並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

ブラックバス 外来種の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨城・潮来 | 毎日新聞

    テレビ番組企画で水を抜いて外来種を駆除する予定の用水路。市は観光船の運航を計画している。右奥は「道の駅いたこ」=潮来市前川で2019年9月19日、根本太一撮影 茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。市役所に抗議電話が相次いでいる。【根本太一】 番組では、水をくみ上げて現れた外来生物やゴミを地域住民に協力してもらって取り除き、池などを浄化する。長野・善光寺の池などでも実施された。

      用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨城・潮来 | 毎日新聞
    • コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

      三重県・伊勢市内を流れる宮川の支流・馬瀬川で、地元のボランティア団体が川をかつての姿に戻そうと13日にコイの稚魚200匹を放流した。このニュースが報じられると、「コイは外来種でしょ」「逆に環境に悪影響では」とネットを中心に炎上。コイを川に放流することで自然環境にどんな影響があるのか。テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く大作戦!」にレギュラー出演、先月には著書「絶滅危惧種はそこにいる」(角川新書)を出版した特定非営利活動法人「NPO birth」自然環境マネジメント部部長の久保田潤一氏に聞いた。 【動画】網が破ける謎の巨大魚に外来種地獄も…! 池の水ぜんぶ抜く大作戦の実際の映像 「まず前提として、コイは外来種で、世界の侵略的外来種ワースト100に入っており、環境に深刻な影響を与えることが分かっています。ただ、特定外来生物ではありませんし、環境省が定める侵略的外来種リストにも入っていないので、庭園の池

        コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
      • 想像以上だった生態系クラッシュ──「水辺の外来種のラスボス」アメリカザリガニとの終わりなき戦い(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

        神奈川県立生命の星・地球博物館の主任学芸員、苅部治紀。「アメリカザリガニの問題は、実はブラックバスよりも深刻。悪気なく、みんなとても恐ろしい生き物を放してきてしまった」 足音に気づくと、池の底で小さなドロ煙が立った。 タモ網を手にした苅部治紀(55)の表情が曇る。 「嫌なモードに入ってるな……」 だいたいの見当をつけてタモ網を水の中に突っ込み、泥ごとすくい上げる。網目から泥が抜け落ちるにつれ、見覚えのある形が浮かび上がった。網の中では、泥にまみれた3センチほどのアメリカザリガニがハサミを振り上げていた。 「稚ザリ、確認。繁殖しちゃってるな。こうやって捕れちゃうのは危険信号なんですよ」 場所は、とある自然公園。大きな池の周囲を湿地帯が囲み、トンボが40~50種ほど生息している。苅部は「この地域では、おそらく、ほぼ最後のトンボの楽園」だと話す。それだけに定期的にアメリカザリガニの罠を仕掛け、個

          想像以上だった生態系クラッシュ──「水辺の外来種のラスボス」アメリカザリガニとの終わりなき戦い(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
        • おいこらウィズコロナ想定してないマンション買ってたやんけ!! - ←ズイショ→

          掲題の通り、はてな民みんな大好き持家vs賃貸問題、賃貸派にめちゃめちゃ馬鹿にされる記事です。 あのー、言うてる間にコロナ元年も終わりですけどもね。2020年も色々あったねーとみんなが思ってるけどもその色々を思い出す写真が全然ねえっていう。なぜならどこも行ってねえから。家で楽しく餃子パーティーやってる写真を撮ってるやつとかもたくさんいるんだろうけど、Instagramでハッシュタグ餃子パーティーで検索したらなんぼでも出てくるんだろうけど、そういう、大変な時にも私は楽しむ心を忘れてないんだよみたいなやつも、そういうの俺興味ねえから!絶対そういうのやりたくねえから!!来年はみんなで一緒に来ようねみたいなコメントつきで夕暮れの浜辺で一人でコロナビール飲んでるっぽい画像をあげるとか、絶対ぇ俺はやりたくねえから、写真がねえ!!色々あったけど写真だけがねえコロナ元年があと1ヶ月で終わろうとしているわけな

            おいこらウィズコロナ想定してないマンション買ってたやんけ!! - ←ズイショ→
          • ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る

            ※本記事は2017年9月に取材、執筆したものです デカい魚、しかも鋭い歯を持つ肉食魚といえば、往々にしてアマゾンだの南洋だの……。そういうなんだかとってもファラウェイな場所にいるのが道理である。…と長らく思っていたが、案外そうでもないらしい。 なんとロンドンの街中には「ノーザンパイク」なる大型肉食魚が出没するというのだ。 …それって逆にすごくね?釣りに行ってみることにした。 都会の運河〈カナル〉を捜索せよ!! 今回のターゲットであるノーザンパイク(単に『パイク』とも)とは体長1メートルを超える、淡水魚としてはかなり大型の肉食魚である。シルエットや体色といったビジュアルの要素ひとつひとつもイカす。 ユーロスターでロンドン入り。今から釣りをするとは思えない光景。 しかも相当な悪食というか健啖な魚で口に入るものなら、いや入らない大きさのものまで手当たり次第に食いつく激しい一面も知られている。 一

              ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る
            • 日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

              <味噌汁に欠かせないあの食材も「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定されている> 近年、ブラックバスやマングースなど日本の生態系を脅かす外来生物が大きな問題となっている。しかし日本原産の生物の中にも、海外で環境を破壊しているものがある。 例えば国際自然保護連合(IUCN)が選ぶ「世界の侵略的外来種ワースト100」にはクズとワカメが入っている。日本で古くからくず粉や葛根湯に利用されているクズは繁茂力が非常に高い多年草で、絡み付く相手を探しながらつるを長く伸ばし、茎の節から根を出して地面に太い根を張り巡らす。切っても切っても生えてきて他の植物や建造物を覆い尽くすので、駆除が難しい。 アメリカには1876年のフィラデルフィア万国博覧会の際に日本から持ち込まれ、かつては飼料用や観賞用としてもてはやされた。しかし現在では米南東部の土地300万ヘクタールを覆い、林業の生産性も落とす有害な雑草とされ

                日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている
              • 琵琶湖博物館で外来魚と固有種の「デカ盛り」天丼 「外来魚の駆除にも」

                琵琶湖の固有種ビワマスと外来種のブラックバスを使った4キロの「日本一大きな琵琶湖の幸 デカ盛り天丼」の提供が1月17日、琵琶湖博物館(草津市下物町)レストラン「にほのうみ」で始まった。 1人前の天丼と「デカ盛り」天丼 同店では、外来魚のブラックバス(オオクチバス)の駆除を目的にブラックバスと琵琶湖の固有種のビワマスの天ぷらをのせた「湖の幸の天丼」(1,200円)を提供しており、琵琶湖の固有種と外来魚を同時に食べられるということで人気メニューとなっている。「さらに駆除に貢献したい」「レストランを盛り上げる目玉メニューを作りたい」という思いから「デカ盛り」メニューの提供を始めた。 ブラックバスはスズキ目の淡水魚で、ふわふわとした食感が特徴だが、大きく成長すると身が硬くなり、食感が変わる。同店では、琵琶湖の沖島の漁師が駆除のために捕獲したブラックバスのうち、体長30センチほどの飲食に適したサイズ

                  琵琶湖博物館で外来魚と固有種の「デカ盛り」天丼 「外来魚の駆除にも」
                • 用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨城・潮来(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                  茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。市役所に抗議電話が相次いでいる。【根本太一】 【「珍しい」で食べないで 危険な魚こんなに】 番組では、水をくみ上げて現れた外来生物やゴミを地域住民に協力してもらって取り除き、池などを浄化する。長野・善光寺の池などでも実施された。 今回の対象は、潮来市東部を流れる幅約7メートルの用水路約1・3キロの区間。両端をせき止めて約3万トンを排水する計画という。この用水路にはブラックバスが生息し、愛好家たちがバス釣りを楽しんでいる。 用水路は東関東道・潮来インター出口に近く、用水路の前にある「道の駅いたこ」(潮来

                    用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨城・潮来(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                  • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

                    【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

                      【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
                    • 日本の○ッシーたち。 - おっさんのblogというブログ。

                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさま、ネッシーってご存じですか? そうです。 後述しますが、あのネス湖に住んでいる恐竜みたいなっぽいやつです。 けど、それって外国っしょ。 見に行くの大変やん!って話なんですが、、 ご安心ください。 日本にだって恐竜みたいなっぽいやつがおりますねん。 そいつらを数頭紹介します。 ネッシーとは。 ネーミングのルール。 クッシー。 モッシー。 アッシー。 イッシー。 チュッシー。 トッシー。 オジャッシー。 ハッシー。トクッシー。 そして最後は。 編集後記 ネッシーとは。 こいつね。 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2807700/ みなさまの中にもこの写真見たことあるよって方もいらっしゃるでしょう。 ネッシ

                        日本の○ッシーたち。 - おっさんのblogというブログ。
                      • ナガエツルノゲイトウ - Wikipedia

                        ナガエツルノゲイトウ(長柄蔓野鶏頭、学名:Alternanthera philoxeroides)は、ナデシコ目ヒユ科に分類される多年草の1種。南アメリカ原産[1]。 現在では世界中に外来種として定着しており、「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれる[2]こともある。 2005年に外来生物法の施行と同時に特定外来生物に指定された[3]。 分布[編集] 南アメリカのパラナ川流域を原産地とする[1]。アメリカ合衆国、オーストラリア、ニュージーランド、リビア、日本、台湾に移入分布する[1][4]。 特徴[編集] 高さ 0.5 - 1.0m以上に成長する。茎は太さ 4mmほどで、中空構造になっており、水に浮き、流れ着いた先で繁殖する[2]。陸地でも海浜でも育つ。主根を土中深くまで伸ばすため、引き抜いて駆除しようとしても、わずかにでも主根が残っていればそこから再生する[2][5]。葉は対生で、わずかに

                          ナガエツルノゲイトウ - Wikipedia
                        • 用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…バス釣り愛好家が猛反発。「外来種も生物」と抗議殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…バス釣り愛好家が猛反発。「外来種も生物」と抗議殺到 1 名前:記憶たどり。 ★:2019/09/28(土) 11:52:30.09 ID:bfteWFZc9 茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。 だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。市役所に抗議電話が相次いでいる。 テレビ番組企画で水を抜いて外来種を駆除する予定の用水路。市は観光船の運航を計画している。 https://mainichi.jp/articles/20190928/k00/00m/040/058000c 2: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:53:13.

                            用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…バス釣り愛好家が猛反発。「外来種も生物」と抗議殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • びわ湖の外来種問題に取り組むユーチューバーの思い|NHK 滋賀県のニュース

                            外来種の駆除動画で人気を集めるユーチューバーが滋賀県にいます。 28歳の若者でびわ湖を拠点にしているこの男性。 現在、チャンネルの登録者数は22万人あまりと注目を集めています。 びわ湖は固有種の宝庫として知られていますが、ブラックバスなどさまざまな外来種が侵入し、生態系への影響が懸念されています。 びわ湖を外来種から守り、生態系を守ろうと奮闘する男性の活動を取材しました。

                              びわ湖の外来種問題に取り組むユーチューバーの思い|NHK 滋賀県のニュース
                            • 外来種のコクチバス おととし密放流 去年から繁殖か 郡上市|NHK 岐阜県のニュース

                              長良川の流域にある郡上市のため池で一斉に駆除された外来種の「コクチバス」について、岐阜県の水産研究所が生育状況などを調べた結果、おととし夏以降に密放流され、去年から繁殖が始まったとみられることがわかりました。 外来種のブラックバスの一種、コクチバスは、ことし5月に長良川では初めて美濃市で1匹が確認され、郡上市の長良川流域にある農業用のため池でも稚魚を含む100匹近くが見つかり、県などが7月27日、一斉駆除を行いました。 県の水産研究所が駆除した76匹の生育状況を詳しく調べたところ、生まれて2年未満の若い個体が67匹、4年以上の高齢の個体が9匹でした。 コクチバスは毎年繁殖しますが、この中間の年齢層の個体がいないという不自然な構成から、繁殖が始まったのは去年からとみられることがわかったということです。 また、コクチバスの繁殖期は春のため、今回駆除された高齢の個体はおととし夏以降から去年の春ま

                                外来種のコクチバス おととし密放流 去年から繁殖か 郡上市|NHK 岐阜県のニュース
                              • 「池の水全部抜く作戦」から2年…大量のブルーギル等駆除された池で別の外来種が“大繁殖”|FNNプライムオンライン

                                2023年7月、岐阜県郡上市の「ため池」で特定外来生物の「コクチバス」を一斉に捕獲した。生態系を脅かす「特定外来生物」は全国で見つかっていて、名古屋市では、2021年に名東区の猪高緑地で「池干し」をした。また、2022年には千種区の東山新池で、県の条例で「在来種を圧迫する存在」とされている「スイレン」を抜く活動が行われた。時が経ち、その場所はどうなっているのか、その後を追った。 名産アユの生態系脅かす「コクチバス」が大量に捕獲 この記事の画像(19枚) 岐阜県郡上市では2023年7月27日、長良川につながる「ため池」で、北米が原産の特定外来生物「コクチバス」の駆除活動が行われた。 コクチバスは肉食で、岐阜の名産・アユを捕食し、生態系を脅かす恐れがある。この日は76匹が捕獲された。 密放流されたとみられていて、地元漁協の組合長は「環境テロ」だと憤っている。 名古屋城の堀に現れたことも…特定外

                                  「池の水全部抜く作戦」から2年…大量のブルーギル等駆除された池で別の外来種が“大繁殖”|FNNプライムオンライン
                                • コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘

                                  三重県・伊勢市内を流れる宮川の支流・馬瀬川で、地元のボランティア団体が川をかつての姿に戻そうと13日にコイの稚魚200匹を放流した。このニュースが報じられると、「コイは外来種でしょ」「逆に環境に悪影響では」とネットを中心に炎上。コイを川に放流することで自然環境にどんな影響があるのか。テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く大作戦!」にレギュラー出演、先月には著書「絶滅危惧種はそこにいる」(角川新書)を出版した特定非営利活動法人「NPO birth」自然環境マネジメント部部長の久保田潤一氏に聞いた。 三重県・伊勢市内を流れる宮川の支流・馬瀬川で、地元のボランティア団体が川をかつての姿に戻そうと13日にコイの稚魚200匹を放流した。このニュースが報じられると、「コイは外来種でしょ」「逆に環境に悪影響では」とネットを中心に炎上。コイを川に放流することで自然環境にどんな影響があるのか。テレビ東京「池の水ぜんぶ

                                    コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘
                                  • 固有種の宝庫『琵琶湖』と外来魚アメリカナマズの攻防 ダムが最前線? | TSURINEWS

                                    固有種の宝庫と言われながらも、近年は外来生物によりその多様性が失われてきている日本最大の湖・琵琶湖。そこにいま、史上最悪とも言われる外来種が侵入しようとしており、滋賀県が必死で駆除を行っています。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) Tweet 琵琶湖のアメリカナマズ問題 琵琶湖の唯一の流出河川で、淀川水系の本流のひとつでもある滋賀県の瀬田川。この川の上流部にある瀬田川洗堰で、いまとある外来魚の繁殖を防ぐための戦いが行われています。 その魚とは「アメリカナマズ」。琵琶湖と瀬田川では2000年代に入って生息が確認され、ブラックバスなど他の外来魚のように湖内で大量繁殖するのではないかと懸念されていました。 滋賀県水産試験場は、琵琶湖へのアメリカナマズ拡散を阻止するために、瀬田川の洗堰上流域での徹底駆除に力を入れてきました。その結果、2020年秋以降は現時点で1匹も捕獲されていないといいま

                                      固有種の宝庫『琵琶湖』と外来魚アメリカナマズの攻防 ダムが最前線? | TSURINEWS
                                    • 井の頭池が「まるでモネの名画のよう」 SNS映えの美観、陰には都・住民の努力が

                                      水抜きのかいぼり作業が行われてきた東京都立井の頭恩賜公園内の「井の頭池」が、美しく生まれ変わったと、ネット上で話題になっている。 ツイッターに投稿された写真や動画を見ると、あの名画を連想させるというのだ。 3度水抜きした「かいぼり」の成果 初夏の日差しを浴びて、澄み切った水の中で、青々とした水草が揺れる。水面には、青空や雲が映し出され、見事なハーモニーを奏でて...。 井の頭池は、湧水の減少や来園者のマナーなどの問題もあり、水質汚染が続いていた。そこで、外来種の駆除などを目的に、2013年度から1年置きにこれまでに3度のかいぼりが行われてきた。その結果、ブラックバスやブルーギルなどの外来種がほぼいなくなったと報じられている。 都や地域住民が協力してこうした取り組みを続けており、最近は、池の透明度も上がり、湖底の水草まで見えるようになったという。都は16年に、絶滅危惧種の水草「イノカシラフラ

                                        井の頭池が「まるでモネの名画のよう」 SNS映えの美観、陰には都・住民の努力が
                                      • こんなときだからこそ!魚釣りを楽しもうっ! - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                        わたしが釣りをしたのは… ありゃあ、かれこれ10年以上前・・・。 (´ー`) 夫と付き合っていたころによく行っていたけど、結婚して子供が産まれてからは全く行っていなかったな…。 子供もちょっとは大きくなったので、そろそろ釣りに行けるかな?と思い、このたびお尻を上げることに。 子供にとっては初の釣り✨ 楽しんでくれるかな♬ 今日はそんなお話です(´ω`) クリークでウキ釣り 釣れたお魚 ニゴイ ブルーギル 謎の稚魚 カワムツ?ヌマムツ? バケツの中にはお魚いっぱい 放流 最後に クリークでウキ釣り 子連れで本格的に川に行くのは危険が伴うかなと思い、クリークへ。 クリークは流れもないので川よりは危なくないかなと。 人もいない。 おっしゃ! 3密クリア✨( ̄ー ̄) バス釣りは釣り方が子供からしたらちょっと難しいかなと思い(リールの扱いなど)、無難にウキ釣り。 竿の先っちょにミミズくんをひっかけて

                                          こんなときだからこそ!魚釣りを楽しもうっ! - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                        • 【ドラゴンクエストユア・ストーリー】ドラクエ5、3D映像化に思うこと・・・+版権場外乱闘【リライト】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事は一日二回更新の1つ目です!2つ目はこちら! www.genkotsuyama.work ドラゴンクエストユア・ストーリー、版権戦争勃発 ・久美沙織さんの提訴の記事について ・版権について ・過去記事について ・まとめ…ドラクエ5、3D映像化に思うこと・・・+版権場外乱闘 ドラゴンクエストユア・ストーリー、版権戦争勃発 出典:ドラゴンクエストヒーローズ2配布画像/スクウェア・エニックス (画像の再利用は禁止されています) ・久美沙織さんの提訴の記事について これはちょっと予定外やねんけど、ちょっとした1記事になりそうかなってネタなので語ろうと思う。 ちょうどドラクエネタで記事作ったばかりの昨日の今日やしな。 www.j-cast.com 久美(くみ)沙織さんと言う小説版のドラクエを担当されていた作家さんが、自身のキャラクターの名前を無

                                            【ドラゴンクエストユア・ストーリー】ドラクエ5、3D映像化に思うこと・・・+版権場外乱闘【リライト】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 川釣り日記(令和3年3月②・某川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                            こんにちは,四十雀です。 さて,今回は,福島県某所を流れる某川を釣行した際のご報告をいたします。 なにやら「某」ばかりを書いてしまっているのですが,それには実は訳があります。 今回,私は昔から釣ってみたいと思っていたとある魚を初めて狙うことにしました。 その魚とは・・・ずばり「タナゴ」。 ja.wikipedia.org 釣りの対象魚としては最小の魚として有名な魚なのです。 実は,福島県では現在このタナゴ類,非常に数が少なく, ⅰヤリタナゴ →準絶滅危惧 ⅱタナゴ →絶滅危惧Ⅱ類 ⅲキタノアカヒレタビラ →準絶滅危惧 とされています。 なぜ,数を減らしているかというといくつか理由があり, その1 タナゴに属する魚はカラスガイやドブガイなど淡水の二枚貝の中に産卵をする習性があるが,これらの二枚貝が河川改修等により姿を消している。 その2 ブラックバスやブルーギル等肉食外来種の食害により姿を消

                                              川釣り日記(令和3年3月②・某川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                            • 四十雀の独り言(ゼニタナゴの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                              こんにちは,四十雀です。 今回は,ゼニタナゴについて,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,令和3年6月に,宮城県にある伊豆沼にて,絶滅が危惧されているゼニタナゴの姿が確認された旨,ニュースが流れました。 kahoku.news ただ,同時に,伊豆沼周辺のため池では,ゼニタナゴを絶滅に追い込んだ理由である,特定外来種・ブラックバスが再繁殖をしているというニュースも流れました。 www.47news.jp ブラックバスを始めとする特定外来種の違法放流(現在,特定外来種に指定されている魚を放流することは違法です。)は全国各地で問題になっていますよね・・・実際,生態系が大きく壊れているのは事実です。 この,ブラックバス問題については,賛否両論色々あるところですよね・・・。 ただ,ブラックバスの引きの強さや駆け引きなどを愛好する人達の気持ち自体も分かりますし,場所によっては,ブラックバス

                                                四十雀の独り言(ゼニタナゴの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                              • 【ブラックバス、ザリガニ】の凄さとは⁉特定外来生物の繁殖力とは⁉意外と美味⁉ - ポッチのブログ

                                                皆様は外来生物の繁殖力の強さをご存知でしょうか?今回は特定外来生物、ブラックバスと、近年増加していて、どんどん規制がきつくなり、条件付特定外来生物になってしまったザリガニを凝縮して、わかりやすくご紹介したいと思います。 ブラックバスの凄さは何でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 元々は日本に生息しておらず、1925年に食用として持ち込まれたものが、 現在では全国にまで繁殖してしまったというのが驚きです。 特大だと70㎝を超えます。 在来種の生物を脅かし、ザリガニ、カエル、ネズミ、鳥、何でも喰いつきます。 広げた時の口はとても大きく、人のコブシがすっぽり入ってしまうほどあり、 自分の体の半分くらいのものは丸呑みしてしまうとの事で驚きです。 これほど何でも捕食するわりに、オタマジャク

                                                  【ブラックバス、ザリガニ】の凄さとは⁉特定外来生物の繁殖力とは⁉意外と美味⁉ - ポッチのブログ
                                                • 釣り日記(番外編18) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                  こんにちは,四十雀です。 さて、今回の釣り日記「番外編」ですが・・・こちらの記事のご紹介がメインとなります。 news.yahoo.co.jp 福島県にある猪苗代湖から、同湖に流入する舟津川に遡上するウグイを捕らえる漁・マセ漁が本格化しているとのこと。 福島県内では、ウグイをその婚姻色から「アカハラ」と呼び、甘露煮として食べるのが郷土料理なんですよね(ただ、なかなかお目にかかる機会はなく、私も実は食べたこと、ありませんが・・・。)。 ところで、日本で4番目に大きい湖として知られる猪苗代湖はその水質も良好で、別名「天鏡湖」と呼ばれる程です。 なぜそこまで水質が良いか、と言うと、流入河川の一つが強酸性を示すためプランクトンが少ないこと、その流入水が中和される際、多く含まれる鉄イオンやアルミニウムイオンと有機物やリンが凝集し沈殿するとかで、その水質を維持しているのだとか。 ただ、上記したとおり、

                                                    釣り日記(番外編18) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                  • 命との向き合い方を問いかける。興福寺 × 近畿大学、学術的知見を取り入れた伝統行事「放生会」 | ほとんど0円大学

                                                    「生き物を大切にしよう」。 誰もが子どもの頃に教わることだが、生きていくためには多かれ少なかれ他の生き物の命をいただかなければならない時がある。こうした矛盾に向き合う受け皿になってくれるのが、たとえば仏教の教えだ。 五重塔で有名な興福寺では、隣接する奈良公園の猿沢池に魚を放流する「放生会(ほうじょうえ)」という伝統行事が毎年行われている。むやみな殺生を戒め、生命はみな平等であるという教えを体現する行事として親しまれてきた。 その放生会で今年、近畿大学の協力のもとで学術的なアプローチによって画期的な取り組みが始まったという。取材してみると、お寺と研究者それぞれの命への向き合い方、そして奈良公園に秘められた自然と人間の関わりが見えてきた。 時代を反映し、刷新される伝統行事興福寺の放生会は、すべての生命は平等であるという仏教の教えのもと、毎年4月17日に行われる伝統行事だ。僧侶や地元の人々が手桶

                                                      命との向き合い方を問いかける。興福寺 × 近畿大学、学術的知見を取り入れた伝統行事「放生会」 | ほとんど0円大学
                                                    • 世界で被害を及ぼしている日本の固有種3選

                                                      外来種というとブラックバスやアメリカザリガニのように、日本の生態系に被害を与えている悪者のイメージです。しかし、日本の固有種が無害かというと、そうでもなく海外に持ち出され、世界で生態系に影響を与えている日本の固有種もいるのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を

                                                        世界で被害を及ぼしている日本の固有種3選
                                                      • 琵琶湖で北米原産ナマズの捕獲数が急増 ウナギと競合恐れ、滋賀県が危機感|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                        北米原産の特定外来生物「チャネルキャットフィッシュ(通称・アメリカナマズ)」の捕獲が近年、琵琶湖で急増している。初確認から年間50匹以下で推移してきたものの、過去5年は200~300匹が見つかっている。在来の魚の成長に影響を及ぼす可能性があるといい、滋賀県や漁業者が駆除に力を入れている。 食用として日本に持ち込まれたとされるチャネルキャットフィッシュは、2001年に初めて琵琶湖で見つかった。13年から瀬田川洗堰(あらいぜき)下流部で増えはじめ、19年に急増して331匹を記録。その後も高止まりし、22年は過去最多の374匹、23年も256匹を捕獲した。生息域が広がり、洗堰上流部や南湖でも確認されている。 ◇ 近年、琵琶湖で捕獲数が増えている北米原産のチャネルキャットフィッシュ。生息域は瀬田川洗堰(あらいぜき)の下流部から上流部、さらに湖本体へと広がっており、滋賀県は危機感を募らせている。 県

                                                          琵琶湖で北米原産ナマズの捕獲数が急増 ウナギと競合恐れ、滋賀県が危機感|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                        • ため池の水抜きコクチバス駆除 岐阜・郡上|NHK 東海のニュース

                                                          岐阜県の長良川でアユなどが食べられるのを防ごうと県は上流の郡上市にあるため池の水を抜いて外来種のコクチバスを駆除しました。 池からは10月3日までにおよそ670匹のコクチバスが見つかったということです。 ブラックバスの1種で外来種のコクチバスは、2023年5月以降、岐阜県内の長良川や木曽川で確認されていて、県などはアユなどが食べられるのを防ごうと駆除を進めています。 その一環として長良川の上流にある郡上市白鳥町中西のため池で、ほぼすべての水を抜いてコクチバスを駆除することになり、10月3日は県や漁協関係者などおよそ60人が集まりました。 9月中旬から水が抜かれ13メートルほどあった水深がけさの時点では1メートルほどまで下がっていて、集まった人たちは残った水の中に網を入れ、コクチバスなどの外来種のほか、アブラハヤやドジョウなどの在来種の魚を捕獲していきました。 その後、ポンプを使って池の水を

                                                            ため池の水抜きコクチバス駆除 岐阜・郡上|NHK 東海のニュース
                                                          • 琵琶湖博物館 - 空のCanvas

                                                            皆さんこんにちは。 残暑お見舞い申し上げます。 朝晩、暑さも少し落ち着いたと言ってもまだエアコンは手放せません。 もし突然エアコン壊れたら冷蔵庫開けっ放しで寝ようかな? 残暑はしばらく続くようですが皆さんもお大事になさってくださいね。 お盆に滋賀県へ行ってきました。 久しぶりの高速道路でした。 途中、事故渋滞に巻き込まれ10キロ抜けるのに2時間かかるしエアコンの効き悪くなるしで長いトンネルでは睡魔との戦いでした。 京都を抜けると琵琶湖や自然の景観に変り風景に癒されました。 「琵琶湖博物館」 途中、高速降りて琵琶湖博物館へ行きました。 名神高速の栗東を降りて車で30分です。 琵琶湖博物館入り口です。 水のミストが涼しくて気持ち良かったです。 先ずは水族館へ。 いきなりサメですと?まさか琵琶湖に? 琵琶湖にビーチたくさんあるんですが~・・・ カラフルな魚もたくさん泳いでます。 この子たち熱帯魚

                                                              琵琶湖博物館 - 空のCanvas
                                                            • まさかの貸し切りキャンプ!? in長船 - 子どもと岡山と

                                                              デイキャンプの家族が帰ってうちの車だけになった駐車場 長船(おさふね)にあるキャンプ場。 去年の秋と先週末のキャンプでお世話になりました。 去年はたくさんのキャンパーがいたのに、今年はまさか貸し切り。 キャンプ利用者は我が家だけ。 貸し切りの響きに初めは大喜び! でも日が沈むにつれてドキドキのキャンプになりました。 貸し切りの経緯 キャンプ場 キャンプのスタイル 設備 過ごし方 出会った生き物 持ち物 まとめ 貸し切りの経緯 貸し切った訳ではありません。 結果的に貸し切りになってしまいました。 キャンプに行ったのは先週の土日。 予定が変わって、急遽キャンプに行くことに。 出発2日前のことです。 早速予約の電話を入れると、 「いつがいいですか?いつでも大丈夫ですよ。」 との返事。 どうやらコロナの影響で今年は利用者が少ないようです。 猛暑の影響もあるのかな? デイキャンプの利用はそこそこある

                                                                まさかの貸し切りキャンプ!? in長船 - 子どもと岡山と
                                                              • ヒアリの侵入に市民はどう反応したか? 大量のウェブ検索データから見る侵略的外来種への関心の時空間的変動 | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

                                                                ホーム 研究成果 ヒアリの侵入に市民はどう反応したか? 大量のウェブ検索データから見る侵略的外来種への関心の時空間的変動 発表者 深野 祐也(東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 助教) 曽我 昌史(東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻 助教) 発表のポイント 侵略的外来種に対する市民の関心がどのように時間的・空間的に変動し、その変動に何が影響するのかを、インターネットの大量の検索データを解析することで定量化しました。日本の侵略的外来種31種を対象に解析した結果、外来種の発見報告や外来種の分布、外来種の危険性、メディアによる報道などが検索量に影響することが分かりました。 これまで、生物や環境に対する市民の関心を調べるには、労力・費用のかかるアンケートが主な手段でした。本研究は、インターネットの検索データを用いることで、生物への関心の動態とそれに与える生態・社会

                                                                  ヒアリの侵入に市民はどう反応したか? 大量のウェブ検索データから見る侵略的外来種への関心の時空間的変動 | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
                                                                • 【彫刻】魚の置物 - no-sundaのチャレンジlog

                                                                  どうもno-sundaです^ ^ コロナの影響が徐々に再燃してますね… お盆はゆっくりとステイホームします(*´꒳`*) 今回は木工にチャレンジしてみました。 何を作ろうかな〜と悩んでたところ、木製のキーホルダーを作ろうと動き出しました! しかし、作業が進行するに連れ、意外とクオリティが高くなってきたので、キーホルダーから置物に変更しました。 作るものは『ブラックバス』です。 まぁスズキでもいいんですがw 小学生の頃にバス釣りブームが到来し、週末には良く親父に最寄りのため池に連れて行ってもらったものです。 外来種の影響で在来種が…とか悪影響があり、一部批判もありますが、入ってきてしまったものはしょうがない。 ちゃんとマナーを守って行動するしかないと思いますね。みんな生き物ですし。 という事で、早速下絵から始めます。 母材は100均の桐です。 そこにバスの下書きをしていきます。 小学生の頃は

                                                                    【彫刻】魚の置物 - no-sundaのチャレンジlog
                                                                  • 奄美大島のノネコ問題について。 - ゲーム人生

                                                                    特定規制外来種であるミシピッピアカミミガメ、ウシガエル、アメリカザリガニ、ブルーギル、ブラックバス、アライグマは、日本の在来種の命を脅かす生物であり、日本に生息していてはいけない存在だと僕自身がわかっている。だけどね、僕自身が、自分自身の手で生き物の命を奪いたくないという思いもっているせいか、自分自身の手で特定規制外来種の命を奪えません。 自分と同様の考えを持っていたりする人は、特定規制外来種の猫の命を奪ってはいけない、猫はかわいいから猫の命が失われてはいけないという気持ちが働き、奄美大島の猫の個体数を減らすなんて絶対にダメだと発言しています。こういう発言する人がいる裏で、特定規制外来種の猫により、命を落としている国内在来生物がいるという現実があると思うと、猫の個体数を減らす活動をしていかないといけないのかなあと僕も思います。 奄美大島のアマミノクロウサギは特別天然記念物。一方ノネコは特定

                                                                      奄美大島のノネコ問題について。 - ゲーム人生
                                                                    • アルゼンチンモリゴキブリとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                      アルゼンチンモリゴキブリ単語 8件 アルゼンチンモリゴキブリ 1.3万文字の記事 65 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要デュビアちゃんマジ天使飼い方日ごろの管理繁殖扁平個体男やもめと不衛生なケースにはウジがわく脱走対策恐れていたデュビアの日本定着アレルギー関連動画関連項目脚注掲示板アルゼンチンモリゴキブリとは、爬虫・両生類飼育者たちのもとに舞い降りた、黒い天使である。 学名のBlaptica dubiaの種小名から、デュビアとも呼ばれている。国内での通称はデュビアのほうが一般的なので、本稿もそれに準拠する。 和名 アルゼンチンモリゴキブリ 学名 Blaptica dubia (Serville, 1838) 英名 Dubia roach, orange-spotted roach, Guyana spotted roach, Argentinian wood roach 界 動物界

                                                                        アルゼンチンモリゴキブリとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                      • 『大宮公園の池の水、全部抜く! 』を見てきました。 - はじめの1歩

                                                                        今朝の朝刊の記事で、大宮公園で『大掻堀まつり』が、昨日、今日と行われていることを知り、散歩がてらに見てきました。 『掻堀』(かいぼり)とは、かつて、テレビの特番で時々やっていた池の水、全部抜く!‥というアレです。 大宮公園(さいたま市)の通称ボート池(舟遊池)の水を抜き、ボランティアの手を借りて、12年ぶりに掻堀を行うというものです。 前回は行政主体だったそうですが、今回は地元企業も協賛し、ボランティアを募り、まつりと称して行われていました。 小規模ながら露店も出ていました。 どうせなら、テレビ東京かなんかに話を持っていけば、芸能人が来たかも‥なんて、勝手なことを言いながら、行ってきました。 大宮公園のこの池は、30数年前まで、貸しボートも営業していたんだそうです。 だから、通称、ボート池だったんですね。 でもボートの姿を見たことがありません。(笑) アオコが発生していかにも水質悪化してま

                                                                          『大宮公園の池の水、全部抜く! 』を見てきました。 - はじめの1歩
                                                                        • 【初めての子供とキャンプ】先生はパパ?!子供が必ず楽しめる、今も昔も変わらないオススメアクティビティ! - パパいく?

                                                                          パオンです。今回は【旅先で出来るアクティビティ】です! 僕の子供の頃は、小学生の時にソフトボールチームに在籍してました。毎年恒例、夏休みになると、コーチの実家にみんなでキャンプに連れてって貰えました!ソコでは川で麻の袋を敷いて天然のウォータースライダーをしたり、高い岩から飛び込んだり。お昼ご飯には竹を組んで、本格的な流しそうめんを食べた事や、明け方にはみんなでカブトムシを探しに行った事。大人になった今でも楽しかった思い出は色褪せる事なく、思い出になってます! 時代は変わっても、今の子供達にも経験させてあげたいですね! そこで今回は【子供と一緒にできる、昔ながらのアクティビティ】をまとめたいと思います。我が家も長男が4歳になりましたんで、これからは色々な事に挑戦させてあげたいな!と思ってます。 補足などありましたらコメント宜しくお願いします! ではスタート〜! 今も変わらない定番アクティビテ

                                                                            【初めての子供とキャンプ】先生はパパ?!子供が必ず楽しめる、今も昔も変わらないオススメアクティビティ! - パパいく?
                                                                          • 長良川にバス 外来種へ危機感高めよ:中日新聞Web

                                                                            「清流のアユ」が世界農業遺産に認定されている長良川で、北米原産の特定外来生物、コクチバス=写真、岐阜県提供=が相次ぎ見つかった。肉食で繁殖能力が高く、アユなどの生態系を脅かす恐れが高い。岐阜県は、国内の成功例がないとされる河川での「完全駆除」に乗り出した。 コクチバスは、類似のオオクチバスと並びブラックバスの通称で知られる。大正期に釣りや食用として国内に持ち込まれた。低水温や急流にも強く、天竜川(長野県)や那珂川(栃木県)などでアユへの食害が確認されている。 岐阜県内では、伊自良湖(山県市)で20年ほど前に初めて見つかったが、その際は水抜きをして駆除に成功。しかし、ここ数年、揖斐川や木曽川で見つかり、長良川でも昨年5月、美濃市内で初めて確認された。岐阜や郡上市でも報告が続くなど、アユ漁や鵜(う)飼いへの影響が危惧されている。

                                                                              長良川にバス 外来種へ危機感高めよ:中日新聞Web
                                                                            • サカナ新時代:好物減り続け、ノリに群がる? クロダイ教授「海の変化考える材料」 | 毎日新聞

                                                                              クロダイによるノリ養殖の食害は、全国の産地で問題化している。しかも、被害は拡大傾向にあり、生産者にとっては死活問題だ。主に神戸・須磨の養殖現場に足を運ぶ中で私(記者)は、かつて取材したことがあるブラックバスの増殖を思い浮かべるようになっていた。外来種ながら日本で生息域を広げ、湖や池の貴重な在来種を圧迫するブラックバスが、大切に育てられたノリに群がるクロダイに重なるのだ。 第1章 暴食クロダイを追え(5) だが、この食害という現象をクロダイの側から考えてみると、少し違った光景が見えてくる。 広島大の海野徹也教授(水産増殖学)は、クロダイを研究する世界的にも数少ない専門家だ。釣り好きだった少年時代、「もっと勉強すれば、釣りにくいクロダイを釣れるようになるかもしれない」と、大学で水産学を専攻。そのままクロダイの研究者になった。研究熱心なあまり、「逆にクロダイに釣られている」と周囲から評されている

                                                                                サカナ新時代:好物減り続け、ノリに群がる? クロダイ教授「海の変化考える材料」 | 毎日新聞
                                                                              • 【夏に見られる生き物たち】カワセミ撮影の合間に - chikune’s blog

                                                                                カワセミを撮影するときは、 大体止まり木がある場所などの特定の場所で撮影するのですが、 散歩しながらでも見かける事があります。 自分としては、散歩しながら撮影するのが本来のスタイルです。 こうやって散歩中にカワセミに遭遇するのは嬉しいものです。 割とこの状況は嬉しい誤算でした。 というわけで、以下は散歩しながら見つけた生き物を紹介していきます。 昆虫もありますので、苦手な方はご注意を。 スズメです。暑そうです。 アカボシゴマダラという蝶です。 うーん、この蝶は日本には居ない蝶なんです。つまりは外来種。 ベトナムとか中国に居る蝶です。 意図的に放蝶しないと居ないわけですが。ブラックバスと同じですね。 続いては、アオスジアゲハです。羽が綺麗ですね。 よく見かけるのですが、結構高いところを飛んでることが多く、 なんとか留まっている所を捉えました。 夏と言えばシオカラトンボ。これはオス。 メスはム

                                                                                  【夏に見られる生き物たち】カワセミ撮影の合間に - chikune’s blog
                                                                                • よもやま動物撮影日記(野生動物③) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                                  こんにちは,四十雀です。 今回,久しぶりに野生動物を撮影することに成功しましたので,そのご紹介をしたいと思います。 なお,始めにお断りしておきますが,咄嗟に遭遇し,かつ,コンパクトデジタルカメラ(Nikon COOLPIX A10)で慌てて撮影したため,若干・・・というか,かなりピントがずれている点,ご了承ください。 さて,それは私が郡山市にある大槻公園で釣りをしていた時のことです。 sizyuukara-1979.hatenablog.com その時私は,上記の日記にも書いたとおり,「素敵な出会い」がありました。 それがこちら。池を泳ぐカワウソ・・・ではなく,ミンクです(カワウソなら大発見だったのですが・・・。)。 釣り糸を垂らす私の前を悠然と泳いで行ったのです。 このミンク,写真左方向へ向かい泳いでいますが,実はこの写真を撮影する少し前,同じ個体と思われるミンクがやはり私の目の前を,写

                                                                                    よもやま動物撮影日記(野生動物③) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記