並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

ホンダ・n-boxの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル

    今年8月に愛知県春日井市で起きた超高級車ベントレーと軽自動車の衝突事故は、全国のドライバーに「当たり前の事実」を再認識させた。 この事故で、ベントレーはフロント部分の右側がえぐれるようにヘコんだものの、運転していた80代の男性は軽症だった。一方、軽自動車は車体が原型をとどめないほど大破し、運転していた30代の男性が死亡した。 つまり、ベントレーのように車体が大きく高価な車は頑丈で安くて小さい軽自動車はもろい、という事実を図らずも証明したことになる。 しかし、超高級車を所有できるような富裕層は限られており、その他大勢の人たちは安い国産車に乗らざるを得ない。それなら、せめて「購入費用を低く抑えた上で、できる限り安全なクルマに乗りたい」というのが人情だろう。 そこで、車両本体価格200万円以下を条件に、「安全な国産車ベスト3」を自動車に詳しいライターの呉尾律波氏に挙げてもらった。 もっとも事故に

      「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル
    • 「フィット」がどうしても売れない切実な事情

      軽自動車が約40%、次にコンパクトカー&ハッチバックが20%少々。これが2023年現在の日本の新車販売状況だ。つまり、国内で売れている新車の60%以上が、“小さなクルマ”である。 車名別ランキングで見ても、上位にはホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」をはじめとした軽自動車やトヨタ「ヤリス」「ルーミー」「アクア」、日産「ノート」といったコンパクトカーが並ぶ。 公表されるヤリスの登録台数にはSUVの「ヤリスクロス」も含まれ、ノートも上級仕様の「オーラ」を加えた数字だが、別々に算出しても販売は堅調だ。 ところが、ホンダ「フィット」はコンパクトカーにもかかわらず、登録台数が伸び悩む。2022年の1カ月平均は約5000台であった。 この販売実績は日本車全体で見れば中堅水準だが、ルーミーの1カ月平均が約9100台、ヤリス(ヤリスクロスやGRヤリスを除く)が約6900台、アクアが約6000台だから

        「フィット」がどうしても売れない切実な事情
      • 「車中泊したいなら、実は軽自動車一択です」プロが断言する理由とは?(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース

        車中泊に適したクルマなんだろう、そう考えたとき、ハイエースのような大型車を連想するかもしれない。しかし、意外にも軽自動車のなかに、車中泊するのに過不足のないクルマが存在する。軽自動車の小ささで、それは無理でしょう……と言われるかもしれないが、キャンピングカーでいわゆる軽キャンと呼ばれるカスタムカーがあるように、決して軽自動車の室内空間が車中泊に適していないとは言えないのである。 【画像ギャラリー】マジ使いやすい! イマドキ軽がこれほど「車中泊」ベストだったとは! 写真で詳しく見る そもそも軽自動車は限られた車体寸法のなかで、いかに室内空間を広くとるかのパッケージング技術を磨いてきた。ホンダN-BOXやスズキ・スペーシア、ダイハツ・タントなどのスーパーハイト系軽自動車の運転席、後席に座ってみれば、コンパクトカーなど敵にしない広さがあることがわかるはずで、それこそ中型車よりも広かったりするので

          「車中泊したいなら、実は軽自動車一択です」プロが断言する理由とは?(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース
        • なぜナンバー角度は1度傾いたらダメ? 新基準延期は救済措置? 国交省の意外な回答とは

          国土交通省はクルマのナンバープレート表示に関する新基準の適応について、いわゆる「新車」への適応を半年延長して2021年10月からにすると発表しました。延長の背景にはどんな事情があったのでしょうか。 右側への傾きは「1度たりともダメ」な新基準 2021年3月9日、国土交通省はクルマのナンバープレート表示に関する新基準の適応時期について、当初予定していた同年4月1日から半年間延期して、10月1日からとすることを公表。これは、初めての登録や検査を受けるクルマが対象です。 理由として新型コロナウイルスの感染拡大による影響を挙げていますが、具体的にはどのような理由で延期が決まったのでしょうか。 ナンバープレートは表示方法にも明確なルールがあり、「日本で現在使用中のクルマ」(既に登録されているクルマ、以下使用過程車)と、「日本で初めて登録や検査を受けるクルマ」(いわゆる「新車」)という、登録の時期によ

            なぜナンバー角度は1度傾いたらダメ? 新基準延期は救済措置? 国交省の意外な回答とは
          • 日の丸EV「一番人気」の日産サクラ、中国BYDに「完全勝利」している強みとは

            軽自動車のEVが好調だ。 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の統計によると、日産サクラは2023年の年間で3万7140台が販売された。 昨年最も売れた国産EVとして話題となったサクラは、2023年5月に発売されたハイトワゴン型の軽EVである。日産と三菱自動車の合弁会社であるNMKVが企画開発した車種で、同じ規格を持つ「兄弟車」として三菱自動車からはeKクロスEVが発売されている。 両車は発売からわずか2カ月で2万8000台の受注を得ており、1カ月で1万台以上という数字は、国内新車販売でかなり上位の売れ行きだと言える。 両車併せての累計販売台数は現在、7万2500台を超えている。ことにサクラは、軽自動車販売においても、年間を通じて月別販売台数(月販)3000台を超えており、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が公表した最新の新車販売台数でも15位以内に存続する状況となっている。 軽自動車販売で

              日の丸EV「一番人気」の日産サクラ、中国BYDに「完全勝利」している強みとは
            • なぜ流れるウインカー流行らない? 法改正から7年も採用車種拡大ならず?

              2014年から認められるようになった「流れるウインカー」。ウインカーを出した際に、流れるように点灯する仕組みで、高級ブランドのモデルや上級グレードに採用されていますが、LEDライト並に普及してはいません。なぜなのでしょうか。 なぜ「流れるウインカー」は爆発的に流行らないのか? ウインカーを出した際に、流れるように点灯する通称「流れるウインカー」は、2014年から認められるようになりました。 しかし2021年現在でも、それほど多くの車種に採用されているわけではありません。そこにはどんな理由があるのでしょうか。 流れるウインカーは、「シーケンシャルウインカー」と呼ばれるほか、保安基準などでは「連鎖式点灯方向指示器」と呼ばれます。 2014年に道路運送車両法の改正によって流れるウインカーが認められるようになったことで、採用車種が登場するようになりました。 流れるウインカー自体は、1960年代頃か

                なぜ流れるウインカー流行らない? 法改正から7年も採用車種拡大ならず?
              • デザインや性能ではない…日本で一番売れていた軽自動車「スズキ・ワゴンR」の首位陥落の理由を解説する だからホンダ「N-BOX」は絶対王者になった

                スライドドア付きでないと軽自動車は売れない どのジャンルの商品でも売れる売れない、人気が出る出ないには一見些細な、しかし根本的なところに違いがあったりします。それも他国からみるとまったく理解できない生活習慣的魅力に支えられていたりもします。 そう考えると2022年登場の新型軽セミトールワゴン2代目ダイハツ・ムーヴ キャンバスと、かつての圧倒的ベストセラー軽ワゴンRとの人気格差には隔世の感を禁じ得ません。違いはぶっちゃけた話「スライドドアの有る無し」だけとも言えるのですから。 ランキング上位車に共通すること 最近の軽販売データ(図表1)を見ると驚きます。 2022年度上半期は1位ホンダ・N-BOX、2位スズキ・スペーシア、3位ダイハツ・ムーヴ、4位同タント、5位スズキ・ワゴンR、6位日産・ルークス。7位以下に軽SUVのハスラーや軽セダンのアルトが続きます。

                  デザインや性能ではない…日本で一番売れていた軽自動車「スズキ・ワゴンR」の首位陥落の理由を解説する だからホンダ「N-BOX」は絶対王者になった
                • N-BOXとルーミーが売れる「好ましくない」事情

                  2022年も、普通車と軽自動車を合わせた新車販売台数ランキング総合1位が、ホンダ「N-BOX」に確定した 2022年1~12月の累計販売台数は20万2197台にものぼり、1カ月平均は約1万6800台。軽自動車の第2位はダイハツ「タント」だが、その1カ月平均は約9000台だから、N-BOXは2倍近い大差をつけての1位となる。 注目されるのは国内販売の総合2位だ。公表されている販売台数を見ると、N-BOXに次ぐ2位はトヨタ「ヤリス」で、2022年1~12月の累計は16万8557台になる。1カ月平均なら、約1万4000台だ。3位はトヨタ「カローラ」で、1~12月の累計が13万1548台、1カ月平均は約1万1000台になる。 1車型で売れている本当の2位は? ただし、ヤリスとカローラは、いずれも複数のボディタイプを合計したシリーズ全体の数字であることに注意が必要だ。 ヤリスシリーズの販売台数には、

                    N-BOXとルーミーが売れる「好ましくない」事情
                  • コスパの高さが異常…スズキの新型軽「スペーシア」が、「これで153万円は安すぎる」と絶賛されている理由 軽初の「オットマン付きの座席」を装備したグレードも

                    スズキの新型「スペーシア」が好調だ。自動車ライターの大音安弘さんは「価格が安いだけではなく、一部グレードに搭載された『マルチユースフラップ』などの装備は、便利なうえにお得感がある。他社も追随することになるのではないか」という――。 新型スペーシアについた「衝撃的な装備」 今、軽乗用車市場では、ホンダ「N-BOX」とスズキ「スペーシア」の一騎打ちとなっている。2023年度の販売台数では、1位のN-BOXが21万8478台、2位のスペーシアが13万3410台と差があるものの、24年に入ってからは、スペーシアが追い上げ、2月の販売台数は1476台差まで縮めた。ただ3月は、2491台差となり、N-BOXが王者の意地を見せた。 両モデルが好調なのは、軽乗用車の主力である軽スーパーハイトワゴンであることに加え、昨秋にフルモデルチェンジを受け、最新型であることが大きい。 もともと、スペーシアは、販売台数

                      コスパの高さが異常…スズキの新型軽「スペーシア」が、「これで153万円は安すぎる」と絶賛されている理由 軽初の「オットマン付きの座席」を装備したグレードも
                    • 一体なぜ…「ワゴンR」と「ムーヴ」がまったく売れなくなったワケ(渡辺 陽一郎) @moneygendai

                      「王者のイス」にはN-BOXが 軽自動車の人気は依然として高い。2020年度上半期(2020年4〜9月)に国内で売られたクルマの38%が軽自動車であった。 そして2020年度上半期の国内販売ランキングは、1位:ホンダN-BOX、2位:トヨタヤリス、3位:スズキスペーシア、4位:トヨタライズ、5位:トヨタカローラシリーズ、6位:ダイハツタントと続く。 以前に比べると、販売ランキングの上位にトヨタ車が目立つ。2020年5月から、トヨタの全車を国内の全店(4600店舗)が扱うようになり、ヤリスなどの人気車は売れ行きをさらに伸ばしたことが影響した。そうでない車種は従来以上に落ち込んでいる。 例えばトヨタのアルファードとヴェルファイアは基本的に同じクルマで、以前はヴェルファイアの登録台数が多かった。この順位が現行型のマイナーチェンジで入れ替わり、今はアルファードがヴェルファイアの8倍も売れている。

                        一体なぜ…「ワゴンR」と「ムーヴ」がまったく売れなくなったワケ(渡辺 陽一郎) @moneygendai
                      • ホンダが軽トラ40年超の歴史に幕 軽販売好調もトラックは2021年に生産終了で撤退へ

                        日本の新車市場の約4割を軽自動車が占めるなか、とくに販売首位の「N-BOX」をはじめとしたホンダの軽自動車は、とくに売れ行きが好調です。そんななかホンダの軽自動車ラインナップのなかに2021年で生産を終了するクルマがあるというのですが、いったいどのモデルなのでしょうか。 ホンダ初の4輪「T360」後継消える 現在、日本の新車登録台数の約4割は軽自動車という状況です。そのなかでもホンダ「N-BOX」の人気は留まることを知らず、2019年4月から9月の販売台数は2位以下を大きく引き離す13万6047台を記録しています。 そんななか、2021年で生産終了するホンダの軽自動車があるのですが、いったいどんなモデルなのでしょうか。 2021年6月で生産終了するモデルは、1977年に登場した軽トラック「アクティ・トラック」です。このクルマは、ホンダ初の4輪モデル「T360」や、1967年に発売された「T

                          ホンダが軽トラ40年超の歴史に幕 軽販売好調もトラックは2021年に生産終了で撤退へ
                        • カーリースのオススメ!契約期間1年・定額・頭金など【カーリース3社比較】

                          定額・頭金・契約期間・車種など、新しい車の持ち方として注目されているカーリースカーリースのサービスを提供している3社の特徴を紹介 定額カルモくん取り扱い車種:全国産車種 グレード:全グレード 特徴:走行距離制限なし・車がもらえるプランを用意している 価格:月12,870円(税込)〜 契約期間:1〜11年のあいだで1年単位で選べる 公式サイト:定額カルモくん 住友三井オートサービス取り扱い車種:ほぼ全車種 グレード:全グレード 特徴:純正オプションがリース料金に含まれている 価格:月14,410円(税込)〜 契約期間:5年、7年 公式サイト:住友三井オートサービス カーコンビニ倶楽部取り扱い車種:ほぼ全車種 グレード:全グレード 特徴:ボーナス払いで月8,000円〜乗れる 価格:月8,000円〜 契約期間:7年、 9年 公式サイト:カーコンビニ倶楽部のもろコミ(カーリース)は頭金ゼロ カーリ

                            カーリースのオススメ!契約期間1年・定額・頭金など【カーリース3社比較】
                          • 【2020年9月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii

                            行楽シーズン明けの9月。新型コロナにより、マイカー需要が高まる中、中古車市場は活況を取り戻してきました。一方で、新車販売は弱さが残ったままです。車のトラブル・ロードサービス救援総件数、カー用品(来店客数、売上)共に、バッテリー交換を除き、8月に比べると減少となりました。新車販売台数、中古車販売台数、ロードサービス最大手JAF「ロードサービス救援統計」、カー用品販売最大手のオートバックス「月次売上速報」、中古自動車オークション最大手USS「成約台数・台当たり成約単価」、新車販売台数を元に車の整備・修理業界2020年9月の概況を纏めました。 2020年9月:新車・中古車販売状況 新車販売台数 - 例年通り9月は売れたが前年比では弱いまま 2020年9月の新車販売台数は46万9,706台でした。例年3月と9月が最も新車が売れるタイミングですが、今年もその通りの傾向となりました。 前月(2020年

                              【2020年9月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii
                            • N-BOXに新型タント!背の高い軽乗用車が売れる理由と意外な欠点(渡辺 陽一郎) @moneygendai

                              「軽乗用車のスーパーハイトワゴン」が売れるワケ 2019年の上半期(2019年1~6月)には、日本国内で229万台の乗用車が販売された。この内の35%を軽乗用車が占める。 1980年頃の軽乗用車比率は20%前後だったが、1993年に背の高い初代スズキワゴンRが発売されると、ライバル車も登場して比率が増え始めた。1998年に軽自動車の規格が改訂されて、ボディサイズが今日と同じになると、30%前後まで増えた。その後さらに増加して今では35%に達する。 そして軽乗用車の販売総数の50%近くが、全高を1700mm以上に設定したスライドドアを備えるスーパーハイトワゴンだ。 従って国内の販売ランキングの上位車種も、今は軽乗用車のスーパーハイトワゴンが独占する。 2019年上半期の順位を見ると、1位はホンダN-BOX、2位はスズキスペーシア、3位はダイハツタントで、トップ3車はすべて軽乗用車のスーパーハ

                                N-BOXに新型タント!背の高い軽乗用車が売れる理由と意外な欠点(渡辺 陽一郎) @moneygendai
                              • FD2シビックタイプR信号無視事故で全損 ドライブレコーダー衝撃の映像

                                保険会社の信じられない対応に驚きと怒り FD2シビックタイプR信号無視 全損事故ドライブレコーダー衝撃の映像 ■シビックタイプR・S2000・ インテグラタイプR  高価買取とお探し依頼専門店  https://hondacars-nozaki.com/kanteidan/ ■ホンダファンコミュニティご参加はこちらから  https://band.us/n/a8a75cn354B37  ホンダ関係のPCやアイパッドからは  閲覧制限が入っていて入会出来ません。 ■ホンダシビックタイプRコミュニティ  https://band.us/n/a1a055RbNbqcB ■ホンダS660コミュニティ  https://band.us/n/a7ab5cR4N8q1p ■ホンダS2000コミュニティ  https://band.us/n/a5a35bRaNeq28 ■ホームページ シ

                                  FD2シビックタイプR信号無視事故で全損 ドライブレコーダー衝撃の映像
                                • クルマのなんでもランキング👑 ~燃費が良いのはどのクルマ? Vol.2~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                  安さは正義⁈ 一日の長 日本のお家芸 =前回のハナシ= 安さは正義⁈ 『クルマのなんでもランキング』第6弾は、先日の第5弾の続編として燃費の良いクルマについてランキング形式で見ていきたいと思います😄 前回は、「ガソリン編」と「ハイブリッド編」をお送りしましたが、今回は「ディーゼル編」そして、「軽自動車編」のランキングです。 低燃費なクルマはお財布に優しいですが、燃料自体の価格が安いこともユーザーには助かりますね。 原油価格の高騰で高止まりを続ける燃料価格。 そんな中、ディーゼルエンジンは軽油を使うため、ガソリンに比べて価格が安いですね。 庶民にとっては、”安さ” はやっぱり正義😉 早速ランキングを見てみましょう。 一日の長 それでは、ランキングの発表です🙋 今回も、『e燃費アワード2021-2022』の実燃費部門をもとにベスト10を発表します。 まずは、『ディーセル部門』から。 🥇

                                    クルマのなんでもランキング👑 ~燃費が良いのはどのクルマ? Vol.2~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                  • 2020・7・22・水曜日・今の状態を維持しながら脱却して高見を目指すには~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                    要するに、在宅介護しながら いつかは抜け出して 普通の生活に戻ること その理想論だけれど ケアマネに話したら 笑われた「何を 寝ぼけたこと言ってるんですか」(長い 付き合いにて 言葉のやりとりに他意はない)  「みんながみんなそんな風になったら 介護会社・看護会社は やる人 いないですよ」と 怒られた。 介護認定受けたら それに 基づいて ケアプラン作成して 訪問看護・介護・リハビリが 来る 仕組みだ 訪問の各社は「介護認定者が 増える」ことで 成り立っている それが もしも 普通の生活に戻ります なんてことになったら 一大事なのだ。 しかし、国は「いろいろ画策して」(リハビリなど)介護度を下げる方向だと聞いている だから 寺ちゃんち みたいな考え方のところが増えてきたら 方向性が一致なので 大歓迎されるだろう 「ルドベキア」花言葉は 正義・公平・北アメリカ原産・和名は「松かさ菊」誕生日は

                                      2020・7・22・水曜日・今の状態を維持しながら脱却して高見を目指すには~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                    • 【2020年7月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii

                                      新型コロナの感染者数が再び上昇に転じるも、経済活動は継続されている7月。新車、中古車(業者間取引)共に、前月比では大きく回復し、前年比では少し弱い結果となりました。新型コロナによる悪影響が、少しずつ緩和されていることが読み取れます。車の利用頻度が通常通りに戻りつつある社会情勢を反映し、車のトラブル・ロードサービス救援総件数、カー用品店「来店客数」「売上」共に例年並に戻りました。新車販売台数、中古車販売台数、ロードサービス最大手JAF「ロードサービス救援統計」、カー用品販売最大手のオートバックス「月次売上速報」、中古自動車オークション最大手USS「成約台数・台当たり成約単価」、新車販売台数を元に車の整備・修理業界2020年7月の概況を纏めました。 2020年7月:新車・中古車販売状況 新車販売台数 - コロナショックからの回復が見える 2020年7月の新車販売台数は39万6,346台でした。

                                        【2020年7月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii
                                      • 「新型タント」に乗って感じたN-BOXとの違い

                                        第4世代になって、タントはどう進化したのか――。 歴代タントを乗り継ぎ、さらに現在は第2世代ホンダN-BOXのオーナーである筆者としては、新型タントのメディア試乗会を楽しみにしていた。今回は新型タントに試乗した感想を包み隠さず本音で紹介する。 想定内だった仕上がり具合 「思ったとおりだ」 ターボ車であるカスタムRS、次にノンターボのXに乗って、そう感じた。 新型タントの最大の売りは、走りの進化だ。言い換えれば、先代の最大の欠点は走りだった。タントは初代、2代目、そして3代目と進化するたびに、走りの物足りなさが浮き彫りになっていた。 そもそもタントが爆発的に売り上げを伸ばした理由は、軽において「スーパーハイト」という新分野を切り開いたこと、さらにミラクルオープンドアによる革新的なパッケージングだった。軽自動車のみならず、クルマの常識を覆すほどの強烈なインパクトがあった。こうしたタントの歴史を

                                          「新型タント」に乗って感じたN-BOXとの違い
                                        • テスラ「モデルY」と日産・三菱の軽EVの予約台数が示す可能性とは?【日本も夜明け?】

                                          2022/06/24 テスラ「モデルY」と日産・三菱の軽EVの予約台数が示す可能性とは?【日本も夜明け?】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。世界でもぶっちぎりで遅れていた日本市場でもようやくEVの芽が出てきたかもしれません。 発売からわずか3週間で日産サクラが11,000台、三菱eKクロス EVが3,400台、合計14,400台の受注。 これだけで日本の年間販売台数の約0.4%にあたるので、今年発売される予定のbZ4X、ソルテラ、Ioniq5、モデルYを合わせれば、2022年の日本のEV(BEV+PHEV)比率は2.5%突破は確実ではないでしょうか? https://t.co/6g9LM9nvY7 pic.twitter.com/TRUiBcVxcV — 🌸八重 さくら🌸 (@yaesakura2019) June 14, 2022 日産と三菱が共同開

                                            テスラ「モデルY」と日産・三菱の軽EVの予約台数が示す可能性とは?【日本も夜明け?】
                                          • スキー旅行の相棒はこれ!おすすめのスキー専用車を紹介します #冬のレジャー #スキー車 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言

                                            ランキング参加中自動車 冬のレジャーと言えばスキーが外せませんが、楽しいスキー旅行も移動手段に困ると一気に台無しになりかねません。 特に、スキー場へのアクセスでは、雪道を安全かつ快適に走行できる車が必須。 この記事では、スキー場へのドライブに最適な車の選び方から、実際の使用感までを詳細に解説し、冬のドライブを楽しむためのポイントをご紹介します。あなたのスキー旅行が、より快適で安全なものになるように、ぜひ参考にしてください。 スキー場へのドライブに必要な車の条件 おすすめの車種とその特徴・レビュー【普通車】 おすすめの車種とその特徴・レビュー【軽自動車】 まとめ スキー場へのドライブに必要な車の条件 雪道での走行性能 雪道での走行性能は、スキー場へのドライブにおいて最も重要な要素の一つです。以下のポイントを考慮してください。 4WDやAWDの選択 4輪駆動(4WD)や全輪駆動(AWD)の車は

                                              スキー旅行の相棒はこれ!おすすめのスキー専用車を紹介します #冬のレジャー #スキー車 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言
                                            • 【JF1 N-BOX】エアコンフィルターを交換しました。 - 30代サラリーマン節約ブログ

                                              妻N-BOXのエンジンオイル交換時にエアコンフィルターを指摘されたので自分で変える事にしました。 こんにちは、にわかDIYおじさんのしんふぁぶです。 オイル交換は古オイルの処分が大変なのでお店でさせてます。 妻のN-BOXはモデルチェンジ前の型。 と言ってもモデルチェンジ年度の中古車なので一応最終型なのかな? そんなN-BOXも気付けば走行4万キロ(購入した時は2万キロ無かったような・・・) プラズマクラスターが搭載されているからか異臭こそありませんがさすがに交換しようと思いました。 使用するフィルター さくっと交換するよ 新旧比較 使用するフィルター エムリットフィルターにしました。 パッケージは若干古臭さはありますが安心の日本製。 www.mlitfilter.com 活性炭を利用した防臭のフィルターは割りとあるのですがこのメーカーは抗菌と表示されている事もあって購入に至りました。 梱

                                                【JF1 N-BOX】エアコンフィルターを交換しました。 - 30代サラリーマン節約ブログ
                                              • オールシーズンタイヤは本当に雪道で大丈夫か!? スタパ齋藤のダンロップ「ALL SEASON MAXX AS1」雪上レビュー

                                                ダンロップの最新オールシーズンタイヤを試す! 出ましたっ! ダンロップのオールシーズンタイヤ「ALL SEASON MAXX AS1」! 急な雪でも慌てない「雪も走れる夏タイヤ」です。メーカーが自信を持ってオススメする「かなりスゴい夏タイヤ」だそうですが、ホントにこのタイヤが「ツカエル」なら、愛車のタイヤ関連に新たなメリットが多々あります。 例えば突然の雪予報。夜のニュースを見ていたら「えっ、明日の朝、雪だって!」なんてコトがありますよね。クルマでの通勤や送り迎えがイキナリ不可能に。急いでスタッドレスタイヤに履き替えて……というのも夜じゃもう無理! こりゃ困った。マジ困った。 あるいはクルマで移動中に突然の雪が。どうにか目的地に到着できるか……、と思ったけど、最後の100mの道には意外なほどの積雪。けっこうアリガチです。 でも、雪の道も走れるオールシーズンタイヤなら、まずはこういう問題が解

                                                  オールシーズンタイヤは本当に雪道で大丈夫か!? スタパ齋藤のダンロップ「ALL SEASON MAXX AS1」雪上レビュー
                                                • 【出産で車を買い替える】ベストタイミングは?オススメ車種もご紹介!|車を高く売るガイドブック

                                                  妊娠したのをきっかけに、新しい家族が増えるので車の買い替えを検討している方もおられるのではないでしょうか。 でも、色々と考えないといけないこともあります。 こんな人にオススメの記事です 車の買い替えは出産前?それとも出産後?迷っている人 赤ちゃんが生まれるにあたり、車選びで注意しておきたいことを知りたい人 オススメの車種を教えて欲しい人 買い替えるので、今の車を高く売りたい人 この記事では、出産で車を買い替える際の、ベストなタイミングや車選びのポイント、またオススメ車種まで、解説していきます。 https://sell-car-guidebook.net/timing/marriage/ 出産での車の買い替えは、出産前がベスト 結論から言いますと、出産での車の買い替えは、出産前がベストです。 だんだんとお腹が膨らんでいく中で、車買い替えは大変そうと思われるかもしれませんが、出産後の方が実は

                                                    【出産で車を買い替える】ベストタイミングは?オススメ車種もご紹介!|車を高く売るガイドブック
                                                  • ホンダ「N-BOX」、買ってわかった売れる理由

                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                      ホンダ「N-BOX」、買ってわかった売れる理由
                                                    • ホンダ、「N-BOX」絶好調を手放しで喜べない事情

                                                      ホンダの軽自動車「N-BOX(エヌボックス)」の販売が好調だ。 2020年末に2代目のマイナーチェンジを施し、内外装などを一新。全国軽自動車協会連合会によると、2021年1月は1.6万台、2月も1.8万台を販売し、軽で1位の座を守り続けている。 軽自動車では近年、N-BOXやダイハツ工業の「タント」、スズキの「スペーシア」といった車高の高い「スーパーハイトワゴン」に人気が集まっている。軽の寸法規格ギリギリまで車内空間を広くとり、後部座席のドアが電動スライド式になっているのが特徴で、小さな子供のいる若い世帯のファミリーカーとしても支持を得た。 国内販売の軽依存が5割超す 中でも特に人気が高いのがN-BOXだ。2011年の年末に初代モデルが発売されるとたちまち大ヒットし、2017年の2代目登場で人気に拍車がかかった。2020年の販売台数は19.5万台。軽では6年連続、登録車を含めた新車販売でも

                                                        ホンダ、「N-BOX」絶好調を手放しで喜べない事情
                                                      • 衝撃の25Lも!? N-BOX、デイズなど燃料タンクが小さい車 ワースト10 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                        どんなガソリン車やハイブリッド車にも付いている燃料タンクの小型化が著しく進んでいる。 一般的な燃料タンク容量の目安は、軽自動車で約30L、登録車のコンパクトカーで概ね40Lだが、2011年にタンク容量僅か20Lのスズキ アルトエコが登場。 現在ではここまで過激なモデルはなくなったものの、タンク容量30L未満の車種も珍しくなくなってきている。 なぜ、タンク容量の小さな車が増えているのか? タンク容量の小さな車の具体例と航続距離の実態を解説。 果たして小さな燃料タンクで航続距離は充分足りるといえるのか!? 文:永田恵一 写真:編集部 燃料タンクが小さな車 なぜ増加? 表】軽自動車&登録車の燃料タンク容量ワースト10 ※航続距離はJC08モード燃費で計算した参考値。断りのない場合は2WD車の燃費を記載 近年、燃料タンクの容量が小さい車が増えてきている。その大きな要因としては主に2つ。 まずは【1

                                                          衝撃の25Lも!? N-BOX、デイズなど燃料タンクが小さい車 ワースト10 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                        • 電気自動車『Honda e』を衝動買いしてわかったこと〜自宅充電なしでBEVに乗ってみる - EVsmartブログ

                                                          10月に開催されたジャパンEVラリー白馬に参加してくれてEVsmartブログ編集長と意気投合。新車価格約500万円の電気自動車『Honda e(ホンダe)』を衝動買いしたフリーライター、篠原さんからの寄稿第一弾。EV購入に興味あっても踏み切れないという方に、ぜひ読んで欲しいレポートです。 マンション住まいで『Honda e』を衝動買い 上り坂は苦手だが、下り坂はうれしい(箱根・大観山展望台で) ホンダ初の電気自動車(BEV)「ホンダe」を購入して半年あまり。走行距離は約7500キロ。自宅は集合住宅で充電設備はないけれど、いまのところ困ったことはない。自宅での充電を懸念して、EVを諦めている人は結構いるかもしれない。あくまで一例として、自宅充電無しの「EVライフ」がどんなものかお伝えしたい。キーワードは、無料、減速、旅心。 環境問題を考えたわけではない。はっきりいって見た目の衝動買い。昨年1

                                                            電気自動車『Honda e』を衝動買いしてわかったこと〜自宅充電なしでBEVに乗ってみる - EVsmartブログ
                                                          • 「車中泊に向く車」おすすめ8選【2021年最新版】ゆったり寝泊まりできる快適空間は車選びから

                                                            車中泊は「車内泊」と呼ぶこともあり、文字通り車の中で寝泊まりすることです。近年は車中泊向けのグッズやカスタムパーツなどが続々と登場しており、車中泊を楽しむ人は増加傾向。大手自動車メーカーが車中泊のしやすさを売り文句にした車を投入するなど、車の楽しみ方の1つとして定着しています。 車中泊のメリットは何よりもその自由さ。車というフレキシブルな移動手段を宿泊所として利用でき、長時間の駐車が可能な場所であればどこでも泊まれる身軽さが魅力です(ただし、車中泊目的の駐車を禁止している場所もあるので、ルールをしっかりと調べて従う必要があります)。 チェックイン・アウトの時間を気にする必要もなく、移動したい時に移動し、寝たい時に寝ればOK。長期休暇を使った長めの旅行も、ホテルなどを使うよりも低コストで済みます。車中泊向けの家電製品なども充実してきており、工夫を凝らした自分好みの快適な空間を作れば“大人の秘

                                                              「車中泊に向く車」おすすめ8選【2021年最新版】ゆったり寝泊まりできる快適空間は車選びから
                                                            • 軽自動車は維持費が安いってホント? 小型車との差は年間3万円!? お得なのはどっち?

                                                              昨今は軽自動車が人気で、新車販売の約4割を占めるまでになりました。車両本体価格や維持費が安いといわれていますが、実際はどうなのでしょうか。軽自動車とコンパクトカーの税金や維持費を検証してみました。 軽自動車 vs コンパクトカー 維持費が安いのはどっち? 2020年度(2020年4月から2021年3月)に国内で販売された新車のうち、軽自動車が38%を占めました。 国内の販売ランキングを見ても、上位にはホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった軽自動車が並び、直近の2021年4月では軽自動車比率が40%に達しています。 ちなみに日本自動車販売協会連合会が公表する数値では、現在の国産車登録台数トップはトヨタ「ヤリス」ですが、このなかにはコンパクトカーのヤリス、SUVの「ヤリスクロス」、スポーツモデルの「GRヤリス」が含まれます。 少なくともヤリスとヤリスクロスは異な

                                                                軽自動車は維持費が安いってホント? 小型車との差は年間3万円!? お得なのはどっち?
                                                              • 年収 200 万だけどクルマを買った【 ホンダ N-BOX 】 - カラーひよこのブログ

                                                                新車を購入した。 この投稿をInstagramで見る カラーひよこ(@colorhiyokophoto)がシェアした投稿 - 2020年 3月月30日午後8時52分PDT 車の購入はセミリタイアを考える前から検討していた。うだうだしてる間に増税したりコロナ禍の影響で納車が遅れたりでやっとお目見えとなった。車種は「N-BOXカスタム」というホンダの軽自動車。今回は内装(インテリア)を中心にざっくりレビューします。 セミリタイア暮らしと自家用車 N-BOX カスタムの内装 今回の車選びで検討した車種 セミリタイア暮らしと自家用車 この春からセミリタイア生活を送っている。「セミリタイア」といっても、世間がイメージするような勝ち組的なアレではない。週2日だけ働いて平均年収を 200 万円前後に抑える「しょぼいセミリタイア」です。この「ひよこ流セミリタイア暮らし」では家とクルマは「所有」します(東京

                                                                  年収 200 万だけどクルマを買った【 ホンダ N-BOX 】 - カラーひよこのブログ
                                                                • N-BOXの1/10以下はあたりまえ!? 売れていない軽自動車5選

                                                                  日本で一番売れているクルマは軽自動車です。使い勝手もよく、装備も登録車と比べても遜色なくなっていますから、普段使いでは軽自動車でも十分ということでしょう。しかし、売れていない軽自動車もありますから、販売台数が低迷している軽自動車5台をピックアップして紹介します。 軽自動車といえども売れないモデルも多数あり いまや日本の自動車市場でもっとも売れているクルマは軽自動車です。販売台数トップはホンダ「N-BOX」ですが、2018年には約24万台も販売しました。 ハイトワゴンながらも販売が苦戦している「ウェイク」 一方で、あまり売れていない軽自動車も、当然あります。そこで、2018年のデータから販売台数が低迷している軽自動車を5台ピックアップして紹介します。 なお、商用車、他メーカーから供給されているOEM車、2018年中にフルモデルチェンジしたクルマは除外しています。 ●ホンダ「S660」 「S6

                                                                    N-BOXの1/10以下はあたりまえ!? 売れていない軽自動車5選
                                                                  • なぜ軽は日本のガラパゴス車なのか? 海外で高評価でもそのまま輸出されない理由

                                                                    日本で独自の進化を遂げた軽自動車は、最新モデルは乗り心地も良く、内外装の質感も高いうえに、安全装備も充実しています。ところが軽自動車は、海外にはそのまま輸出されていません。なぜ軽自動車は海外市場に投入されないのでしょうか。 軽自動車を海外で走らせるとどうなる? 「どうして、海外では軽自動車が走っていないのか?」海外に行って、現地で走るクルマや町なかの交通を見て、そう思ったことはないでしょうか。 見方を180度変えると、日本に来る外国人にとっては「どうして、日本ではこんなにたくさんの小さなクルマが走っているのか?」と思うのです。 東京や京都、札幌など日本の全国各地で、主婦が、高齢者が、若者が、郵便局の配達業務の人が、農家の人が、スイスイと軽自動車を走らせている光景を見て、外国人は心底驚きます。 しかも、日本ではおなじみのホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、スズキの軽トラック「キャリイ」

                                                                      なぜ軽は日本のガラパゴス車なのか? 海外で高評価でもそのまま輸出されない理由
                                                                    • MITSUBISHI 1/64 ek-SPACE カラーサンプル - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                                      皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は 三菱自動車 1/64スケール カラーサンプル ミニカー 三菱 ekスペース をご紹介致します。 これまでにも当ブログでは三菱自動車製の精巧な1/64スケールのカラーサンプル・ミニカーをご紹介して参りましたが、本日はこちらのekスペースのミニカーをご紹介致します。 リンク 2013年11月に開催された東京モーターショーにて参考出品され、2014年2月から発売がスタートした、三菱自動車初となる両側スライドドア付きのスーパーハイト軽ワゴン・初代『三菱・ekスペース』。 初代・ekスペースは日産自動車と三菱自動車との合弁会社である『 NMKV 』にて開発されたekシリーズのモデルであり、日産自動車においてはekスペースは「日産・デイズルークス」としても販売されています。 三菱・ekスペースのライバル機種はホンダ・N-BOXやスズキ・スペーシア、ダ

                                                                        MITSUBISHI 1/64 ek-SPACE カラーサンプル - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                                      • 2023年10月24日・火曜日(霜降)現状を打破して次のステップへ~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                                                        なるべく、どうしたら もっと やり易く なるだろうか と考えます・ 毎日、採血して 血糖値を調べる もっと 他にいい方法があるはず とか リハパンを取り去る時 楽に できないか 考える 10/23徹子の部屋「漫談のヒロシさん・保護猫のこと」飼うと 癒される の話とか この方は 介護ヘルパーさん 時間 ある時 このように 結んで 開いて をやってもらいます 10/23の朝の 富士山 雪があり きれいです 日本一!!! 10/23・願掛け京急電車 普通の「浦賀行き」走りが 静か 愛車のホンダN-BOXも ルンルン気分~♪ 10/23・21時作成    何か 考える どこを どうしたら もっとよくなるのか 歩いているときは 歩くことに集中します 転ぶ~  危ない いま 倉庫の整理整頓 これ やっています やはり もっと 考えないと ならないところ あります

                                                                          2023年10月24日・火曜日(霜降)現状を打破して次のステップへ~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                                                        • 2023年8月7日・月曜日(節分)偶然、探し物が、ありました~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                                                          松ちゃんに面会いく、天井見ての入院生活、多分、認知症か一歩手前は間違いないと思う 少なくても「正常」ではないはず もしも自分だったら「耐えられない」逝っちゃってる 沢山のチュウブに接続されて24時間も 機械で生かされて 意識不明で担ぎ込まれて わけがわからず チュウブ 全部 引き抜いて暴れたことだと思います 写真 見せて ゆっくり 語りかける その写真は数枚でいい、本人が「ああ 思い出した」って なれば成功 「脳の機能」が 正常に 動き始めるはず・・・ 探し物について・・・倉庫で松ちゃんの写真 ダンボール箱 10個 写真集も・・・その時、あったんです もう 諦めていました 「昔の住所録」かなり 分厚い それが その ダンボール箱の一つに ありました現在の新しい住所録には ない 要するに その中に 大切な人の住所あり 連絡 取りたかった。それが 見つかりました 廃棄したものとばっかり思ってた

                                                                            2023年8月7日・月曜日(節分)偶然、探し物が、ありました~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                                                          • 2023年8月14日・月曜日・離れ離れになって26日が経過したけれど~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                                                            妻の松ちゃんは「市大病院」にいます、私は「自宅」にいます 速いものです「26日」経過しました。 健常者のころの夫婦生活での「ちょっと山にいってくるね」で何週間も「会えない」のと、今回みたいのでは「何かが違う」ような気が致します もしかしたら もう このままになってしまうのかも そういう気持ちにもなります ポッカリ穴が開きますね そうすると 次から 次へと いろんなことが 頭の中 よぎります~♪ 毎日、掃除、洗濯、片付けしてると これ 捨てられない しまっておこう とか 寂しい気持ちですね・・・・。 テレビで「親が亡くなり娘さんが遺品整理も手に負えず業者に依頼するもの」とにかく大変らしい・我が家も 生きてるうちに「捨てないと」・・・今は、それどころではありません!!! ホンダN-BOXにガソリン満タンにしました・ここはセルフではありません・タイヤの空気圧見てもらいました 少ないですよと言われ

                                                                              2023年8月14日・月曜日・離れ離れになって26日が経過したけれど~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                                                            • トヨタ ヴォクシーは家族グルマとして悪くない選択だが割とヘビーな欠点が気になる(carview!) - Yahoo!ニュース

                                                                              「新時代の国民車」を探す実地調査企画の第19回。今回の調査対象は2019年1月に一部改良が実施された「今、日本で一番売れてる車」ことトヨタ ヴォクシーだ。 >>ヴォクシー フォト集<< 「今、日本で一番売れてる車(登録車)」は、正確にはCMでおなじみの日産ノートである。だが「顔とかが違うだけ」とも言えるヴォクシー/ノア/エスクァイアの3兄弟を「結局は同じ車」として考えるなら、一番売れてる登録車はその3兄弟ということになるのだ。 軽自動車を含む無差別級でカウントするなら、さらに上にホンダN-BOXがいるわけだが、それはさておき、日本一売れている登録車3兄弟の長兄がトヨタ ヴォクシーである。で、さすがは日本国民にあまねく売れてる人気車だけあって、このたびの試乗車両であるヴォクシー HYBRID ZSに、ある1点以外の「重大な問題点」は認められなかった。 まぁ「走る歓び、操る楽しさ」のようなもの

                                                                                トヨタ ヴォクシーは家族グルマとして悪くない選択だが割とヘビーな欠点が気になる(carview!) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 新型デイズルークスは来年3月発売&三菱はeKスペースクロス投入!!! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                                日産屈指の人気モデル、軽スーパーハイトワゴンの「デイズルークス」が、間もなくオーダーストップに! 現在、軽自動車のなかでも特に人気を誇るのが、ホンダ N-BOXを筆頭とするスーパーハイトワゴン=全高1700mm以上の背が高い軽自動車。 そこに、三菱 eKスペースと共同開発で2014年に発売された日産のデイズルークスは、新型へのモデルチェンジを間近に控えている。 そうしたなかで、現行モデルがついにオーダーストップされるとの情報を入手! いつまでオーダーは可能なのか? そして、新型はいつ登場するのか? 販売現場の最新情報をもとに流通ジャーナリストの遠藤徹氏が解説する。 文:遠藤徹 写真:編集部、NISSAN、MITSUBISHI 【画像ギャラリー】これが次期eKスペースに!?「スーパーハイトK-ワゴン」を見る 現行デイズルークスが年末オーダーストップで新型登場間近 現行型のデイズルークスは20

                                                                                  新型デイズルークスは来年3月発売&三菱はeKスペースクロス投入!!! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                                • 株式投資で企業選びの失敗を減らす『基準比率』という考え方 - ミクサの脱社畜計画

                                                                                  こんにちは。 『インディビジュアル・インベスター』ミクサです。←おぉ!格好いいね!! (´∀`*)ウフフ 今回のテーマは『株式投資で企業選びの失敗を減らす"基準比率"という考え方』です。 「なんか難しそう…」って思った方もいるかもですが… ぜんぜん難しい話ではないですし、とてもユニークな考え方なので、是非この考えを資産運用に役立てて頂けたらなと思います。 それでは見ていきましょう! (。-`ω-) Contents 株式投資で企業選びの失敗を減らす『基準比率』という考え方 基準比率の無視 基準比率の考えを株式投資に応用する なぜ私達は投資で成功できると思うのか? 株式投資で企業選びの失敗を減らす『基準比率』という考え方 基準比率の無視 突然ですが問題です。 Mという、とてもダンディな男性が居ます。 彼は高身長で、質のいいスーツを着ています。(見た目はほぼ英国紳士!!) 堂々としていて、余裕

                                                                                    株式投資で企業選びの失敗を減らす『基準比率』という考え方 - ミクサの脱社畜計画