並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 124件

新着順 人気順

ホーンテッドの検索結果1 - 40 件 / 124件

  • 【怪談】ブラジャーの寿命は最大2年、洗濯機で洗うと即アウト。ということは…「私ずっとミイラつけてた」「私の引き出しホーンテッドマンション」

    なっち @nachisan2 ブラジャーの寿命は長くて2年らしいので、私のブラジャーは本当はとうの昔に死んでいるのに皆気がつかないまま私の側にいるんです(怪談) 2020-05-12 11:54:42 たまごはん(ときどき稼働中)【情緒と行間のスペシャルTKG】 @tamago_haaaan @nachisan2 タンスの中にね、ちょこんとあるんですよ。 何年も前に買ったブラジャーが。 こんなところにあるはずがないんだ。 おかしいなぁ、おかしいなぁ〜と思って、もう一度のぞいてみたんですがね… どうやら本人は自分が死んだことに気づいていないみたいなんだ。(怪談) 2020-05-12 16:00:06

      【怪談】ブラジャーの寿命は最大2年、洗濯機で洗うと即アウト。ということは…「私ずっとミイラつけてた」「私の引き出しホーンテッドマンション」
    • 「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく

      「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子 『ランチのアッコちゃん』『BUTTER』『マジカルグランマ』など、数々のヒット作でおなじみの小説家、柚木麻子さん。今月は、特別編でお送りします。 ※当記事は連載の第18回です。最初から読む方はこちらです。 #18 支配者 二十一年間「推し」ていた有名俳優が性加害をしていたことが一週間前に報道された。 「彼」のファンだと常日頃公言していたせいで、マスコミ各社からの原稿依頼は後を絶たない。そのほとんどが「推しが性加害者になった時、ファンである私たちはどうすればいいか?」というものだった。 私はこの件をどうしてもこの連載コラムで書きたいと思い、他はすべて断った。被害者の方が読んでいる可能性も考慮して、あの「彼」ではなく、できるだけ私自身の日常の話をしたい。 私の一番初めの記憶は、酒に

        「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく
      • なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす

        Home » なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす VRで、私たちは何を見ているのだろう。 旅行で知らない土地へ行ったけれど、どこかで見た気がする。逆に、馴染みの場所へ足を運んでも、ふと目を離した瞬間、一度も来たことがないような気さえしてくる。デジャヴめいて、私たちの中には存在しない、「場所」をつくったひとびとの時間の痕跡。空間の幽霊。それこそが「見たことがないはずなのに、懐かしい」というあの感情を、遠くから呼ぶ……。 VRChatのワールド「ORGANISM」はまさにそんな空間だ。クリストファー・ノーラン「インターステラー」のような情景。広大なリミナル・スペース。「かつてのロシア」的なモチーフが散りばめられた巨大なオ

          なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす
        • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

          翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

            訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
          • 仕事の意味を問い直す。冬木糸一さんが選ぶ、これからの仕事を考えるためのSF - りっすん by イーアイデム

            ここ数年、コロナ禍により社会や仕事のあり方は大きく変化してきました。在宅勤務やリモートワークなどの勤務形態の変化はもちろん、アフターコロナを見越した転職や働き方の転換なども活発に行われています。そんな中、これからの仕事のあり方がどのように変化していくのか、関心を持っている人も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は、書評家の冬木糸一さんに、これからの仕事のあり方を捉え直すためのSF作品を4冊ご紹介いただきました。SFの世界では、人間が従来のように働かなくてもよくなった世界がこれまで多数描かれてきました。家にいる時間が長くなるなか、じっくり「本」を読む機会が増えた方もいると思いますが、SFを通して未来の仕事に思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。 ***コロナ禍に突入し、はや3年。多くの企業でリモートワークがはじまったほか、生産年齢人口の減少など多くの社会的要因も加わって、週休3日制の

              仕事の意味を問い直す。冬木糸一さんが選ぶ、これからの仕事を考えるためのSF - りっすん by イーアイデム
            • ロボット掃除機をおばけにするとかわいい

              日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの花屋。花を売った金で酒を買っている。 前の記事:柑橘を買うハードルを下げる「ムッキーちゃん」とは一体何者か > 個人サイト はてなブログ 秋も深まり、ハロウィンの日が近づいてきた。 今年は人の多い街に出かけて盛り上がるのもはばかられるし、家で一人パーティーをするのも悲しい。飾りつけをしたところでどうせ自分しか見ない。 街中の飾りはすごく華やかに見えるのに、どうして自宅になると悲壮感が生まれるのだろう。 そこでこんなことを思いついた。 「家の中で、あたかも本物のモンスターが動いていたら一人でもハロウィンが楽しめるのではないか。」 モンスターといっても怖いやつが家にいるとストレスになりそうだから、かわいいやつがいい。 家の中を、かわいいおばけちゃんに徘徊していただきたい。 さっそく百円ショップに行って材料を購入。 いいサイズの植木鉢と プラスチックの皿

                ロボット掃除機をおばけにするとかわいい
              • 【FUCK①】生活支援員が観た映画「月」評~前編~|東京ニトロ

                はじめにこんにちは。東京ニトロです。 趣味で(パニック)小説を書いたり漫画を描いたりしながら、現実世界では(日中生活支援と施設入所支援を行う施設で)生活支援員というお仕事をしています。生活支援員というのは、障害を持った方の自立した生活のためにお手伝いをしたり、社会復帰や参画に向けた創作や生産活動に関わるお仕事です。(ここで注意なのですが、「自立」というのは「誰」(または「何」)の手助けも借りないという意味ではありません)ちょうどコロナ禍が始まる頃に入職したので、勤続4年になります。わたくしは自他ともに認めるジョブホッパーなのですが、昨年度は障害者援助専門員の資格を取り、来年は社会福祉士に挑戦するなど、長く働く気マンマンです。 そんな現役の生活支援員であるわたくしが、宮沢りえ・オダギリジョー主演で、実際にあった障害者施設での事件をモデルにした映画「月」を観てきたのでレビューしたいと思います!

                  【FUCK①】生活支援員が観た映画「月」評~前編~|東京ニトロ
                • 2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ

                  X(Twitter)上のハッシュタグ『#2023年映画ベスト10』を集計しました!有効投票4457名が選んだ2023年最高の映画は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』でした! 1位:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 ジェームズ・ガン監督がベスト1を獲得するのは2021年の『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』以来、アベンジャーズなどを描くMCUの映画がベスト1を獲得するのは2019年の『アベンジャーズ/エンドゲーム』以来です。そして本作はGOTGシリーズ3作目で、MCUシリーズ32作目でもあります。ここまで作品数が多いとついていけない人が多そうですが、本作は動物キャラを主役にして、心動かされる悲しいストーリーを主軸にしたのが勝因です。 またジェームズ・ガン監督の「悪趣味で不健全だけど道徳は守る」という絶妙なバランス感覚も、映画ファンにはピッ

                    2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ
                  • 絢爛たる豪邸相続ミステリーから栃木県の実家“争続”まで……映画マニアが選んだ「相続映画」5選 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                    家を売買する大きなきっかけとなる「相続」。 相続は「生と死」、親族間の「対立と和解」、「欲望と絆」など、人間模様がギュッと濃縮されるテーマでもあります。そのため、小説やドラマ、映画……数多くの作品で扱われてきました。 今回は、2000年から続く映画サイト「破壊屋」管理人・ギッチョさんに、相続映画を5作品ピックアップしていただき、マニアックな視点からそれぞれの見どころを解説していただきました。 一見すると同じような舞台設定に見えても、そこには各国の映画製作事情や定番パターン、相続についての「お国柄」がうかがえるのだそう。 「豪邸相続」を中心にどれも楽しめる作品ばかり。年末年始に家族で鑑賞してみませんか。 皆さん、こんにちは。私は「破壊屋」という2000年から続く映画サイトの管理人です。今回は映画で描かれる相続についてご紹介したいと思います。 相続映画には「お国柄」が出ます。たとえば、アメリカ

                      絢爛たる豪邸相続ミステリーから栃木県の実家“争続”まで……映画マニアが選んだ「相続映画」5選 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                    • 夢の国の最適経路を(量子)アニーリングで求めてみた - Qiita

                      はじめに 夢の国...そう、それは夢と魔法の王国として知られる東京ディズニーランド。 みなさんも一度は訪れたことがあると思いますが、休日だとかなりの混雑ですよね。 そんな時に夢の国での負担となるのが待ち時間と移動距離です。 待ち時間と移動距離が短くなるようなコースがあったら理想的ですね。 しかし、いざ自分で考えるとなると膨大なアトラクションの位置と待ち時間を正確に把握する必要があります。 それはめんどくさいので、夢をぶち壊すようですが夢の国の経路を最適化してくれるWebアプリを作ってみました。 最適化手法はいろいろありますが、今ちょうど大学の卒論で扱っている量子アニーリングで挑戦してみました。 先に試したい方はこちらからどうぞ! https://tdr-planner.web.app/ 最適化処理は30秒くらいかかってしまうのでしばらくお待ち下さいm(_ _)m 用語解説 専門用語がたくさ

                        夢の国の最適経路を(量子)アニーリングで求めてみた - Qiita
                      • 【ディズニーでハロウィーンフェア】体力も忍耐もない大人がディズニーランドを楽しむ10の方法 - アメリッシュガーデン改

                        シンデレラ城の壁画 ディズニーランドに行く前の簡単な振り分けテスト 秋になりました。 暑くも寒くもない、最高のディズニーシーズン到来です。ついでに9月10日から10月31日まで、お約束のハロウィーンフェアも開催中です。 まず最初に簡単なテストをさせていただきます。 この問題の解答がわかる方、とくに若い方は、このブログをお読みになる必要がないんじゃないかと思います。これに答えられなかった方には、きっとお役に立てると、不肖アメリッシュ信じております。 では、問題です。 問題1 『陸(りく)』とは何を意味しているでしょうか? 問題2 『海(うみ)』とは何を意味しているでしょうか? 「またまたぁ〜〜、なんかの引っ掛け? 陸ってあれだろ? 土の上のことだろ。水のないところだろ。グーグルサーチしてやるぜ。ほら、水のないところって書いてある」 「ごもっともでございます。まっとうなお答えでございます。あな

                          【ディズニーでハロウィーンフェア】体力も忍耐もない大人がディズニーランドを楽しむ10の方法 - アメリッシュガーデン改
                        • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

                          Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

                            読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
                          • 原作者が「原作そのままやると多分怒られるので変更しましょう」と言ったのにアニメスタッフが勝手に原作どおりやってしまった例もある

                            平坂読@新刊2月19日発売アニメ4月から放送開始 @hirasakayomi 『変人のサラダボウル』『〆切前には百合が捗る』『妹さえいればいい。』『オカルトメイデン』『僕は友達が少ない』『ラノベ部』『ねくろま。』『ソラにウサギがのぼるころ』『ホーンテッド!』等。 ※質問には基本的にお答えできません。RTは賛同の場合のみ行っています。 平坂読@新刊2月19日発売アニメ4月から放送開始 @hirasakayomi 本日より、アニメタイムズ、アニメ放題、dアニメストア、DMM TV 、バンダイチャンネル、Hulu、U-NEXTにて、アニメ #妹さえいればいい。の配信が開始されました。ぜひご覧ください。#妹さえ pic.twitter.com/TXJJF478S2 2024-02-01 09:39:17

                              原作者が「原作そのままやると多分怒られるので変更しましょう」と言ったのにアニメスタッフが勝手に原作どおりやってしまった例もある
                            • 【妊娠と結婚と毒親3】妊活女子よ、英国では高齢出産が普通になった。でもって、映画『母という名の女』は毒親度マックス - アメリッシュガーデン改

                              《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。優ちゃんの母親、娘を過保護に育て離したくない毒親。太郎くんとの結婚に大反対中。 《優ちゃん》叔母のひとり娘、39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされ、太郎と駆け落ち。妊娠が発覚。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する勤労青年。 妊活女子よ、あなたの番です! 欧米諸国で起きた出来事は数年遅れで日本にやってくる! 近年の歴史をみても明らかで、それで、なにが夢かって、流行するかって、 それはな・・・ ドリーム オブ 高齢出産!! 2019年4月掲載のBAZAAR誌によると、英国・国家統計局(ONS)の統計で、史上はじめて30代での出産が20代を上回ったそう。 この統計によれば、20代で妊娠した女性395,856人、30代で妊

                                【妊娠と結婚と毒親3】妊活女子よ、英国では高齢出産が普通になった。でもって、映画『母という名の女』は毒親度マックス - アメリッシュガーデン改
                              • この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic

                                2020年を振り返り、 独断と偏見で選んだおすすめの百合小説を、ランキング形式でご紹介します。 対象作品は、ノベライズ、復刊、短編を除く20年中に発表された新作、または1巻が発行されたシリーズ作品、日本国内で翻訳出版された作品です。まだ2回目ですが、前回の記事をご覧いただいた方々やこれからご覧いただく方、2020年も素敵な作品に出合わせてくれた先生方にささやかな感謝を込めてお送りいたします。 ※てっとり早くどんな作品がリストアップされているか確認されたい方は、末尾に目次があるので、そちらをご確認ください。 第40位 トリコロールをさがして/戸森しるこ トリコロールをさがして (ポプラ物語館 80) 作者:戸森 しるこ 発売日: 2020/05/29 メディア: 単行本 女性教諭に惹かれる女子中学生の一筋縄ではいかない複雑な感情を描き出した『理科準備室のヴィーナス』が印象的な戸森しるこ先生の

                                  この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic
                                • 2023年の映画興収ランキングが発表されるも、ジャップの異常さが如実に現れる結果になってしまう…

                                  洋邦ともに1位がアニメ😨 さらに邦画はアニメが1位から3位までを独占してしまう… アメリカの年間ぶっちぎり1位はなんとポリコレ映画の『バービー』😲 アメリカ人、リテラシー高すぎないか? 昔「アニメや漫画なんかしょんべんくさいガキの見るもんだ!」かなんか言ってたおっさんが今やスラダンやコナンの映画にうつつを抜かしとる始末 こんなに情けないことはないよ 【2023年邦画作品別興収 上位10本】(最終興収の数字は一部推定) 1:『THE FIRST SLAM DUNK』157億4,000万円 2:『名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』138億3,000万円 3:『君たちはどう生きるか』86億6,000万円(12月10日時点では86億1,000万円) 4:『キングダム 運命の炎』56億円 5:『ミステリと言う勿れ』47億6,000万円(12月10日時点では47億4,000万円)

                                    2023年の映画興収ランキングが発表されるも、ジャップの異常さが如実に現れる結果になってしまう…
                                  • 2019年声優楽曲ベスト30曲+α

                                    近年は聴く手段のハードルも下がって「まずは聴く」を基本として、声優が歌っていると思われる楽曲はなるべく耳を通すようにしていました。特典曲やコミケや会場限定など流通限定の曲を聴くのは苦労しましたが、体感上総リリースの6~7割ぐらいは聴けたのかな?と感じています(聴くよりも存在を見つける方に苦労します)。 「音楽的充実度の高さ」「声による表現の豊かさ」「他に似た存在がない独自性」の3点に主に着目し、声優を知らない人に聴いてもらうならという視点で声優楽曲ファンとして選びました。自分が従来持っていた音楽ファンとしての視点とは違う、声優楽曲ファンとしての感覚や自我を確立させたいと考えてきた目標への途中経過となりました。 近年は声優の絶対数が増えて仕事も多様化する中でグレーゾーンの境界部分の領域が広がっていて「どこまでが声優楽曲なのか」を考える場面も増えました。その楽曲こそがこれから面白くなる部分だと

                                      2019年声優楽曲ベスト30曲+α
                                    • 「魔女狩り」観光で潤う街、悲劇を正しく伝えているか

                                      米マサチューセッツ州セイラム市、魔女のコスチュームを身に付け、「ホーンテッド・ハプニングス・グランド・パレード」に参加する地元の人々。2018年。(PHOTOGRAPH BY JOSEPH PREZIOSO, AFP/GETTY IMAGES) 欧米が魔女パニックに陥ってから数世紀。今や魔女は、驚くべき力を持つ、美化された、ハロウィンの飾りとして生まれ変わった。映画やテレビには、すっかり愛されキャラとなった魔女が登場することもある。 だが、魔女は現実に生きた人々だ。彼女たちの物語は、米マサチューセッツ州のセイラムや「スペインのセイラム」と呼ばれるスガラムルディなど、魔女ゆかりの地において観光資源となっている。 しかし、その物語は正確に語られているとは限らない。世界では今も、魔術に関連する女性への迫害が横行しているという。そんな中、私たちは過去に魔女狩りで亡くなった人々をどう記憶すべきか、魔

                                        「魔女狩り」観光で潤う街、悲劇を正しく伝えているか
                                      • 〈ドールハウス〉幸福シリーズキット Happy Moment ⑧ 日傘 手袋作り - sylvaniantedukuriのブログ

                                        こんばんは👩🏻 残り少なくなってきたドールハウス作り✨ サイズ感が分からないとコメントがありました💦 確かに比べる物何も置いてませんでしたね。 敷いているマットの四角が1辺1センチになっています。 それでは、今回の完成写真📷✨ 日傘とグローブです。 タイトルで手袋と書きましたが、オシャレな手袋なので格好つけてグローブと書いてみました。 違いは分かってません(笑) それなら、日傘もパラソルにしようか?なんて👩🏻 材料です。 ここまできて、手袋は紙1枚?とペラペラ感にすごく違和感を覚えました。 飾りは立体感あるのに(笑) でも指先の形に切るのだけでも大変だったから、布を切ったり縫ったりは不可能だろうし仕方がない・・・。 ペラペラのままでいこう!! 箱の中には、白フェルトを敷き、赤い布を重ねます。 ここは厚みがあるのね(笑) 日傘 トラブル発生! レース部分が13センチくらいしか残っ

                                          〈ドールハウス〉幸福シリーズキット Happy Moment ⑧ 日傘 手袋作り - sylvaniantedukuriのブログ
                                        • 制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き

                                          極めてコスパの高い時間の使い方は映画だと思っています。数百億円もかけて作られたものが、ネットでレンタルをすると数百円で消費できてしまう。私の 2 時間のために 400 億円かけて作ってくれたのだと思いながら観ると最高の気分です。こんなパフォーマンスのいい贅沢はなかなかないですよね。 しかしインターネットで見ることができる映画の数はいまや膨大です。自分の時間は有限なので、コスパの高い時間を過ごすためには、なるべく高いお金をかけて作った映画を選んで観ることが大切になります。 ここで問題になってくるのは、Netflix や iTunes などでは「制作費の高い順番にソートする」機能がないということです。せいぜい「大作映画」というカテゴリが存在する程度。これは不便ですね。 ということで映画の制作費を調べて高い順番にランキング化してみました。 中には VOD で見れないものもあり、iTunes には

                                            制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き
                                          • 2012年のウェブ小説書籍化 「なろう」系文庫レーベルと複数のテキスト系サービスの出現|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                            「なろう」系専門の「ライトノベル」文庫レーベル・ヒーロー文庫の衝撃 2012年最大の出来事は、「小説家になろう」系専門の「レーベル」が誕生し、しかもその判型が「文庫」だったこと、さらにそれが「ライトノベル」として認識されたことである。 9月末に主婦の友社インフォスからヒーロー文庫が創刊され、第1弾として渡辺恒彦『理想のヒモ生活』、赤雪トナ『竜殺しの過ごす日々』を刊行。ヒーロー文庫は創刊から数年にわたって重版率100%を達成し(もっとも、初版部数の読み間違え自体は褒められるべきことではないが)、新刊の初版部数が漸減傾向にあった既存のライトノベルレーベルを尻目に、同レーベルの作品は創刊当初いずれも数万部は平気で売り上げ、ラノベ編集者と読者に少なからず「なろう」系の存在を意識させることになった。 それまで「なろう」や「Arcadia」発の異世界ファンタジー作品だけを集めて刊行する「レーベル」は、

                                              2012年のウェブ小説書籍化 「なろう」系文庫レーベルと複数のテキスト系サービスの出現|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                            • 日本で物議の“Barbenheimer”、北米でなぜ人気? 『バービー』は10億ドル超え目指す

                                              「バーベンハイマー(Barbenheimer)」の勢いが止まらない。7月28日~30日の北米映画週末興行収入ランキングは、前週に引き続き、第1位を『バービー』が、第2位を『Oppenheimer(原題)』がキープ。初登場となった、ディズニーの人気アトラクションの実写映画版『ホーンテッドマンション』を抑えた。 にわかに日本国内(のSNS)で問題視されている「バーベンハイマー」だが、これはもともと、世界的人気を誇る玩具の実写映画化である『バービー』と、“原爆の父”として知られる、原子爆弾の開発に携わった物理学者ロバート・オッペンハイマーの半生を描いた『Oppenheimer』という対照的な2作品が、北米で7月21日に同時公開されたことをきっかけに盛り上がったムーブメント。物議を醸しているキノコ雲をあしらったファンアートやコラージュは、あとからファンが自発的に制作・拡散してきたもので、両作の公式

                                                日本で物議の“Barbenheimer”、北米でなぜ人気? 『バービー』は10億ドル超え目指す
                                              • 引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった | ふ凡のすすめ | 2ページ目

                                                【詳細を聞きつつ交渉するも…】 さて「本来払わなくていいはずの費用についても請求されてないか」と思ったとしても、こちらは素人なので、各ポイントの回復にかかる金額が適正かどうかが分からない。 ここで、弁護士パパの登場である。 先方からの請求内容と、これまでのやり取りを確認してもらった上で、「疑問点が多々あるけど、どのような形で交渉すればいいのか」とアドバイスを求めたところ 「現時点で、先方から来た請求内容だけだと『7年以上住んだことによる通常損耗を越える損失によるもの』ということを裏付ける客観的な証拠がないから、施工業者とのやり取りや具体的な施工内容の詳細を提示するよう求めると良い」 とのことだった。ここで、ド素人としては 「そもそも私が入居中に部屋をちゃんと適切に使っていたかどうかとか、『トラブルが発生してるけど、これは通常損耗の結果起きたものなんです』という明確な証拠が残ってるわけじゃな

                                                • 遠くから双眼鏡で見てもホラー映画は怖いのか?

                                                  1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:技あり!ちょっとの工夫で無限エクトプラズム > 個人サイト 片手袋大全 運命、それは不条理 数年前、老舗の蕎麦屋さんが蕎麦アレルギーを発症して営業できなくなった、というニュースを見た。猫好きなのに猫アレルギーの知人もいる。人間は時にこういった不条理に見舞われるが、私もそのうちの一人だ。気になるホラー映画がたくさんあるのに、極度の怖がりなのだ。 低予算で作られることも多いが故に演出やアイディアを試されるホラー映画は、昔から多くの才能を輩出してきた。近年も『ヘレディタリー』『イット・フォローズ』『ドント・ブリーズ』、映画ファンなら見逃せない作品は枚挙に暇がない。 私は中学生の頃から映画館に通い続けてきたので

                                                    遠くから双眼鏡で見てもホラー映画は怖いのか?
                                                  • #東京五輪 マラソン会場が札幌に移転→各報道番組の札幌disに道民の皆さん「襟裳岬で頭カチ割るぞ」「独立するぞ」と怒り露わ

                                                    リンク NHKニュース 札幌移転「合意なき決定」強調 東京都小池知事 | NHKニュース 東京都の小池知事は4者協議のあと開いた記者会見で、マラソンと競歩の会場について「東京で実施するのが最善であるという確信は… 34 users 57 リンク デイリースポーツ online 小倉智昭 札幌でのマラソン「映像的に美しくない」で北海道文化放送アナ「本当に悲しい」/デイリースポーツ online 北海道文化放送の廣岡俊光アナウンサーが1日、ツイッターを更新し、この日、フジテレビ系「とくダネ!」で、小倉智昭が北海道マラソンについて、暑さを理由に「一流ランナーは出たがらない」などと語ったことに「本当に悲しい」とつぶやいた。 廣岡アナは「朝から悲しい気分になった」とつぶやき「小倉智昭さん、北海道マラソンについて『一流ランナーは出たがらない』有森裕子さんの成功例を挙げてフォローはされていたが」と、小倉

                                                      #東京五輪 マラソン会場が札幌に移転→各報道番組の札幌disに道民の皆さん「襟裳岬で頭カチ割るぞ」「独立するぞ」と怒り露わ
                                                    • 渋滞・混雑の中TDLへ

                                                      パパからの突然のTDL行き提案と母親視点での葛藤「21日㈪は、学校を休ませてディズニー行こう」 ・・・・・なんて、パパが言いだしたのは金曜の朝のことでした。うちのパパは車のとあるパーツを作る会社でお仕事してるんだけど、先日の台風の影響もあり、月曜と火曜が急遽、会社が休みになったんだそうです。 私は、月曜は仕事が休みですが、子供たちは普通に小学校の日です。子供たちが幼稚園の頃はディズニーに行ったり旅行行ったりで、平日休んでも特に問題もなかったんですけど・・・、長男君はもう5年生だし、授業の事や色々考えると、学校を休ませてまでディズニーに遊びに行くことは私の中ではどちらかと言えば反対で、パパにもそれは何度も伝えていましたし、実際のところ、最近は土日のどっちかに私が休みを貰ってディズニーに行く・・・・って形をとっていました。 でも、「こんな機会は今後滅多にないと思うし、もう小学校の間に平日遊びに

                                                        渋滞・混雑の中TDLへ
                                                      • 七夕の恐怖体験で誰も得しなかった話。 - 40歳人生崖っぷち。

                                                        こんばんは。 先日ジムに行くと大きな笹の木と七夕飾りが飾られていました。 美しいです。 日本の文化です。 織姫と彦星は大概毎年会えませんけれども。 この季節になると毎回思い出す事があります。 あれはかれこれ5年ほど前。 まだ彼とは別々に暮らしていた頃の出来事です。 私は当時ブラック企業に勤めており、時間も不規則で平日は午前3時に帰宅するのがデフォの生活を送っておりました。 ある日いつものように午前3時頃マンションに着き、自宅の鍵を取り出しいざ部屋の前に行こうとしたその時 なにやらドアに張り紙がしてあるのが目に付いたではありませんか。 ギョッとしつつも読んでみると、古語を用い筆ペンで書かれた、なにやら詩のような物だったのです。 しかも文の終わりには、"あなたの事をいつも見ている"的な意味合いの言葉が添えられていたのです。 戦慄しました。 恐怖を覚えました。 と言うのも、2年ほど住んでいたその

                                                          七夕の恐怖体験で誰も得しなかった話。 - 40歳人生崖っぷち。
                                                        • Googleが最新技術を集結した海底ケーブルを敷設する絶海の孤島「セントヘレナ島」には何があるのか見に行ってきた【インターリンク ドメイン島巡り 第19回「.sh」】

                                                          Googleは2019年7月19日、毎秒数テラビットの超高速インターネットを提供する海底ケーブルを絶海の孤島「セントヘレナ島」に敷設することを発表しました。セントヘレナ島はフランス皇帝のナポレオン・ボナパルトが生涯を終えるまで幽閉された流刑の島というだけあって、アクセスが非常に悪く、島唯一の空港は「世界で最も使えない空港」と呼ばれます。実際のところ、Googleが注目するセントヘレナ島とは一体どんな島なのか?ということで、現地で海底ケーブルの敷設予定地だとうわさされる場所を実際に見てきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ ◆セントヘレナ

                                                            Googleが最新技術を集結した海底ケーブルを敷設する絶海の孤島「セントヘレナ島」には何があるのか見に行ってきた【インターリンク ドメイン島巡り 第19回「.sh」】
                                                          • 【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー – ZYAO22

                                                            ZYAO22 > 連載 > 【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー 岐阜県ゆかりの著名人へのインタビュー特集「ZYAO22特別インタビュー」。 今回は「僕は友達が少ない」「妹さえいればいい。」「変人のサラダボウル」などの人気作を世に生み出す小説家、平坂読(ひらさか よみ)さん(岐阜県瑞穂市出身)にお話を伺いました。 これまでの執筆活動の原点から、アニメ化決定で話題のライトノベル作品「変人のサラダボウル」の魅力、故郷岐阜への思いなどを語っていただきました。 いちばん大事なのは、自分が楽しめる作品であること。 編集部:まず、作家になろうと思ったきっかけは何だったのですか。 平坂読:もともと小説は幼い頃から読んでいたのですが、書き始めたのは高3の冬くらい。受験勉強がイヤになって

                                                              【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー – ZYAO22
                                                            • 【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                                              こんにちは。 ディズニーは4回目なのに、誕生日1人ディズニーは2回目という驚異の記録を持つヘキサです。 当ブログの人気記事であるあの記事から早2年、2年ぶりに復活したクソ企画。 誕生日に成人男性が1人でディズニーに行ってみた!ディズニーランド編! 今回は高校生以来2回目のディズニーランドです。高校生の時に、若かりし頃のテトと共通の知人と3人でディズニーランドに来たのは懐かしき思い出。 今回は1人で誕生日に回ってみた感想と、ファストパスにアプリが導入された感想も含めて述べていければと思います。 また、1人でディズニーランドに行った場合、誕生日の特典が実際にはどのくらい使うことができるのかを検証していきます。 注意事項 誕生日の特典 前日譚 当日 開場まで 開場 モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!” スター・ツアーズ ビッグサンダーマウンテン トムソーヤ島 ホーンテッドマンション ミッキ

                                                                【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                                              • ホーンテッドマンションの壁泉に「何かが外されたような跡」があるけどこれってどういう意味?

                                                                細部まで拘って作られていることで有名なディズニーランド。明らかに「何か板っぽいものが外された」ように見えるこの装飾は一体何?

                                                                  ホーンテッドマンションの壁泉に「何かが外されたような跡」があるけどこれってどういう意味?
                                                                • 東京ディズニーリゾート40周年&2023クリスマスへの旅⑳園内編『ウォルト・ディズニーとミッキーマウスのパートナーズ像とシンデレラ城』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                  東京ディズニーリゾート40周年&2023クリスマスへの旅⑳園内編『ウォルト・ディズニーとミッキーマウスのパートナーズ像とシンデレラ城』 Trip to Tokyo Disney Resort 40th Anniversary & 2023 Christmas "Walt Disney and Mickey Mouse Partners Statue and Cinderella's Castle" ウォルト・ディズニーとミッキーマウスのパートナーズ像 偶然ですがミニーマウスも参入してきました。 クリスタルパレス・レストラン ヴィクトリア時代の流行を取り入れた温室風のデザインが特徴のレストラン。 参考:【公式】クリスタルパレス・レストラン|東京ディズニーランド|東京ディズニーリゾート (tokyodisneyresort.jp) ザ・ダイヤモンドホースシュー アメリカ西部の雰囲気を感じられる

                                                                    東京ディズニーリゾート40周年&2023クリスマスへの旅⑳園内編『ウォルト・ディズニーとミッキーマウスのパートナーズ像とシンデレラ城』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                  • 【日帰りドライブ】奥多摩寮探訪記 -都内から車で廃墟へ行く- - テトたちのにっきちょう

                                                                    こんにちは。 奥多摩は東京都じゃないと勝手に思っているヘキサです。 いつも当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。 今回はテト・ペンタ・ヘキサ・アニキの4人で、車で奥多摩に旅行してきました。 奥多摩観光といえば、前にヘキサが1人で日原鍾乳洞に行ったのですが、それ以来の奥多摩です。 今回の旅の目的は、奥多摩寮という廃墟を見学することです。 誤解を恐れずに言うと、テトがものすごく廃墟が見たいらしく、廃墟の機運を1人で勝手に高めていたのですが、それに他3人が巻き込まれた形で実現した旅行です。 当日まで行き先は聞かされていなかったし、ある意味ドッキリ企画? そういえば、最近のブログでのアニキ登場率が高すぎて、準レギュラーであることを否めなくなってしまった感。 アニキは確かに登場回数は多いし、テト・ペンタ・ヘキサの3人の共通の友人であることは間違いないのですが、当ブログのライターではないので

                                                                      【日帰りドライブ】奥多摩寮探訪記 -都内から車で廃墟へ行く- - テトたちのにっきちょう
                                                                    • 【#バズリップ】入手困難!?売り切れ続出の「リップモンスター」をゲットした~♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                      もうひとつ買ってきたコスメがあります(*^^*) 関連記事▼ 去年の1月に (たぶんブログでは紹介してないけど) こちらの限定カラーを購入して なかなか良かったんですよ▼ ↑1月に買った「ホーンテッドミラールーム」 最近またリップモンスターの話題をチラホラ見るようになったので ドラッグストアに行ってみた♪ やっぱり#バズリップと言われるだけあって 大人気のようで1・2店舗目は完売。 3店舗目でやっと2色だけ売ってたー。 KATE「リップモンスター」 リップモンスター 05ダークフィグ 価格:1400円(税抜) 「05」と「06」の2つだけ売ってたんだけど 今回は「05」を購入してみた(*^^*) 写真の撮り方失敗した… 私、前にパーソナルカラーを見てもらった時に 「ブルーベース」って言われたので この表(↑)を見ると合ってるのかもしれない( ̄▽ ̄)b ↑何も気にせず買ってきた(^0^;)

                                                                        【#バズリップ】入手困難!?売り切れ続出の「リップモンスター」をゲットした~♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                      • TOHOシネマズ 東京・千葉・神奈川・埼玉の23劇場を6月5日から営業再開 : 映画ニュース - 映画.com

                                                                        全67劇場で営業が再開[映画.com ニュース] シネコン大手のTOHOシネマズは6月2日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請を緩和する東京都のロードマップが「ステップ2」に移行したことを受け、東京、千葉、神奈川、埼玉の23劇場を6月5日から営業再開すると発表した。 同社は、営業再開に際し全国興行生活衛生王業組合連合会が定める「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を踏まえ、安心して映画を楽しめる環境を整備していくとしている。 6月5日に営業再開となるのは、東京がTOHOシネマズ日比谷、シャンテ、新宿、日本橋、上野、六本木ヒルズ、渋谷、西新井、南大沢、府中、錦糸町の11館、千葉はららぽーと船橋、市川コルトンプラザ、柏、八千代緑が丘、流山おおたかの森、市原の6館、神奈川は海老名、小田原、川崎、ららぽーと横浜、上大岡の5館、埼玉はららぽーと富士見の1館。上記以外の全

                                                                          TOHOシネマズ 東京・千葉・神奈川・埼玉の23劇場を6月5日から営業再開 : 映画ニュース - 映画.com
                                                                        • 東京ディズニーリゾート〜初心者向け攻略法〜 - 気まぐれkokoブログ

                                                                          冬休みに東京ディズニーリーゾートへ行って来ました。行く前に準備したことや実際に行ってみてこうすれば良かった事などを体験談とともにご紹介していきたいと思います。 冬休みのディズニーリゾート 前日までにやっておくこと ホテル宿泊者が入園前にやること 入園したらまずやること 効率良く時間を使う為には 私の失敗点 3大マウンテンでFPをとるなら? ディズニーランドホテルのご紹介 ハッピー15エントリーを利用した感想 あとから考えてこうすれば良かったこと 荷物を送る手続きは前日に ソアリンは並ばずにFP取得を ソアリンのご紹介と感想 終わりに 冬休みのディズニーリゾート 数年ぶりのディズニーでしたので、事前の準備として「ディズニーランド完全ガイド」や「お得業ベストセレクション」などのガイド本を買いました。準備をして行ったつもりでしたが、旅行にはハプニングがつきもので、本に書いてあるようにはうまくいか

                                                                            東京ディズニーリゾート〜初心者向け攻略法〜 - 気まぐれkokoブログ
                                                                          • 平日のディズニーランドはやはり混んでいなかったと言える/総費用 - 🍀tue-noie

                                                                            昨年の夏休みに恥をかき捨てて挑んだ仮装大会。 www.tue.tokyo 念願叶ってゲットしたペアディズニーチケットで行って来ました。 ディズニーランドへ ちょうど子どもたちに平日の休日があったので、そこを狙いました。 火曜日 学校の休みでなければ、絶対に自分たちでは選ばない曜日です笑。 2022年に次男がようやくディズニーデビューし、初めてのディズニーシーへ。 なので今回は、ディズニーランドです♪ ランド… 次男はもちろん初ランドになるのですが、我が家のその他メンバーも、実に8〜9年ぶりの再訪でした。時が過ぎるのが早すぎる 我が家が訪れた時のディズニー営業時間は、 9時〜21時。 平日ということで、人が少ないことを期待して行きましたよ。 JR舞浜駅についたのは8:15頃。 手荷物検査を終えてディズニーの入場待ち列に並んだのが8:30頃。 平日でも人の多さには驚きました。笑 恐るべしディズ

                                                                              平日のディズニーランドはやはり混んでいなかったと言える/総費用 - 🍀tue-noie
                                                                            • 東京ディズニーリゾート40周年&2023クリスマスへの旅⑬園内編『東京ディズニーランド・バンド』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                              東京ディズニーリゾート40周年&2023クリスマスへの旅⑬園内編『東京ディズニーランド・バンド』 Trip to Tokyo Disney Resort 40th Anniversary & 2023 Christmas (13) "Tokyo Disneyland Band" ワールドバザール内の巨大なクリスマスツリー 園内の至る所にクリスマス装飾が施されています。 アトラクションの美女と野獣は開園直後にもかかわらず、すでに100分待ちということであきらめ、プライオリティパスでホーンテッドマンションを予約して、カリブの海賊に向かいます。 東京ディズニーランド・バンド 「ミッキーマウス・マーチ」など、おなじみのディズニーソングを息のあった軽快な演奏で。 参考【公式】東京ディズニーランド・バンド|東京ディズニーランド|東京ディズニーリゾート (tokyodisneyresort.jp) ph

                                                                                東京ディズニーリゾート40周年&2023クリスマスへの旅⑬園内編『東京ディズニーランド・バンド』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                              • 帰宅困難7万人守った「夢の国」、けが人1人も出さず #東日本大震災10年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                「寒いですから、これ、お尻の下に敷いてください」 2011年3月11日、震度5強の揺れに襲われた千葉県浦安市の東京ディズニーランド。人気アトラクションのお化け屋敷「ホーンテッドマンション」のアルバイトスタッフだった田守桃子さんは、とっさの判断で裏手に走った。小雨の降る、まだ寒い3月。その場にあった段ボールを手に戻ると、屋外に避難した来園者らに配って回った。 【動画】「アナ雪」再現、8つ目の新エリア…TDS起工式 誰かに指示されたわけでも、責任者に了解を取ったわけでもない。 「迷ったら来園者の安全を優先させる、という教えを実行しました」と、田守さんは振り返る。 金曜日だったこの日、東京ディズニーランドと、隣接する東京ディズニーシーは、春休みの大学生や家族連れらでにぎわっていた。 来園者は両園合わせて約7万人。迎えるスタッフは「キャスト」と呼ばれ、計約1万人いた。その9割が、田守さんのようなア

                                                                                  帰宅困難7万人守った「夢の国」、けが人1人も出さず #東日本大震災10年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • YMOの「人民服」が私たちに語りかけること - 音楽と服

                                                                                  今月の「メンズ・ファッジ」をパラパラとめくっていると,「カルチャー」のページに紹介されている本に目が留まった。 その本のタイトルは,「音楽とファッション」。 音楽とファッション 6つの現代的視点 作者:青野 賢一 リットーミュージック Amazon まさしく,当ブログ「音楽と服」のためにあるような本ではないか。 私はすぐにスマホを取り出し,Amazonで検索をかけてみると,今年の7月末に出たばかりの新刊だった。 迷わず「購入」をクリックする。 そうして昨日,その本は我が家に届けられた。 「はじめに」には,筆者の青野氏が若い頃からYMOの音楽に入れ込み,とりわけ高橋幸宏からの影響が大きいこと。 そこから音楽とファッションについての興味が広がっていったことが書かれていた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋幸宏というと,言わずと知れたYMOのメンバーであり,先頃ラストアルバムをリリー

                                                                                    YMOの「人民服」が私たちに語りかけること - 音楽と服