは糖質量が9.9gだから、いい勝負! そして多分コスパはこっちがずっといいよ! 材料 レシピ アレンジ 注意点とか感想とか 材料 牛乳150ml 味付きのプロテイン20g レシピ シェイカーに牛乳とプロテインを入れてシェイクする。計るのめんどかったら、いつも作ってる濃さで作ればいいよ。この線まで水いれて、スプーン一杯とか、プロテイン飲んでる人ってそれぞれルールあるでしょ?それ通りに。まあ、いつも甘さ控えめで作ってるなら気持ちプロテイン足して欲しいけど。 1でシェイクした物を、ジップロックに入れる。なるべく空気を抜いて平らに

                              糖質制限中もOK!砂糖不使用・プロテインと牛乳だけでできる超簡単な「無罪のアイスクリーム」 - すなっく鉄子
                            • 現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

                              新型コロナウイルスの影響で、ライブやコンサート、舞台などの延期や中止が相次いでいます。オタクにとっては現場がなくなって悲しい日々が続きますね……。 しかし、今だからこそできる「オタ活」もあります。 そこで今回は、ジャニーズ、観劇、K-POPなど、ソレドコでおなじみのさまざまなジャンルのオタクのみなさんが、どんな在宅オタ活をしているのか聞いてみました! 「いつまでも落ち込んでいられない、切り替えて何かしてみよう!」「円盤は全て消化してしまった、他に何かできないかな……」という方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【目次】 1.推しの動画をみんなで楽しむオンライン上映会(バンギャ・藤谷千明さん) 2.メンバーカラーやモチーフを生かして、コラボカフェ風お菓子作り(ジャニヲタ・千紘さん) 3.参戦予定だったワールドツアーを「料理」で楽しむ(K-POPオタ・moe*さん) 4.世界にひとつだけ。推しの

                                現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
                              • 親子の“おうち時間”の過ごし方に迷ったら。ホットケーキミックスを使った「子供と作れる簡単おやつ」レシピを紹介します - りっすん by イーアイデム

                                文・写真 gemomoge はじめましての方も、いつもブログを見てくださっている方もこんにちは! 『さっさっさと今日のおやつ』というお菓子レシピのブログを書いている、gemomogeと申します。 在宅勤務や外出を控えるなど、おうち時間が長く続き、特に小学生以下のお子さんを持つ方は「家での子供との過ごし方」に悩む機会が増えているのではないでしょうか? 特に休日を家で過ごすことになると、1日何をして遊ばせようか、迷ってしまいますよね。 「普段とちょっと違った過ごし方をしてみたいな」と思ったとき、ぜひ「お菓子作り」にチャレンジしてみませんか? 生地を混ぜたり、クリームを絞ったり、トッピングを楽しんだり。作る食べるのも、親子一緒に楽しめます。 私が普段ブログで紹介しているレシピでは、たっぷりのバター、強力粉や薄力粉、アーモンドプードルといったお菓子作りならではの材料を使っているのですが、今回は簡単

                                  親子の“おうち時間”の過ごし方に迷ったら。ホットケーキミックスを使った「子供と作れる簡単おやつ」レシピを紹介します - りっすん by イーアイデム
                                • 【おうちでカフェ気分!】シェフが作る「クラフトコーラ」のレシピ - シェフガッキーの料理ブログ!

                                  「おうちでコーラ、作れます!」 出張料理人のガッキーです。 >>出張料理の詳細はこちら 出張料理人のガッキーです。 新型コロナウイルスにより、 自宅で過ごす時間が長くなっている昨今(2020年4月9日現在) 皆様いかがお過ごしでしょうか。 自宅で過ごす時間をより豊かに・楽しくできるよう、 僕たち料理人にできることというのは、 ブログ等でレシピを公開し、 ご自宅で活用していただくことかなと思います。 ということで今回は、 スカッとした気分にさせてくれるような‥ 「コーラ」を作っていきたいと思います。 「コーラ」とは 「え?コーラって作れるの?」って思った方、 そうなんです、実はコーラって作れるんです! 要は「スパイスの効いたキャラメルの炭酸割り」です。 もともとコーラは、 アメリカの薬剤師が作ったシロップを水で割ったものを 薬用として販売していました。 それを誤って炭酸で割ったところが始まり

                                    【おうちでカフェ気分!】シェフが作る「クラフトコーラ」のレシピ - シェフガッキーの料理ブログ!
                                  • スパイスを自分好みに調合してクラフトコーラを2種類自作してみた【ダーク&シトラス】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    コーラの原料って何だろう? 清涼飲料水と言えば、真っ先に思い浮かぶのがコーラ。 みなさんは、コーラの原料って何か、考えたことはありますか? 有名な某社のコーラのレシピは門外不出のトップ・シークレットなんだそうですが、その内容を解明しようとする書籍なども出版されており、メディアでたびたび話題になっています。 それによると、コーラがはじめて考案されたときのレシピの中心は「7x」と呼ばれるミックスフレーバー。すなわち、アルコール、オレンジ香油、レモン香油、ナツメグ香油、コリアンダー香油、ネロリ香油(ダイダイの花から取れる油)、シナモン香油からなる7種の原料。 これに加えて、コカ抽出物、クエン酸、カフェイン、砂糖、水、ライムジュース、バニラ、カラメルからなるシロップを合わせたものがコーラなのだそうです。 コカ抽出液とは、コカインの原料となるコカ葉由来だと言われており、もちろん現在は不使用のはずです

                                      スパイスを自分好みに調合してクラフトコーラを2種類自作してみた【ダーク&シトラス】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • シマエナガちゃんクッキーの作り方!ホットケーキミックスのお菓子♡

                                      シマエナガちゃんクッキーの作り方 ホットケーキミックスだけでは膨らみすぎるので、小麦粉を2倍以上入れて作りました。 モカリーナはホットケーキミックス一袋を使い切りたかったので、2回分のクッキー生地を作成しました。 手違いで小麦粉を50g入れすぎてしまい玉子を足して調整しました💦 <材料>1回分 ホットケーキミックス 70g 小麦粉        100g 玉子         1/2個 バター        70g 砂糖         70g バニラエッセンス   なくてもよい ココアパウダー    なくてもよい <作り方> 2回分の材料で作っています。 クッキー生地 1、玉子にバニラエッセンスを数滴入れて混ぜておく。砂糖・粉類もふるっておく。 2、室温に戻したバターを泡立て器で白くふんわりするまで混ぜ、砂糖を数回に分けて入れて更に混ぜる。 3、1の玉子を数回に分けて入れ、混ぜる。 4

                                        シマエナガちゃんクッキーの作り方!ホットケーキミックスのお菓子♡
                                      • 「何もMODを入れていない状態」を「バニラ」と言われるのを見るたびに

                                        初めて食べたバニラアイスの美味しさ、バニラエッセンスを入れて自分で作った簡単な洋菓子、バニラで巨額の富を得た大航海時代4、みたいな子供のころの思い出が俺の頭に駆け巡り、俺の魂の何百万分の一かが削られるような気がするのだ。

                                          「何もMODを入れていない状態」を「バニラ」と言われるのを見るたびに
                                        • 【ブルーボトルコーヒー】3つ星シェフが手がけるコーヒーのためのトンカチーズケーキ - ツレヅレ食ナルモノ

                                          小麦粉を使っていないバスクチーズケーキは最近かなり増えてきたけれど、これは初めてのテイストでした。 この投稿をInstagramで見る ブルーボトルコーヒー(@bluebottlejapan)がシェアした投稿 トンカチーズケーキ 640円(税抜) 見た目は普通のチーズケーキですが、これはちょっと特別。 スペインのミシュラン3ツ星レストラン Sant Pau のヘッドシェフを務めたJérôme Quilbeuf (ジェローム・キルボフ) シェフが、ブルーボトルのコーヒーのために考案したチーズケーキ。 スペイン・バスク地方のチーズと北海道産のフレッシュなクリームチーズを合わせ、バニラのような甘く上品な香りが特徴のスパイス トンカ豆を加え、小麦粉不使用で作られています。 こちら側から見るとわかるかな。これ、めちゃくちゃ小さいの。厚み1センチあるかどうか。 素材にもこだわっているし、有名シェフ

                                            【ブルーボトルコーヒー】3つ星シェフが手がけるコーヒーのためのトンカチーズケーキ - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • 辛い食べ物NGなライターが「辛くない七味」を専門家に注文して「風味調合」の可能性を探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは、ライターの少年Bです。 先日、こんな記事を書いたところ、ありがたいことにすごく話題になりました。 www.hotpepper.jp インタビューに答えてくださった「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんは、取材の中でこんなことを言っていました。 「七味唐辛子は、欧米のハーブに近い存在であるべきなんだろうなと思っています」 ハーブといえば、さまざまな料理のスパイスや隠し味としておなじみの存在です。ならば、七味唐辛子も上からふりかけるだけでなく、スパイスや隠し味として使ってみてもいいのでは……? そこで今回は、辛いものが苦手なライター・少年Bが、唐辛子抜きの七味「風味調合」を使ったオリジナルレシピを考えてみました。 ※インタビューは2021年6月に電話で実施、撮影は後日行いました。 「風味調合」って? 「風味調合」とは、唐辛子を抜いた七味唐辛子のこと。「0辛」などと表現する人もいるそうで

                                              辛い食べ物NGなライターが「辛くない七味」を専門家に注文して「風味調合」の可能性を探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • ラグノオ・フォンダンショコラと断捨離にはまるままちゃん

                                              フォンダンショコラって難しいのよ。 単なる生焼けのチョコケーキだったり、 どこら辺がフォンダン?というものだったり。 パッケージ光っちゃって見えづらいけれど、美味しそうじゃない? おーぷーん。 いい匂い。 ちょっと柔らか目かな。 直径約12cm、高さ3cm。重さはおよそ300g。 300gといえばだいたいリンゴ1個分。 あの有名な猫キ◯ィさんの公式体重は リンゴ3個分なので、結構ずっしりしてます。 お皿に乗せたら軽くレンジで温める。 カカオの香りがあふれる。 もちろん添えるのはハーゲンダッツのミルク。 バニラでもいいんだけど、バニラエッセンスがチョコの香りを邪魔するのが嫌。 フォンダンとは、「溶けている」や「柔らかい」といった意味があり、 中から溶けたチョコレートがとろけ出る様子がそのままお菓子の名前になっています。 もともとはフランスの有名三ツ星レストランのデザートだったそう。 見てみて

                                                ラグノオ・フォンダンショコラと断捨離にはまるままちゃん
                                              • プリンの発祥は?蒸し料理からプディングになるまでの歴史

                                                現代のパンプディングは新鮮なグルメパンを利用し、 卵と牛乳のカスタードベースにいろんな食材、 例えば肉、野菜、チーズ、また、バニラやシナモンなどのスパイス、 チョコレート、ナッツ、ドライフルーツなど豪華な食材を混ぜて、 蒸したり焼いたりして、デザートや食事として提供されています。 これに対し、起源となるパンプディングは、 イギリスのお母さんたちがパン屑を捨てるのが勿体無いと 考え出したものだという説が有力と言われています。 また、起源となるパンプディングは 船乗りたちが考え出した、とも言われています。 食料の保存の難しい船の上で、 限られた食材を無駄にしないように生まれた、と。 この時はまだ、わたしたちが知るプリンとは程遠い物でした。 その後、12世紀になるとヨークシャー・プディングが誕生しました。 ローストビーフを作る時に、肉から滴り落ちる肉汁や脂が出てきますが、 この熱々の肉汁の中に卵

                                                  プリンの発祥は?蒸し料理からプディングになるまでの歴史
                                                • 抹茶の魅力とは?日本茶文化の重要な位置を占める特別なお茶 #抹茶 #日本茶 - 雨のち晴れ

                                                  抹茶は、日本の茶道文化において重要な位置を占める特別なお茶です。その風味、色合い、そして健康効果から、世界中で人気を集めています。抹茶は主に、茶摘みの最初の段階で収穫される若い茶葉から作られます。茶摘み後、茶葉は蒸してから乾燥させ、その後石臼で粉砕されます。こうして生まれる抹茶パウダーは、そのまま飲むだけでなく、さまざまな料理や飲み物に使われます。今回は、そんな抹茶の魅力に迫ります。 伝統的な抹茶の楽しみ方 現代の抹茶文化 抹茶を使った料理とスイーツのレシピ 抹茶の健康効果 まとめ 伝統的な抹茶の楽しみ方 茶道: 抹茶は茶道の中心的な役割を果たしています。茶道では、抹茶を点てるための特別な道具が使われ、その作法や心構えも重要視されます。茶室での静寂な時間に、茶道を通じて抹茶の風味や香りを楽しむことができます。 和菓子との相性: 伝統的な和菓子と抹茶は相性抜群です。和菓子の甘さと抹茶の渋みが

                                                    抹茶の魅力とは?日本茶文化の重要な位置を占める特別なお茶 #抹茶 #日本茶 - 雨のち晴れ
                                                  • シェイクとスムージーの違いは何? - japan-eat’s blog

                                                    暑くなってくると食べたくなるのが「シェイク」や「スムージ」や「フラペチーノ」や・・・。色々飲みたくなります! スムージーとシェイクの違い 原材料 スムージーとシェイクの違い 作り方 スムージーとシェイクの違い 栄養素・カロリー 「シェイク」とは 「スムージー」とは 「フラペチーノ」とは スムージーとシェイクの違い 原材料 スムージー スムージーは、凍らせた果物や野菜など原料を混ぜて作るシャーベット状の飲み物です。 果物や野菜の組み合わせによって多種多様で、ほうれん草や小松菜などの緑の野菜を中心にりんごなどの果物を加えて作るグリーンスムージや、トマトやパプリカ(赤)などの赤い野菜やいちごなどの赤い果物を中心に作るレッドスムージーなどがあります。 「スムージー」は英語で「滑らか」を意味する「smooth(スムーズ)」に由来していて、食材を滑らかな液状にすることからスムージーと呼ばれるようになっ

                                                      シェイクとスムージーの違いは何? - japan-eat’s blog
                                                    • お家で簡単にできるアジアン・スイーツ「揚げバナナ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                      揚げバナナ 私がはじめて揚げバナナを食べたのは保育園の時でした…、ん、そうですよ、半世紀以上も前のことデスッ! 伯母がどこで知ったのか「バナナを天ぷらにすると美味しいんだよ」と言って、サツマ芋やナスと一緒に揚げてくれたのです。 母は「変わったものを食べるねぇー」と少々否定的だったけれど、当時の私は未経験の珍しい味に興味津々! 食べてみるとそれは甘くて口の中でとろけるほどに柔らかく、何度もお代わりをしたのを覚えています。 もう既に伯母はもう亡くなってしまいましたが、我が家の食卓にはしょっちゅう揚げバナナが登場します。 今日はそのレシピをご紹介しようと思います。料理のポイントしては、衣がサクッとなるように高温で揚げるのがコツです。 スポンサーリンク 材料(2人分) バナナ      4本 揚げ油      適量 衣材料 コーンスターチ      50g(片栗粉で代用可能) 薄力粉      2

                                                        お家で簡単にできるアジアン・スイーツ「揚げバナナ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                      • 世界最高のケーキを超えるノルウェーのサクセスケーキ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理

                                                        クリスマスシーズンにノルウェーの世界最高のケーキを紹介しました。 msnokka.hatenablog.com ノルウェーの国民的ケーキに選ばれたのをきっかけに、世界中で世界最高のケーキと騒がれた(?)クヴァ―フィヨルドカーケ。 個人的には今回紹介するsuksesskakeの方が圧倒的に好きです。 生クリームが好きか、カスタードクリームが好きかの違いでしょうか。 私だけでなくモッカ家ではこちらの方が好まれています。 土台はメレンゲ+アーモンド、クリームは小麦粉を使わないカスタード?バター?クリームでできています。 メレンゲの軽さ+クラッシュアーモンドの歯ごたえ+萩の月を思わせるクリームの濃厚さが絶妙なバランスで、ワンホール食べたくなるほどの絶品。 真っ黄色なんでイースターによく作られますすが、サクセスケーキという名が受験シーズンにぴったりだと思い、あえてこの時期に作りました。 材料(24㎝

                                                          世界最高のケーキを超えるノルウェーのサクセスケーキ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理
                                                        • 作ってみた♪ フレンチトースト : Pentax Heaven

                                                          フレンチトースト♪ 作ってみた。 実はこれ、子どもの頃からの大好物。 そう大した料理でもないのに もぉ作る前からわくわくどきどき、テンション高め(笑) 卵と牛乳を混ぜ溶いた中に 切り分けたフランスパンを沈ませて しっかりと卵と牛乳を染み込ませる。 そして、バターを引いたフライパンで弱火でじわじわと....。 このフレンチトーストって 実は歴史が古く あのローマ帝国でも食べられていたという記録があるんだって。 ヨーロッパでは 固くなったパンを柔らかく食べるために このフレンチトーストが広まったっていう話も。 そんなフレンチトーストのあれこれを スマホで調べながら、焼き始めて5分ほど。 キツネ色に焦げ目がついたらお皿に移して....。 鼻をくすぐるバターの焼けた匂い....これ、食欲そそられるなぁ。 かぶりついちゃダメなのだ。 ちゃんとフォークをお使ってお上品に....。 ふわふわとろとろのこ

                                                            作ってみた♪ フレンチトースト : Pentax Heaven
                                                          • なめらか質感でグラスデザート向き ブルーベリーバター @成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                            いちごバター、りんごバター、リリコイバターetc. 成城石井のバターシリーズ、今回はブルーベリー。 ブルーベリーバター 270g 755円(税込) 使用しているのは、成城石井直輸入のオレゴン産デューク種ブルーベリー。 バターシリーズは割りとしっかり固め質感のものが多かったけど、これはジャムシリーズ並みにとろーっとしてる。これまでに食べたバターシリーズの中で、最も甘さが抑えられてます。 デューク種のブルーベリーは、甘味と酸味のバランスが良いけれど風味が弱いのでバターと合わせるとバターの方が勝ってしまうらしい。 そこを試行錯誤の上、絶妙バランスに仕上げたのが成城石井。ブルーベリーの味もバターのミルキーさも、ちゃんと感じられます。 今回このバターに合わせるのは、豆腐甘酒アイスクリーム。 【材料】 絹ごし豆腐 160g 甘酒 100g シークヮーサー原液 小さじ1/2 塩 ひとつまみ ① 絹ごし豆

                                                              なめらか質感でグラスデザート向き ブルーベリーバター @成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                            • お手軽スイーツ♡レンジで簡単カスタードクリーム - がんばらないナチュラル子育て

                                                              最近ハマっているものが… カスタードクリーム。 もともと、 カスタードが好きで シュークリームやクリームパンは 大好物です♡ これらは、 “お店で買うもの” としか思っていなかったので 「カスタードクリームを作る」 という発想は 今までありませんでした。 でも、ある日 無性にクリームパンが食べたくなって ちょっと調べてみると… 家にある材料だけで レンジで 簡単にカスタードクリームを作れる! ということを知りました。 実際試してみると… 素朴な材料を混ぜ混ぜして、 レンジでチンするだけで 憧れのカスタードクリームに変身! 生クリームを泡立てるより 手っ取り早くて なんか面白い! 作って楽しい 食べて美味しい カスタードクリーム。 そして何より、 出来立てほかほかの 無添加クリームを味わえるのが 手作りの特権です。 簡単!カスタードクリーム 作り方 クリーム on トースト シュークリームに

                                                                お手軽スイーツ♡レンジで簡単カスタードクリーム - がんばらないナチュラル子育て
                                                              • 【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                                こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 おうちにいる時間が長い夏休み、手作りのおやつはいかがですか? 材料費が安くて、簡単で、美味しいって最高です! 今回は、焼くまで5分のチョコチャンクスコーンです。 タップできる目次 材料 作ります! 完成です! チョコを他の材料に変えても美味しいですよ! 例えばドライフルーツ こちらはクリームチーズ 手作りおやつ、こちらもどうぞ! 材料 薄力粉       : 180g 砂糖        : 30g ベーキングパウダー : 5g サラダ油      : 30g プレーンヨーグルト : 70g 板チョコ      : 1枚 あれば、バニラオイル(なくてもOK)少々 ポイント1 甘さ控えめがお好きな方は、お砂糖は20gでも大丈夫。 砂糖は保水の目的もありますので、ゼロにはしないでください。 ポイント2 バニラオイルとバニラエッ

                                                                  【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                                • 固いプリンもいいけど、レンジでできる「極限ふるふる生プリン」もいいぞ! - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                                                                  どうも、ぼくです。 巷では固いプリンが大ブーム 自分も好きです、固いプリン!お店のプリンもいいし、スーパーやコンビニで売っている森永の「焼きプリン」も卵のうまみたっぷりで美味しいよね~ そんな固いプリンが人気の中ですが、本日は真逆のとろとろ食感プリンをご紹介していこうと思います。せ、性格がひねくれている…!笑 「極限ふるふる生プリン」 これ、電子レンジでできます🙌✨ 口に入れた瞬間とろけてしまうほどに、とってもまろやか! しかも、生クリーム不使用!材料は主に牛乳・卵・ゼラチン・砂糖なので、とっても安価に作れちゃいます🙌 カラメルにラム酒を加えれば、少し大人な味わいに…🍸 それでは、いってみよう~! みんなの「ひんやりスイーツレシピ」を大募集! 🍮🥄🐄🍮🥄🐄🍮🥄🐄🍮🥄🐄 材料はこちら💁‍♂️<3~4個人分 ・粉ゼラチン3g ・水大さじ1 A 卵黄1個 A 砂糖

                                                                    固いプリンもいいけど、レンジでできる「極限ふるふる生プリン」もいいぞ! - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                                                                  • アイラップを使うと「あったかふわとろプリン」がほったらかしで出来上がる!?作って食べてみた

                                                                    湯煎やあたためが可能な「袋のラップ」と呼ばれるアイラップ。このアイラップを使って手軽に作れる「雑プリン」を作ったという複数のポストがX(Twitter)で話題になっている。 作り方については複数の投稿を総合すると、基本的にはアイラップにプリン液を入れて、湯せんで温めるだけ。ホカホカでふわっとしたプリンが簡単に出来上がるというわけだ。さっそく実際に作ってみた。 牛乳、たまご、砂糖、そしてアイラップ(100枚入り) 材料 ・アイラップ 1枚 【プリン液】(1人分) ・たまご1個(Mサイズ以上) ・砂糖 大さじ1(15g) ・牛乳 100ml ・バニラエッセンス(あれば)1〜2滴 プリン液の材料をすべて袋に入れて、混ざるようにそっと揉みこむ。袋が破けてしまわないかドキドキした。あらかじめプリン液の材料を混ぜ合わせてからアイラップに入れてもいいだろう。 うっかり爪をひっかけて穴を開けたら大惨事なの

                                                                      アイラップを使うと「あったかふわとろプリン」がほったらかしで出来上がる!?作って食べてみた
                                                                    • 【洗濯しちゃうぞ】新しい洗濯機とヒメちー

                                                                      新しい洗濯機がやってきた洗濯機が、そろそろやばいんじゃ?となって新しい洗濯機をお迎えすることに。 まだ壊れてはないんだけど、脱水するときに変な音がしだして、 こういう時はそろそろ限界の合図…それに壊れてからじゃ遅いから。 ウチって洗濯物多いらしい。 配達のお兄さんがいる時はビビッて椅子の下から出てこなかったのに、 お兄さんが帰ったとたんやってくるヒメちー。内弁慶。 早速チェック。 今日はいつもにもまして念入りですねー。 匂いよーし 外観よーし … あ、油断してたら 中も安全なようですね ままちゃんにふたを閉められちゃったら、何かご不満の様子 おうちの安全はヒメが守ってるのに、ひどい仕打ちだー えーっと、ハイ、ご苦労様です。 今日のお昼は…昨日、高級食パンの残りをこんなふうにして取って置きましたが… チャックパックの中は食パン、卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンス 一晩付けておいたら、あら不思議

                                                                        【洗濯しちゃうぞ】新しい洗濯機とヒメちー
                                                                      • ブルーベリーの色々!眼精疲労にも最適! - japan-eat’s blog

                                                                        ブルーベリーは目にもいいとよく聞きますが、色々調べてみました。 ブルーベリーと呼ばれるものを大きく分けると3つの種類に分けられます。 小さな粒の中に甘酸っぱさが詰まった「ブルーベリー」。ケーキやジャムなどの材料としても人気のある果実です。またブルーベリーは栽培がしやすいので、園芸用の小果樹としてもおすすめです。労力をそれほど必要としない手軽さと、北海道や本州全域で育つ幅広い適応力、そしてしっかり管理すれば農薬を使わずに栽培できる点が大きな魅力。小さくてかわいらしい果実はおいしくて栄養価が高く、しかも秋には紅葉も楽しめるので、まさに「手軽」「おいしい」「美しい」の3拍子が揃った果樹といえるでしょう。 ブルーベリーには大きく分けておもに寒冷地向きの「ハイブッシュ系」、おもに暖地向きの「ラビットアイ系」、荒れ地に自生する「ローブッシュ系」の3つの系統があります。日本ではハイブッシュ系とラビットア

                                                                          ブルーベリーの色々!眼精疲労にも最適! - japan-eat’s blog
                                                                        • 【雑穀料理】クリスマス特集の第一弾!カントリー風アップルケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog

                                                                          今週はクリスマスにぴったりの雑穀スイーツを3品ほど紹介します。第一弾は、卵や乳製品を使わないカントリー風アップルケーキのレシピです。どこか懐かしさを感じる甘さとしっとりしたスポンジ生地が、心をほっこりさせてくれます。ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①キャラメリゼを作る レシピ②スポンジ生地を作る レシピ③じっくり焼く お皿に盛り付けたら完成! 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ■りんごのキャラメリゼ■ ◎りんご 500g ◎くるみ 40g ◎アーモンド 30g ◎メープルシロップ 80g ◎レモン汁 小さじ2 ◎バニラエッセンス 2~3滴 ■スポンジ生地■ ◎玄米粉 100g ◎強力粉 100g ◎ベーキングパウダー 6g ◎ココナッツオイル 60g ◎メープルシロップ 70g ◎アーモンドミルク 120cc www.tempotablog.work レシピ①キャラメ

                                                                            【雑穀料理】クリスマス特集の第一弾!カントリー風アップルケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog
                                                                          • 【クラフトコーラ】材料を煮るだけ!スパイス香る自家製コーラ - japan-eat’s blog

                                                                            話題のクラフトコーラ、実は簡単に作れるんです!!!材料はシナモンなどのスパイスとレモン、砂糖、炭酸水だけ。とてもシンプル! テクニックがいらないので初心者でもスパイシーで爽やかな自家製コーラができるんです。今回は基本の作り方を料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。アレンジももちろんOK、自分だけのオリジナルコーラに挑戦してみてください。 クラフトコーラは材料を煮るだけで作れる! 【クラフトコーラの作り方】 【冷凍保存】保存容器に入れて冷凍庫へ クラフトコーラは材料を煮るだけで作れる! クラフトコーラは、すっきり爽やかな味わいとピリリとスパイシーな風味が特徴です。基本の材料はシナモンスティックやバニラビーンズ、クローブなどのスパイスと、レモンなどの柑橘、そして砂糖と水。鍋で煮出して、スパイスと柑橘の風味を移した甘いシロップを炭酸や水で割って飲みます。 【クラフトコーラの作り方】 味の

                                                                              【クラフトコーラ】材料を煮るだけ!スパイス香る自家製コーラ - japan-eat’s blog
                                                                            • 『コーラ』を自作してみた

                                                                              『コーラ』には、謎の中毒性がある。それもそのはず、飲んだ限りでは何らかのスパイスが入ってるっぽいもんな。某有名メーカーはその細かな成分を明かしていないが、もしかしてコレは自分で作れるんじゃない? そんな感じでふと思い立ち、スパイスの達人(カレー家店主)である友人に助言してもらうなどして、コーラを作ってみることにした。結果、思わず笑いがこぼれるほど美味しいモノが出来上がってしまったことを知らせたい。 ・お高いバニラビーンズ様 よくわからんが、そのへんで売っているスパイスを煮出して砂糖と混ぜておけばコーラっぽくなるのでは……と考えた記者。そのまま実践してみても良かったのだが、バカ高いアレを使う手はずにしていたため、失敗は許されない。 サフランに続いて、今や世界で2番目に高いとも言われる “バニラビーンズ” だ。記者の家の近くのスーパーでは、15㎝くらいのものが1本入って税別1150円。びっくり

                                                                                『コーラ』を自作してみた
                                                                              • 【雑穀料理】自宅で簡単におしゃれスイーツ!豆腐チーズケーキの作り方・レシピ【大豆】 - Tempota Blog

                                                                                今回は、豆腐を使ったおしゃれなチーズケーキの作り方を紹介します。豆腐の甘みとインスタントコーヒーの苦味が絶妙な一品です。白味噌を使うことで、チーズケーキのようなコクが楽しめます。自宅で簡単に作れる雑穀スイーツなので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①クラスト生地を作る レシピ②フィリングを作る 冷やしたら完成! 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ■クラスト生地■ ◎無糖クラッカー 100g ◎生くるみ 40g ◎ココナッツオイル 50g ◎きび砂糖 5g ■フィリング■ ◎木綿豆腐 300g ◎アーモンドミルク 200cc ◎きび砂糖 50g ◎レモン汁 大さじ1 ◎バニラエッセンス 2~3滴 ◎白味噌 大さじ1 ◎インスタントコーヒー 大さじ2 ◎粉ゼラチン 10g ◎水 50cc www.tempotablog.work www.tempotablog.work

                                                                                  【雑穀料理】自宅で簡単におしゃれスイーツ!豆腐チーズケーキの作り方・レシピ【大豆】 - Tempota Blog
                                                                                • アップルパイの作り方|フィリングとクリームはレンジにお任せ! - しなやかに~ポジティブに~

                                                                                  いらっしゃいませ!カフェHANAへようこそ。 真っ赤に色づいたリンゴの美味しい季節になりました♪ りんごの甘煮のフィリングとカスタードクリームをレンジで簡単に作り、市販の冷凍パイシートに包んで、サクサク!熱々のアップルパイが焼き上がりました。 アイスを添えて、お好きなお飲み物と一緒に召し上がれ♡ アップルパイの作り方|フィリングとクリームはレンジにお任せ! アップルパイの作り方|フィリングとクリームはレンジにお任せ! りんごに含まれる栄養素 アップルパイの作り方 用意するもの アップルフィリングの作り方 カスタードクリームの作り方 冷凍パイシートに包んで焼く まとめ りんごに含まれる栄養素 りんごはとっても身体に良いフルーツ。 有機酸:胃腸の働きをサポート・殺菌作用・乳酸を減らし疲れ知らず。 カリウム:体内の余分な塩分を排出→高血圧に効果 ペクチン:整腸作用・コレステロール排出・便秘を防ぎ

                                                                                    アップルパイの作り方|フィリングとクリームはレンジにお任せ! - しなやかに~ポジティブに~