並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 214件

新着順 人気順

ベストカー webの検索結果1 - 40 件 / 214件

  • 「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌「ベストカー」

    この30年間、日本経済は低成長を続けてきた。2022年11月に実施した日本自動車工業会の記者会見による資料では、この30年間で日本の実質GDPは約1.25倍にしか増加しておらず、他の先進諸国に比べると低い水準であり、その影響は主に「中間層の所得減」に現れているという。なぜ日本の労働者の給料は上がらないのか。その点について、トヨタ自動車の社長であり、日本自動車工業会の会長である豊田章男氏が、持論を語った。 文/ベストカーWeb編集部、画像/日本自動車工業会 ■「話し合いの場」につけない人のために何をどう報じるか 「今年の春闘(春季生活闘争)はどうなりますか?」 年末が近づいたタイミングでの大手企業のトップや経済関連団体の記者会見では、定番の質問といっていいだろう。2022年11月17日に実施された日本自動車工業会の記者会見でも、質疑応答が始まると、指名された大手新聞社記者が「お約束のひとつ」

      「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌「ベストカー」
    • 【速報】トヨタが新型EVを15車種世界初披露「2030年までに30車種出す」 - 自動車情報誌「ベストカー」

      2021年12月14日、トヨタはメガウェブでバッテリーEV戦略に関する説明会を実施。豊田章男社長自らが今後のEVに関する取り組みをメディアに向けて発表した。豊田社長によると、トヨタは2030年までにグローバルで30車種の純EV車を発売、同年には350万台の純EVを販売するという。「目標」とはいえこれ、とんでもない数字なのだが…。 文/ベストカーWeb編集部 写真/TOYOTA、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】全部見せます!!! いきなり15車種のEVを世界初披露…え、これ全部市販前提車??(25枚)画像ギャラリー ■トヨタがいきなり世界のEVメーカーのトップへ…?? トヨタはこれまで、どちらかというとEVには消極的なメーカーだというイメージを持たれていた。ハイブリッドカー(つまりモーター+ガソリンエンジン)の大成功や水素エンジン搭載車、燃料電池車などさまざまな可能性を模索し続けており、

        【速報】トヨタが新型EVを15車種世界初披露「2030年までに30車種出す」 - 自動車情報誌「ベストカー」
      • アクセルもブレーキも「踏む」から「握る」へ!! なぜトヨタはランクル250からすべてのペダルを撤去する試みをするのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

        トヨタがジャパンモビリティショーにステアリングを出展する。「NEO Steer」と名付けられたそれはランクル250に搭載されていたが、なんと手だけでクルマのすべての運転操作を行えるという。しかもかっこいいのよ……。 文:ベストカーWeb編集部/写真:池之平昌信

          アクセルもブレーキも「踏む」から「握る」へ!! なぜトヨタはランクル250からすべてのペダルを撤去する試みをするのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
        • ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ - 自動車情報誌「ベストカー」

          ダイハツの認証不正が大きなニュースになっている。安全性を損なうような行為なども許されないものがあるが、今回の発表でより組織的かつ悪質な不正が行われていたことが判明した。スロットルの拡大にポート研磨っていったいダイハツはなにを目指しているんだ? 文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部 【画像ギャラリー】懐かしのアプローズまで!? いやはや該当車種多すぎだぜ……(7枚)画像ギャラリー かつてホンダのタイプRシリーズはエンジンのポート研磨を工場で職人が手作業で施し、効率を突き詰めたスーパーエンジンを搭載した。 今や伝説となっているタイプRだが、それはホンダが貫き通したクラフトマンシップの賜物だ。 今回ダイハツの第三者による報告書が公開され、明らかになったことがある。 それがエンジンの出力の認証を取得する際にポート研磨などを実施し、不正が行われたということ。 本来であれば技術的な

            ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ - 自動車情報誌「ベストカー」
          • コイツは田んぼのルンバだ! けなげに働く除草ロボット「ミズニゴール」がハイテクすぎた! - 自動車情報誌「ベストカー」

            農業のIT化が急速に進んでいる。そんななか「ハタケホットケ」という脱力系ネーミングの会社が地味にすごい除草マシンを開発した。その名も「ミズニゴール」。なんでそんな名前なのか? どこがすごいのか? その全貌を紹介しよう! 文/ベストカーWeb編集部、写真/ハタケホットケ、クボタ クルマの電子化はしばしば話題になるが、農業機械のIT化も見逃せない。農業就労者の不足や高齢化を省力化によって打開しようと、各社が知恵を絞っているためだ。たとえばトラクターや田植え機、コンバインは無人運転の実用化が近づいているし、農薬散布はAIを搭載したドローンが作物や雑草を識別し、エリアや散布量を自動判定するといった具合。 とはいえこうした農業のIT化は、比較的資金もある大規模集約型農業に目を向けがち。小さな圃場を営む零細農家などは、なかなか手が出しにくいという現実がある。そこに着目したのが「ハタケホットケ」という長

              コイツは田んぼのルンバだ! けなげに働く除草ロボット「ミズニゴール」がハイテクすぎた! - 自動車情報誌「ベストカー」
            • 「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」

              2023年12月20日に広く明らかになったダイハツの認証不正問題を受け、トヨタ自動車の豊田章男会長がベストカーWebの取材に応じた。「絶対にあってはならない行為、深く謝罪したい」とユーザーおよび関係各所へのお詫びを口にするとともに、ダイハツに関して「別の会社になるくらいの抜本的な改革が必要だ」と強調した。以下、本誌に語ったコメントを紹介する。 文/ベストカーWeb編集部、画像/ベストカーWeb編集部、ダイハツ工業 【画像ギャラリー】今回ダイハツで認証検査不正が見つかった車種一覧と主なダイハツ車種(12枚)画像ギャラリー ■トヨタには引けてダイハツには引けなかった「アンドン(行燈)」 冒頭、トヨタ自動車の豊田章男会長は、「”安全”は自動車にとって一番重要な要素であり、今回の不正はお客様の信頼を裏切る行為であって、断じて許されるものではない。トヨタとしても大きな責任を感じている」と語った。 今

                「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」
              • ゴールデンウィークは「財布を落として困ってる、途中までで良いから乗せて」と言ってくる詐欺師の稼ぎ時だから注意して

                山本マサユキ🔧 @himepiyo クルマやDIYの漫画家です。バモスホンダ(‘70)と廃ビルのレストア中◉ 日本カー・オブ・ザ・イヤー ’22選考委員◉ガタピシ車おじさん危機一髪 (ベストカー連載中) コミックス一巻(電子・紙)発売中◉ #山本マサユキにフォローされると車が壊れる都市伝説 ◉ #webガタピシ車 j36.base.ec 山本マサユキ🔧 @himepiyo サービスエリアで「財布を落として困ってる、途中までで良いから乗せて欲しい」と声を掛けて来るのは間違いなく寸借詐欺です、ゴールデンウイークは彼らの稼ぎ時 #詐欺 #ゴールデンウイーク twitter.com/himepiyo/statu… 2022-04-28 20:08:39

                  ゴールデンウィークは「財布を落として困ってる、途中までで良いから乗せて」と言ってくる詐欺師の稼ぎ時だから注意して
                • ガソリンスタンドの減少が止まらない!! 閉店数は開店数の7倍以上に! - 自動車情報誌「ベストカー」

                  年々数を減らしているガソリンスタンド。今回、2022年度のガソリンスタンドの開店数と閉店数が発表された。閉店したガソリンスタンドは開店数の7倍以上と減少が加速していることが明らかとなった。 文/ベストカーWeb編集部 アイキャッチ写真/Carolyn Franks-stock.adobe.com 写真/Adobe Stock、gogo.gs、TOYOTA 近年ガソリンスタンドは、ハイブリッド車や電気自動車の普及によるガソリン需要の減少や、経営者の高齢化や後継者不足などで減少が続いている。 全国のガソリンスタンド数は、1994年度の約6万店をピークに減少。2017年度末には30747店とピーク時から半減し、その後も減り続けている。 そんななか、ガソリンスタンド情報共有サイト「gogo.gs」が2022年度に開店・閉店登録されたガソリンスタンド数を発表。 2022年度に開店したガソリンスタンド

                    ガソリンスタンドの減少が止まらない!! 閉店数は開店数の7倍以上に! - 自動車情報誌「ベストカー」
                  • 【訃報】三本和彦氏がご逝去されました - 自動車情報誌「ベストカー」

                    2022年7月16日早朝、ジャーナリストの三本和彦氏(91歳)がご逝去されたことがわかりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 文/ベストカーWeb編集部、写真/三信工房、ベストカー ■日本の自動車産業とともに歩んだ70年間 三本和彦氏は1930年生まれ、東京都出身。都内入居中の施設でお亡くなりになりました。死因は老衰と見られます。 1950年代後半、東京新聞在籍時代から自動車に関する記事を執筆し、日本におけるモータージャーナリストの第一世代として活躍、業界の礎を作った功労者でした(ご本人をこの肩書で紹介すると、「モータージャーナリストなんて堅苦しい肩書なんてまっぴら、ぼくは単なるジャーナリストだ。自動車は人々の社会や生活の中にあるもので、そこから切り離して語れるものではない」と怒られました)。 日本に自動車産業が根付き、発展し、世界へ羽ばたいてゆく過程を見つめ続け、「羊の皮をかぶった

                      【訃報】三本和彦氏がご逝去されました - 自動車情報誌「ベストカー」
                    • 「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった…(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                      自工会の会見資料より。現在、自動車関連産業に従事するのは550万人。これを鉄道やエネルギー、情報通信など、乗り物が関連できる産業まで含めると850万人になる。さらにGX(グリーントランスフォーメーション)やDXを進めると1000万人に「分配」を広げることができる、という図 「今年の春闘(春季生活闘争)はどうなりますか?」 年末が近づいたタイミングでの大手企業のトップや経済関連団体の記者会見では、定番の質問といっていいだろう。2022年11月17日に実施された日本自動車工業会の記者会見でも、質疑応答が始まると、指名された大手新聞社記者が「お約束のひとつ」という雰囲気でこの質問を自工会幹部へ投げかけた。 「誠実に話し合いを進めてまいります」 というような、通り一辺倒の回答が来るか、それとも物価高を背景にしたベースアップについてなど、具体的な話が出るか……記者側がそういった心の準備をしていたとこ

                        「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった…(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                      • 悪いのは「ビッグモーター」だけじゃない 水増し不正請求の実態と中古車業界の闇(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                        2023年7月18日、中古車販売大手「ビッグモーター」が、弁護士3名による調査委員会からの報告書を公開した。これによるとビッグモーターは、ユーザーから預かった修理車両に対して、店舗側でさらに傷を負わせて(靴下にゴルフボールを入れてボディへ叩きつけていた事例も記載)、割り増しした修理費を損害保険会社へ請求、さらに新品を購入したといって実際には安い中古交換部品を取り寄せて装着し、差額を着服していたという。 【画像ギャラリー】「ビッグモーター」のよくない噂は耳にしておりましたが…メディアも反省します、な画像一覧(3枚) クルマ好きにとっては話を聞くだに鳥肌が立つ事件だが、果たしてこれは、ビッグモーターだけの問題なのだろうか。中古車業界では「こういう話」がいまもそれなりに横行しているのか。中古車業界に造詣の深い自動車専門ライターに、報告書を熟読してもらいつつ、詳しく話を伺った。 文/萩原文博、写真

                          悪いのは「ビッグモーター」だけじゃない 水増し不正請求の実態と中古車業界の闇(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                        • アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                          信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。 【画像ギャラリー】アイドリングストップは「オフ」のほうがお得?愛車に優しい??マジで???(5枚) そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。 文:吉川賢一 アイキャッチ写真:Adobe Stock_tarou230 写真:TOYOTA、Adobe Sock、写真AC トヨタは「今後も採用しない方針」 まず最初に、本稿で取り上げていく

                            アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                          • 超わかりにくくね!? オジさんはなぜナビをノースアップにするのか問題 - 自動車情報誌「ベストカー」

                            カーナビは今やなくてはならない装備だ。しかもスマホの台頭で、車載ナビがなくとも誰もが気軽に使っているモノに。そしてビには大きく2種類の表示方法があり、ひとつは進行方向にそって地図が動くモード(ヘディングアップ)。 そして常に北を指すノースアップだ。ナビメーカーによればほとんどがヘディングアップを使用しているというが、年配の方はノースアップを支持するひとが多いのだ。一体なぜ!? 文/高山正寛、写真/AdobeStock・ベストカーWEB編集部 【画像ギャラリー】「北が上」という常識に魂を縛られた古いオトナたちよ!! ニュータイプたちはヘディングアップを使う!?(6枚)画像ギャラリー 単なる道案内だけではなくAVを含めた「エンタテインメント機能」や通信を活用した「テレマティクス機能」など、カーナビは単体型商品ではなく「インフォテインメントシステム」と呼ばれることが多くなった。それでも基本は目的

                              超わかりにくくね!? オジさんはなぜナビをノースアップにするのか問題 - 自動車情報誌「ベストカー」
                            • オリ・パラで使用されたトヨタ車はどこへ? そのまま中古車市場へ大量流入中 - 自動車情報誌「ベストカー」

                              東京オリンピック(2021年7月23~8月8日)、パラリンピック(同8月24~9月5日)が終了し、1週間あまりが過ぎたが、都内でよく見かけた、あの派手なステッカーが貼られたクルマたちはどうなるのだろうか? そこで、さっそく調べて見ると、大会運営に使用されたトヨタ車が今、中古車市場に大量に流れているのを発見! ちなみに大会に使用された車両はなんと2700台あまり。 はたして、オリ・パラで使用された車両はすべて中古車として販売されるのか? そして、どんな車種がいくらで中古車市場に流通しているのか? 自動車ライターの加藤久美子氏が追った! 文/加藤久美子 写真/加藤博人、トヨタ、ベストカーweb 【画像ギャラリー】五輪で使用されたプリウスPHV、ノア/ヴォクシー、アルファード、カローラツーリングなど2700台がラッピングそのままで中古車市場へ

                                オリ・パラで使用されたトヨタ車はどこへ? そのまま中古車市場へ大量流入中 - 自動車情報誌「ベストカー」
                              • エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030~2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。 菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。 次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2021年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。 また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車(EV、PHV、FCV)を50%とする目標を掲げている。 これを受けて中国

                                  エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                • 世界に冠たる貧乏高速・暫定2車線のワイヤーロープは、クルマにとってチェーンソーでもある!【清水草一の道路ニュース】(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                    世界に冠たる貧乏高速・暫定2車線のワイヤーロープは、クルマにとってチェーンソーでもある!【清水草一の道路ニュース】(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                  • BMW〝ディーラーいじめ〟の実態 「過剰なノルマ」「月末に恫喝まがいの電話」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                    ドイツの自動車メーカー「BMW」の日本法人で起きていたとされる、ディーラー(販売店)に対する過剰ノルマ問題で進展がありました。 【写真】ドイツ・ミュンヘンのBMW本社 BMW側が、公正取引委員会に対して、自主的な改善案を提出するに至ったのです。 あるディーラーの元社員は「月末になると電話を取るのが恐くなりました」と当時を振り返ります。いったいどんなことが行われていたのか。実態を取材しました。(ライター・谷寛彦) ●「確約手続き」が意味するところ 〝ディーラーいじめ〟と言われた販売方法に公取委のメスが入れられたのは一昨年秋。1年6カ月の時を経て、ようやく事態は動き出しました。 3月3日、独BMW社の日本法人ビー・エム・ダブリュー(以下、BMW社)が公正取引委員会に改善計画を提出していたことが報じられました。 これは公取委が同社を独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで立ち入り調査したことに

                                      BMW〝ディーラーいじめ〟の実態 「過剰なノルマ」「月末に恫喝まがいの電話」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                    • 「プリウスは事故率が高い危険なクルマ」は本当か?【任意保険で検証】 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                      昨今高齢者が運転するクルマの事故が多く報道されている。その際に流される動画にトヨタプリウスが映っていることが多く、感覚的にプリウスは事故率が高いクルマ、という認識が世間一般に広がっている。 プリウスに乗っているドライバーは運転が下手、無謀な運転をするドライバーが多い、と運転するほうにまで言及している。 それから、プリウスは事故率が高いから任意保険も高い、という認識を持っている人も多いと思う。プリウスは事故率が高く保険料が高いクルマなのか、ということを考察していく。 文:ベストカーWeb編集部/写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA、MAZDA プリウスの保険料率クラス 任意保険の料率クラスは、対人賠償、対物賠償、搭乗者傷害、車両の4項目があり、車両型式ごとの事故実績によってきめられていて、保険料の算出に適用される。 区分は1~9の9段階で、保険金支払の実績が少ない型式ほど数字は小さく

                                        「プリウスは事故率が高い危険なクルマ」は本当か?【任意保険で検証】 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                      • 「B」と「S」ってそもそも何? 最新車のシフトポジション 正しい使い方を知っていますか - 自動車情報誌「ベストカー」

                                        最近の日本車のATやCVTでは、昔よく見かけたL(Low)ポジションや変速比の高いギアを選択、解除するOD(オーバードライブ)ポジションもほとんど見かけなくなった。 代わりにBやS、あるいはMポジションを採用する車種が増えてきた。 そもそもBやS、Mポジションって何のためにあるのか? 使ったことがないからわからない、という人も多いのではないだろうか? そこで改めて、ATやCVTのシフトレバーにある、BやS、Mポジションについて解説するとともに、各車種のセレクターレバーの形状、ポジションはどうなっているのか、モータージャーナリストの岩尾信哉氏が紹介する。 文/岩尾信哉 写真/ベストカー編集部 ベストカーweb編集部 トヨタ 日産 ホンダ 【画像ギャラリー】BやSポジションはあるか? 主要国産車のAT/CVTセレクターレバーを写真でチェック!

                                          「B」と「S」ってそもそも何? 最新車のシフトポジション 正しい使い方を知っていますか - 自動車情報誌「ベストカー」
                                        • AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                          日本人は間違いなくMTが嫌いである。自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。しかしアメリカはAT発祥の地であり、もともとAT帝国だった。そのアメリカより、日本はAT率が高いのだから恐れ入る。 AT率は世界の中でも日米が突出して高く、それに続くのが東南アジアや中東、そしてオーストラリアだ。意外なことに中国ではまだMT車が売れていて、AT率は半数に達していない。これは、中国の民族系メーカーが作る安価なクルマの多くがMTであることが主な原因だ。 自動車発祥の地・欧州でも、AT率はじわじわ上昇中だが、2010年の段階で17%。最近のデータは不明だが、まだ圧倒的にMTのほうがメジャーだ。欧州では、AT車が基本的に高級車に限られ

                                            AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                          • これで決着!! 礼儀? 迷惑?? 混乱を招く??? サンキューハザードは必要か(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                            サンキューハザードは日本の独特の慣習となる。回数としては1~3回点灯させるのが一般的で、それ以上の回数ではかなり時間になるため、後続車に「駐停車する」と勘違いをされる恐れがある(hanack@Adobe Stock) 日常生活において、法で定められていなくとも、ご近所の人や勤め先で朝同僚に顔を合わせた際には、一声挨拶をするのが当然なのと同様に、ハザードランプには慣習的な使い方というのもあり、具体的には ●駐車の際のリバースハザード 路上のパーキングメーターへの縦列駐車する際や、高速道路のSA&PA、ショッピングモールなどで駐車する際に、後続車に「駐車しますよ」という意思表示をするためのもの。 ●渋滞の最後尾が見えた際、着いた際の追突防止のためのハザード点滅 伝言ゲームのように後続車に渋滞による停止を知らせるもの。 この2つは事故防止に効果のあるものだけに問題となることはほぼゼロで、すること

                                              これで決着!! 礼儀? 迷惑?? 混乱を招く??? サンキューハザードは必要か(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                            • 横断歩道での自転車=歩行者扱い!? 結局、いったいドライバーはどうすりゃいいのか! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                              横断歩道の歩行者から「どうぞ」と譲られたので進行したら歩行者横断妨害で捕まったという件で、すでに警察が謝罪していることはすでにベストカーWebでの記事でも紹介した。では、クルマを運転するドライバーとして横断歩道での自転車と歩行者の違いとはどういった部分にあるのだろうか? この件について、国沢光宏氏にしっかりと線引きしてもらった。 文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部、AdobeStock(トビラ写真:xiaosan@AdobeStock) 【画像ギャラリー】ドライバーとして悩むのは、横断歩道での自転車=歩行者なのか? 結局のところ、どっちなのよ??(5枚)画像ギャラリー ここにきて「横断歩道の自転車にはどう対処したらいいのか?」ということをよく聞かれる。なかには「歩行者と同じで自転車に優先権がある」などと、拡大解釈したがる警察のお先棒を担ごうとする報道もあります。 少し前に問題となった「歩

                                                横断歩道での自転車=歩行者扱い!? 結局、いったいドライバーはどうすりゃいいのか! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                              • さらばNSX!! レジェンド、オデッセイ、S660と続々生産終了… ホンダはお金の使い方がヘタすぎる!?? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                2021年8月3日、ホンダは「NSXの最終仕様を公開する」と発表。2016年に発表された現行型NSXは、2022年いっぱいで生産終了するという。ホンダはこれに先立ってレジェンド、クラリティ、オデッセイの国内販売終了を全国の販売店へ通達。S660の生産終了も公表している。 「グローバルで生産、販売体制を見直している」というホンダだが、あまりに急だし、あまりに場当たり的な判断に見えてしまう。ホンダはいったい何を考えてこのような判断をくだしているのか。初代NSXオーナーでもあった国沢光宏氏に伺った。 文/国沢光宏 写真/池之平昌信、奥隅圭之、ベストカーWeb編集部、HONDA 【画像ギャラリー】さよならNSX…圧倒的に美しかった初代と苦労を続けた2代目NSXの画像たち(20枚)画像ギャラリー ■初代NSXは試作車の段階で購入決定したのに 当たり前かもしれないけれど、ホンダがNSXの生産を中止する

                                                  さらばNSX!! レジェンド、オデッセイ、S660と続々生産終了… ホンダはお金の使い方がヘタすぎる!?? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                • 【放っておくと大惨事に!?】クルマの「SOS信号」 危険な異音15選とその対処法(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                  クルマからはいろいろな音が出てくる。エンジンの回転音、排気音、タイヤのロードノイズなどなど、気持ちのいいものもあれば、不快になるものもある。その気持ちいい、悪いとは違い、『異音』には注意が必要だ。 【画像ギャラリー】異音と連動させて覚えておきたい警告灯 異音、すなわち異常音はクルマから発せられるSOSサインであったり、警戒警報的なものであったりするので聞き逃したり、気づいても放置していると重篤なトラブルにつながることもあるので最新の注意を払いたい。 異音の種類によっては走行不可となるものもあるし、早期発見によりトラブルを未然に防ぐこともできる。どこからどんな異音がすると危険なのかを紹介していく。 文:ベストカーWeb編集部 ★カリカリ・キンキン・カンカン(走行中) これは冷却水不足によるオーバーヒート状態にある時に発生する異音で、カリカリはオーバーヒート初期、キンキン・カンカンとカン高い音

                                                    【放っておくと大惨事に!?】クルマの「SOS信号」 危険な異音15選とその対処法(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                  • 首都高のバイク死亡事故が6倍になったのはナゼ? 現場も走って検証してみた - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                    2021年は自動二輪乗車中の死傷者数が16年ぶりに増加してしまった。首都高速でもバイクの死傷事故が多発しており、死傷事故件数は前年度と比べ約1.4倍。死亡事故は6倍にまで増加している。 首都高速道路会社に詳細を訊くとともに、事故発生地点を実際にバイクで走ってみた。 文、写真/沼尾宏明 【画像ギャラリー】首都高速二輪事故発生地点マップ(2018年4月~2021年3月)(3枚)画像ギャラリー 死亡事故はいずれも側壁等の接触、ほぼ全てカーブ区間で発生した 当webで既報のとおり、2021年は「自動車乗車中」、「歩行中」など多くのカテゴリーで交通事故が大幅減少したが、「自動二輪乗車中」(51cc以上)の死傷者数は前年から236人増の2万3437人に。2005年以来、年々減少していたが、16年ぶりに増加に転じてしまった。 事故増加の実態を探るべく、前回は警察庁からデータを取り寄せ、分析を試みた(詳細

                                                      首都高のバイク死亡事故が6倍になったのはナゼ? 現場も走って検証してみた - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                    • ホンダeオーナーが激白! EVの航続距離は何kmだったら満足するのか - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                      2020年10月30日に発売されたホンダのEVシティコミューター、ホンダe。 このホンダeを購入したモータージャーナリストの片岡英明氏に気に入った点、不満な点はどんなところにあるのか聞いてみた。またホンダeの1充電あたりの航続距離はWLTCモードで259~283kmだが、実際走ってどのくらいなのだろうか? さらにEVを購入する人にとって、気になるのが1充電あたりの航続距離と価格。これまでEVに10万km以上乗ってきた筆者が、どれくらいの航続距離、価格だったら満足するのかも聞いてみた。 文/片岡英明 写真/片岡英明、ホンダ、トヨタ、WULING MOTORS、ベストカーweb編集部 【画像ギャラリー】ホンダeに5000km以上乗った筆者が感じる不満とは? BEV(純電気自動車)のホンダeが我が家に来て、この8月で9ヵ月になる。販売価格は高いし、海外への供給を優先しているため、年間販売台数10

                                                        ホンダeオーナーが激白! EVの航続距離は何kmだったら満足するのか - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                      • なぜいまだにシガーライターばかり?? クルマにコンセントが付かないちょっと面倒な事情(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                        現在一般的なのが、このアクセサリーソケットだ。携帯電話の充電や、AV機器の給電に使用しているという人が多いだろう(chihana@Adobe Stock) 厳密に言うと、シガーライターソケットとアクセサリーソケットは仕様が異なる。 シガーライターソケットは内部で発熱するシガーラーターの熱に耐えられるように鉄板で覆われているのに対して、アクセサリーソケットは電流を供給するためだけのモノなので、内部が耐熱構造になっていないモノもある。物理的にはシガーライターを差し込んで使うことはできても、ソケットが破損してしまい危険なので、タバコを吸うために使うならオプションのシガーライターを選択しなくてはダメなのだ。 しかし読者、とりわけオーナードライバーの中にはこんなことを思っている方も多いのではないだろうか。「アクセサリーソケットじゃなくて、コンセントを付けてくれよ! 」と。最近は5V電圧のUSBソケッ

                                                          なぜいまだにシガーライターばかり?? クルマにコンセントが付かないちょっと面倒な事情(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【何だアレ】普通のミラーじゃないぞ!

                                                          公開日 2022年3月8日 最終更新日 2022年3月19日 シモテンです 今回「トヨタの最先端デジタルアウターミラー装着のレクサスを街中で見た」 仕事で運転中に、前を走る高級車「レクサス」に違和感を感じた 「何か変だなぁ」 改めて眺めてみると 「バックミラーが超細い、と言うかミラーじゃない!」 今までに見たこと無いような、細長い棒のような物が取り付けてある 「何だアレ」 最先端・デジタルアウターミラー これはトヨタの最先端装備の「デジタルアウターミラー」だ 2018年、量販車としては世界初の採用であった 出典:ベストカーweb サイドミラーの位置にウインカー付き、デジタルカメラ内蔵のユニットを取り付けて、映像を車内のモニターに映している 車内の5インチモニターは左右のAピラーに設置される オプション設定で価格は約21万円 出典:ベストカーweb 色々な機能 ウインカーを出した時に画像が広

                                                          • なんであおり運転って昔はなかったのに今はあるの? (ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                            これまで、あおり運転そのものを取り締まる規定はありませんでしたが、今年2020年6月30日より「妨害運転罪」が創設され、違反1回で免許取り消しとなるほか、最長5年の懲役刑や罰金などの厳しい罰則が科されることとなりました。 【画像ギャラリー】STOP!! あおり運転!! あおり運転は犯罪です!! 後を絶たないあおり運転に対し、厳罰化することで抑制したい、という国の取り組みで、創設されたわけですが、そもそも、なぜこれまでは「あおり運転」は問題にならなかったのでしょうか。 文:吉川賢一 写真:HONDA、写真AC あおり運転自体は、昔からありました。交通事故の原因をまとめた、警察庁の法令違反別交通事故件数の推移を見ると、「車間距離保持義務違反」は、1985年に5,867件、1990年が6,961件、1995年に6,734件、2001年に7,794件、報告されています。 2002年は12,221件

                                                              なんであおり運転って昔はなかったのに今はあるの? (ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                            • ほ…本気だったのかトヨタ!!! マジで市販されるぞ「LFA2」デザイン公開!!! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                              ベストカー本誌スクープ班の調査によると「2025年頃登場」と言われていたトヨタのスーパースポーツカー「LFA」後継車(本誌では「LFA 2」と呼んでいた)。「開発が続けられている」という情報は編集部に入っていたものの、本当の本当に進んでいたとは…(←不信心)。以下、ざっと概要をお届けします。 文/ベストカーWeb編集部、写真/TOYOTA、特許庁意匠登録、平野学、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】全画像公開!! 特許庁に意匠登録されたスーパースポーツカーとベストカーが作った予想CG(25枚)画像ギャラリー ■トヨタが特許庁に「乗用自動車」で意匠登録 このたび本誌編集部が発見したのは、出願日2021年12月6日、発行日2022年5月16日にて特許庁へ意匠登録されたデザイン。登録画像はまぎれもなくスーパースポーツ「LFA」後継車そのものであった。もちろん念のため確認した出願者欄「氏名又は名称

                                                                ほ…本気だったのかトヨタ!!! マジで市販されるぞ「LFA2」デザイン公開!!! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                              • 昔の名車がEVになって再登場するらしいが、完全にこち亀で予言されててもはやアカシックレコード

                                                                ベストカー @bestcarmagazine 「AE86レビンのEV仕様、トレノの水素エンジン仕様」の詳細記事はこちら。すでにサーキットを走れるレベルまでには仕上がってます。 記者発表会見で「クルマ好きを一人も取り残したくない、愛車を諦めさせたくない」と語った豊田社長、この時の声は完全にモリゾウでした。 bestcarweb.jp/tokyo-autosalo… 2023-01-13 10:43:32 リンク 自動車情報誌「ベストカー」 うぉぉぉ……マジでやったぞ!! AE86が4A-GE水素仕様とBEVで激走!! 「トヨタはクルマ好きを置いていかない」に涙出るわ - 自動車情報誌「ベストカー」 東京オートサロンのトヨタブースの見どころは2台のAE86だ。トレノをベースにした「AE86 H2コンセプト」とレビンをベースにした「AE86 BEVコンセプト」だ。マジでスゴくて本当に胸がアツくな

                                                                  昔の名車がEVになって再登場するらしいが、完全にこち亀で予言されててもはやアカシックレコード
                                                                • 経歴30年のトラックドライバーが伝授する「ゴールド免許取得への道」 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                  ゴールド免許とは、運転免許証の更新時点で、過去5年間無事故無違反を達成した優良ドライバーに与えられる有効期限記載欄が金色の帯で飾られたありがたい運転免許証である。 その特典は多岐に及ぶ。ひとつ、有効期限が5年と長い。ふたつ、講習時間が30分と短い。3つ、更新手数料が300円安い。最後にこれがいちばんオトクの任意保険料が1割程度安くなる!! など、ほかにも探せばいろいろあるかもしれない。 そんなゴールド免許だが、あとちょっとでゴールド達成なのに軽微な違反で泣かされることが多い。そこからの5年間はまた修行の始まりなのである。 そこで、ゴールド運転免許を取るにはどうしたらいいのか!? トラック運転歴もうすぐ30年を迎える職業ドライバーの筆者が日頃心がけていることを伝授する。 文/長野潤一、写真/長野潤一、Adobe Stock 【画像ギャラリー】トラック運転歴30年の職業ドライバーが伝授する「ゴ

                                                                    経歴30年のトラックドライバーが伝授する「ゴールド免許取得への道」 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                  • 「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか? 急発進・暴走を防止せよ!!  - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                    高齢者による暴走事故が相次ぎ大きな社会問題となっているが、こうした事故の報道でプリウスが頻繁に登場したため、ネット上では“プリウスミサイル”という呼び名で、まるでプリウスだけが悪いとさえ言われている。 たしかに2019年4月、87歳の元通産官僚による東京都池袋の暴走事故もプリウス、2019年5月に千葉県市原市の公園に65歳男性が突っ込んだ事故もプリウス、2019年6月に大阪市で80歳男性が歩道に突っ込んだ事故もプリウスαだった。過去にさかのぼってもプリウスに乗るドライバーがいくつかの重大事故を起こしている。 そこで、本当にプリウスミサイルという呼び名は正しいのか? 急発進や暴走事故を誘発させる原因がプリウスにあるのか? 自動車テクノロジーライターの高根英幸氏が解説する。 文/高根英幸(自動車テクノロジーライター) 写真/ベストカー編集部 ベストカーWEB編集部 Adobe Stock (画

                                                                      「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか? 急発進・暴走を防止せよ!!  - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                    • トラックマガジン フルロードWEB - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                                      フルロードWEB こんにちは、かんちゃんです。 先週の話しなのですが拙者の仕事の様子がベストカーWEBに(;^_^A リンク トラック専門誌の「フルロード」という専門誌があるのですが。 拙者も発売日などは、このブログなどでも宣伝させていただいてます!(^^)! 年4回発行のトラック専門誌なのですが、拙者が記事を書かせていただき始めたのは・・・・・確かVOL5からだったと思います(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 今はもうVOL45まで出てるんですね!!! そしてネット版フルロードともいえる「フルロードWEB」ってのがベストカーWEBの中にあってですね。 そこにも・・・・・ちょこちょこと記事を書かせていただいてるんですよ(;^_^A んで今回は「セメントバルク車のリアルな一日」と言う事で拙者に白羽の矢が当たってですね、せんえつなのですが・・・・・書かせていただきました

                                                                        トラックマガジン フルロードWEB - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                                      • やはりトヨタは正しかったのか? 新型エンジンも作るってマジ!? ベンツが2030年フルEV化政策を撤回! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                        世界各地でEVに異変が起きている。今度は大御所メルセデスが2030年の完全電動化を撤回すると発表した。こうなると、EV化の波に乗らなかった日本のクルマメーカーは正しかったのではなかろうか? 文/ベストカーWeb編集部、写真/メルセデスベンツ 2021年7月、「2020年代の終わりまでに、すべての販売車種を完全電気自動車(BEV)にする」と発表したメルセデスベンツ。そのドイツの大御所が宗旨替えを表明した。 それが明らかになったのは、2023年2月22日にドイツ・シュツットガルトで開かれた同社の2023年通期の決算説明会。壇上に立ったオラ・ケレニウスCEOが「市場に製品を押し付けてまで、人為的にこの目標を達成しようとするのは理にかなっていない」とスピーチしたのだ。 同社は2024年のxEV(電動車両の総称)のシェアが想定したようには伸びず、約19~21%にとどまると予想。その結果、来年度のグル

                                                                          やはりトヨタは正しかったのか? 新型エンジンも作るってマジ!? ベンツが2030年フルEV化政策を撤回! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                        • ルールを破れば死亡事故につながる…F1日本GPで起こった重大な過失とペナルティの真相(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                          2022年10月9日に鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GP2022決勝レースで、事件は起きた……。ペースカーが入っているところで、隊列に追いつこうとピエール・ガスリー選手(アルファタウリ)が全開で走っていた。そこでオフシャルの運転するトラックに遭遇。たしかに全開で走っていたら、これは危ない。ガスリーは無線で抗議、いっぽうオフィシャルはガスリーのこの走行に、20秒のタイム加算ペナルティを科した。この裁定に他のF1ドライバーからはガスリー擁護の発言もあり……だけどこれって、ガスリーのほうがルール違反じゃないの……?3年ぶりに開催された日本GPスタート直後に起こったこの事件を、元F1メカニックの津川哲夫氏が解説する。 【画像ギャラリー】雨の開催となった日本GP。波乱のレースを制したのはレッドブル!(4枚) 文/津川哲夫 写真/Redbull,Mercedes,Ferrari 先日の鈴鹿サーキッ

                                                                            ルールを破れば死亡事故につながる…F1日本GPで起こった重大な過失とペナルティの真相(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 言い出しっぺが採用停止!! 必要か? 邪魔か?? アイドリングストップの功と罪(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                            1999年にデビューしたヤリスの前身にあたる初代ヴィッツ。2003年にアイドリングストップ機構を採用したUインテリジェントパッケージは省エネ大賞を受賞 アイドリングストップ機構とは、信号待ちなどクルマが停止した際に、エンジンを停止させる機構のこと。エンジンを停止させることで、無駄な燃料消費を抑え、その分燃費が改善される低燃費技術です。ドライバーがブレーキペダルから足を離すなど発進の意思を示せば、自動的にエンジンが再始動し、違和感なく発進できるように制御されており、現在は多くのガソリン車で採用されています。 アイドリングストップの発想そのものは古くからありましたが、国内で初めて採用したのは、1971年に登場したトヨタの4代目クラウン。その後、初代ヴィッツが採用したことがきっかけで、広く採用されることになりました。 この初代ヴィッツが発売開始となった1999年頃は、世界中で地球温暖化問題がクロ

                                                                              言い出しっぺが採用停止!! 必要か? 邪魔か?? アイドリングストップの功と罪(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「救急車に道を譲らない人や車が増えている」と言われるが原因は?サイレン音の調整や道路交通法の再周知も必要そう

                                                                              ベストカー @bestcarmagazine 『ベストカー』の公式twitterです。 ベストカーは、毎月10日/26日発売。ベストカーWebは毎日更新中! https://t.co/XXF0JGrQOR ベストカー @bestcarmagazine 先日、SNSで「救急車に道を譲らない人が増えている」という主旨の投稿が話題となった。実際、総務省消防庁の資料によると、現場到着所要時間および病院収容所要時間は年々伸びている。なぜ救急車に道を譲らない人が増えているのだろうか。 bestcarweb.jp/feature/column… 2022-07-05 06:15:13 リンク 自動車情報誌「ベストカー」 【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響 - 自動車情報誌「ベストカー」 先日、SNSで「救急車に道を譲らない人が増えている」という

                                                                                「救急車に道を譲らない人や車が増えている」と言われるが原因は?サイレン音の調整や道路交通法の再周知も必要そう
                                                                              • 【訃報】三本和彦氏がご逝去されました(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                                写真右が三本和彦氏、写真左は故小林彰太郎氏。自動車ジャーナリズムの第一世代として共にこの業界とともに歩んできた。写真は2011年、当編集部にて撮影 三本和彦氏は1930年生まれ、東京都出身。都内入居中の施設でお亡くなりになりました。死因は老衰と見られます。 1950年代後半、東京新聞在籍時代から自動車に関する記事を執筆し、日本におけるモータージャーナリストの第一世代として活躍、業界の礎を作った功労者でした(ご本人をこの肩書で紹介すると、「モータージャーナリストなんて堅苦しい肩書なんてまっぴら、ぼくは単なるジャーナリストだ。自動車は人々の社会や生活の中にあるもので、そこから切り離して語れるものではない」と怒られました)。 日本に自動車産業が根付き、発展し、世界へ羽ばたいてゆく過程を見つめ続け、「羊の皮をかぶった狼」や「猫足」など、いまも馴染み深いキャッチフレーズを発案。1977年から2005

                                                                                  【訃報】三本和彦氏がご逝去されました(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                                • これでいいのか! 5月からテレワークを廃止し、強制出社を命じたホンダにOBがモノ申す!!(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                                  世界中がコロナ禍に入ってすでに2年半が経過。日本も数度の大流行期を乗り越えつつ、withコロナといった新習慣も定着してきている。その新習慣のひとつがリモートワークだろう。 【画像ギャラリー】ホンダの事業は夢いっぱい!創造性はこれからの日本を引っ張る原動力になる(10枚) そんな潮流をホンダがGW休暇明けから廃止したということが話題になった。どちらかというと枠にとらわれないイメージのあるホンダに何が起こったのか?ホンダOBの視点から読み解く。 文/藤原 裕、写真/ホンダ、Adobestock、ベストカーweb編集部 このニュースを聞いて、私は愕然とした。ホンダの三部敏宏社長が昨年末、開発の現場に来たところ、出社メンバーが少なかったのでGW明けからリモートワーク主体の仕事を止め、原則的に毎日出社することにしたからだ。 こんな社長のひと言で、働き方を一変するとは、呆れて物が言えないくらいである。

                                                                                    これでいいのか! 5月からテレワークを廃止し、強制出社を命じたホンダにOBがモノ申す!!(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース