並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

マスク不要論の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • マスクについて

    この話も、本当はネットに挙げたくはなかったのです。絶対怒られるから。何を言っても。 とはいえ、何も言わなければさらにデマが広がってしまうというジレンマが生じてしまいます。よって、ここでマスクについても説明します。これも長いですよ。 実は、マスクについての考え方について、新しく説明すべきことはあまりありません。どうしてかというと、その考え方は、 検査の考え方 と全く同じだからです。すなわち、 マスクの属性 だけで、マスクを論じてはならない。マスクがどのように飛沫の放出を防ぐかとか、防がないとか、富岳のシミュレーションでどうだとか、そういう「マスクの性能」は議論の一部をなすけれども、議論の全てではないってことです。 察しの良い読者はお気づきでしょう。そう、実はマスクの議論も、検査の議論同様、 状況の判断 が大事なのです。もう少し詳しく説明しますね。 マスクの効果についてはすでにメタ分析が出てい

    • あの日、はてな民は「マスク不要」と叫んだ

      コロナが流行し始めてから、ホッテントリ入りしてくるはてなの論調を見てると、本当にアホなんだなって思う事しかない。 マスク不要論流行概ねアベノマスクへの反発だけが理由だと理解してるけど、岩田だのWHOだのの論調に乗っかってコロナにはマスク不要と言ってた時期があったね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/606673044733510753 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/621491001133302881 https://natrom.hatenablog.com/entry/2020/03/27/111040 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/natrom.hatenablog.com/entry/2020/03/27/111040 ワクチン契約反対論

        あの日、はてな民は「マスク不要」と叫んだ
      • フランス政府「マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声

        【パリ=三井美奈】新型コロナウイルス感染が広がるフランスで、「予防用マスクは不要」とする政府方針に見直し要求が高まっている。警察官や郵便局員は「安全が確保されない」としてマスク支給を要求。医療関係者にも「アジアを見習え」とマスクの予防効果を訴える声が出てきた。 フランスでは新型コロナの広がりを受け、マスクの在庫や配布は政府が管理している。世界保健機関(WHO)は、健康な人はせきなどの症状がない場合、マスク着用は「感染者の世話をする場合」だけでよいとしていることから、仏政府はマスク支給を医療関係者に限定。17日に外出禁止令が施行された後、街頭で任務を続ける警察官や郵便局員には支給してこなかった。カスタネール内相は「マスク非着用でも危険はない。同じマスクを着け続ける方が危険」と訴えた。 これに対し、警察労組は「マスク不足の中、われわれが犠牲にされた」として任務拒否の呼びかけを開始。郵便局も職場

          フランス政府「マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声 
        • マスクは不要と一度でも言ったことがある奴は早く謝ってね

          マスクが新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200920-00197964/ マスク不要論者の謝罪をずっと待ってるんだけど? たった一言謝ればいいのになんで頑なに謝らんのや 誤りを認めろよ 小学生以下か 早く土下座しろ 早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く

            マスクは不要と一度でも言ったことがある奴は早く謝ってね
          • アベノマスク「隠されていた30億円受注」の疑念

            あれほど入手困難だったマスク。今月中旬ごろからは需給が緩和され、価格も低下してきた。その中で、新型コロナウイルス対策として登場した「アベノマスク」こと、政府の「布マスク」配布計画は、完全に周回遅れとなった感が否めない。全6300万世帯に配布予定のうち、届いたのは1割以下だ(5月18日時点)。 先行して介護施設等に届けられたベトナム製「布マスク」は、耳掛け部分の寸法が短すぎるうえ伸縮性がなく、装着できない人が多いという。それなのに、ベトナム製「布マスク」の第2回配布のために、約30億円の契約が結ばれていたことが判明した。 そもそも感染リスクが高いとされる現場で、布マスクの使用は適切なのか、聖路加国際大学・大西一成准教授に実証実験を依頼した。 これまで「福島の無名会社『アベノマスク4億円受注』の謎」(2020年4月30日配信)、「アベノマスク『耳が痛くて使えない』呆れた実態(2020年5月12

              アベノマスク「隠されていた30億円受注」の疑念
            • 日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン

              ”母親”の名を冠した政治団体が「マスクの着用は危険で無意味」として子どもへのマスク着用の”強要”をやめさせるよう求める文書を全国の自治体に提出する運動への参加を呼びかけている。 この運動は日本母親連盟(マザリー)の西東京支部が7月10日にFacebookで呼びかけたもの。 日本母親連盟に関しては本メディアでも報じてきた(1,2)。昨年2月、東京国立市でのマザリー西東京支部主催の講演に講師として招聘した参議院議員(当時)の山本太郎氏からは、右派組織・日本会議の有力構成団体である倫理法人会との関係性やオカルト、陰謀論、スピリチュアルの他、ニセ医学と指摘されるホメオパシーなどとの繋がりを指摘されている。そして翌3月に東京神保町で開いた同連盟の記者会見は「レターを配布」したにもかかわらず取材に行ったのは筆者とジャーナリストの藤倉善郎氏のみだった。 社会的な影響力はほとんどないに等しいと目される日本

                日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン
              • 世界が驚く「日本のマスク習慣」最初に広めた意外な人物をご存知か(田中 ひかる) @gendai_biz

                マスク嫌いの欧米人も着用推奨へ 新型コロナウイルスの影響で、俄然存在感を増したマスク。その効用を軽視していた欧米諸国も、認識を変えつつある。 これまで、欧米で日本人がマスクをしていると、距離をあけられたり、タクシーに乗車拒否されたりすることが珍しくなかった。「マスクは重大な感染症にかかっている人がつけるもの」だからである。 新型コロナウィルス発生後の2月初旬には、ニューヨークで「マスクをしたアジア人」が暴行を受けるという事件が発生した。「マスク=新型コロナウイルス感染者」という短絡的な発想からだろう。 しばらくすると、同じくニューヨークで、今度は「アジア人なのにマスクをしていない人」たちが差別的な言葉を浴びせられたり、暴行を受けたりする事件が続発した。 しかしここにきて、これまで「健康な人はマスクをする必要はない」「マスクに感染症予防の効果はない」としてきた世界保健機関 (WHO)やアメリ

                  世界が驚く「日本のマスク習慣」最初に広めた意外な人物をご存知か(田中 ひかる) @gendai_biz
                • マスク不要論、米で見直しも 新型コロナ感染急増で:時事ドットコム

                  マスク不要論、米で見直しも 新型コロナ感染急増で 2020年04月02日20時31分 新型コロナウイルスが流行する中、マスクを着けてスーパーを出る女性=1日、米カリフォルニア州バーバンク(EPA時事) 【ワシントン時事】新型コロナウイルス対策で一般人のマスク着用を「不要」としてきた米政府が、対応の見直しについて検討を始めた。米国内で感染が急激に拡大する一方、日本や韓国などマスクが普及するアジア諸国で比較的感染拡大が抑えられていることが背景にある。 マスク着用めぐり議論 欧州、「変人」の偏見消える? 政府対策チームのアダムズ軍医総監は2月、「マスクを買ってはいけない。一般人にとってコロナウイルスを予防する効果はない」と言い切っていた。政府が使用を推奨してこなかったのは、米国人にそもそもマスクを使う習慣がない上、買い占めを招いて品薄になれば、医師ら医療従事者を「危険にさらす」という理由からだ。

                    マスク不要論、米で見直しも 新型コロナ感染急増で:時事ドットコム
                  • マスクも不要へ 専門家が警鐘「『コロナ犠牲仕方がない』とするなら岸田首相はそう説明すべき」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                    「この春に(新型コロナを)新型インフルエンザ等感染症から外し、5類感染症とする方向で、専門家に議論していただきたいということを確認した」 「マスク着用の考え方などの感染対策のあり方についても見直していく」 1月20日、関係閣僚と協議し、新型コロナの位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類」に変更するとともに、マスク着用のルールを緩和する方針を示した岸田文雄首相(65)。同日の会見では冒頭のように語った。厚生労働省を担当する大手新聞社記者が語る。 「昨年5月に厚生労働省は、マスク着用について屋外では原則不要、屋内では会話がなく距離を確保できる場合は『不要』と行政指導を改定しました。今回の会議ではマスク着用のルールについて『屋内でも症状がなければ不要』とする案が浮上しています。政府のなかには、マスクをしない外国人観光客の増加にともない、国内でもマスク不要論が加速すれば、表面的にでも『平時の日

                      マスクも不要へ 専門家が警鐘「『コロナ犠牲仕方がない』とするなら岸田首相はそう説明すべき」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                    • はてな民は不織布マスクをどう評価するのか

                      不織布マスクの代表的な素材は大抵の人がPET(ポリエチレンテフタレート)であるということを認識しているとは思うけど、その構造上どうしてもマイクロプラスチックが副産物として出てしまい、それが呼吸によって肺へ侵入することを防げない。 一部の喘息持ちにはこの上なく危険な代物であるが、布マスクの飛沫防止性能が不明瞭だったときにマスク不要論を一部はてな民が提唱してしまう事態へ陥ったのと同様に、布マスクやウレタンマスクと比較して不織布マスクを絶対視するような言説が現在目立っている。 確かに不織布マスクの飛沫防止性能は高く、COVID-19ウイルスへ対する気軽な防御方法として非常に優れているが、忘れてはいけないのが「不織布マスク自体が健康に何ら影響を及ぼさないとは誰も言ってない」ということだ。 確かにマイクロプラスチックの人体への影響はいまだ研究途上で正確にはわかっていない。しかし、粉塵が人体へ対して与

                        はてな民は不織布マスクをどう評価するのか
                      • 目が痒い!今年は花粉 多いのね - 木瓜のぽんより備忘録

                        最近、目が痒いです(>_<) 鼻もむずむずしています。 今年も花粉の季節がやってきたみたい。 (´;ω;`) 参考にしたサイト 日本気象協会のHP アレグラFXのHP 2023年・スギ花粉めっちゃ多い? 2023・スギ花粉の飛び始め予想 2023・スギ花粉の飛散量は? 例年比 前シーズン比 花粉のピーク時期は? スギ以外の花粉も飛んでいる 花粉症対策しよう おわりに 2023年・スギ花粉めっちゃ多い? 2023・スギ花粉の飛び始め予想 日本気象協会(第3報)によりますと 2023年のスギ花粉飛び始め予想はこちら↓ ©日本気象協会HPよりお借りした画像です わたしの住む関東地方では2月上旬~中旬あたりから スギ花粉が飛び始めるもようです。 でも既にわたしの目や鼻はムズムズしております。 過敏なのかしら? (´・ω・`) 2023・スギ花粉の飛散量は? 今年のスギ花粉の飛散量が多いと聞きました

                          目が痒い!今年は花粉 多いのね - 木瓜のぽんより備忘録
                        • マスクの作り方 新型コロナウイルス対策 高性能布マスクの生地選びは? - QUATRE(キャトル)の庭

                          こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今日、職場の同僚(といっても大先輩なのですが)と雑談をしていて、マスクの話になりました。 「QUATREちゃん、ふだんマスクはどうしているの?」 「会社でつけている以外は、マスクしてないです。」 「昨日、ダブルガーゼが手に入って、孫たちにマスクを作っていたんだけど、ひとつあげようか」 マスクをする一番の理由 以前、マスクについての記事を書きました。 WHOをはじめ多くの国でマスクは予防にならないとしていました。 マスクは、ウイルスを持っている人が菌を撒き散らさないためのもの。 マスクは、新型コロナウィルス感染症の予防にはならない。 よって、マスクの買い占めは不要と、思っていました。 www.quatre-jardin.com 新型コロナ対策 マスク不要論 WHO 「パンデミックではない!」 「みんな冷静に!」 と言い続けながら、今になって「パンデ

                            マスクの作り方 新型コロナウイルス対策 高性能布マスクの生地選びは? - QUATRE(キャトル)の庭
                          • オーストリアがロックダウンへ。それでもウィーン・フィルは来日する

                            今朝のニュース。オーストリアそして英国が再びロックダウンします。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65726500R01C20A1I00000/ いまヨーロッパの国が次々とロックダウンをしているのは、経済活動が活発になるクリスマス前後のロックダウンを避けるためという意味もあるのだとか。なるほど、と思いましたが、本当にクリスマスの頃には大丈夫な状態に回復するのでしょうか。そのあたりについては不明ですね。状況次第ということになるのでしょうが、あまり見込めないのではと思うのは悲観的過ぎますでしょうか。 そんな状況のなか、ウィーン・フィルは来日するという発表がありました。つまり「ロックダウン中の国からやってくる」ということとなります。欧米各国のあらゆるオーケストラや歌劇場など多数の団体が、国際的な演奏旅行はおろか自国でのコンサートそのものを断念せざるを得な

                              オーストリアがロックダウンへ。それでもウィーン・フィルは来日する
                            • 「マスクは人の目を気にして着用するものではない」現役医師が"マスク離れ"できない人たちに伝えたいこと マスクの常時着用はむしろ健康リスクを高める

                              海外では「マスク不要」となる国が相次ぐなか、なぜ日本人はマスクを手放せないのか。医師の大和田潔さんは「相手を感染させないためのマスクが、感染しないためのマスクとなり、最終的には自身の責任を回避するためのマスクになっている。これではマスクの意味がない」という――。 どうすればマスクを外すことができるのか 新型コロナ感染症の影響で、マスクの着用がすっかり日常になってしまいました。家から一歩外に出ればマスク。職場や電車内もマスク。人がいない通りでも律儀にマスクをつけて歩く人の姿をよく見かけます。子どもたちの通学も運動時もマスクです。 こうした光景はいつまで続くのでしょうか。 米国では6月12日から空路で入国する旅行者への新型コロナ陰性証明などの提示義務が廃止されます。われわれは、マスクぐらい外して以前の生活に戻ることはできないのでしょうか。 最近になってコロナ専門家が、マスク着用に関する新たな発

                                「マスクは人の目を気にして着用するものではない」現役医師が"マスク離れ"できない人たちに伝えたいこと マスクの常時着用はむしろ健康リスクを高める
                              • 日本人の生活様式がコロナ感染拡大を抑止しているのか? - 6AKA! (ロクアカ)

                                さて、東京都が発表する新型コロナ感染者数ですが、だいぶ落ち着いてきたようです(集計ミスもあるけど)。 当初、東京五輪開催へ向けた思惑や、経済優先で、海外からの入国者に対する水際対策が後手にまわり、一時はオーバーシュートからの医療崩壊も懸念されましたが、一部の地域をのぞいてなんとか抑制に成功しているかのように思えます。 今日にも39県で緊急事態宣言解除が発表される模様・・・ こうして振り返ってみると、非難が集中した安倍政権ですが、意外にもコロナの抑え込みに成功したのではないかと思えてきますし、実際、海外では高く評価されています。 感染が爆発してしまった欧米と日本を比較して、何が感染拡大を抑止したのかという考察を進めていくと、やはりその一つに日本人の生活様式に光が当てられるべきかと・・・ menu 1. 靴を脱ぐ習慣 2. 毎日の入浴習慣 3. マスク着用率がそもそも高い マスクに対して海外の

                                  日本人の生活様式がコロナ感染拡大を抑止しているのか? - 6AKA! (ロクアカ)
                                • 外出時「口と鼻覆って」 スカーフ、布使用を提案―新型コロナでNY市長:時事ドットコム

                                  外出時「口と鼻覆って」 スカーフ、布使用を提案―新型コロナでNY市長 2020年04月03日09時13分 【ニューヨーク時事】ニューヨーク市のデブラシオ市長は2日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、外出時に口と鼻を覆うフェースカバーの着用を市民全員に推奨した。スカーフやバンダナ、布を使用する例を提案した。一方、医療用マスクは医療従事者が必要としているとして、「使用してほしくない」と入手を控えるよう促した。 マスク不要論、米で見直しも 新型コロナ感染急増で 市民全員に推奨したのは、感染の自覚がない人が知らずに誰かにうつすことを防ぐ狙いがある。市長は無症状あるいは発症前の感染者がうつしている可能性を指摘する最近の研究に言及した上で、「確証はないが、より明白になっている」と語った。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

                                    外出時「口と鼻覆って」 スカーフ、布使用を提案―新型コロナでNY市長:時事ドットコム
                                  • 楽園はこちら側

                                    2021年度(14年目)の神戸大学医学部附属病院 感染症内科フェローを若干名募集します。 <当科の特徴> ●年間併診症例数 約850-1000例 (血液培養陽性連絡, 外来対応症例, COVID-19相談は除く) ●常時60-80人フォロー ●血液培養陽性症例は全例確認し、併診必要ならフォロー ●毎日(熱い)カンファレンス ●平日時間外は、オンコール制 ●土日は当番制で、完全フリー。当番回数は月2回程度。 ●フェロー1年目は病棟業務中心, 2年目から外来開始 ●大学ならではの症例が多く、ケースレポートのネタが豊富 ●大学病院であり、研修医や学生教育にも参加します 現在フェローは、男性3名、女性3名の合計6名で、2チームに分かれて診療しています。 当科のフェローシッププログラムの大きな特徴としては、大学ならではの背景疾患がある方の感染症診療、多数のICU患者の感染症診療に関わることができるこ

                                      楽園はこちら側
                                    • ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”

                                      ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”:世界を「数字」で回してみよう(62) 番外編(2/10 ページ) シバタ医師からのメール 江端さん。ごぶさたしております。医師のシバタ ―― 「轢断のシバタ」です。 江端さんの疑問点であるマスク着用の非対称性についての質問に対する私の見解をお伝えしたいと思います。加えて、新型コロナウイルスに対する現在の医療現場のリアルと、医師たちの考え方も、知って頂きたいと考えております。 「理論が現実でそのまま動かないことを日々実体験している江端さん」であれば、冷静に読んで頂けるものと信じております。また、もし、江端さんが望まれるのであれば、本メールの内容を開示して頂いても結構です。 ただし、開示されるならば、江端さんのようなエンジニア的思考を有する人に読んで頂きたいです。 具体的には、「記載された内容を、無条件に信じない」「理想論を語るだけで

                                        ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”
                                      • 中国と韓国の感染抑制に見た「都市封鎖」の表裏 「マスク不要論」は中国専門家トップが否定 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                        説明: 製品名:マスク マスクスタイル:耳のタイプ 機能:防塵 色:白 仕様:17x9cm 梱包:カラーボックス 素材:不織布 数量:100個 パッキングリスト: 100個入りマスク 生産地:中国(認証等有り) 【ご注意ください】 中国の工場から仕入れて販売しております。 転売品ではございません。 新型コロナの影響により、マスクの原料と労働力のコストが激急に変化しております。 それなりの価格調整は随時に変化し続けておりますので、若干違う価格でご購入いただいた 同商品も存在します。予めご了承の程よろしくお願い致します。 配達時間の指定ができない場合がございますので、ご理解いただけますようお願い致します。 その他・全般ランキング にほんブログ村 👇ポイントサイト情報は、下部(コメントの投稿の下)にあります。👇 関連記事 マスク、開店直後は販売しません ドラッグストアで相次ぐ導入...早朝の

                                          中国と韓国の感染抑制に見た「都市封鎖」の表裏 「マスク不要論」は中国専門家トップが否定 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                        • マスク、開店直後は販売しません ドラッグストアで相次ぐ導入...早朝の「行列」問題化で - 記事詳細|Infoseekニュース

                                          ●サイズ:17.5cm×9.5cm(ふつうサイズ) 50枚/袋 20袋入り(箱なし) 共1000枚 ●対象: 風邪、花粉、PM2.5 ●素材: [マスク] ポリプロピレン不織布、[耳ひも] ウーリーゴム、[ノーズワイヤー] ポリエチレン ●「やわらかストレッチ耳かけ」でず~っと、耳らくらく!長時間つけても、耳が痛くない! ●「シルクタッチフィルター」でつけ心地快適!本物シルク配合だから、つけ心地なめらか! ●「全方位フィット構造」でスキマを作りにくい!鼻から頬周りまで、しっかりフィット! ●「99%カットフィルター」でしっかりブロック!飛沫、花粉の侵入を防ぎます。 ●「通気フィルタ」で息ラクラク! その他・全般ランキング にほんブログ村 👇ポイントサイト情報は、下部(コメントの投稿の下)にあります。👇 関連記事 「中国側から“売り込み”が」マスク輸入業を始めた男性が語る、店頭に並ばない

                                            マスク、開店直後は販売しません ドラッグストアで相次ぐ導入...早朝の「行列」問題化で - 記事詳細|Infoseekニュース
                                          • 日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                            ”母親”の名を冠した政治団体が「マスクの着用は危険で無意味」として子どもへのマスク着用の”強要”をやめさせるよう求める文書を全国の自治体に提出する運動への参加を呼びかけている。 この運動は日本母親連盟(マザリー)の西東京支部が7月10日にFacebookで呼びかけたもの。 日本母親連盟に関しては本メディアでも報じてきた(1,2)。昨年2月、東京国立市でのマザリー西東京支部主催の講演に講師として招聘した参議院議員(当時)の山本太郎氏からは、右派組織・日本会議の有力構成団体である倫理法人会との関係性やオカルト、陰謀論、スピリチュアルの他、ニセ医学と指摘されるホメオパシーなどとの繋がりを指摘されている。そして翌3月に東京神保町で開いた同連盟の記者会見は「レターを配布」したにもかかわらず取材に行ったのは筆者とジャーナリストの藤倉善郎氏のみだった。 社会的な影響力はほとんどないに等しいと目される日本

                                              日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                            • 新型コロナ「本当に困っている人」に生活保障はなされるのか - 記事詳細|Infoseekニュース

                                              マスク 在庫あり 【 マスク 50枚入り 】 2箱で送料無料 200円OFFクーポンあり ■予約■4月29日~発送 三層構造・不織布マスク 使い捨てマスク ウイルス飛沫 花粉 PM2.5 風邪 中国製 大人 男女兼用 【春 新作】【2020年3月新作】DarkAngel/ダークエンジェル その他・全般ランキング にほんブログ村 👇ポイントサイト情報は、下部(コメントの投稿の下)にあります。👇 関連記事 中国と韓国の感染抑制に見た「都市封鎖」の表裏 「マスク不要論」は中国専門家トップが否定 - 記事詳細|Infoseekニュース 新型コロナ「本当に困っている人」に生活保障はなされるのか - 記事詳細|Infoseekニュース 求む!ラーメン好き 本場の栃木・佐野 後継者求め移住プロジェクト始動へ - 記事詳細|Infoseekニュース テーマ : ニュース(国内) ジャンル : アフィリ

                                                新型コロナ「本当に困っている人」に生活保障はなされるのか - 記事詳細|Infoseekニュース
                                              • 鳥越俊太郎さん「マスクなんてしなくてよい。新型コロナは単なる風邪だ。頭の悪い人がマスクをして歩いている、情報弱者のアホども」医師の投稿をシェア | KSL-Live!

                                                ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が、新型コロナを「単なる風邪」としてマスクの着用を不要とする医師の投稿をフェイスブックでシェアしている。 マスクなんてしなくてよい。マスクは感染した人が、周りに感染させないためにするもの。新型コロナは、感染ったところで、単なる風邪だ。頭の悪い人が、マスクをして歩いている。メディアに洗脳された情報弱者のアホどもが これが都知事になってたら首都壊滅 鳥越氏はこの投稿をシェアしたうえで、コメント欄に以下のように投稿している。 鳥越 俊太郎 ドンピシャリ❗️その通り!小細川診療所、早く開いてね また、このマスク不要論を間違いであると指摘した人には以下のように返信している。 鳥越 俊太郎 あなたが間違いですね。マスクは感染予防には意味なし。感染者が移さないようにつけるのは意味あり。 確かに、マスク着用による感染予防の効果はほとんどないとされているが、新型コロナウイルスは発

                                                  鳥越俊太郎さん「マスクなんてしなくてよい。新型コロナは単なる風邪だ。頭の悪い人がマスクをして歩いている、情報弱者のアホども」医師の投稿をシェア | KSL-Live!
                                                • マスク要らない

                                                  2021年5月18日 田中 宇 4月初め、米国ワシントン大学の気候学者クリフ・マス(Clifford Mass)が、屋外ではマスクをしなくてもコロナ感染するおそれが(ほとんど)ないと結論づけられる調査結果を自分のブログに発表した。マスは温暖化人為説を研究する学者らしく大気中の2酸化炭素の濃度を測定する装置を持っていて、それで週末の公園など人が多い屋外でCO2濃度を測ってみた。そこの空気中に人の吐息が混じっているとCO2濃度が高めになる。吐息が混じっていると、そこの空気中に感染者が発したコロナウイルスが存在し、他人に感染する可能性がある。逆に吐息が全く混じっていなければ、そこの空気からコロナ感染のおそれがない。人が全くいない屋外でのCO2濃度は415ppmで、これが大気の基準値だ。人がいるが換気されている飲食店内の濃度は520ppm、混雑するスーパーマーケットでの濃度は830ppmだった。

                                                  • 「マスク無意味」論からCDCの方針転換で「マスク必須」へ。マスクプロパガンダとは何だったのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3

                                                    このようなCDCによるガイダンスの変更は、突然行われたものではなく、その予兆はありました。筆者は、BBCとCNNを常時視聴していますが、BBCは明確にマスク無用キャンペーンを3月半ばまで行っていました*。 〈*新型ウイルスにマスクや手袋は有効? BBC番組が解説2020/03/04 BBC〉 しかし、筆者の記録ではBBCは、3月中旬から「顔を絶対に触るなキャンペーン」*を執拗にはじめていました。医療関係者のような訓練を受けていない人間が、顔を触らないようにすることはたいへんに難しく、感染対象である口、鼻、目を触らないようにするにはマスクやゴーグルが最も簡便でこうかはばつぐんな手段です。 〈*なぜ人は顔を触るのか 「生まれ持った」習慣を止める方法は?2020/03/16 BBCニュース〉 BBCは、日本、中国、韓国、台湾、香港などの極東の国々における、高性能不織布マスク着用率の高さ、とくに日

                                                      「マスク無意味」論からCDCの方針転換で「マスク必須」へ。マスクプロパガンダとは何だったのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3
                                                    • 「死者27万人」コロナで露呈する矛盾だらけの米国社会 | 米国社会のリアル | 樋口博子 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                      新型コロナの爆発的な再拡大で、米国の死者数は11月末に27万人を超え、感染者は1360万人強となりました。1日当たりの新規感染者は9月時点で3万~5万人前後でしたが、11月半ばからは15万人以上の日が多くなっています。(ウェブサイト「Worldometer」) 私が暮らすロサンゼルス郡でも夜間外出が禁止されるなど、カリフォルニア州で最も厳しい措置が再開しました。しかしそんな緊急事態の中でも、米国にはいまだ「マスク不要論」を唱える人々がいます。 今回、私が指摘したいのは、彼らへの批判ではなく、米国社会に長く横たわってきた「政府への不信」です。 共和党支持者の政府不信 ロサンゼルス・タイムズ紙(11月24日付)によると、カリフォルニア州では主に共和党支持者の間で、国や州の対策を信じず、コロナ被害を軽視する人が増えているとわかりました。例えば今年7月の調査では、共和党支持者の約3分の1が「自分や

                                                        「死者27万人」コロナで露呈する矛盾だらけの米国社会 | 米国社会のリアル | 樋口博子 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                      • マスク外します?? - 女のため息

                                                        「屋外で2メートル以内に人が居なければ、マスクを外すことを推奨する」と政府が言い出しました。というか、以前にも夏になると「屋外で周りに誰も居なければマスク外しても良い」と言っていたようですが……。 当たり前でしょ!だ〜れも居ないところでマスクなんかしなくても良いでしょ!!(私見です) 私は屋外で周りに誰も居ない時は、以前からマスクを外しています。でも、やはり人目を気にして離れた所に人を見つけると、マスクをつけてしまいます。同調圧力ってやつですね。 車の中でも、マスクを付けたまま運転している人ってよく見掛けます。車中に誰も居ないのになぁ〜と………。まぁ、車から降りてコンビニなんかに入る時に、付け忘れそう?だからとか、付けたり外したり面倒だからってことも良く分かるけども………。(これも私見です) これから、夏に向かって暑くなるので熱中症にならないように注意が必要です。 私は、基本家に居てマスク

                                                          マスク外します?? - 女のため息
                                                        • 安倍晋三氏のマスク配布政策への反発でマスク不要論がはじまった、という主張の根拠は何だろう? - 法華狼の日記

                                                          「コロナは嘘」と考えた人物が情報商材サロンをへて、代替医療で利益をあげる側となった問題を紹介する雨宮純氏の記事が話題になっていた。 note.com そのはてなブックマークで、いったい根拠は何なのか首をかしげるコメントがついていた。 id:sumika_09 ちょっと調べたらマスク不要派って、安倍がマスク配ったから安倍の反対でマスク不要とか言い出したのか。安倍の反対に常に正解があると信じてんのか。鰯の頭なのか安倍の反対て。 それを信じたのか、情報商材のなかに「アベシネ」が存在するかのように憶測するコメントもある。 id:pwatermark バカを釣りやすい概念でセミナー開いてがっぽがっぽ、みたいな情報商材が出てるんかね そのネタとしてエセ科学とか反ワクチンとかアベシネとかが使われてると 政策に反対するデモのひとつに日当がしはらわれたとNHKが誤報し、発言を歪曲した経緯の不透明さが批判され

                                                            安倍晋三氏のマスク配布政策への反発でマスク不要論がはじまった、という主張の根拠は何だろう? - 法華狼の日記
                                                          • マスクに執着するコロラド先生、その本当の姿 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

                                                            コロラド先生は2019年12月頃を境に、極論を弄び社会性を喪失しかねない程攻撃的となった。2019年の夏に原発キャラバンでツイキャスした際も相当なものだったが、現在は比べ物にならない。 原因が生物学的なものか、社会的なものかは分からないが、変化の生じた時期からして、コロナ禍による恐怖ではない。 私への中傷は杜撰な早合点によることを「瀬川深医師の新型コロナ見解は信頼できない」に示したが、黙殺している。フォロワーの前で大見得を切ったからだろう。しかしこれでは、神奈川県医師会が削除したコロナ通信の糾弾など説得力無いのでは。 最近よく呟いている「属人性が希薄だから」はまぁ世間の平均よりはそうだろうなと思っている。でも、昔なら事実関係を正しく確認した上で意見していたので、それだけ思考が浅くなっていることを示している。 ともあれ、私も非はあった。この2年程高密度で連絡を取っていたが、岩波書店『科学』へ

                                                              マスクに執着するコロラド先生、その本当の姿 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
                                                            • 『フランスのマスク不要論一転』

                                                              マダムのフランス暮らし ~ La Vie en Rose ~ オフィシャルブログ フランス人と結婚した旅好きマダムがお届けするお役立ちパリ情報。 日々の暮らしや旅行、美容、健康、美味しいもの、国際結婚について綴っています。 先日、テレビで、中国から輸送された マスクが、フランスに到着した際の 映像を目にしたのですが、空港で、 兵士たちが銃を構え、まるで、金塊や 貴重な芸術作品を輸送するかの ような光景に、衝撃を受けました。 新型コロナウィルスの感染拡大に 伴い、日本のみならず、世界各国で、 深刻化するマスク不足。 マスク着用が習慣化している日本人 にとっては今更感が半端ありませんが、 これまで、国民に対して、マスクの 着用を奨励していなかった欧米諸国で、 マスクへの評価が高まっています。 フランスもWHOの方針にそって (医療現場でのマスク不足を防ぐ狙い もあり)、「感染予防にマスクは不要

                                                                『フランスのマスク不要論一転』
                                                              • オミクロン騒動の本質

                                                                2021年12月3日 田中 宇 新型コロナウイルスの新たな変異株オミクロンが世界的に流行し始めている。世界医師会(WMA)は「感染力が従来株より強く、エボラウイルス並みに危険だ」と大騒ぎしているが、実のところ、重篤性が従来株より低いので、感染力が強くても脅威はとても少ない。一般にコロナウイルス(=風邪)は、変異するほど感染力が強くなるが同時に重篤性・重症化率が下がり「みんなすぐかかるけど無症状で何の問題もない」という状態になって消えていく。オミクロンはエボラでなく風邪である。なぜ医師会は「オミクロンはエボラだ」などと不正な誇張をやりたがるのか。コロナを大変な病気だと誇張しろと「上の方」から加圧されているからだろう。だが、しだいに多くの人が誇張に気づいていき、米欧で医師会などの権威筋やマスコミへの信用が低下していく。自業自得だ。というか、隠れ多極主義な上の方からはめられて、そのようになってい

                                                                • アベノマスク「隠されていた30億円受注」の疑念(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  あれほど入手困難だったマスク。今月中旬ごろからは需給が緩和され、価格も低下してきた。その中で、新型コロナウイルス対策として登場した「アベノマスク」こと、政府の「布マスク」配布計画は、完全に周回遅れとなった感が否めない。全6300万世帯に配布予定のうち、届いたのは1割以下だ(5月18日時点)。 【写真】漏れ率100%のアベノマスク 先行して介護施設等に届けられたベトナム製「布マスク」は、耳掛け部分の寸法が短すぎるうえ伸縮性がなく、装着できない人が多いという。それなのに、ベトナム製「布マスク」の第2回配布のために、約30億円の契約が結ばれていたことが判明した。 そもそも感染リスクが高いとされる現場で、布マスクの使用は適切なのか、聖路加国際大学・大西一成准教授に実証実験を依頼した。 これまで「福島の無名会社『アベノマスク4億円受注』の謎」(2020年4月30日配信)、「アベノマスク『耳が痛くて使

                                                                    アベノマスク「隠されていた30億円受注」の疑念(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 欧米「マスク争奪バトル」突入 不要論一転…需要急増

                                                                    【パリ=三井美奈】新型コロナウイルス感染が広がる米欧が、マスクの「争奪戦」を展開している。予防策としての「マスク不要論」の見直しが相次いだことで、獲得競争に拍車がかかった。 ドイツの首都ベルリン市は3日、市警察用に発注した20万枚のマスクが、タイ・バンコクの空港で奪われたと発表した。市当局は米国の関与を主張し、「まるで海賊」と非難した。独報道によると、マスクは市が米企業に発注。中国の工場で製造され、バンコク経由で空輸されるはずだった。 また、フランスでは自治体に配送される予定だったマスクが、中国からの発送直前、空港で外国人業者に買い取られていたことがラジオ報道で発覚した。 インタビューに応じた仏東部の自治体責任者は「空港で米国人が、われわれの3、4倍の値段を現金で払い、持ち去った」と発言。輸入業者は「競争が激しい。契約前に入金しないと、マスクが確保できないほどだ」と話した。米当局は仏メディ

                                                                      欧米「マスク争奪バトル」突入 不要論一転…需要急増
                                                                    • 〈将棋〉A級順位戦マスク不着用問題を整理する… ただ「佐藤天彦九段が藤井聡太竜王に勝利」など、盤上の戦いにこそ注目を(田丸昇)

                                                                      そこで連盟は、感染リスクに不安を覚える棋士たちの声に配慮して、2022年2月に「臨時対局規定」を定めた。その主旨は次のとおり。 《公式戦で対局者は、一時的な場合(食事をする、飲み物をとる、周りに人がいない、または2メートル以上離れている)を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。健康上のやむをえない理由がある場合、事前に届け出て常務会の承認を得る。規定に反したときは、反則負けとする。その判定は立会人が行う。立会人がいない対局では、立会人の任を代行する者が行う》 2020年のときは「お願い」だったが、2022年2月からは罰則をともなう「義務」となったのだ。 ちなみに囲碁団体の日本棋院では、マスクを着用しない対局者に対して立会人が警告を発し、従わない場合は反則負けにする決まりが制定されていた。つまり、イエローカードを経てレッドカードが出る。 2022年2月以降、マスク不要論を

                                                                        〈将棋〉A級順位戦マスク不着用問題を整理する… ただ「佐藤天彦九段が藤井聡太竜王に勝利」など、盤上の戦いにこそ注目を(田丸昇)
                                                                      • カエル先生・高橋宏和 on Twitter: "過去最大の規模で死亡者が毎日出ている第8波のさなかに室内マスク不要論とか話し合ってる政府って何なん?"

                                                                        過去最大の規模で死亡者が毎日出ている第8波のさなかに室内マスク不要論とか話し合ってる政府って何なん?

                                                                          カエル先生・高橋宏和 on Twitter: "過去最大の規模で死亡者が毎日出ている第8波のさなかに室内マスク不要論とか話し合ってる政府って何なん?"
                                                                        • コロナ対策「5類移行」「マスク不要論」で子どもが危ない!空気清浄機設置校は4割未満|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                          新型コロナウイルス対策が大転換する。政府は27日、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、現行の「2類相当」から季節性インフルエンザと同等の「5類」への引き下げを正式に決定。ゴールデンウイーク明けの5月8日に移行予定だ。 先立って開かれた厚労省の感染症部会では、専門家…

                                                                            コロナ対策「5類移行」「マスク不要論」で子どもが危ない!空気清浄機設置校は4割未満|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                          • 最初の感染事例からまる3年 - Dr. Tairaのブログ

                                                                            カテゴリー:感染症とCOVID-19(2023年) 日本で最初のCOVID-19感染者が確認されたのは2020年1月15日です。それからまる3年が経ちました。そして2年前の2月13日に最初の死亡者が出ています。当時のブログを振り返ってみると、国内で千人の感染者が確認されたと記していますが(→国内感染者1,000人を突破)、今から考えればこの数字自体かわいいものです。3年も経って、1日当たりの犠牲者数が最多になろうとは誰が予想したでしょうか。第8波全体としても過去最悪の被害状況になろうとしています。 図1に示すように、ここへきてなぜコロナ死者数が最多になるのか、それは偏に感染者の爆発的拡大によるものです。いまのCOVID-19の致死率は、第1波の約4%から1/40に下がっています。それにもかかわらず死者数が最多になるということは、致死率の低下をはるかに上回るだけの感染者の爆発的増加があるとい

                                                                              最初の感染事例からまる3年 - Dr. Tairaのブログ
                                                                            1