並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

バーニング 意味の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 20年間勤めた講談社を退職しました。|ムラマツ

    はじめまして、ムラマツと申します。2022年末をもちまして株式会社 講談社を退職することとなりました。 2002年に講談社に入社して、週マガ→ライバル→ヤンマガ→コミックDAYS立ち上げ→モーニング…とマンガ編集畑だけを20年にわたり歩んできましたが、2023年1月からはサイバーエージェント社に入社し、CyberZ社の「Studio ZOON」でWEBTOONをがんばろうと思います。 この記事はいわゆる「退職エントリ」です。これを機会にこれまでのことをちゃんと振り返り、これからのことなんかもちょっと触れられたらと思います。今後、マンガ〜コンテンツ業界への新卒入社や転職を検討されている方の一助になれば幸いです。 入社まで時計の針をめちゃくちゃ巻き戻して2001年。僕は第一志望である講談社の企業説明会的なものに参加し、講談社本館のでっかい体育館みたいな場所でリクルートスーツを着てパイプ椅子に座

      20年間勤めた講談社を退職しました。|ムラマツ
    • 2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

      Twitter上のハッシュタグ「#2019年映画ベストテン」を集計しました!有効投票数1073名が選んだ2019年最高の映画は『アベンジャーズ/エンドゲーム』でした! 2019年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 アベンジャーズ/エンドゲーム 3696.0 2 位 ジョーカー 3308.0 3 位 スパイダーマン:スパイダーバース 2533.5 4 位 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 2378.5 5 位 グリーンブック 1384.5 6 位 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 1335.5 7 位 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 1002.0 8 位 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 992.5 9 位 天気の子 886.0 10 位 アクアマン 760.0 11 位 アイリッシュマン 738.0 12 位 愛がなんだ 735.5 13 位

        2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
      • リンダキューブがわからない|ジスロマック

        みんな、メリークリスマス! 最近、『リンダキューブ アゲイン』を遊びました。 なんとなく『高機動幻想 ガンパレード・マーチ』を遊んでいた時に「へぇ、アルファってこういうタイトルもあるんだ……」と思っていたのもあったり、何度かオススメされていたのもあったり……とにかく、一度やってみたかったタイトルでした。 そして結論から述べてしまえば、タイトル通り「リンダキューブがわからない」に尽きます。……いや、面白かったよ? だけど、こんなに「わからないゲーム」だと思わなかった。たしかに尖ってるゲームは大好きだけど、ここまで行くと「わからない」が真っ先に来る。 なので、全体的に「わからないなりの感想」という感じの記事です。今日、クリスマスですから。ケーキでも食べながら適当に読んでください。 MERRY XMAS このゲーム、大前提の「手に入れるところ」からなんだか大変だった。まず、いろいろなサイトを見て

          リンダキューブがわからない|ジスロマック
        • AIに酒とつまみを描いてもらう飲み会

          最近、インターネットを見ていると「AIに描いてもらった絵」の話題をよく目にする。 たとえば「人類文明崩壊後の世界」なんてキーワードを入れると、おそろしさと神秘性が同居したような緻密な風景イラストが自動的に生成され、それが思わず見入ってしまうような完成度だったり。まったくすごい時代になったものだ。 そこで今回は、AIに、その時飲み食いしたいと思った酒とつまみをどんどんリクエストして描いてもらい、架空の飲み会をやってみようと思う。 編集部より:今回は「Stable Diffusion」を使って画像を生成しました! 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:1品ずつ料理の味を濃くしていく晩餐会 AI

            AIに酒とつまみを描いてもらう飲み会
          • MSNまとめ 【週刊現代】 被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる“恐怖のホームパーティ”★37

            1 :夢缶1号φ ★:2008/03/21(金) 20:19:04 ID:???0 ◇被害女性 激白 今田耕司(42歳)と宮迫博之(37歳)「恐怖のホームパーティ」(1/4) 「頬をビンタされた」「無理やり下着を…」「気取りやがって」「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」 ─「お笑いブーム」続いている。ゴールデンタイムにテレビをつければ、そこには必ずお笑い芸人の姿。 お茶の間に笑いを提供する彼らだから、仕事を離れたプライベートでも陽気な生活を送っているはず、 と思いきや……。 ▼終電後に「女の子を集めろ」 確かに私も、今田さんや宮迫さんみたいな大物の飲み会に呼ばれて舞い上がっていました。 それに幹事役の芸人さんとは親しかったから、ヘンなことはされないと思いこんでいた。 でも、間違いでした。3人の男たちにもみくちゃにされて、すべてが終わったときには「私って何なの?」って感じた。 本当に惨めでした

            • 【検証】ブラック・マジシャン・ガールが遊戯王で1番エッチなわけねぇだろ!!! - ざわの掃き溜め

              先日 ネットサーフィンをしていた時、こんな記事を発見した。 ふーん 「一番」ねぇ……… 遊戯王が連載開始されてから20数年。 毎年数えきれないほどのカードがこの世に送り出され、イラストの技術も日々進化しているはず。 だったら ということで「遊戯王で一番エッチなカード」を決めたいと思います。 ブラックマジシャンガールと久しぶりに対面 検証を始める前にとりあえず、現在王者(仮)「ブラックマジシャンガール」のイラストを確認します。 幼少の記憶では"友達が召喚した瞬間、その場がピリつく"程度のエロさでしたが、10年以上前の記憶など大してアテにならないので、しっかりと見直しましょう。 早速、検索していきます 気が付いたら「使う用」「保存用」「鑑賞用」の三枚をお急ぎ便で購入していました。 嘘だろ?? こんなにエロかったの?? 10年会ってなかったけど、これは流石に成長しすぎでしょ 特にこの太もも やば

                【検証】ブラック・マジシャン・ガールが遊戯王で1番エッチなわけねぇだろ!!! - ざわの掃き溜め
              • アカデミー賞受賞! ポン・ジュノ監督インタビュー『パラサイト 半地下の家族』で描いた現代社会の格差とは? | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア

                本年度アカデミー賞で、非英語作品で史上初となる作品賞受賞など4冠を達成した 『パラサイト 半地下の家族』。ギレルモ・デル・トロ、是枝裕和など世界中の名だたる映画人から絶賛され、 2019年カンヌ国際映画祭で韓国映画初のパルムドール(最高賞)に輝いた話題作。その作品を手がけたポン・ジュノ監督に話を聞いた。 「今の社会に求められるのは、寄生ではなく共生」物語の舞台はソウル。さしたる収入もなく日の当たらない半地下住宅で暮らす貧しいキム一家が、ある偶然から新興IT企業のパク社長宅へ潜り込み、徐々にパラサイト(寄生)していく様子が、強烈なブラックユーモアとサスペンスを交えたタッチで描かれていく。さまざまな要素を見事融合させたポン・ジュノ監督は、「着想そのものは非常にシンプルでした」と振り返る。 「最初にアイデアが浮かんだのは6年ほど前。2つの家族が登場する物語をふと思い付いたんです。とびきり貧しい方

                  アカデミー賞受賞! ポン・ジュノ監督インタビュー『パラサイト 半地下の家族』で描いた現代社会の格差とは? | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア
                • ジャニー喜多川氏に向けられた具体的な性加害疑惑 = 約60年にわたる証言の歴史 | The HEADLINE

                  ⚡️ジャニー喜多川氏による、およそ60年の性加害疑惑を詳報 ⏩ 1960年代、一部週刊誌が報じる ⏩ 1980年代、元ジャニーズ所属のタレントらが続々と告発本を出版 ⏩ 1990年代から2000年代に文春との裁判、海外報道も ⏩ 2000年代以降も、断続的に告白が続く (注)本記事には、性暴力に関する具体的な記述などが含まれています。また、引用として「ホモ・セクハラ」など不適切な表現が含まれていますが、当時の状況を反映させるため原文まま記載しています。 今年3月中旬、イギリスの公共放送BBCが「J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル」と題するドキュメンタリー番組を制作した。大手芸能事務所ジャニーズ事務所の創業者で、2019年に逝去した故・ジャニー喜多川氏(以下、ジャニー氏)による少年らへの性加害疑惑について、再び注目が集まった。 さらに4月12日には、かつてジャニーズJr. (*1)と

                    ジャニー喜多川氏に向けられた具体的な性加害疑惑 = 約60年にわたる証言の歴史 | The HEADLINE
                  • 『パラサイト』に見る、格差社会への失望と「諦めの悪さ」 | CINRA

                    ※本記事は映画本編の内容に関する記述を含みます。あらかじめご了承下さい。 『グエムル』や『スノーピアサー』……「システム」への疑念を作品に込めてきたポン・ジュノ監督 ポン・ジュノの映画にはいつも社会への疑念が根底に存在しているように思う。『殺人の追憶』(2003年)や『グエムル -漢江の怪物-』(2006年)は、韓国で実際に起こった事件に着想を得て作られ、そこに韓国におけるアメリカという存在への不信がちりばめられていた。 韓国、アメリカ、フランスで合作の『スノーピアサー』(2013年)では、温暖化を食い止めようとした結果、氷河期が訪れた地球で、大企業が作った列車の中にある階級社会をSF作品として描いた。筆者がこの映画で来日した監督にインタビューを行なったとき、「作品を一言で表すと?」という問いかけに対し、「『列車を壊せ!』はどうでしょうか。列車は映画のなかではシステムを意味しますから、『シ

                      『パラサイト』に見る、格差社会への失望と「諦めの悪さ」 | CINRA
                    • 俺に近寄るな(3月17日)|かまど

                      手短に言うけど、僕が退会したと思っていたスポーツジムの月会費が9年間ずっと引き落とされ続けてたんだって。あんま俺に近寄らないでくれ。君を殴ってしまうかもしれん。 そういえば新卒で入社した会社の福利厚生にスポーツジムが社割で利用できるプランがあって、あほヅラで入会したことがあった。結局2回しか利用しなかったし退職した時にメンバーカードも返納して全て処理したはずなのに、今朝督促の電話がかかってきて9年越しにこいつの存在を思い出した。 ジムの会費を9年間だと??? 「悪寒が走る」と「頭が沸騰する」を同時に経験した。カービィ64でバーニングとアイスをミックスしたみたいだった。要するに何の意味もないクソみてーな時間が流れたってことだけど。 退会しようと件のスポーツジムのHPにアクセスしたが、全く身に覚えのないログイン情報を求められる。会員番号とIDとパスワードだと? 覚えてるはずがないだろ。新卒の思

                        俺に近寄るな(3月17日)|かまど
                      • 山梨帰省コロナ感染女性のプライベート暴露される / 友人が情報書き込みか「顔写真や恋愛関係も暴露」「責めすぎだ」 - 過去は過去、未来に夢を

                        新型コロナウイルスに感染していることが判明したのち、高速バスで山梨県から東京都に帰京した20代女性が物議を醸している。彼女は体調に異変を感じ、山梨県でPCR検査を受けたものの、検査当日に整骨院で施術を受けたり、ゴルフ練習場を利用していたことが判明。さらに複数の知人とバーベキューをし、複数の濃厚接触者を生んでいた。 ・行動を自粛することなく高速バスで東京都へ この女性は2020年4月26日(日曜日)に体調に異変を感じた。味覚と嗅覚に異常があると認識しつつも4月28日(火曜日)まで東京都内で仕事をし、体調がおかしいまま4月29日(水曜日)に山梨県に帰省。4月30日(木曜日)は友人の家で複数の人たちとバーベキューを楽しんだ。 彼女は5月1日(金曜日)にPCR検査を受けたのち、整骨院やゴルフ練習場でプライベートをエンジョイ。5月2日(土曜日)に新型コロナウイルスに感染している事が判明したが、行動を

                          山梨帰省コロナ感染女性のプライベート暴露される / 友人が情報書き込みか「顔写真や恋愛関係も暴露」「責めすぎだ」 - 過去は過去、未来に夢を
                        • 映画『ドライブ・マイ・カー』で村上春樹の世界観は問い直されたのか 西森路代×ハン・トンヒョン - wezzy|ウェジー

                          西森路代 1972年、愛媛県生まれのライター。大学卒業後は地元テレビ局に勤め、30 歳で上京。東京では派遣社員や編集プロダクション勤務、ラジオディレクターなどを経てフリーランスに。香港、台湾、韓国、日本のエンターテインメントについて執筆している。数々のドラマ評などを執筆していた実績から、2016 年から4 年間、ギャラクシー賞の委員を務めた。著書に『K-POP がアジアを制覇する』(原書房)、共著に『女子会2.0』(NHK 出版)など。Twitter:@mijiyooon 「男らしさ」の手放し方が原作と違っているハン:『ドライブ・マイ・カー』は映画として構造的によく出来ているし、評価されているのもよくわかります。私も瀬戸内海をドライブするシーンはものすごく好きで、あそこだけで泣きそうになるくらいでした。でも、全体としてはうーん、というところも多くて……。なんというか、冒頭からもそうなんです

                            映画『ドライブ・マイ・カー』で村上春樹の世界観は問い直されたのか 西森路代×ハン・トンヒョン - wezzy|ウェジー
                          • ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる : 哲学ニュースnwk

                            2019年07月20日20:00 ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/07/20(土) 17:59:52.46 ID:NPLOmQtT0 亮の暴露内容 ・フライデー後、(宮迫から指示を受けた)入江に「金はもらってないと言え」と指示される ・社長に謝罪会見したいと直訴するも「会見するなら関わった全員辞めさすぞ」と脅される ・社長から在京在阪のキー局は株主だから問題ない。静観しとけと命令される ・その足でラジオの生放送。社長命令に従い金はもらってないと嘘の告白 ・金銭の授受がバレ、良心の呵責に耐えられなくなり吉本とは関係ない弁護士に相談 ・芸人が弁護士を雇ったことに吉本が激怒。吉本の弁護士に引退会見か契約解消の2択を迫られる 4: 風吹けば名無し 2019/07/20(土) 18:01:43.44 ID:hNAK9Ua3a キー局の闇突っ込むと

                              ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる : 哲学ニュースnwk
                            • 全スタートアップが悩むPMF(プロダクト・マーケット・フィット)の測り方を真剣に考えてみた|Shin

                              アメリカでこんなジョークを耳にしたことがあります。 “For every 10 startups you see in the market, 11 of them will fail.” 「リリースされた10社のスタートアップのうち、11社が失敗する」 スタートアップを経営しているとほぼ100%と言っていいほど皆頭を悩ませるのがPMF(プロダクト・マーケット・フィット)です。PMFをものすごく簡単に言えば、そのプロダクトがビジネスとして成立(ほしい人・お金を払っても買う人がいる状態)しているとき、その状態をスタートアップの世界ではPMFしている、と言います。これができなければ、残念ながらスタートアップは市場から退場することになり、そして世の中のほとんどのスタトアップが辿る道のりでもあります。 PMFという言葉はそもそも、Netscape(昔人気だったインターネットブラウザ)の創業者である

                                全スタートアップが悩むPMF(プロダクト・マーケット・フィット)の測り方を真剣に考えてみた|Shin
                              • 木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 1 名前:ヨモーニャ(茸) [US]:2019/10/10(木) 02:27:57.02 ID:ygjy5qtC0 yuuukiiinaaa 認証済み この度は、私の自己中心的な発言により、 相手の方、相手の関係者の方々に大変不快な思いをさせてしまい、 誠に申し訳ございませんでした。 私の発言は いくら大切な家族のための事とは言え一方的な凄く幼稚な発言だったと思います。 実の姉の事なので一時的に感情的になってしまいました。 非常に失礼な発言をした事をとても反省しております。 相手の方には、気持ちが伝わるまで、誠意を伝えたいと思います また、この報道を見て不愉快な思いをされた方、 本当に申し訳ございませんでした。 事務所にも大変迷惑をかけました。 改めまして、私の発言について、大変申し訳ございませんでした。

                                  木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 加藤よしきの「2022年 年間ベスト映画TOP10」 たまには現実から目を背けて

                                  リアルサウンド映画部のレギュラー執筆陣が、年末まで日替わりで発表する2021年の年間ベスト企画。映画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメの4つのカテゴリーに分け、映画の場合は、2022年に日本で公開された(Netflixオリジナルなど配信映画含む)洋邦の作品から、執筆者が独自の観点で10作品をセレクトする。第6回の選者は、映画ライターの加藤よしき。(編集部) 1.『トップガン マーヴェリック』 2.『HiGH&LOW THE WORST X』 3.『RRR』 4.『バーニング・ダウン 爆発都市』 5.『エルヴィス』 6.『ザ・ロストシティ』 7.『奈落のマイホーム』 8.『犯罪都市 THE ROUNDUP』 9.『THE FIRST SLAM DUNK』 10.『カーター』(Netflix配信) 今年も1年、お疲れ様でした。2022年はあまり映画を観ることができず、振り返ってみると「あれも見逃

                                    加藤よしきの「2022年 年間ベスト映画TOP10」 たまには現実から目を背けて
                                  • 2020年の転職活動と御礼 - Apitore blog

                                    はじめに 3回目の転職活動をしました。2019年の10月末に転職を考え始め、11月からカジュアル面談を開始し、2020年1月から採用試験を受け始め、3月中旬に転職活動を終えました。本記事は、今回の転職活動で私が大事にした点や実際に受けた企業、お世話になった方々に感謝などを書きたいと思います。 今回の転職活動のスタイル エージェントは使いませんでした。基本的にカジュアル面談のお誘いを全部受けるスタイルを取りました。知人や友人のリファラルがあれば全部受けましたし、LinkedInとTwitterでのお誘いも全部受けました。自分からも数社カジュアル面談をお願いしました。転職活動の終盤は工数がカツカツだったのでお誘いをお断りすることもありました。今回カジュアル面談を積極的にやったおかげで、これまで接点がなかった企業様とも知り合うことが出来ました。カジュアル面談は合計10社ほど実施しました。ご協力頂

                                      2020年の転職活動と御礼 - Apitore blog
                                    • ピーター・ターチン「人類の社会進化についてのアナーキスト的見解:デヴィッド・グレーバーさん、かなりヘンですよ」(2019年2月10日)

                                      ピーター・ターチン「人類の社会進化についてのアナーキスト的見解:デヴィッド・グレーバーさん、かなりヘンですよ」(2019年2月10日) An Anarchist View of Human Social Evolution February 10, 2019 by Peter Turchin デヴィッド・グレーバーとデヴィッド・ウェングローは、最近New Humanist誌に「我々は都市居住者なのか? それとも狩猟採集民なのか? 最新の研究は、原始人間社会に関するお馴染みのお話は間違えていることを明らかにした――研究の帰結は深遠である」との長い論説を発表した。以下は、私の彼らの論文への批判的レビューだ。彼らのエッセイから、「大きな塊の文章」を引用してから、それに私がツッコミを加えるスタイルを採用している(通常私は、長々と引用しない。しかし私の見解がかなり批判的なので、パラフレーズではなくて

                                        ピーター・ターチン「人類の社会進化についてのアナーキスト的見解:デヴィッド・グレーバーさん、かなりヘンですよ」(2019年2月10日)
                                      • バーニング - シネマ一刀両断

                                        バンボロ先生がテコの原理を使って若者たちを殺していくぞ! 1981年。トニー・メイラム監督。ブライアン・バッカー、ブライアン・マシューズ、リア・エアーズ。 全身火傷を負った男が殺人鬼と化し、キャンプ場にやってきたガキどもを植木バサミで血祭りにあげる。 おはようございます。 最近、マンションの右隣りと真上の住人が夜中に騒音を立てるので苦情の手紙をポストに入れる作業に忙殺されています。おそらくどちらも大学生。最近の子ってインターホンを鳴らしても出てくれないのよねぇ。 マンションの騒音トラブルって、相手が良識なき大学生の場合だと管理会社に電話して注意を促してもらってもほとんど効果がないと思うんです。 まぁ、管理会社に相談するのが手続きとしては賢明なのだけど、実際的には直接交渉した方が話が早い。それが功を奏して、右隣りの住人は静かになってくれたけど、最近になって真上の住人が夜中に物音をドンドン立て

                                          バーニング - シネマ一刀両断
                                        • 『ドライブ・マイ・カー』(+『マディソン郡の橋』) - THE★映画日記

                                          中盤までは展開がそれなりに予測できず、それなりにオリジナリティのある絵面が多く、新鮮味があって楽しい。手話を含む多言語が飛び交う「台本」読みのシーンや、韓国人夫婦の家にお呼ばれして食事をするシーンなどは他の映画ではほとんど見ることのないような場面だ。しかし、後半に岡田将生が車内で主人公の妻の秘密を暴露するシーンからは、登場人物が自分の過去や本音を打ち明けあう告白合戦が始まり、いきなり物語はリアリティを失って「お話」という感じが強くなり、唐突にフェリーに乗って北海道に行くロードムービーが始まるところは絵面としては面白いのだが、そこで主人公やドライバーの女の子が放ち合うセリフはいちいち現実味がなくて上滑りしている*1。犬は可愛いんだけれど。 なんといっても、主人公の妻がキャラクターとして不愉快に過ぎる。おばさんがセックスのたびに騎乗位になりながら恍惚とした口調で物語を語り出すというのは、村上春

                                            『ドライブ・マイ・カー』(+『マディソン郡の橋』) - THE★映画日記
                                          • またまたチャーハンを作るよ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、キラキラでお届け致します~。 今まで何度かやったチャーハンを作る記事ですが、行程を紹介することにこだわって再びやってみました ・チャーハンを作ろう! ・準備編 ・調理編 ・結び ・ブコメ返信 今まで何度かやったチャーハンを作る記事ですが、行程を紹介することにこだわって再びやってみました ・チャーハンを作ろう! ラリドラの~!バズレシピ~~~ッ!ドゥフフフ!!! 某有名料理系YouTuberのパクリじゃねぇか~!すなわちコピーッ!!! www.youtube.com すっかりYouTubeに毒されなさって!ブログ書きの本分を忘れましたかッ!!! え~・・・なんなんなんなんオマエら~・・・ポコナたんは~?ポコナたんじゃなきゃテンション下がる~、ドゥフフフ。 ええいこのロ●コンめ!今回はメシネタで元々わたくしが半分担当でしょうがッ! 余だって一時「食の二択」と

                                              またまたチャーハンを作るよ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 【休日特別編】ブログを書く時に聴いている音楽と『ゲーム苦手な人にこそオススメしたいゲーム』のご紹介【428】 - coltのモンストまとめノート

                                              ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 せっかくの連休ですが、僕の住んでいる地域は大雨。 コロナ&大雨で外に出られず退屈している息子の気を何とか紛らわせようと妻と二人で日々奮闘しております。 僕の些細な日常はとりあえず置いといて...。 え〜。最初に言ってしまうと、今日はモンストの事は書きません。 せっかくの連休なので、ログインとSAOコラボの常設クエストだけやって後は休モン日という事にしてお休みにします(常設クエやってる時点で休んではないというツッコミは無しで) 【休日特別編】ブログを書く時に聴いている音楽とそれに関わるゲームの話。 まずは前書き。 colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。特別編。 今週聴いてた音楽はコレ。 世界はそれでも変わりはしない/ 上木彩矢 とあるゲームとは? 428の中身。 物語の日時 物語の舞台 登場人物 42

                                                【休日特別編】ブログを書く時に聴いている音楽と『ゲーム苦手な人にこそオススメしたいゲーム』のご紹介【428】 - coltのモンストまとめノート
                                              • 【ビートルズ】映画「エイト・デイズ・ア・ウィーク」ウーピー・ゴールドバーグ談、キティ・オリヴァー博士談)と、ローリング・ストーンズのコンサート(私談) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                ビートルズの映画「エイト・デイズ・ア・ウィーク」で地球の人種差別と地球の平和を考える いよいよ、 年の瀬ですね 今年もいろいろあったけれど、私たちが生きている地球、いいかえれば、世界が平和でありますようにという「願い」は、万国共通の願いではないでしょうか 人種 民族 国籍 宗教 貧富 年齢 男女 ほか、様々な違いは、 時として、私たち人間の「争い」のもととなりますよね けれど、 何かのご縁で、 国内外を問わず、さまざまな地域に住まわせていただき、 様々な国を旅させてもらい、 人種、民族、国籍、宗教、貧富の差を超えたおつきあいをさせていただいてきた人生の中で、 ひとつだけ言えるのは、 「どんなグループのなかにも、気持ちがいい、素敵な人たち、尊敬してしまう人たちはいるよね」 という、とても普遍的なことです あのグループはダメ! あのグループは嫌い! と、「差別」してしまうのは、あまりに短絡的で

                                                  【ビートルズ】映画「エイト・デイズ・ア・ウィーク」ウーピー・ゴールドバーグ談、キティ・オリヴァー博士談)と、ローリング・ストーンズのコンサート(私談) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                • 【カタカナ英語】「ヒーロー」の名前にあるカタカナ⑤必殺技によくある英語 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                  今週は「カタカナ英語」シリーズです。日本には人気のヒーローやキャラクターがたくさんいますよね。その多くに「英単語」が使われていたりします。英語学習とはちょっと距離を置くかもしれませんが、なんでその英単語が使われているかを知ると、そのヒーローの特徴や名前の由来を知ることができて楽しかったりします。 「ヒーロー」といえば「必殺技」ですね。今日は必殺技でよく使われる「カタカナ英語」についてみていきたいと思います。 1.エクスプロージョン 2.アルティメット 3.カタストロフィ 4.バーニング 5.インフィニティ 1.エクスプロージョン 「explosion」(爆発)という意味です。基本的に必殺技は激しい動きなのでよく「爆発」しますよね。必殺技にはぴったりの単語かもしれません。なんとなく単語の「響き」が日本人好みなんだと思います。「エクスプロ―ジョン!!」と言っておきながら何の爆発も起きていない場

                                                    【カタカナ英語】「ヒーロー」の名前にあるカタカナ⑤必殺技によくある英語 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                  • 【2021年最新】Amazonプライムビデオおすすめ映画15選 - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                    ジョン・ウィック:パラベラム どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、いよいよ昨日からゴールデンウィークに突入した人も多いと思いますが、世間はコロナ禍の真っ只中で自粛ムードが漂い、東京や大阪では緊急事態宣言が出されて映画館も休業中など、全然盛り上がらない状況にガッカリですよ、トホホ。 だがしかし! せっかくの大型連休なんだから、ゆっくり映画でも観たいじゃないですか?外で観られないのなら家で観よう!というわけで、本日はAmazonプライムビデオで配信している作品の中から個人的におすすめしたい映画をいくつかピックアップしてみましたよ。 ●『ジョン・ウィック:パラベラム』 キアヌ・リーブス演じる伝説の殺し屋:ジョン・ウィックが、常人離れした激しいアクションで次々と敵を殺しまくる人気シリーズの第3弾。前作で犯罪組織の掟を破ったために世界中の暗殺者から命を狙われることになったジョンは、銃・ナイフ

                                                      【2021年最新】Amazonプライムビデオおすすめ映画15選 - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                    • 資金調達の回数より本質的なスタートアップの3つの「ステージ」 | Coral Capital

                                                      スタートアップ業界では、一般的にスタートアップの成長をシード、シリーズA、シリーズB……、などの段階ごとに考えます。これは発行した株式の種類や、エクイティ・ファイナンスを行った回数などで、企業の成長ステージを定義するやり方です。しかし、ビジネスというのはたいてい、他と根本的に異なるため、この分け方ではそれこそ「リンゴとオレンジを比べる」くらい無意味な比較になってしまうことが多々あります。 企業はそれぞれ違った速さで成長し、資金調達面でも異なるニーズに直面します。例えば、ディープテック系のスタートアップの中には、プロダクト開発を継続するためにより多くのエンジニアの採用が必要となり、シリーズAで大型の資金調達を行わなければならない企業もあります。また、レガシー業界のスタートアップでは、ライセンス認可や、様々な規制上の要件を満たすために通常より多くの資金が必要となるケースもあります。このように各

                                                        資金調達の回数より本質的なスタートアップの3つの「ステージ」 | Coral Capital
                                                      • 【対談#1】藤田直哉×杉田俊介 2022年は、弱者男性やインセルの年だった?――『エヴ・エヴ』『別れる決心』ディズニー作品から考える「新しい男らしさ」 |作品社

                                                        【対談#1】藤田直哉×杉田俊介 2022年は、弱者男性やインセルの年だった?――『エヴ・エヴ』『別れる決心』ディズニー作品から考える「新しい男らしさ」 アカデミー賞を総なめにした『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』、パク・チャヌク『別れる決心』、ディズニーの作品群、異例のロングラン上映中インド映画『RRR』、新作公開を控える北野武、亡くなったノーベル賞作家大江健三郎の文学まで、その背景にある現在の政治・社会問題や文化批評における「男性性」などを気鋭の二人の批評家が深堀り! アニメ/映画を含むサブカル・エンタメを、さらに楽しむための本格批評対談を2回に分けてお伝えします。 ■問題提起――2022年は、弱者男性やインセルの年?杉田 長い前置きをします。2022年の日本は、インセルや弱者男性たちの氾濫・叛乱の幕開けのような一年でした。たとえば2022年の初頭に、レッド(ブラック

                                                          【対談#1】藤田直哉×杉田俊介 2022年は、弱者男性やインセルの年だった?――『エヴ・エヴ』『別れる決心』ディズニー作品から考える「新しい男らしさ」 |作品社
                                                        • 映画は「ミナリ」、夕食は三鷹の「麦と卵」でパスタをシェアしました - なるおばさんの旅日記

                                                          吉祥寺の友達と映画「ミナリ」を観てきました! この映画は韓国からの移民がアメリカのアーカンソーの大地で、人里から離れて暮らし、日々家族の絆を確かめ合うという映画なのですが、自然も絡むし簡単じゃありません。 そして、アカデミー賞の最有力候補になっています。 時はレーガン大統領の頃だから、1980年代のアメリカのことです。 妻がみた新居は「トレーラーハウス」。 「ミナリ」とは食べれられるあの野草、「セリ」のことだというのも映画で始めて知りました( *´艸`) 私がこの映画でなかなか感想が定まらなかったのには理由があります。 私の祖父母が移民で日系1世としてアメリカに渡ったということを、どこかで重ねて観てしまったからだと思います。 大地を一から開拓して、そこに農場を築き、家族を満足に食べさせることは容易ではなかったと母たちからは何度も聞いていました。 水源を探し出すことからスタートし、ハリケーン

                                                            映画は「ミナリ」、夕食は三鷹の「麦と卵」でパスタをシェアしました - なるおばさんの旅日記
                                                          • 世界のギタリストランキング・ベスト25と250(ローリング・ストーン誌新旧ほか・更新)世界と日本の違い?日本人もひとり!!!Wata (Boris)?! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                            更新!ローリング・ストーン誌2023年10月版「史上最も偉大なギタリストTOP250 コチラの記事です amass.jp 10 Duane Allman 9 Joni Mitchell 8 B.B. King 7 Nile Rodgers 6 Sister Rosetta Tharpe 5 Jeff Beck 4 Eddie Van Halen 3 Jimmy Page 2 Chuck Berry 1 Jimi Hendrix 変わりましたよね! そして、日本人も?! TOP100には日本人ギタリストもいます。92位のWata (Boris) 凄い! guitarmagazine.jp 嬉しいですね 詳しい元記事(英語)はコチラです www.rollingstone.com 世界ギタリストランキングは日本と違う? 日本における「世界三大ギタリスト」はコチラでしたよね 世界3大ギタリスト(日

                                                              世界のギタリストランキング・ベスト25と250(ローリング・ストーン誌新旧ほか・更新)世界と日本の違い?日本人もひとり!!!Wata (Boris)?! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                            • 【ジャニー喜多川氏追悼特集1】美少年への執着と審美眼「ボクは好きな子しか選ばない……」

                                                              日本芸能界において数々の功績を残したジャニーズ事務所社長・ジャニー喜多川氏が急逝した。ここでは特別寄稿として、雑誌ジャーナリズムにおける、ジャニーズ事務所と対峙した“縁のある識者”らに、彼が残した芸能界への功績と寄稿者によるジャニーズ関連記事への思いを振り返ってもらいたい。第一回目は、「週刊現代」「フライデー」などの週刊誌編集長を歴任した元木昌彦氏。 ◇ ◇ ◇ 「ボクは好きな子しか選ばない」 生前、ジャニー喜多川氏が繰り返しいっていた言葉だ。 資産1,000億円ともいわれるジャニーズ王国を、一代で築き上げたジャニー喜多川氏が亡くなった。享年87。 6月18日に自宅で倒れ、緊急搬送された。ジャニーズ事務所のタレントたちの祈りも虚しく、7月9日の午後、永眠した。 翌日のスポーツ紙は全紙、一面全部を使って彼の死を悼んだ。「キムタク『ゆっくり休んでください』ジャニーさん天国へ」(ニッカンスポーツ

                                                                【ジャニー喜多川氏追悼特集1】美少年への執着と審美眼「ボクは好きな子しか選ばない……」
                                                              • 映画「バーニング 劇場版」原作は村上春樹氏。あらすじと観ての感想。 - sannigoのアラ還日記

                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 だいぶ秋らしくなってきて、紅葉がきれいな茨城県の「竜頭の滝」などの景色がテレビに映し出される季節がやってきました。『読書の秋』『芸術の秋』ということで、今回は読書を絡めた映画の感想を書いていこうと思います。 最近ちょっとハマってしまって、続けざまに読んでいるのが「村上春樹」さんなんですが『1Q84』から始まり、『ノルウェイの森』『羊をめぐる冒険』『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』までで、まだまだ読みたいという欲望が身体に渦巻いている感じです。 村上春樹さんの小説がまさか映画化されていないよね?と軽く検察してみたら、すでに数本映画化されてるじゃないですか?これはいかん!ということで今回は村上春樹原作の「納屋を焼く」を原作の映画「バーニング 劇場版」を観てみました。 今回初めて観たつもりでしたが、実は衝撃的なラストの

                                                                  映画「バーニング 劇場版」原作は村上春樹氏。あらすじと観ての感想。 - sannigoのアラ還日記
                                                                • 2019年ひとりアカデミー賞 第二部 - シネマ一刀両断

                                                                  ご機嫌さまー、第二部やよ。 正直、第一部で生命エネルギーという生命エネルギーをほぼほぼ使い果たしてクテンクテンになっておる私が洟垂らしてカフェラテ飲みながらぼやぼやと夕陽を打ち眺めております。 この9年間、大晦日を楽しい気持ちで過ごしたことがない。なぜって? こんなことやってるからだよ。 きみは12月下旬をくそブログのどうでもいい記事に捧げられるかい? その覚悟はあるかい? 僕にはあるね。かれこれ9年も、この自己満足のサグラダファミリアみたいな記事を心身ゲソゲソになりながら書いているんだ! そりゃあ本物のサグラダファミリアはいいさ。完成を心待ちにしてる人たちが世界中に大勢いるんだからね。対して私が鋭意建設中のサグラダファミリアはどうか。 作業員1名(おれ)、観光客数0名、差し入れしてくれる人0名、図面紛失、足場ガタガタ、完成と同時に取り壊し予定。 だが私は負けない。是が非でもこの無意味な記

                                                                    2019年ひとりアカデミー賞 第二部 - シネマ一刀両断
                                                                  • エスニック・ジャパン! ~ 熱いアジアの海から ~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                                    蒸し暑くなってきましたね(*´∀`*) ワタシたちkagenogoriとゆかいな仲間たちも、 今週火曜日(6月21日)から早出シフトとなりました(*´∀`*) ハァ~ 暑くてやってらんねぇよ(;´Д`) さて、、「日本の夏は熱帯である」、なんてコピーも昔ありましたが、 気候的なこと以上に、 日本列島自体が、太古から黒潮を通じて 主に南方(熱帯・亜熱帯)からいろんなものが流れついたり、 流入してくる地理的条件にあるのです。 日本自体がエスニックな面を十分に持ち合わせている、 といってもいいのかもしれません。 エスニック : 民族的なこと、もの。 特にアジア・アフリカ・ラテンアメリカなど熱い地域の 民族的なこと、ものを指すことが多い。 日本は有史前からずっと熱いアジアと交流し、移民を受け入れ、 あるいは影響を受け続けてきました。 日本はまさに熱いアジアの一部、なのかもしれません。 (もちろん有

                                                                      エスニック・ジャパン! ~ 熱いアジアの海から ~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                                    • 映画『ミナリ』公式サイト

                                                                      〈普通の小さな家族〉が巻き起こした 〈特別で巨大な熱狂〉! 「『パラサイト 半地下の家族』に続き アカデミー賞®で波乱を起こす作品」と 世界のメディアが大絶賛! 新たなる家族映画の マスターピース! 『ムーンライト』や『レディ・バード』など話題性と作家性の強い作品で今やオスカーの常連となったA24と、『それでも夜が明ける』でエンターテイメントの定義を変えたブラッド・ピットのPLAN Bが、その脚本にほれ込み、強力タッグ! 各国の映画祭の観客賞及びアカデミー賞®へと続く重要な賞を次々とおさえ、更には辛口批評サイトRottenTomatoesでは完全無欠の100%(2021.1.19現在)を更新中!全方位的に必見の最注目作が、ついに日本に登場する。 主人公は、アメリカにやって来た韓国の移民家族。農業でひとやま当てたい父に振り回される一家に、様々な困難と予想もしない事件が降りかかる。父には「ウォ

                                                                        映画『ミナリ』公式サイト
                                                                      • 2000年代に眠る、あなたの知らない傑作映画|城戸|note

                                                                        この世には知られていない傑作が多すぎるので、2000年代から順を追って、誰にも知られていない哀れな傑作をご紹介したいと思います。よろしくお願いします。大変長くなりますが、どうかお付き合いください。私にはこれしかないのです。 今回は2000年~2018年に制作された映画を紹介したいと思います。2019年以降の作品は、まだ”埋もれている”と判断するには早いからです。 ホラー、スリラーが多めです。有名な作品はほとんど紹介しないのでご了承ください。それではいきます。 【2000年】『ギャングスター・ナンバー1』 2000年、イギリス製のクライムムービー。個人的にオールタイムベスト級の傑作。ちょうどこの2000年あたりといえば、『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(1998)や『スナッチ』(2000)など、ガイ・リッチーが”英国製クライム・コメディ”というジャンルを確立させた頃で、本

                                                                          2000年代に眠る、あなたの知らない傑作映画|城戸|note
                                                                        • 遊戯王の作者、高橋和希先生の炎上について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 マジックカード・「燃えさかる大地」発動!フィールド(インスタ)を焼き尽くす!!! ・ブラック・バーニング(炎上的な意味で)!!! ・日本は暗黒次元(ダーク・ディメンション)らしい ・政教分離と言うならば「政漫分離」もまたそうあって然るべき ・まとめ…遊戯王の作者、高橋和希先生の炎上について マジックカード・「燃えさかる大地」発動!フィールド(インスタ)を焼き尽くす!!! ・ブラック・バーニング(炎上的な意味で)!!! ワイのターン!!! 遊戯王の作者の頭にサンダーボルトを発動!!!!! それって禁止カードだかなんかじゃないっけ??? 今はもう違うんだったっけ??? 知らん!!! (※管理人の遊戯王カードゲーム知識は超初期レベルです) と・に・か・く!!!ワイは怒っている!!! インセクター羽賀に対する遊戯の怒りのようにな!!! dic.pixi

                                                                            遊戯王の作者、高橋和希先生の炎上について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                          • ハロプロもAKBも地下ドルも…アイドルとフェミニズムは矛盾しない! “主体的”なアイドルであることの尊さ【研究者・高橋幸さんインタビュー】

                                                                            Getty Imagesより 隣国・韓国ではBLACK PINK、MAMAMOOをはじめ「ガールクラッシュ」という男性目線の“女性らしさ”から逸脱した力強い女性グループのムーブメントが起こっていますが、多くはいまだ「偶像化・客体化された」アイドル像が残っています。ファンとしても、彼女たちを応援したい一方で、葛藤を抱える場面に出くわすことも。 これは、これからのアイドル文化を心地よく受容するために、フェミニズムの言葉や解釈を借りて、どのように推しを応援していけばよいのか、アイドルにとってどんな考えが味方になるのか、アイドル・フェミニズムの可能性を考える企画です。 お話を聞くのは、武蔵大学非常勤講師の高橋幸(たかはし・ゆき)さん。現代の「ポストフェミニズム」を専門に研究されています。 「アイドルとフェミニズムは矛盾しない」と、高橋さん。アイドルやファンに大切な気づきを教えてくださいました。 後

                                                                              ハロプロもAKBも地下ドルも…アイドルとフェミニズムは矛盾しない! “主体的”なアイドルであることの尊さ【研究者・高橋幸さんインタビュー】
                                                                            • ヘルファイター - シネマ一刀両断

                                                                              皆さん一人ひとりがヘルファイターなのです。 1968年。アンドリュー・V・マクラグレン監督。ジョン・ウェイン、キャサリン・ロス、ジム・ハットン。 油田火災の消防稼業の第一人者であるチャンスは仕事の鬼であるが、妻は夫がこの危険な仕事に就くことについて行けず一人娘を連れて出て行ってしまっていた。やがて有能な部下であるグレッグがチャンスの後継者として部隊を率いることになり、チャンスは引退、グレッグが娘婿となり平穏な日々を送るようになる。しかしベネズエラ油田の大火災が発生、グレッグら若手だけでは手に負えない状況のもと、チャンスは再びヘルファイターとして立ち上がることを決意する。(Amazonより) たとえ朝が来なくても「おはよう」と言っていく。 本日からしばらくは古めの映画ばかり取り上げるオールド・キャンペーンが始まりますよー。 あと皆さんにとってはすこぶるどうでもいい報告だけど、年が明けて『シネ

                                                                                ヘルファイター - シネマ一刀両断
                                                                              • カネイト再興。伝説のスロー&ヘヴィ・バンドが14年ぶりに発表する闇の聖典(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                21世紀初頭のヘヴィ・ロックに深い傷跡を刻み込んだ伝説のバンド、カネイトのニュー・アルバム『トゥ・ビー・クルーエル』は、荘厳なまでにスローでヘヴィな聖典だ。 スティーヴン・オマリー(ギター/バーニング・ウィッチ、サンO)))他)、ジェイムズ・プロトキン(ベース/OLD、アトムスマッシャー、ファントムスマッシャー他)、アラン・ドゥービン(ヴォーカル/OLD)、ティム・ウィスキーダ(ドラムス/ブラインド・イディオット・ゴッド)という布陣で2000年に始動。『カネイト』(2001)『シングス・ヴァイラル』(2003)『キャプチャー&リリース』(2006)『クリーン・ハンズ・ゴー・ファウル』(2009)という4枚のフルレンス・アルバムは、その名を挙げるだけで慄(おのの)く者も多い、光の入り込む隙のない闇のクラシックスである。それから14年を隔てて、遂に届けられた『トゥ・ビー・クルーエル』。このアル

                                                                                  カネイト再興。伝説のスロー&ヘヴィ・バンドが14年ぶりに発表する闇の聖典(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 安倍首相の「嵐」ライブ鑑賞、政治利用にファンが「嵐に寄生しないで」! 吉本の次はジャニーズ、天皇即位祭典も政権の意向か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                  安倍首相の「嵐」ライブ鑑賞、政治利用にファンが「嵐に寄生しないで」! 吉本の次はジャニーズ、天皇即位祭典も政権の意向か 「桜を見る会」問題で揺れるなか、11月30日を丸一日休暇に当てた安倍首相だが、その夜Twitterに投稿した画像が波紋を広げている。 〈天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典で、素晴らしい歌を披露してくださった、嵐のメンバーの皆さんに、本日は、直接、感謝の気持ちを伝えることができました。〉 安倍首相は東京ドームで行われた嵐のコンサートを鑑賞後、メンバー5人と面会。その模様を首相官邸公式Isntagramや自身のツイッターにアップしたのだ。写真には笑顔で並び立つ嵐の5人と、向かい合って微笑む安倍首相。嵐が11月9日の「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で奉祝曲「Ray of Water」の第三楽章を歌い上げたことに「感謝の気持ちを伝えた」というのだが、天皇の即位祭典(しかも政

                                                                                    安倍首相の「嵐」ライブ鑑賞、政治利用にファンが「嵐に寄生しないで」! 吉本の次はジャニーズ、天皇即位祭典も政権の意向か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ