並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 128件

新着順 人気順

ホットライン 医療の検索結果1 - 40 件 / 128件

  • はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies

    はてなは、はてなのコミュニティについて、どう考えているのかな? はてなとユーザーで目指すコミュニティ はてなは、はてなブログやはてなブックマークなど、ユーザーが発信するプラットフォームを提供しています。はてなが、このようなサービスを提供するのは、ユーザーが情報発信をしていくことが、ユーザー自身にとって、また受け手にとってもよりよい影響を生み、インターネットを、ひいては世界を良くするものであると考えているため*1です。 それは、単に発信内容をポジティブで素晴らしいものばかりにするという意味ではありません。日常の中での体験や素朴な思いを共有したり、時には怒りや悲しみといったネガティブな感情をつづり自分の弱さも吐露できる、そのような場所も人が生きていく上では必要です。はてなは、さまざまな人の多様な表現を受け止められるプラットフォームを目指しています。 *1:はてなのミッション このガイドラインは

      はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies
    • 文章生成AI利活用に関するガイドライン.pdf

      文章生成AI 利活用 ガイドライン Version 2.0 令和6年(2024年)4月 東京都デジタルサービス局 2 はじめに このガイドラインは、東京都で初めてとなる文章生成AI の利活用ガイドラインです。 ChatGPTをはじめとする文章生成AIは、都職員の業務 のあり方を大きく変革する可能性を秘めている一方、 様々なリスクも指摘されています。このため、業務での 活用にあたり期待する効果を得るためには、その特性を よく理解し、正しく利用することが重要です。 東京都では、デジタルサービス局に検討プロジェクト チームを設置して、文章生成AIの利活用について議論を 重ね、令和5年8月、検討の成果をガイドライン (Version 1.0)としてまとめ、文章生成AIの全庁利用 を開始しました。 その後、10月に利用状況についてアンケートを行った ところ、活用事例やプロンプト例を求める声が多かった

      • 毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

        おもしろくないよ…。 米沖のクルーズ船でも21人が陽性という、パンデミック前夜の風雲急を告げる時局に、83億ドル(約8750億円)の緊急予算審議に面白半分にガスマスクを被って現れた人がいます。その人の名はマット・ゲーツ。 【全画像をみる】毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応 トランプ大統領がゴルフで入り浸るフロリダ州の選出で、大統領の寵愛を一身に浴びてスピード出世した、37歳の下院議員で、「ミニ・トランプ」とも「トランプの腰巾着」とも「イエスマン」とも呼ばれています。フロリダといえば全米で一番シニアの多いコロナウイルス要注意地域なのに、こんなことしてて大丈夫なのかな…と一気に不安がこみ上げてきます。 …と書いてたら東海岸初の死者が出たというニュースが入ってきました。場所はもちろん、フロリダです。ああ…。 なぜガスマスク? ガスマスクを被った動機についてゲーツ議員はこう説明して

          毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
        • 「こんなので…」ワクチン未接種で解雇言い渡された 不当な扱いに悲鳴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

          新型コロナウイルスのワクチンを接種していない人が、職場などで不当な扱いを受ける例が目立っている。体質に不安があって控えていても解雇されたり、打つことを無理強いされたりするケースも。3回目の接種が始まる中、国は引き続き「強制ではない」と周知するが、差別や偏見は地域や家庭にまで広がっているようだ。 【画像】打たないと夫から「出ていけ」 やまぬ不利益と差別 福岡市内の会社に勤める30代男性は昨年末、解雇を告げられた。測量機器の納入や運転の点検をする仕事。顧客の事務所や機器を取り付けた現場に出向くことが多く、「ワクチンを打ってないと行けないですよね」と社長に言われた。 幼い頃から体が弱かった。インフルエンザの予防接種では発熱や吐き気の症状が出た。コロナワクチンを打った同僚には体調を崩した人も多く、不安になって打つのを控えている。 ワクチンについて最初に問われたのは昨年夏。行動を共にしていた上司から

            「こんなので…」ワクチン未接種で解雇言い渡された 不当な扱いに悲鳴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
          • 「職場」のクラスターが急増中! 労災保険から受けられる「給付」について解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            新型コロナウイルスの「第4波」が猛威を振るい、重症者数は過去最多の水準になっています。 こうしたなかでも、1年前の緊急事態宣言の時ほどには在宅勤務が浸透しておらず、その結果として職場での感染リスクが高まっています。NHKの報道によれば、4月に発生した職場でのクラスターは全国で96件であり、増加傾向がみられます。 参考:「在宅勤務 前より減った?職場クラスターが増加」(2021年4月30日 NHK NEWS WEB) 職場での感染が疑われる場合には労災保険給付の対象となる可能性があります。労災が認定されると、自己負担なく無料で治療を受けることができ、また、仕事ができなかった期間についても給与の約8割の給付を受けることができます。 職場で働いていると、同僚や顧客と接したり会話したりする機会がどうしても増えてしまいます。誰もが感染リスクを抱えており、感染した場合に備えて労災保険の給付の仕組みを知

              「職場」のクラスターが急増中! 労災保険から受けられる「給付」について解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 2019-nCoVについてのメモとリンク

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

              • 年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2021~2022年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                年末年始は、「閉庁」といって多くの公的機関が休業に入ります。 今年の(2021年~2022年)の年末年始の閉庁は12月29日~1月3日までの6日間となります。その結果、生活に困った時の公的な相談先が、この期間、事実上なくなってしまう自治体があります。 生活保護の申請等はFAXや夜間休日窓口等でも可能です。しかし、一時的な金銭の給付や宿泊場所等の公的な支援は、市役所等の夜間休日窓口等での対応となり、自治体によって対応は大きく異なります。 12月6日には、厚労省から、都道府県、政令市、中核市に下記の文書が発出されました。 【厚労省事務連絡】年末年始における生活困窮者支援等に関する協力依頼について この文書の内容としては、厚労省としては、年末年始の対応として、生活保護の申請を受け付けることはもとより、閉庁期間中も生活困窮者への支援を適切に実施するように、と各自治体に依頼するものです。 実際に昨年

                  年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2021~2022年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                  日韓の検査数の差でヒートアップしてますが、米国のことも忘れないでね…。 アメリカはご覧のように感染者59人で、あちこちブロックしまくってますが、検査できる州が実は3つか5つぐらいしかなくて、中国出張後に咳が出て検査に行った男性が3270ドル(約36万円)も請求されて心臓が止まりそうになっていることがわかりました! 【全画像をみる】米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え 検査1回で36万円+診療代 この気の毒な男性はマイアミに住むOsmel Martinez Azcueさん。いつもなら薬局でかぜ薬を買って家で寝てる程度の症状だったのですが、状況が状況だけに「家族や周囲に迷惑がかかったら大変だと思って、義務を果たしにいった」のだとMiami Heraldに語っています。立派。 病室の入り口で消毒液のようなものをシュシュッと吹きつけられて「コロナウイルスのCTスキャン

                    米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                  • 女性非正規29万人減少 「心身とも限界」「1日1食」 母子世帯や単身者が困窮 | 毎日新聞

                    全国の労働組合などが合同で実施した電話相談「新型コロナ労働・生活総合ホットライン」に取り組む相談員=東京都世田谷区の労組「総合サポートユニオン」で2020年5月3日、中川聡子撮影 新型コロナウイルスの感染拡大の影響による雇用情勢の悪化で、特に女性の非正規労働者に深刻な影響が出ている。総務省が公表した3月の労働力調査では、前年同月比で男性の非正規労働者が2万人増だったのに対し、女性は29万人も減少した。無給のまま休業を余儀なくされる人も多く、労働組合や支援団体に「お金がなく暮らしていけない」という相談が相次いでいる。特に経済状況の苦しい母子世帯や単身者への打撃が大きく「一刻も早く支援を」との声が上がる。【中川聡子、矢澤秀範/くらし医療部】

                      女性非正規29万人減少 「心身とも限界」「1日1食」 母子世帯や単身者が困窮 | 毎日新聞
                    • 「ワクチン接種しないと退職要求」「職場にチェック表貼り出し」医療従事者の相談、日弁連が公表(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                      記者会見する日弁連の川上詩朗人権擁護委員会委員長(左)ら(2021年6月9日、東京都、弁護士ドットコム撮影) 日弁連は6月9日、新型コロナウイルスのワクチン予防接種に関する「人権・差別問題ホットライン」の結果を公表した。 ホットラインは5月14、15日に実施し、37都道府県から208件の相談が寄せられた。 医療従事者や介護施設職員などから「職場で拒める雰囲気がなく、接種をしなければ退職などを求められている」「ワクチンを打ちたくないのであれば、ここでは働けないと言われた」など、ワクチン接種の強制に関する相談が多数寄せられた。 ●「もしコロナにかかったらあなたのせいだ」 相談は、ワクチン接種が先行的に進められている医療従事者や看護学生・医学部生、高齢者・介護施設の従業員などから寄せられた。事例の一部を紹介する。 「ワクチン接種をしないと実習を受けさせない。そのため単位を与えられないなどと言われ

                        「ワクチン接種しないと退職要求」「職場にチェック表貼り出し」医療従事者の相談、日弁連が公表(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                      • 看護師「日雇い派遣」に漂う怪しい規制改革 渦中のスーパーナース取締役を直撃!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                        コロナ禍で看護師不足が深刻化する中、今月から解禁された看護師の「日雇い派遣」。人手不足解消として歓迎される一方、安全面のリスクや進まない処遇改善など、賛否両論だ。導入には慎重な議論が必要だったのに、モリカケと同じ「結論ありき」のプロセスが疑われる。 “48億円ドブ捨て”五輪警官宿舎は安倍前首相が言い出しっぺ コロナ第4波に備え都民に開放を! 日雇い派遣は一部の業務を除いて原則禁止。コロナ禍での医療従事者の人手不足を解消するため、厚労省は政令を改正し、地方の医療機関や社会福祉施設などへの派遣を認めた。 いわば「特例」だが、そもそも議論が本格化したのは2018年。内閣府が同年5月に「規制改革ホットライン」で「看護師の短期派遣」に関する要望を受け付けたのがキッカケだ。 不思議なのは、その要望を出したのが、18年7月に設立されたNPO法人「日本派遣看護師協会」であること。なぜか、設立2カ月前の段階

                          看護師「日雇い派遣」に漂う怪しい規制改革 渦中のスーパーナース取締役を直撃!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                        • 「最後のとりで」救急医療の現場も病床ひっ迫 感染急拡大で | NHKニュース

                          新型コロナウイルスの感染の急拡大は、救急医療の現場にも影響を及ぼしています。重症患者を受け入れている都内の病院では、新型コロナ以外の患者でも断らざるをえないケースも出ていて、医師は「コロナはもちろんそれ以外の病気やけがも迅速に医療を受けられない状況になりつつある。ひと事ではないことを知ってほしい」と訴えています。 東京 文京区の日本医科大学付属病院は、緊急性の高い重症患者に対応する3次救急の指定病院で、「最後のとりで」の役割を担い、新型コロナの患者も受け入れていますが、感染の急拡大で病床はひっ迫しています。 8月初めに9床だったコロナ患者用の重症病床を13床に増やして対応に当たっていますが、満床の状態が続いているということです。 6日は、午前中に重症化した30代のコロナ患者を別の病院から受け入れて満床となりましたが、高度救命救急センターのホットラインには、消防からコロナ患者の受け入れ要請が

                            「最後のとりで」救急医療の現場も病床ひっ迫 感染急拡大で | NHKニュース
                          • 新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            新型コロナウイルスの拡大がとまらない。感染症拡大の最前線で取り組むのは現場の公務員たちだ。しかし、この30年間、公務部門は、人員の非正規化や民間委託が進められ、人員や予算を削減され続けてきた。 その結果、災害や感染症など「異常事態」が発生した際に、きわめて脆弱な体制がつくりだされてしまった。クルーズ船のずさんな対応などは、国内外から厳しく批判されている。いったい、いま、公務を担う現場にどのような異変が起きているのだろうか? 本記事では、厚生労働省などの国家公務員を組織する日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)中央執行委員の井上伸さんと、地方自治体の労働問題に詳しい地方自治総合研究所研究員の上林陽治さんにそれぞれインタビューを行い、公共サービスを担う公務員の実情に迫った。新型コロナウイルスと非正規化が進められる公務員との関係を考えていこう。 広がる非正規公務員 非正規公務員とは、国や自治体

                              新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 岸田首相 習近平国家主席 あらゆるレベルで意思疎通で一致 | NHK

                              岸田総理大臣は、訪問先のタイで、中国の習近平国家主席と対面ではおよそ3年ぶりとなる日中首脳会談を行いました。日本周辺での中国の軍事的活動に深刻な懸念を伝える一方、建設的で安定的な関係の構築の重要性を強調し、両首脳は、日中関係の発展に向けて、首脳レベルも含めあらゆるレベルで緊密に意思疎通を行うことで一致しました。 岸田総理大臣と中国の習近平国家主席の会談は、日本時間の今夜8時45分ごろからおよそ40分間行われました。 冒頭、まず、中国の習近平国家主席が、「両国関係の重要性は変わっていないし、今後も変わることはない。私はあなたとともに政治家としての責任を果たし、戦略的な観点から両国関係の大きな方向性を把握して新しい時代の要求にあった両国関係を構築したい」と述べました。 岸田総理大臣は「日中関係は、さまざまな協力の可能性とともに、多くの課題や懸案にも直面している。同時に日中両国は、地域と国際社会

                                岸田首相 習近平国家主席 あらゆるレベルで意思疎通で一致 | NHK
                              • 日本の10月の自殺者、年間の新型コロナ死者上回る 女性の増加顕著

                                東京(CNN) コバヤシ・エリコさんはこれまでに4度、自殺を試みた。 最初は22歳の時だ。フルタイムで出版社に勤務していたが収入が十分ではなく、東京での家賃や食費を賄うことができなかった。本当にお金がなかったと振り返るコバヤシさん。自殺未遂の後病院に運ばれたが、3日間意識が戻らなかったという。 現在43歳のコバヤシさんは、これまで自身の精神衛生の問題に関する本を数冊書き、現在は非政府組織(NGO)で定職にも就く。しかし新型コロナウイルスによって、かつて感じていたストレスがよみがえりつつある。 給料が減り、トンネルの出口の光も見えない中で、また貧困状態に戻ってしまうのではないかという危機感に絶えずさいなまれると、コバヤシさんは話す。 専門家らは、パンデミック(世界的な感染拡大)が精神衛生上の危機を引き起こしかねないと警鐘を鳴らす。大規模な失業や社会的孤立、それに伴う不安が世界中の人々を苦しめ

                                  日本の10月の自殺者、年間の新型コロナ死者上回る 女性の増加顕著
                                • 災害時の性被害 東日本大震災で見えてきた被災地の声 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

                                  避難所のリーダーに、「(夫を亡くして)大変だね。タオルや食べ物をあげるから、夜◯◯に取りに来て」と言われ、取りに行くと、あからさまに性行為を強要されました。(震災で夫を亡くした女性) 仮設住宅にいる男性がだんだんおかしくなって、女の人を捕まえては暗い場所で裸にする。周りの人も、“若いから仕方がないね”と、見て見ぬふりをして助けてくれませんでした。(20代女性) 複数の男性に暴行を受けました。騒いで殺されても、海に流され津波のせいにされる恐怖があり、その後、誰にも言えませんでした・・・。(避難所のリーダーなどに暴力を受けた女性) これは、東日本大震災の後、避難所や仮設住宅などで性暴力を受けた女性たちの証言。同じ女性として信じたくない、信じられない思いですが、実際にあった出来事です。もし、自分自身や家族、大切な人が、災害時にこのような被害を受けたら・・・。皆さんは、声をあげることができるでしょ

                                    災害時の性被害 東日本大震災で見えてきた被災地の声 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
                                  • 台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議

                                    注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 台湾はその政府の初動の速さと水際対策の成功により、現在のところ感染の制御に最も成功している国の一つである。特に、水際でどのように感染流入を防いだかについては、日本も学ぶことが多いと考えられる。 筆者は日本育ちの台湾人である。最初は、ただただ心配で情報収集を始めていたが、中国語の理解できる筆者が発信することに意味があると考え、個人ブログという形で台湾のCOVID-19情報を公開してきた。 台湾の初動の速さには、2003年のSARSの時の教訓が生かされている。実は、SARSの時は、台湾で346人の感染者と73人の死者が発生し、反省も多かった。その後、法整備、指揮系統の統一化が進んでいた。 2020年7月8日時点での台湾のCOVID-19患者数は、累計449人(内、死亡7

                                      台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議
                                    • 米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え

                                      米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え2020.02.28 21:0074,553 satomi 日韓の検査数の差でヒートアップしてますが、米国のことも忘れないでね…。 アメリカはご覧のように感染者59人で、あちこちブロックしまくってますが、検査できる州が実は3つか5つぐらいしかなくて、中国出張後に咳が出て検査に行った男性が3270ドル(約36万円)も請求されて心臓が止まりそうになっていることがわかりました! 検査1回で36万円+診療代この気の毒な男性はマイアミに住むOsmel Martinez Azcueさん。いつもなら薬局でかぜ薬を買って家で寝てる程度の症状だったのですが、状況が状況だけに「家族や周囲に迷惑がかかったら大変だと思って、義務を果たしにいった」のだとMiami Heraldに語っています。立派。 病室の入り口で消毒液のようなものをシュシュッと吹き

                                        米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え
                                      • 集中治療室への悪質営業電話、「誰か死んでも構わない」と罵倒も…救急医が怒りの告発(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                        医療機関、とりわけ緊急治療を要するCCU(重症冠動脈疾患集中治療室)へのイタズラ電話に対し、憤りをつづった救急医の投稿がネット上で話題を呼んでいる。命に関わる現場への悪質な迷惑行為に対し、SNS上では批判の声が殺到。都内で救急診療を行う救命医エルメス(@doctor_birkin)さんに詳細を聞いた。 【写真】「この時間に営業電話ヤバいやろ」 千原せいじが怒りを露わにした実際の着信時間 「不動産業者へ あなたが昨日一回だけ当院へ電話してきた不審電話 医者の名前を語って個人情報を聞き出そうとした電話 CCUホットラインですよ あなたは医者ですか? コレはCCU 命につながる電話です」「何度も説明しました 私は医者だと名乗り続けました 折り返しの連絡先を聞いたら罵詈雑言 都内の救急医療はパンクしてます ホットラインが鳴り続けています」 今月11日、CCUへの迷惑電話に対して怒りを露わにしたエル

                                          集中治療室への悪質営業電話、「誰か死んでも構わない」と罵倒も…救急医が怒りの告発(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                        • 衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい

                                          2年3か月ぶりの政党公約比較(障害者分野)です(「マニフェスト」ってすっかり言わなくなったので、少しタイトルを変えました)。 過去のものは、こちらからどうぞ。→参院選2010、衆院選2012、参院選2013、衆院選2014、参院選2016、衆院選2017、参院選2019 「障害者」は選挙の争点になりません。しかし、関連する公約は政党のカラーを色濃く反映します。選挙ごとに変化する内容とボリュームからは、政党と社会の「今」が垣間見えます。今回もまとめてみて「発見」はありました。 「障害福祉」に関して言えば、比較をはじめた10年前とはずいぶん状況も変わりました。一方で、福祉制度だけで「障害者」の生活がよくなるわけではありませんし、積み残されたままの課題もあります。各党のスタンスを知り、どうぞ投票の参考にしてください。 あらかじめお伝えしておくと、ボリュームが多すぎる場合は、政党のウェブサイトへの

                                            衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい
                                          • 日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」

                                            ロシア革命によりシベリアで家族を失ったポーランドの子どもたちを、日本が救ったということをご存知でしたか? ポーランド大使館~敦賀~日本赤十字社を巡り調べてきました! ※本日の記事はポーランド国家財団の提供でお送りします。 こんにちは、ライターのヨッピーです。 突然ですが、皆さんはこんな話を知っていますか? という話。 ちなみに僕はぜんぜん知らなかったんですよね……! そして本日は「このポーランド孤児の話をぜひ日本の皆さんに知って欲しい!」という依頼を受けて、ポーランド共和国大使館にやって参りました。 やばい!緊張する! (同行したジモコロ編集長)僕、大使館に入るのはじめてです……! しかもポーランドの駐日大使に会うんでしょ。いやー、大丈夫かな。 なんか心配ごとでもあるんですか? 朝ごはんに駅でカレー南蛮そばを食べたら汁が飛びました。 日本の恥。 でもよく見たらビックリマークに見えるから「そ

                                              日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」
                                            • qqdoctor @ COVID-19再警戒中 on Twitter: "明けない夜はないと思って頑張ってきたけど、さすがに辛くなってきた。すでに1日だけで何十件ってホットラインを断ってる。20代や30代の重症患者でさえ取れない。もはや70とか80以上は論外レベル。これを医療崩壊と言わずして何なんだろう"

                                              明けない夜はないと思って頑張ってきたけど、さすがに辛くなってきた。すでに1日だけで何十件ってホットラインを断ってる。20代や30代の重症患者でさえ取れない。もはや70とか80以上は論外レベル。これを医療崩壊と言わずして何なんだろう

                                                qqdoctor @ COVID-19再警戒中 on Twitter: "明けない夜はないと思って頑張ってきたけど、さすがに辛くなってきた。すでに1日だけで何十件ってホットラインを断ってる。20代や30代の重症患者でさえ取れない。もはや70とか80以上は論外レベル。これを医療崩壊と言わずして何なんだろう"
                                              • qqdoctor @ COVID-19再警戒中 on Twitter: "なぜこんな時間にツイートが出来るかって、満床でもうホットライン取れないからある意味ヒマなんですよねw ここ数日ずっと満床で、コロナもすぐ抜管出来る人もいないから新規入院取れないし、だいたいの業務は午前中に終わってしまった。医療崩… https://t.co/AuY3th2tYQ"

                                                なぜこんな時間にツイートが出来るかって、満床でもうホットライン取れないからある意味ヒマなんですよねw ここ数日ずっと満床で、コロナもすぐ抜管出来る人もいないから新規入院取れないし、だいたいの業務は午前中に終わってしまった。医療崩… https://t.co/AuY3th2tYQ

                                                  qqdoctor @ COVID-19再警戒中 on Twitter: "なぜこんな時間にツイートが出来るかって、満床でもうホットライン取れないからある意味ヒマなんですよねw ここ数日ずっと満床で、コロナもすぐ抜管出来る人もいないから新規入院取れないし、だいたいの業務は午前中に終わってしまった。医療崩… https://t.co/AuY3th2tYQ"
                                                • 国連ビジネスと人権の作業部会 訪日調査、2023 年 7 月 24 日~8 月 4 日 ミッション終了ステートメント 東京、2023 年 8 月 4 日

                                                  1 国連ビジネスと人権の作業部会 訪日調査、2023 年 7 月 24 日~8 月 4 日 ミッション終了ステートメント 東京、2023 年 8 月 4 日 はじめに 国連ビジネスと人権の作業部会はきょう、12 日間にわたる訪日を終えました。訪日調査 にお招き いただき、また、国内でも、在ジュネーブ政府代表部でも素晴らしい協力をいただいた日本政府に 感謝いたします。特に、政府の担当者やビジネス界、市民社会、業界団体、労働組合、労働 者、 学識者、弁護士その他ステークホルダーの方々とは、日本における国連ビジネスと人権に関する 指導原則(UNGPs)の履行に係る進捗状況や機会、課題について、オープンかつ建設的な議論 を行うことができました。深く感謝申し上げます。 私たちは訪日中、国際人権問題担当内閣総理大臣補佐官および人権担当兼国際平和貢献担当 特命全権大使とお会いしました。また、外務省(MO

                                                  • 兄へ もう、死ぬために働くのはやめよう - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                                    兄さんへ あなたの誕生日に、二度目の手紙を書きます。「国籍と遺書、兄への手紙」を書いてから、あなたの同級生だった人が連絡をくれました。そして初めて、知ったことがありました。 前の手紙に書いた通り、私とあなたは母親が違うし、私があとから家族に加わったことで、あなたに迷惑をかけているんじゃないかって、子どもながらに思ったこともあった。でも、兄さんはそんな態度、みじんもとらなかったよね。小学校の時、運動会に来てくれたこと、とても嬉しかった。あの時応援してくれた記憶は、一生の宝物。 もしもあなたや父さんの死を経験していなかったら、私は「家族ってなんだろう」と深く考えることも、その答えを求めて16歳のときにカンボジアに行くこともなかったと思う。カンボジアに渡航しなければ、今の仕事には就いていないと思う。つまり、今の私の全てが違っていたと思う。でも、兄さんが亡くなった、「その経験のお陰で」とは絶対に言

                                                      兄へ もう、死ぬために働くのはやめよう - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                                    • 毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応

                                                      毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応2020.03.09 13:0062,036 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( satomi ) おもしろくないよ…。 米沖のクルーズ船でも21人が陽性という、パンデミック前夜の風雲急を告げる時局に、83億ドル(約8750億円)の緊急予算審議に面白半分にガスマスクを被って現れた人がいます。その人の名はマット・ゲーツ。 トランプ大統領がゴルフで入り浸るフロリダ州の選出で、大統領の寵愛を一身に浴びてスピード出世した、37歳の下院議員で、「ミニ・トランプ」とも「トランプの腰巾着」とも「イエスマン」とも呼ばれています。フロリダといえば全米で一番シニアの多いコロナウイルス要注意地域なのに、こんなことしてて大丈夫なのかな…と一気に不安がこみ上げてきます。 …と書いてたら東海岸初の死者が出たというニュースが入ってきました。場所

                                                        毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応
                                                      • 【新型コロナウイルスに関するQ&A】と【生活を支える為の支援】 - ガネしゃん

                                                        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 厚生労働省のホームページと新聞記事に生活を支えるための支援案内が出ていましたのでここにまとめておきます。 お金(生活費や事業資金)に困っている時 特別定額給付金 給付対象者 支給額 受給権者 給付金の申請及び給付の方法 【郵送申請方式】 【オンライン申請方式】 (マイナンバーカード所持者が利用可能) 申請受付及び給付開始日 子育て世帯への臨時特別給付金(子育て世帯向け) 対象者 支給額 申請手続 サラリーマン世帯の場合 母子世帯 の場合 フリーの個人事業主の場合 喫茶店経営の夫婦の場合 社会保険料等の猶予 国民健康保険料(税)について 後期高齢者医療制度の保険料について 介護保険料について 国民年金保険料について 国税・地方税の納付の猶予制度 お問い合わせ先 新型コロナウイルスに関するQ&A お金(生活費や事業資金)に困っている時 個人

                                                          【新型コロナウイルスに関するQ&A】と【生活を支える為の支援】 - ガネしゃん
                                                        • 「コールでも回し飲みでもない」保健所が見落としていた歌舞伎町の"本当の感染経路" "夜の街"だから感染するのではない

                                                          調査に対し頑なに口を閉ざした歌舞伎町の若者たち 第2波が直撃した2020年夏の新宿で、新型コロナウイルスに感染した患者やクラスター(集団感染)として報告が上がってきた中に、明らかにホスト特有の外見をした若者たちがいた。だが、彼らは調査に対し、肝心なことを何も明らかにしなかった。すなわち、職業を明かさず「無職です」と言い張り、歌舞伎町で働いていることも頑として認めなかった。自身の接触者についても「言いたくありません」と頑なに口を閉ざしたのだった。 対応に困ったのは、新型コロナウイルス対策の最前線で感染経路を追う新宿区の保健師たちだ。これでは調査は立ち行かなくなるとの声が上層部にまで上がってきた。これは多くの保健所関係者が認めるところだが、新宿保健所は、管区には国立国際医療研究センター病院があり、かつ長年HIVなどの感染症対策にも取り組んできた、感染症対策の経験を長年にわたって積み上げてきた保

                                                            「コールでも回し飲みでもない」保健所が見落としていた歌舞伎町の"本当の感染経路" "夜の街"だから感染するのではない
                                                          • 暴漢に殴られて反撃! ヒーローとなった76歳中国系女性に集まった寄付は83万ドル超 米ヘイトクライム(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            アジア系への憎悪犯罪多発により、米国各地で人種差別に反対する集会が開かれている。(写真:ロイター/アフロ) アジア系住民に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)が急増しているアメリカ。 人権団体「ストップ・AAPI・ヘイト」には、昨年3月から今年2月末までの間に、アジア系の人々に対する3,795件のヘイトクライムや差別的な出来事が報告された。中でも、カリフォルニア州では多発しており、1,600件以上が同州で報告されている。 特に、ターゲットにされているのがアジア系の高齢者だ。 1月28日には、サンフランシスコで、散歩中の84歳のタイ人男性が19歳の男に押し倒され、路上に頭を打ちつけ、2日後病院で死亡した。 3月9日には、オークランドで、散歩中の75歳のアジア系男性が殴られて脳死状態に陥り、その後亡くなった。男性は窃盗被害にもあった。逮捕された26歳の男は、これまでも、アジア系高齢者をターゲットに

                                                              暴漢に殴られて反撃! ヒーローとなった76歳中国系女性に集まった寄付は83万ドル超 米ヘイトクライム(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 人が群がる事には必ず詐欺が横行する。 新型コロナウイルスワクチン接種詐欺が始まっている。 ケアマネ介護福祉士的には遅かれ早かれ詐欺が横行すると思っていた。 詐欺を考えるのであればもっと違う事を考えるべき ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 全国の消費生活センターなどには“ワクチン詐欺”が疑われる相談が2月中旬以降、少なくとも71件寄せられています。(*先月27日時点) いくつか事例をみていきます。 ワクチン詐欺事例 (1)接種の優先順位を上げる? 50代男性からの相談によると、スマートフォンに「ワクチン接種の優先順位を上げる。2週間以内に振り込めば、入金確認後に接種日をお知らせする」とのメッセージが届きました。必要な金額は約10万円で、振込先は大手の銀行。 問い合わせ先として、省庁の窓口と電話番

                                                                新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • ロシア新兵500人“戦わず逃げた” 相談殺到の「投降ホットライン」電話してみると

                                                                ロシア軍の重要な補給路、クリミア大橋の爆発から一夜。 瞬間映像や衛星写真によって、その被害が明らかになってきました。 一方、ウクライナ軍の反転攻勢が続く戦地では、ロシア兵のための「投降ホットライン」に相談の電話が殺到しているといいます。その内容とは… ▽クリミア大橋”爆発の瞬間”ロ軍補給に打撃か これは爆発が起きる直前のクリミア大橋の様子。画面手前のロシア本土から、クリミア半島に向かって、トラックと乗用車が走っていきます。次の瞬間―。 激しい爆発が走行中の車を飲み込みました。 ロシアの「テロ対策委員会」は、トラックが爆発し、並走している貨物列車の燃料タンクに引火し、橋の一部が崩落したとしています。 爆発後の衛星写真をみると、車道の一部が海に崩落、隣を走っていた貨物列車でしょうか。炎が上がる様子も写っています。 ロシア側は「ウクライナの攻撃」と主張。一方で、ウクライナのポドリャク大統領府顧問

                                                                  ロシア新兵500人“戦わず逃げた” 相談殺到の「投降ホットライン」電話してみると
                                                                • 安倍元首相銃撃 心のケアで電話相談ホットライン 奈良市が開設 | NHK

                                                                  安倍元総理大臣が演説中に銃で撃たれ死亡した事件を受け、奈良市は心の不調を感じている人のケアに当たる電話相談のホットラインを10日から開設しました。 安倍元総理大臣が8日、奈良市で演説中に銃で撃たれ死亡した事件は、周辺に多くの人が集まった状況で発生しました。 奈良市によりますと、市の保健所には市民から事件を直接目撃したことなどによる心の不調の訴えが数件寄せられたということです。 このため奈良市は心のケアに当たるための専用のホットラインを10日から今月15日まで設けることにしました。 市の精神保健福祉士と保健師、合わせて3人が相談に応じ、必要な場合は専門の医療機関を紹介することにしています。 電話番号は0742-93-8344。 開設時間は午前8時半から午後5時15分までです。

                                                                    安倍元首相銃撃 心のケアで電話相談ホットライン 奈良市が開設 | NHK
                                                                  • ワクチンハラスメントが既に医療、介護の現場で始まっている - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                    ワクチンハラスメントが既に医療、介護の現場で始まっている ワクチンハラスメントが既に医療、介護の現場で始まっている ●「もしコロナにかかったらあなたのせいだ」 ワクチンを打たないと退職勧告? 医療従事者でもハラスメントを受ける… 一般の人もハラスメントを受けて問題は深刻化する ケアマネ介護福祉士的に11月までには終わらない。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 日弁連は6月9日、新型コロナウイルスのワクチン予防接種に関する「人権・差別問題ホットライン」の結果を公表した。 ホットラインは5月14、15日に実施し、37都道府県から208件の相談が寄せられた。 医療従事者や介護施設職員などから 「職場で拒める雰囲気がなく、接種をしなければ退職などを求められている」 「ワクチンを打ちたくないのであれば、ここでは働けないと言われた」 など、ワクチン接種の強制に関する相談が多数寄せられた。 ●「もしコロナ

                                                                      ワクチンハラスメントが既に医療、介護の現場で始まっている - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                    • 「生活保護制度改革に関する公開質問状」回答(自民党、立憲民主党、社民党、れいわ新選組、共産党、国民民主党)

                                                                      生活保護問題対策全国会議は、すべての人の健康で文化的な生活を保障するため、貧困の実態を明らかにし、福祉事務所の窓口規制を始めとする生活保護制度の違法な運用を是正するとともに、生活保護費の削減を至上命題とした制度の改悪を許さず、生活保護法をはじめとする社会保障制度の整備・充実を図ることを目的として、2007年6月に設立された団体です。法律家・実務家・支援者・当事者などで構成されています。 2021年10月11日に発出した、「生活保護制度に関する公開質問状」に対し、本日時点で、自民党、立憲民主党、社民党、れいわ新選組、共産党、国民民主党より、以下のとおりの回答が寄せられました。 ●公開質問状の内容の確認は、こちらをどうそ。 →総選挙に際して、各政党に「生活保護制度改革に関する公開質問状」を出しました。 【具体的な質問事項】 1  貧困率の改善 2-1 生活保護の捕捉率向上 2-2 水際作戦の根

                                                                        「生活保護制度改革に関する公開質問状」回答(自民党、立憲民主党、社民党、れいわ新選組、共産党、国民民主党)
                                                                      • 年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2019~2020年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2019~2020年)年末年始は、「閉庁」といって多くの公的機関が休業に入ります。 2019年から2020年の年末年始の閉庁は12月28日~1月5日までの9日間とかなり長い期間となります。 その結果、生活に困った時の公的な相談先が、この期間、事実上なくなってしまう自治体があります。 生活保護の申請等はFAXや夜間休日窓口等でも可能です。しかし、一時的な金銭の給付や宿泊場所等の公的な支援は、市役所等の夜間休日窓口等での対応となり、自治体によってどのような形でおこなわれるのか、おこなわれないのか、はっきりしていません。 11月29日には、厚労省から、都道府県、政令市、中核市に下記の文書が発出されました。 【厚労省事務連絡】年末年始の長期連休中における生活困窮者支援等に関する協力依頼について この文書の内容としては、厚労省としては、年末年始の対応として、

                                                                          年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2019~2020年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【詳細】日中首脳会談“意思疎通重ね 新時代の関係切り開く” | NHK

                                                                          会談で両首脳は、日中両国が過去にまとめた4つの政治文書の原則と共通認識を堅持し、双方が共通の利益を拡大する「戦略的互恵関係」を包括的に推進していく立場を再確認しました。 その上で「建設的かつ安定的な日中関係」の構築に向けて、新たな時代の関係を切り開いていくため、首脳を含むあらゆるレベルで緊密に意思疎通を重ねていくことで一致しました。 また、岸田総理大臣が、正当なビジネス活動が保障される環境を確保する必要性を呼びかけ、両首脳は、グリーン経済や医療・介護などの分野で具体的な成果を出していくため、日中ハイレベル経済対話を適切な時期に開催することになりました。 さらに両首脳は、共に責任ある大国として、気候変動などのグローバル課題についても協働していくことで一致したほか、ハイレベルでの人的・文化交流対話を適切な時期に開くことも確認しました。 一方、岸田総理大臣は、ことし5月に日中防衛当局間の連絡メカ

                                                                            【詳細】日中首脳会談“意思疎通重ね 新時代の関係切り開く” | NHK
                                                                          • 「新型出生前検査」国の方針 転換へ 医療機関認定に国も関与 | NHKニュース

                                                                            妊婦の血液を分析して胎児の染色体に異常があるかを調べる「新型出生前検査」について、国の方針が変わる見通しとなりました。 今後は、検査を行う医療機関の認定に国も関わり、妊婦向けの情報提供も行っていくとした報告書を、厚生労働省の専門委員会がまとめました。 「新型出生前検査」=「NIPT」は、妊婦の血液を分析して胎児の染色体に異常があるか調べる検査で、専門的なカウンセリングを行うなど一定の条件を満たした医療機関が日本医学会の認定を受けて実施しています。 国は、いわゆる「命の選別」につながりかねないとの指摘もあることから、これまで医療機関の認定には関与せず、妊婦に対する情報提供も控えてきました。 ところが、学会の認定を受けずに検査を行う医療機関が増えていて、厚生労働省の調査では皮膚科や美容外科など産婦人科以外のクリニックが参入し、十分なカウンセリングが行われていないケースもありました。 このため、

                                                                              「新型出生前検査」国の方針 転換へ 医療機関認定に国も関与 | NHKニュース
                                                                            • 性暴力被害に寄り添う「フラワーデモ」にトランスジェンダーは参加してはいけないのか - wezzy|ウェジー

                                                                              今から10年ほど前、女性ばかり何十人も集まった部屋に、トランスジェンダー男性の私はゲイの友人と共に座っていた。性暴力被害者支援のNPOの一員として研修を受けようとしていたのである。冒頭に、私たちはわざわざ全体に向けて挨拶をしなくてはいけなかった。女性に見えない姿の自分たちが、加害者ではないことの説明なしに、その場にいることは難しかったからだ。 数日間の研修をへて、私たちは現場で働くことになった。事務所に行き、留守電を再生すると、同じ男の声で「覚えていろよ」なんて録音が何通も入っていることが何度かあった。当時は男の声で電話がかかってきた瞬間、電話を切ってしまう性暴力被害のホットラインもあったと記憶している。今も同様なのかもしれない。いずれにせよ、その当時、男性は加害者で女性が被害者、という方式の当てはまらない人たちがいることを私たちはその他多数のフェミニストに知ってもらう必要があって、同時に

                                                                                性暴力被害に寄り添う「フラワーデモ」にトランスジェンダーは参加してはいけないのか - wezzy|ウェジー
                                                                              • 消費者庁|身に覚えのない自分宛ての商品が届いたあなた その商品、直ちに処分できます! 支払も不要です! - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                                身に覚えのない自分宛ての商品が届いたあなた その商品、直ちに処分できます! 支払も不要です! 1. 対応のポイント 身に覚えのない商品が届いた場合には、まずは受け取らないようにしましょう。 受け取ってしまった場合の対応はチラシをチェック↓ チラシ「一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能に!!」[PDF:662KB] 2. 送り付けに関するQ&A ≪以下略≫ 身に覚えのない自分宛ての商品が届いたあなた その商品、直ちに処分できます! 支払も不要です! | 消費者庁 より 消費者庁の元サイトには、6か条のQ&Aも掲載されています。ご参照下さい。 ときどきやる、とっさのSNS貼り付け用エントリーです。ただのおせっかいです。 過去記事は「緊急ダイヤル」カテゴリにまとめています。 www.watto.nagoya 毎度思うんだけど、どうして政府系HPっていっつもSNSに流したとき見栄えのするサム

                                                                                  消費者庁|身に覚えのない自分宛ての商品が届いたあなた その商品、直ちに処分できます! 支払も不要です! - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                                • 新型コロナウイルス、情報が届きにくい方(子ども・外国語話者・視覚/聴覚障害等)のサポート・不安のケア(鈴木悠平) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                                  新型コロナウイルスに関する日本国内の状況が変化していくなか、日々多くの方による感染症対応、情報発信が行われています。 新型コロナウイルスは、誰にとっても感染する可能性はゼロではありません。ただ、感染の広がりから可能な限り自分を守る方法、また、自分を守ることにより集団への感染の広がりを少しでも緩やかにする方法があります。 しかし、様々な情報が飛び交う中で、言語や特性、生活環境等のちがいにより、必要な情報が届きにくい方、個別のサポートが必要な方もおられます。 以下では、2月末時点で新型コロナウイルスについてわかっていること、一人ひとりができる感染対策について簡潔にまとめました。加えて、情報が届きにくい方々や個別のサポートが必要な方々に向けたサポート方法や社会資源についても、専門家・支援者の監修・執筆協力のもとご紹介します。 本記事は、必要な方にシェアしていただいたり、ホームページ等に出典明記の

                                                                                    新型コロナウイルス、情報が届きにくい方(子ども・外国語話者・視覚/聴覚障害等)のサポート・不安のケア(鈴木悠平) - 個人 - Yahoo!ニュース