並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

ベトナム戦争 韓国 映画の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告

    【2019年8月16日追記】 昨日公表した「あいちトリエンナーレ2019『表現の不自由展・その後』に関するお詫びと報告」の中で、「1つは、自分を批判する人を見つけたら『コロス』リストに入れると言った発言についてです。これは、アンガーコントロールの一環として、怒りを覚えた相手について、『コロス』リストに入れることで、その人に対する怒りを静めようとしたものであり、公開する気もなければ、もちろん、実行する気もありませんでした。特定の人に対する怒りを静めるために、怒りを覚えた相手を記録することで怒りを静めるやり方は、XXX協会や、XXXで推奨されている方法です。」と記載したところ、その協会が「コロスリスト」を推奨していると誤読した方々からたくさんの問い合わせや抗議が来ていてとても迷惑しているとの苦情をXXX協会から受けるに至りました。本日電話で対応に当たられた皆様には、この場を借りてお詫びいたしま

      あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告
    • Netflixでしか観れないNetflixオリジナル映画ランキング2020 - アノ映画日和

      コロナ禍で多くの会社が大ダメージを受けてる中 Netflixは売上、加入者共に25%ほど増加したらしいです。まぁこれだけ巣篭もりを余儀なくされれば でしょうね! という感想しかありません。納得の数字です。 しかし、そろそろ新規加入者はこう思い出しているハズです。 めぼしいヒット映画は大体観たし、 月額料金も上がったし そろそろ解約すっか 待って 待って その解約 待って! あなた、Netflixオリジナル映画をスルーしてませんか? せっかくNetflixに加入したならNetflixでしか観れない映画を観なきゃ勿体ない! Netflixオリジナルには大ヒット映画に勝るとも劣らない作品が沢山あります。 同じくらい駄作もありますが(小声) それを片っ端から観ている暇人の僕がお教えします。 題して Netflixでしか観れない傑作Netflixオリジナル映画ランキングBest.10!〈2020〉

        Netflixでしか観れないNetflixオリジナル映画ランキング2020 - アノ映画日和
      • あいちトリエンナーレ津田大介芸術監督インタビュー - webDICE

        「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督、津田大介氏 「あいちトリエンナーレ2019」で「表現の不自由展・その後」が3日間だけ展示され撤去された問題を受けて、8月15日に津田さんは個人ブログでことの経緯とお詫びを発表した。それを読み同日、僕は以下のテキストをツイートした。 「アップリンクはあいちトリエンナーレに映像作品を出品している。アップリンクが日本での上映権を持つホドロフスキー監督のドキュメンタリー作品『ホドロフスキーのサイコマジック』だ。今日、9人のアーティストがトリエンナーレの出品を取り下げた。事務局の映像担当者から電話がかかってきた。次に何かしそうなのは浅井さんだからだという。取り下げるなんてことは考えもしていなかった。アップリンクは出品者なので、実は事件が起きてから8月7日に津田大介芸術監督から『「あいちトリエンナーレ2019」協賛企業・個人の皆様へ』という1万880字の長文

          あいちトリエンナーレ津田大介芸術監督インタビュー - webDICE
        • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

          元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

            世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
          • 韓国軍はベトナム戦争で民間人を虐殺したのか?認める司法、否認の政府 映画「国際市場で逢いましょう」が触れた、派兵を巡る韓国の分断 | 47NEWS

            韓国軍はベトナム戦争で民間人を虐殺したのか?認める司法、否認の政府 映画「国際市場で逢いましょう」が触れた、派兵を巡る韓国の分断 2014年の韓国映画「国際市場で逢いましょう」で、俳優ファン・ジョンミンが演じた主人公は、ベトナム戦争に技術者として渡り、韓国軍と行動を共にする。「想像してみよう。ベトナムの戦場に俺たちの子どもが金を稼ぎに来ていると…。こんなこと起きなければ良かったのに。でも起きてしまった以上、(子どもでなく)自分が経験しているのが、せめて良かった」。主人公は韓国に残る妻へ、こう手紙を送った。 1964~73年、韓国は米国の要請により、同じ自由主義陣営の南ベトナムに約32万5千人を派兵、約5千人が戦死した。韓国メディアは1999年から韓国軍によるベトナムでの民間人虐殺を報じ出し、2020年、ベトナムの女性が、韓国軍に家族を虐殺されたとして韓国政府に損害賠償を求める訴訟を韓国で起

              韓国軍はベトナム戦争で民間人を虐殺したのか?認める司法、否認の政府 映画「国際市場で逢いましょう」が触れた、派兵を巡る韓国の分断 | 47NEWS
            • 絢爛たる豪邸相続ミステリーから栃木県の実家“争続”まで……映画マニアが選んだ「相続映画」5選 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

              家を売買する大きなきっかけとなる「相続」。 相続は「生と死」、親族間の「対立と和解」、「欲望と絆」など、人間模様がギュッと濃縮されるテーマでもあります。そのため、小説やドラマ、映画……数多くの作品で扱われてきました。 今回は、2000年から続く映画サイト「破壊屋」管理人・ギッチョさんに、相続映画を5作品ピックアップしていただき、マニアックな視点からそれぞれの見どころを解説していただきました。 一見すると同じような舞台設定に見えても、そこには各国の映画製作事情や定番パターン、相続についての「お国柄」がうかがえるのだそう。 「豪邸相続」を中心にどれも楽しめる作品ばかり。年末年始に家族で鑑賞してみませんか。 皆さん、こんにちは。私は「破壊屋」という2000年から続く映画サイトの管理人です。今回は映画で描かれる相続についてご紹介したいと思います。 相続映画には「お国柄」が出ます。たとえば、アメリカ

                絢爛たる豪邸相続ミステリーから栃木県の実家“争続”まで……映画マニアが選んだ「相続映画」5選 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
              • タイの王政と軍政 - やしお

                最近タイのBLドラマが流行っていて、少し見たりするうちにタイに興味が湧いてきた。「タイの普通の生活」の(詳細かつコンパクトな)本を探したものの手ごろなものが無かったので、歴史と現在の政治状況を書いた新書を2冊読んだら面白かったので忘れないように自分なりに整理しておこうと思った。 仏教の国で王室への尊敬がすごくて時々クーデターが起こる、という漠然としたイメージしかなかった。つい最近、ハム太郎の替え歌で反政府デモが起こっているとかでも話題になったりした。流れを確認するとどうしてクーデターが起こるのか、どうして今反政府デモが起きているのか、といった文脈が見えてくる。 柿崎一郎『物語 タイの歴史』(2007年)はタイの通史を概観するもので、王朝以前の時代から2006年のクーデターでタクシン政権が崩壊するところまでを描いている。岩佐淳士『王室と不敬罪』(2018年)はタクシン政権崩壊に至る過程と、そ

                  タイの王政と軍政 - やしお
                • アメリカに蔓延するアジア系への「誤解」と「偏見」。ハリウッド作品へ及ぶ影響も

                  ハリウッドでアジア系米国人(アジア系)の監督や俳優の活躍が近年めざましい一方、米国ではアジア系への差別や暴力が頻発。背景には新型コロナと中国との関連を過度に強調したトランプ前大統領の存在もあるとされていますが……。ハリウッドの現状も含めてロサンゼルスから伊藤恵里奈記者の報告です。 Beyond Gender初回:性的シーンの撮影で俳優をケア。#MeToo後、高まる「インティマシー・コーディネーター」の需要 日本では? 「知っているアジア系米国人は?」の質問、最多回答は… アジア系に対してはステレオタイプな印象が強く、加えて女性の場合はジェンダーと人種の複合差別にあっている――。アジア系の地位向上を目指す団体「LAAUNCH」が、今年春に実施した調査で明らかになりました。 「知っているアジア系は?」という問いに対しては、回答した2766人の中で、最も多かった答えが「知らない」で42%に達しま

                    アメリカに蔓延するアジア系への「誤解」と「偏見」。ハリウッド作品へ及ぶ影響も
                  • 【2021年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                    今月は歴史専門書の数が多いです 2021年7月~9月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。 今回は50冊あります。目下の国際関係を反映してか、中国関係の書籍が非常に多いのが特徴です。それではどうぞ。 注目の新書・選書 新書・選書からは9冊。個人的な注目は『高地文明―「もう一つの四大文明」の発見』『書物と貨幣の五千年史』です。 1.『日韓関係史』 木宮 正史 著 岩波新書 2021/7/20 税込924円 日韓関係史 (岩波新書 新赤版 1886) 作者:木宮 正史 岩波書店 Amazon 日韓関係は、なぜここまで悪化してしまったのか。交流が増えるにつれて、日韓の相互理解は進むはずではなかったのか。――その謎を解明するため、本書は一九四五年から現在に至る歴史を、北

                      【2021年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                    • 「表現の不自由展・その後」と「そっちこそどうなんだ主義」 - 法華狼の日記

                      「そっちこそどうなんだ主義」という言葉がある。 何かしらの批判をぶつけられた時、他の過ちが批判されていないことをもって相殺し、批判そのものを無効化しようとする詭弁の一種だ。そのような態度を許せば、最初に批判することが誰もできなくなってしまう。 逆にいえば、批判は批判として受け止めて、あらためて相手や第三者の過ちを指摘することはかまわない。あるいは、ひとつの批判をきっかけにして、注目されざる問題を批判するよう要望することも悪くはないだろう。 いずれにしても、あらゆる物事に個人が注目することは困難だと認めつつ、どのように問題に向きあうかという話である。 つい先日、京都アニメーション放火事件と比べて他の被害者が注目されていないという意見に対し、MValdegamas氏が「ものの言い方を考えないとだめ」あるいは「本物のクズ」だと評していた。 あまりあの放火のことには触れたくないですが、それへの反応

                        「表現の不自由展・その後」と「そっちこそどうなんだ主義」 - 法華狼の日記
                      • 【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                        2020年6月〜2020年9月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナウイルスの影響で各社延期していたのが一気に出たのか偶然かは分かりませんが、今期は世界史関連の本が多かったです。いつもは30冊の紹介ですが、今回は50冊紹介いたします。 この記事ですが、ブックマークしてメモ代わりに使ってもらえるといいと思います。ぼくも大型本屋に行ったときは、この記事を見ながら本探しをしています。 それでは参ります。 1. 『岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉 5 「中国」の形成 現代への展望』 岡本隆司 著 岩波新書 2020/7/17 「中国」の形成 現代への展望 (シリーズ 中国の歴史) 作者:岡本 隆司 発売日: 2020/07/18 メディア: 新書 さまざまな勢力が併存、角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存システムがほころびをみせる一八世紀。西洋の衝撃、

                          【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                        • ベトナム戦争の虐殺被害者の証言と市民同士の連帯を映した、韓国ドキュメンタリー映画『記憶の戦争』

                          近年、K-POPや映画・ドラマを通じて韓国カルチャーの認知度は高まっている。しかし、作品の根底にある国民性・価値観の理解にまでは至っていないのではないだろうか。このコラムでは韓国映画を通じて韓国近現代史を振り返り、社会として抱える問題、日本へのまなざし、価値観の変化を学んでみたい。 『記憶の戦争』 (C)2018 Whale Film 韓国ではかつて、高校・大学のカリキュラムに「教練」と呼ばれる軍事訓練の授業が存在した。授業では、男子生徒は銃剣術や行軍のような基本的な戦闘訓練、女子生徒は負傷者治療を想定した包帯法や担架搬送といった看護訓練を受けた。男子はさらに大学に入ると、軍隊で1週間の兵営生活体験も義務付けられていた。 こうした教育は、北朝鮮の侵攻に備え、必要になれば高校生までをも戦争に動員するために朴正煕(パク・チョンヒ)軍事独裁政権が1969年から始めたものだ。反共の方針のもと国全体

                            ベトナム戦争の虐殺被害者の証言と市民同士の連帯を映した、韓国ドキュメンタリー映画『記憶の戦争』
                          • 関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                            “集団”と“個”はずっと描いてきた大きなテーマ ──福田村事件が起きたのは、関東大震災発生から5日後の1923年9月6日。香川県から福田村(現在の千葉県野田市)にやってきた薬売りの行商団9人が朝鮮人と間違われ、自警団を含む100人以上の村人たちに殺された事件です。2001年に小さな新聞記事を読んでこの事件を知ったそうですが、映画にしたいと思うほど惹きつけられた理由は? 僕の映画製作の原点は、オウム真理教の信者たちを被写体にした『A』(1997)です。あの映画を撮るときに感じた「なぜこんなに穏やかで純真な人たちが事件を起こしちゃったんだろう」という疑問は、僕の中で通奏低音みたいに今も響いています。 その問題提起に対してのひとつの答えは、“組織”、あるいは“集団”です。個人であれば決してできないことを、人は集団の一部になったときにやってしまう。虐殺や戦争が典型だけど、そういう歴史は世界中にいく

                              関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                            • 戦後の決定版戦闘服!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケットと世界の仲間たち(モデル品を含む)とは? 0797 🇺🇸 WORLD ミリタリー US M65 FIELD JACKET AND FRIENDS IN THE WORLD - いつだってミリタリアン!

                              今回は、1960年代に開発されたアメリカ軍M65フィールドジャケットと、それを参考にして製造された世界のフィールドジャケットを紹介します。 もはや説明不要なアイテムですが、コレクションの中間報告的な意味でまとめてみました。 (勿論、モデル品も含まれています。) あなたの参考になれば幸いです。 目次 1  アメリカ軍M65フィールドジャケットとは? 2  アメリカ軍官給品M65フィールドジャケットの系譜(モデル品を含む) ⑴   1st ⑵   2nd ⑶   3rd ⑷   4th ⑸   ウッドランド迷彩 ⑹   デザート迷彩 ⑺   ACU(UCP) ⑻   エアクルージャケット ⑼   民生品またはローカルメイド 3  アメリカ軍M65フィールドジャケットを参考にした各国のフィールドジャケット(国籍不明軍を含む。) ⑴   日本(陸上自衛隊) ⑵   インドネシア軍 ⑶   ギリシャ

                                戦後の決定版戦闘服!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケットと世界の仲間たち(モデル品を含む)とは? 0797 🇺🇸 WORLD ミリタリー US M65 FIELD JACKET AND FRIENDS IN THE WORLD - いつだってミリタリアン!
                              • ドラマ『新聞記者』で感じる日本政治へのストレス

                                カタルシスはなくても、現実の森友学園問題に即したドラマが作られたのは画期的(写真は2017年4月) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <現実に即した結果、政府が正義と真実を曲げるだけ曲げて、最後までカタルシスがないドラマだが、事件の当事者たちは諦めずに真実を追求している> 2022年1月より、2019年に公開された映画『新聞記者』(藤井道人監督)のドラマ版がNetflix製作で配信され、話題を呼んでいる。今回のドラマは映画版とは異なるストーリーで展開している。どちらも政治腐敗とメディア統制を主題にしているのは一緒だが、映画版が加計学園問題を主題とし最終的には完全なファンタジーへと至るのに対し、ドラマ版では森友問題を中心に、より現実の不正事件をモデルとした物語を描こうとしている。 世間の評価 この物語は、日本のドラマにしては珍しくアクチュアルな政治問題を真正面から扱っており、主に

                                  ドラマ『新聞記者』で感じる日本政治へのストレス
                                • 初めての迷彩服!【旧南ベトナムの軍服】迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップ販売モデル品)とは?0966 South Vietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                  今回は、1970年代の旧南ベトナム軍迷彩ジャケットを分析します。 有名なタイガーストライプなのですが、東京上野にある老舗ショップがプロデュースしたモデル品ですね。 個人的に思い出深い迷彩シャツです。 中古で破損もありますが、程度はまずまずですよ! 目次 1  旧南ベトナム陸軍迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップモデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧南ベトナム陸軍迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップモデル品)とは? 当ブログでも人気の迷彩服「タイガーストライプ」! これまでシャツ、ジャケット、果てはパイロット用カバーオールまで分析してきました。 (殆どモデル品でしたが…😅) でも今回は、私が本格的にコレクションを始めるきっかけとなった、生まれて初めて

                                    初めての迷彩服!【旧南ベトナムの軍服】迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップ販売モデル品)とは?0966 South Vietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                  • フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    フィクションじゃないのかよ!騙された!単語 16件 フィクションジャナイノカヨダマサレタ 6.0万文字の記事 241 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのかよ!騙された!お前らいつもこんなコメントしてるなどうせ、関連動画があるんだろ?関連項目かよ!騙された!掲示板 NICONICO GEOGRAPHIC This is a true story. It is based on the TV program "Mayday" and Niconico comments. 「フィクションじゃないのかよ!騙された!」とは、ナショナルジオグラフィックの人気番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」シリーズのOPで流れるテンプレコメントである。 本項目ではその他の「メーデー!」関連用語・コメント等についてもまとめて扱う。 概要なのかよ!騙された! 主にこのコメントは、「メーデー!」シリーズの

                                      フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • [寄稿]ベトナム戦の韓国軍民間人虐殺取り上げた映画とナショナリズムを超える想像力

                                      イ・キル・ボラ | 映画監督・作家 ベトナム戦争当時の韓国軍の民間人虐殺に対する異なる記憶を描いたドキュメンタリー映画『記憶の戦争』が日本で公開された。版権が売れたという知らせを聞いた時は嬉しかったが、同時に心配にもなった。日本の右翼団体が、「韓国もベトナム戦争で民間人を虐殺し、性的暴行を犯したから、日本政府に責任を問えない」という自らの主張を裏付ける根拠として、この映画を例に挙げるのではないかと懸念した。 3月20日には福岡市にある九州大学韓国研究センター主催で、映画の上映及び対談イベントが開かれた。上記の虐殺事件を20年間取材してきたハンギョレのコ・ギョンテ記者が書いた本『ベトナム戦争と韓国、そして1968』を翻訳した平井一臣教授(鹿児島大学法政策学科)と対談を行った。同書を翻訳するようになった経緯について聞くと、彼は韓国の書店で偶然同書を見つけたと答えた。ベトナム戦争に同盟国として参

                                        [寄稿]ベトナム戦の韓国軍民間人虐殺取り上げた映画とナショナリズムを超える想像力
                                      • 臨時ミニ企画展 戦争と無線通信|日本ラジオ博物館

                                        はじめにタイトル写真は第2次世界大戦中の米軍の無線施設です。無線は、ごく初期のころから軍事利用とともに発展してきました。「ラジオと戦争」は当館の大きなテーマです。国境紛争や内戦など、戦争は世界各地で絶えたことはありませんが、まさか2022年にもなって大国が隣国に攻め込むという、古典的な「戦争」が始まるとは思いませんでした。ここでは、軍用無線機の歴史を中心に、戦争と無線について考えていきます。 Photograph was taken by the U.S. Army Signal Corps, photo number: GHQ SWPA SC 43 5901 by T/4 Harold Newman. (1943, from Wikipedia) この記事は「おうち平和ミュージアム」に参加しています。 概要開催期間:2022年3月19日(土)~戦争終結まで 平和が戻ったら、早めに終了する

                                          臨時ミニ企画展 戦争と無線通信|日本ラジオ博物館
                                        • 戦後世代の戦争責任

                                          ホームページに戻る これまでに発表した文章(2) 「戦後世代の戦争責任」 『木野評論』(京都精華大学情報館)30号・99年 私にとって、戦争は遠い。 一九六三年に生まれた私には、 戦争は映画やテレビのなかの出来事でしかなかった。 戦争のこの遠さは、たとえば、空爆下のイラク市民の恐怖と不安というリアルな現実が、 私にとって「遠い」ということでもある。 連日報道される空爆のニュースをテレビ画面で眺めながらも、 戦火のただなかにいる同時代の人間たちの「生と死」を、 私たちはリアルに感じ取ることができずにいるのではないか。 こうした世代の人間にとって、前世代の人びとが半世紀以上前に しでかしたことの責任を問われても戸惑うばかりであるのは、 ある意味で当然のことだろう。これは私たちの「実感」だ。 しかしながら、じつは、私たちにとって「戦争」はとても近い。 日本のアジア侵略を支えた、当時の一人ひとりの

                                          • 『ノマドランド』が映すアメリカの姿。過酷な状況とノマドの精神 | CINRA

                                            ヴェネチアで最高賞受賞、『アカデミー賞』作品賞も有力視。『ノマドランド』は何を映しているのか 米『アカデミー賞』の各部門のなかでも、最も注目される「作品賞」。『第92回アカデミー賞』では、韓国映画『パラサイト 半地下の家族』が、アジア映画として初めて、その栄誉に輝いたことが話題となった。そして、2021年開催の第93回における作品賞ノミネート作品のなかで、最も受賞に近い存在と見られているのが、『ノマドランド』である。本作はすでに、『ヴェネチア国際映画祭』で最高賞を受賞している。 今年の『アカデミー賞』作品賞には、「史上最高の映画」との呼び声の高いクラシック作品『市民ケーン』の脚本執筆の裏側をデヴィッド・フィンチャー監督が描いた『Mank/マンク』、アメリカに移住してきた韓国系の一家の奮闘を追う感動作『ミナリ』、史実を基に差別・人権問題を映し出した裁判劇『シカゴ7裁判』など、強力な対抗馬がノ

                                              『ノマドランド』が映すアメリカの姿。過酷な状況とノマドの精神 | CINRA
                                            • 【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                              今月は歴史専門書の数が多いです 2021年10月~12月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。 今回は45冊あります。最近は中国関連の書籍が非常に多いのですが、今回はドイツ、特にナチス関連とソ連、共産主義関連の書籍も多い印象です。 注目の新書・選書 中公新書が非常に充実しています。個人的な大注目はこの三冊です。 古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで ドイツ・ナショナリズム 「普遍」対「固有」の二千年史 1. 『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』 中公新書 柿沼 陽平 著 2021/11/18 税抜1,056円 リンク 始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千

                                                【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                              • 加害の歴史を否定する態度はどこから生み出されるのか? イギル・ボラ監督インタビュー - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                                「攻め込もう!捕まえて殺さないと」。迷彩服に身を包んだ年配男性の集団からそんな声があがったとき、背筋が凍るような思いだった。現在、日本でも公開されている映画『記憶の戦争』で描かれている、韓国でのワンシーンだ。この時、ベトナム戦争で韓国兵に家族を殺害され、自らも心身に深い傷を負ったという、当時8歳だったグエン・ティ・タンさんが韓国を訪れていた。「参戦勇士」と自らを称する、当時ベトナムに派兵された男性たちの一部が、そんな彼女の声を否定し、拡声器で「出て行け」と怒鳴り続け、「自分たちは虐殺をしていない」と言いながらも、彼女の殺害をほのめかすような言葉を平然と口にしたのだ。この「加害の歴史の否定」はどこか、既視感のある光景にも思えた。 グエン・ティ・タン氏の故郷は、ベトナムのリゾート都市ダナンから車で20分ほどの場所にあるフォンニィ村だ。1968年にこの村で起きた凄惨な事件を、当時を記憶する人々の

                                                  加害の歴史を否定する態度はどこから生み出されるのか? イギル・ボラ監督インタビュー - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                                • ELSIから考える企業が持つべき倫理と言葉。朱喜哲氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

                                                  最近注目されている「ELSI(エルシー)」をご存知だろうか?倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal and Social Issues)のことだが、グローバルではこのELSIが企業にとってとても重視され始めている。自らも大手広告代理店の主任研究員としてデータビジネスに携わる傍ら、大阪大学大学院文学研究科や社会技術共創研究センター(ELSIセンター)の招聘教員を務める朱喜哲氏にこのELSIをきっかけに企業が持つべき倫理についてお話をお伺いした。 自身も企業活動を実践されながら、哲学者としての研究も続ける朱氏。自身も実践される上で、今企業と私たちに求められていることは一体なんなんだろうか? プロフィール 朱 喜哲(チュ・ヒチョル): 1985年、大阪府に生まれる。哲学者。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、広告代理店の主任研究員としてマーケティング・ア

                                                    ELSIから考える企業が持つべき倫理と言葉。朱喜哲氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
                                                  • ベトナム戦争での韓国軍による虐殺を追う映画 韓国人監督が問う記憶:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      ベトナム戦争での韓国軍による虐殺を追う映画 韓国人監督が問う記憶:朝日新聞デジタル
                                                    • 出版状況クロニクル170(2022年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                      22年5月の書籍雑誌推定販売金額は734億円で、前年比5.3%減。 書籍は407億円で、同3.1%減。 雑誌は327億円で、同7.9%減。 雑誌の内訳は月刊誌が268億円で、同7.4%減、週刊誌は58億円で、同10.2%減。 返品率は書籍が38.8%、雑誌は45.4%で、月刊誌は45.8%、週刊誌は43.2%。 雑誌の返品率が45%を超えたのは初めてだと思われる。最悪の返品率だといっていい。 22年1月から5月にかけての販売金額累計は6.9%減、書籍は3.4%減、雑誌は11.6%減である。 そうした出版販売状況の中で、22年後半に突入していく。 1.2022年の東京書店組合加盟数は21年の291店から14店減の277店。 21年の東京も含めた日書連加盟書店数は2887店であり、この数年で2000店を下回るであろう。 このような書店状況下で、『朝日新聞』(6/21)の「天声人語」が東京の赤坂

                                                        出版状況クロニクル170(2022年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム
                                                      • 映画『デンジャー・クロース』ハリーとポールの悲しい関係 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        映画『デンジャー・クロース 極限着弾』では、ベトナム戦争で北ベトナム軍とオーストラリア軍が超至近距離で打ち合っていきます。その時に、上官のハリーと部下のポールが悲しい関係に陥ってしまうので、詳しく紹介しましょう。 映画『デンジャー・クロース』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『デンジャー・クロース』のストーリー 『ハリーとポールの悲しい関係』 映画『デンジャー・クロース』と他の作品を比較 映画『デンジャー・クロース』のパンフレット 映画『デンジャー・クロース』のまとめ 映画『デンジャー・クロース』のキャスト オーストラリアの歴史&アクション映画『デンジャー・クロース』は、日本では2020年6月19日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:クリフ・ステンダーズ 脚本:スチュアート・ビーティー 女優&男優 ハリー(演:トラヴィス・フィメル)熱血漢な少佐 ボブ(演:ルーク・ブレイ

                                                          映画『デンジャー・クロース』ハリーとポールの悲しい関係 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • フェミ議連増田かおる「国際社会では「性奴隷」が共通認識」慰安婦に関し - 事実を整える

                                                          いったいどこの国の議員なんだろうか? フェミ議連増田かおる「国際社会では「性奴隷」が共通認識」 な、なんと…😨とうとうこんな事態に。 国際社会では「性奴隷」が共通認識となっているのです。日本では政治的な思惑が先行し、歴史をねじ曲げています。 「従軍慰安婦」「強制連行」5社が教科書訂正 政府答弁受け:朝日新聞デジタル https://t.co/lJ0FPTXHxj #従軍慰安婦 #教科書 — 増田かおる 松戸市議会議員【いきいき子どもが育つまち!】 (@matsudosimasuda) 2021年9月9日 https://archive.is/idmoU 全国フェミニスト議連連盟の共同代表の増田かおる(松戸市議会議員)が、「国際社会では「性奴隷」が共通認識」などと発信していました。 映画「主戦場」を観ました。途中、あまりに理解出来ず目まいがしたような感覚に襲われました。色々感想はありますが

                                                            フェミ議連増田かおる「国際社会では「性奴隷」が共通認識」慰安婦に関し - 事実を整える
                                                          • わいが世界各国の特殊部隊を紹介していくスレ : 哲学ニュースnwk

                                                            2022年03月03日00:00 わいが世界各国の特殊部隊を紹介していくスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)21:51:11 ID:60n ヨーロッパ→北米中米南米→アジアとわけて紹介していきたい 【雑学】日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5264697.htm 2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)21:53:36 ID:ys8 どれくらい細かく行くんや? 4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)21:54:00 ID:60n >>2 創設年とか主な実績とかそこら辺やな 5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)21:54:45 ID:60n SAS(特殊空挺連隊) 第二次世界大戦中に創設されたイギリスの特殊部隊で、現代

                                                              わいが世界各国の特殊部隊を紹介していくスレ : 哲学ニュースnwk
                                                            • アニメ「チェンソーマン」 1話の覚え書き-轟音と眼差し、そして蘇ってしまう私たち-|フガクラ

                                                              1972年、クリスマス商戦に沸くテキサス州オースティンのある日、トビー・フーパーはひらめいた。彼は、モンゴメリー・ワードの混雑した金物売り場に立ち、クリスマスムードを警戒しながらも、出口を必死に探していた。陳列されたチェーンソーの列に目を留めた彼は、消費者の群れの中を切り裂くことを空想した。しかし、その閉塞感を脱し、家に帰ると、チェーンソーの幻影が頭の中でグルグルと回り、連鎖的にストーリーのアイディアが湧いてきたのである。 "The Texas Chain Saw Massacre: The Film That Terrified a Rattled Nation" by Joseph Lanza はじめに 10月11日よりMAPPA制作、アニメ『チェンソーマン』の放送が始まった。原作の圧倒的人気を受けての映像化ともあって期待値の高さは相当なものとなっていたが、結果として素晴らしい内容だっ

                                                                アニメ「チェンソーマン」 1話の覚え書き-轟音と眼差し、そして蘇ってしまう私たち-|フガクラ
                                                              • 荏開津広×渡辺志保が語る、2020年の注目プロデューサー | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                                シンガーやラッパーとは異なり、本来は裏方であったはずの「音楽プロデューサー」。普段、彼らにあまり注目していない人も多いかもしれない。しかし、彼らに着目することで、これまでとは異なる音楽の聴き方ができるはずだ。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第3回。今回は、2人が「プロデューサー」という人々を意識した瞬間を振り返るとともに、2020年注目のプロデューサーを紹介する。 左から:渡辺志保、荏開津広 ―今回、「プロデューサー」に焦点をあててお話をお聞きしたいと思います。そもそも、お二人がリスナーとして最初にプロデューサーというポジションを意識されたのはいつからですか? 荏開津:それまでもポップミュージックは聞いていたんですけど、ジャンルとしてはヒップホップからですね。本格的に音楽を聴き始めたのはヒップホップからなので。 渡辺

                                                                  荏開津広×渡辺志保が語る、2020年の注目プロデューサー | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                                • 2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan

                                                                  音楽好きにとって毎年年末の恒例行事となってきた年間ベストを決めるシーズンが今年もやってきました。 2023年はとにかくライブをよく観た1年だったなという印象で、コロナも落ち着き海外アーティストの来日も徐々に戻ってきてからは、少しでも観たいと思ったライブには参加しよう!というマインドで、結構アクティブにライブを観に行きましたね。 去年や今年にアルバムをリリースしたアーティストのライブを日本でこんなに早く観れるというタイム感が久々の感覚で、やっぱりライブを生で体感するって特別だよなぁと改めて感じた年になりました。 今年もこの1年の間に出会ったたくさんの作品の中から個人的によく聴いた、凄いと感じたアルバムを50作品選んでみました。 自分が作品を選ぶ基準は、その作品を好きなのはもちろんの事、数年後もおそらく聴いてるだろうなとか、いつか2023年を思い出す時に頭に浮かぶだろうなみたいな感じで、その年

                                                                    2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan
                                                                  • 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 9月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日です。 ■角館祭りのやま行事(角館のお祭り・飾山囃子)(~9日)【秋田県仙北市角館、神明社・薬師堂】 www.youtube.com www.youtube.com 角館祭りのやま行事は、古くから続く伝統行事です。曳山運行とやまぶっつけが主な見どころとなっています。 曳山運行では、豪華絢爛な山車が町内を練り歩きます。色鮮やかな人形や装飾が施された山車は迫力満点で、見る人々を魅了します。 やまぶっつけは、山車同士が衝突する迫力あるイベントです。勢い溢れるぶつかり合いの音と様子は、観光客を興奮させます。 他にも、神事や地元の名物グルメなど、楽しみどころ

                                                                      9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 歴史を変えた写真「ナパーム弾の少女」 キム・フックさんが生きた波乱万丈の半世紀 - 広部潤|論座アーカイブ

                                                                      歴史を変えた写真「ナパーム弾の少女」 キム・フックさんが生きた波乱万丈の半世紀 『「ナパーム弾の少女」五〇年の物語』の著者・藤えりかさんに聞く 広部潤 元編集者 見た人々に衝撃を与え、世界的に反戦の気運を大きく高めたという点で、史上、屈指の写真であろう。今なおよく語られ、紹介されているという点でも。 1972年、ベトナム南部の農村で撮影された、泣きながら逃げ惑う裸の少女。爆撃に追われるその姿を捉えた1枚は、世界中にベトナム戦争の残虐さを強烈に伝え、各地の反戦運動をさらに激化させた。撮影者がピュリツァー賞を受賞したこととあわせ、現代に至るまで報道や書籍でしばしば取り上げられ、教科書にも掲載されている有名な写真である。 ただし、瀕死の大火傷を負わせた超高温の爆弾にちなんで「ナパーム弾の少女」と呼ばれた彼女の人生は、ベトナム戦争が終わった後も続いた。 社会主義体制のもと、常に政府に監視され、反米

                                                                        歴史を変えた写真「ナパーム弾の少女」 キム・フックさんが生きた波乱万丈の半世紀 - 広部潤|論座アーカイブ
                                                                      • 米中覇権争いとサイバー攻撃 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                                        こんにちは、Diogenesです。 今回は、サイバーセキュリティ屋の、米中の覇権争いに関連した情勢分析に挑戦してみたいと思います。(本稿に記載される見解・考察等は筆者個人のもので、所属組織の見解等を示すものではありません。) はじめに 米中対立が「第二次冷戦」と呼ばれだし、時代を規定する構造として定着してきました。この米国と中国の覇権争い・対立構造を指して「第二次冷戦」と呼ぶ表現は、2018年10月に、時の共和党ペンス副大統領がハドソン研究所で行った演説[1]で、激しい中国批判を行ったあたりから使われるようになった言葉です。 貿易摩擦が対立表面化の契機であったという経緯もあってか、米国はそれ以来、サプライチェーンからの中国の徹底した排除に動いている印象があります。 二十世紀の第二次世界大戦は、1929年に発生した世界大恐慌への対応に際して、列強各国がブロック経済圏を作ってそれぞれ生き残りを

                                                                          米中覇権争いとサイバー攻撃 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                                        • 韓国軍のベトナム戦争時の民間人虐殺 韓国地裁、政府に初の賠償命令:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            韓国軍のベトナム戦争時の民間人虐殺 韓国地裁、政府に初の賠償命令:朝日新聞デジタル
                                                                          • 第十四章:大衆文化―退廃と放縦

                                                                            目次 序文 1. 共産党文化 2. 共産主義による転覆―西洋の大衆文化 3. 大衆文化と社会の混乱 a. ヒップホップとロックンロール b. 薬物乱用 c. ポルノ d. ビデオゲーム e. 暴力文化 f. 退廃的なファッション 結論 参考文献 序文 神は人類を創造し、長い歴史を通して、人類が依りどころとすべき正統な文化を与えた。世界にはさまざまな文化が存在するが、その核となる部分は著しく似通っている。東洋でも西洋でも、すべての民族は美徳を重んじてきた。誠実、思いやり、寛容、正義、節度、謙虚、勇気、無私、これらは全世界の国家が敬意を表し、先祖代々、古典を通して継承してきた価値観である。これらの徳に共通するのは、神への敬慕と神の戒めに対する忠誠心である。なぜならば、人類が所有し体現すべき文化と道徳規範を与えたのは神だからである。これが、普遍的価値観の源である。 アメリカの建国の父たちは、道徳

                                                                              第十四章:大衆文化―退廃と放縦
                                                                            • 2020年2月17日からの1日1本映画を見る取り組みを始めて1年で77本見ました - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

                                                                              どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 せっかくAmazonプライム会員なら無料で映画を見放題なわけなので、毎日1本映画を見るという取り組みを始めました。 細かい感想を毎回書くと嫌になってくるので、一言感想と100点満点の点数のみ記載。 トップガン(吹替版) 発売日: 2017/07/01 メディア: Prime Video 2/17 トップガン 75点 米軍協力の戦闘機の戦闘シーンすごい。今はこんなの撮影できないはず。 若い時のトム・クルーズがかわいい。 きっと、うまくいく(字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 2/18 きっと、うまくいく 95点 三時間もあるけど、信じられないくらい面白い。これまで見た映画で一番! フォレスト・ガンプ [DVD] 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 発売日: 200

                                                                                2020年2月17日からの1日1本映画を見る取り組みを始めて1年で77本見ました - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
                                                                              • 『国際市場で逢いましょう』〜 コミカルなタッチで描く激動の韓国史 - yakkunの趣夫生活

                                                                                (국제시장 Ode to My Father 2014年 韓国) 公開当時、韓国映画歴代4位となる観客動員1400万人を記録し、韓国のアカデミー賞と言われる大鐘賞で作品賞、監督賞など10部門を受賞した。 主演は『新しき世界』、『哭声/コクソン』の実力派ファン・ジョンミン。 共演に『10人の泥棒たち』、『トンネル 闇に鎖された男 』の個性派オ・ダルスや、『シュリ』で日本でもブレイクし、米ドラマ『LOST』にも出演したキム・ユンジンなど。 ファン・ジョンミンとオ・ダルスは、大鐘賞でそれぞれ主演男優賞、助演男優賞を受賞。 監督は『マイ・ボス・マイ・ヒーロー』、『TSUNAMI ツナミ』のユン・ジェギュン。 あらすじ 朝鮮戦争の最中、興南(現在の北朝鮮)から脱出する際に父と妹と逸れてしまったユン・ドスクは、母や弟たちと共に釜山の国際市場に店を構える父の妹の元へ。 やがて青年へと成長したドスクは、父

                                                                                  『国際市場で逢いましょう』〜 コミカルなタッチで描く激動の韓国史 - yakkunの趣夫生活
                                                                                • 倉沢愛子『インドネシア大虐殺』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                                  7月14 倉沢愛子『インドネシア大虐殺』(中公新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 インドネシアで1965年に起きたクーデーター未遂事件である九・三〇事件と、1968年に起きたスカルノからスハルトへの大統領の交代劇三・一一政変、そしてその間に吹き荒れた虐殺の嵐。少なくとも50万人、一説によると200万人以上が命を落としたと言われています。 しかし、その割にこの出来事の知名度は低いです。200万以上という数字が妥当であれば、カンボジアでのポル・ポトによる虐殺に匹敵する、あるいはそれを上回るスケールになりますが、多くの人はそれだけの虐殺があったことを知らないのではないかと思います。  本書は、謎の多い九・三〇事件や、そこからスカルノが失脚しスハルトが権力を掌握するに至る過程を明らかにするとともに、虐殺の実態と「なぜ国際的な注目を浴びなかったのか?」ということを分析しています。それと同時に虐殺