並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

リモートデスクトップ windows11の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 2023年、特に感動した・気に入った フリーソフト

    本日は、2023 年中に紹介したフリーソフト の中から 特に感動した・気に入った というものを、22 個 ピックアップして紹介しようと思います。 2022年、特に感動した・気に入った フリーソフト 2021年、特に感動した・気に入った フリーソフト 2020年、特に感動した・気に入った フリーソフト / ウェブサービス パスワード管理 動画キャプチャー、OCR RSS リーダー 動画 音楽 画像 5 ちゃんねる リモートコントロール 絵文字入力 翻訳 アプリ管理 マウス操作視覚化 ファイル共有 生成 AI パスワード管理 KeePassXC KeePassXC クロスプラットフォームに対応した高機能パスワードマネージャーです。 ウェブサイトのユーザー ID / パスワード / メモ をはじめ、重要な個人情報等を暗号化されたデータベースに保管しておけるようにしてくれます。 定番のパスワードマ

      2023年、特に感動した・気に入った フリーソフト
    • WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介

      WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介2022.06.26 21:0050,851 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) macOSとWindowsは、かなり違うプラットフォームなので、普通はどちらか一方を使いこなすだけで、せいいっぱいかもしれません。 でも、もちろん両方使うことはできますし、実際、どちらも使っているという人は案外いるのではないでしょうか。 WindowsかmacOSか、どちらかを選んで使わなければいけない―もちろん、そんなことはありません。両方のOSを使いこなすコンピューター生活を送っている人もいます。長年どちらかのプラットフォームを使ってきて、そろそろもう一方にも手を出してみたい、そういうときには、少しばかりヘルプが必要かもしれません。そこで今回は、Windows

        WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介
      • PCで乱発する謎のバグは同一ネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因であることが明らかに

        サウンドデザイナーでコンポーザーのプリシラさんが、長期間にわたって苦しんできたPC上で発生する謎のバグが、PCと同じネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因だったと報告しており、「HiSense製TVは買うな」と警告しています。 cohost! - "DO NOT BUY HISENSE TV'S LOL (Or at least keep them offline)" https://cohost.org/ghoulnoise/post/5286766-do-not-buy-hisense-t プリシラさんが自宅で使用しているWindows 11搭載PCは、長らく問題を抱えていたそうです。その問題のひとつが「ディスプレイ設定を開けない」というものでした。そのため、プリシラさんはディスプレイの表示を調整するために、Windows 11のディスプレイ設定ではなく

          PCで乱発する謎のバグは同一ネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因であることが明らかに
        • Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜 - MNTSQ Techブログ

          MNTSQ(モンテスキュー)株式会社 ソフトウェアエンジニアの沼井です。 普段はRailsでのバックエンド開発をしつつ、Elasticsearchによる全文検索処理やインデクシングまわりの開発にも取り組んでいます。 私は現在、 Thinkpad X1 Carbon (2021年版)にUbuntu 20.04をインストールして開発を行なっています。MNTSQ社以前の経験も含めると、業務でのUbuntu使用経験は3年以上あります。 テック系スタートアップの、とりわけWebサービス・スマホアプリの開発シーンでは、macOSユーザーが99%(※個人の感想です)ということもあり、macOS以外の環境を(使いたくても)使うことが難しいと思っている人も多いと思います。 本記事では、業務でのUbuntu利用の実情・課題・メリットなどを共有したいと思います。 TL; DR テック系スタートアップにおけるソフ

            Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜 - MNTSQ Techブログ
          • Linux 使いになりたい人向けの Intel N100 ミニ PC で構築する開発環境(1) - 構築する開発環境について

            構築する開発環境について ここで構築する開発環境は次のようなものを考えています。 仮想化ソフトウェア (Hyper-V + WSL2 + VirtualBox) コンテナソフトウェア (Docker Compose + Docker Engine) 開発エディタ (Visual Studio Code ) バージョン管理システム (Git + Git for Windows + Forgejo) CI/CD (githooks or Gitness or Woodpecker CI or GitBucket + gitbucket-ci-plugin or Jenkins) Intel N100 ミニ PC の特徴は低価格でありながら、仮想化機能を備えており、VirtualBox や Hyper-V といった仮想化ソフトウェアを動作できることが大きな魅力です。メモリ 16GB で SSD

              Linux 使いになりたい人向けの Intel N100 ミニ PC で構築する開発環境(1) - 構築する開発環境について
            • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 新型コロナウイルス対策用 テレワークシステム 緊急構築・無償開放・配布ページ

              NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」   Web サイトへようこそ トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ | 掲示板 (ユーザーサポートフォーラム)

              • WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介

                WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介2023.11.30 16:3525,320 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2022年6月26日の記事を編集して再掲載しています。 macOSとWindowsは、かなり違うプラットフォームなので、普通はどちらか一方を使いこなすだけで、せいいっぱいかもしれません。 でも、もちろん両方使うことはできますし、実際、どちらも使っているという人は案外いるのではないでしょうか。 WindowsかmacOSか、どちらかを選んで使わなければいけない―もちろん、そんなことはありません。両方のOSを使いこなすコンピューター生活を送っている人もいます。長年どちらかのプラットフォームを使ってきて、そろそろもう一方にも手を出してみたい、そういうときには、少しばかり

                  WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介
                • Windowsをクラウドで提供する「クラウドPC」につながる「Windows 365 Boot」正式リリース

                  マイクロソフトは、デスクトップ仮想化の技術を用いてWindows環境を配信する新サービス「Windows 365 Cloud PC」(クラウドPC)を2021年に開始しています。 クラウドPCはクラウド上の仮想マシンでWindows 11が稼働しているため、いわゆるシンクライアントと同様に手元のマシン環境に依存せず、すべてのデータがクラウド上に存在し、ローカルPCにはデータが残らないセキュアなWindows環境を実現できます。 このクラウドPCを、ローカルのPCでWindowsにログインすると自動的に接続して利用できるようにする機能「Windows 365 Boot」が、今月(2023年9月)提供予定のWindows 11の大型アップデート「Windows 11 23H2」で提供されることが明らかになりました。 上記が、Windows 365 BootでクラウドPCに接続する画面です。 こ

                    Windowsをクラウドで提供する「クラウドPC」につながる「Windows 365 Boot」正式リリース
                  • iPadで仮想化Windows 11 Pro(無料)が楽しい件。

                    昨日UTMを使ってM1チップ搭載のMac miniへWindows 11 Proを完全無料でインストールしたという記事を書いたが、1日試したところ「普通に使える」と思えた。 いや、それどころかディスプレイ設定でWindows 11 Proの表示をiPad mini専用にしたら「ほぼ完全なるWindows端末」へと変貌した。 数年前からエミュレータや画面転送などでiPadのWindows端末化をレビューしてきたが、今回はスピード感が桁違いということもあって鳥肌モノだ。 この記事では具体的に良かったポイント、足りないと思えたポイントを記録していく。 M1 MacにUTMでWindows 11 Proを。 M1 Macでの使い勝手。 はじめにM1 Mac単体での使い勝手から始めたい。 Windows 11 Proの画面サイズはUTMアプリのウィンドウを最大化することでほぼフルスクリーンに近い状態

                    • Microsoftの「リモートデスクトップ」アプリがUSB-Cポートを搭載したiPhone 15シリーズに対応し、接続した外部ディスプレイのネイティブ解像度でWindows PCのデスクトップを表示することが可能に。

                      Microsoftの「リモート デスクトップ」がUSB-Cポートを搭載したiPhone 15シリーズに対応し、接続した外部ディスプレイのネイティブ解像度でWindows 11などのデスクトップを表示することが可能になっています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時間2023年12月18日、同社のiPhone/iPad用リモートデスクトップクライアン「Microsoft リモート デスクトップ (Remote Desktop Mobile)」の今年最後のアップデートとなるバージョン10.5.4をリリースし、iOS 17やDynamic Islandでの不具合の修正及び、新たにUSB-Cポートが採用されたiPhone 15シリーズのサポートを行ったと発表しています。 今年の最後の更新の時期です。このリリースでは、いくつかのバグ修正と新機能を用意しました。 リリースノートより抜粋 Mic

                        Microsoftの「リモートデスクトップ」アプリがUSB-Cポートを搭載したiPhone 15シリーズに対応し、接続した外部ディスプレイのネイティブ解像度でWindows PCのデスクトップを表示することが可能に。
                      • デジタル復調の学習を目的として、ワンセグチューナーで地デジのフルセグTSを抜く - Qiita

                        お詫びと訂正 タイトルにて「ワンセグチューナー」と表記しておりますが、正しくは「ワンセグチューナーの技術を応用したSDR受信機」となります。お詫びして訂正いたします。 本題 さて、茶番はこのあたりにして(今回は使わなかったと言うだけで、本物の「ワンセグチューナー」でもフルセグを受信できるはずなので、あながちタイトが誤っているというわけではないのですが、茶番をやりたいための茶番でした)。 今回はデジタル変調の復調を学習することを目的としているので、それ以外の部分(例えば受信機のハードウェアや、リードソロモン誤り訂正のような情報理論的分野)には触れません。また、限定受信を目的としたスクランブルの解除や映像の復号にも一切触れません。一方で、海外の人が作ったGNU Radioのソースコードをコピペして「受信したよ!」と言っても学習という意味では全く意味がありませんから、ISDB-Tの復調に関しては

                          デジタル復調の学習を目的として、ワンセグチューナーで地デジのフルセグTSを抜く - Qiita
                        • iOS/iPadOS用Microsoft リモート デスクトップがついに外付けディスプレイ対応。広い画面でリモートPC操作可能に | テクノエッジ TechnoEdge

                          著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 iPhoneやiPadからWindows PCをリモート操作できるアプリ「Microsoft リモート デスクトップ」がアップデートでバージョン10.5.1になり、ついに外部モニター表示機能を追加しました。 AirPlayまたは物理ケーブルを使って外付けディスプレイに接続して、広い画面でリモートPC上の作業ができます。 本アプリは、Azure Virtual DesktopやWindows 365、管理者が提供する仮想アプリやデスクトップ、またはリモートPCに接続できるツールで

                            iOS/iPadOS用Microsoft リモート デスクトップがついに外付けディスプレイ対応。広い画面でリモートPC操作可能に | テクノエッジ TechnoEdge
                          • Windows10/11のデフォルトアイコンが保管されている場所は一体どこなのか?

                            Windows 10や11では、デスクトップに置かれたアイコンやショートカットのアイコンなどにおいて、デフォルトで用意されている各種アイコンが使用されます。これらのデフォルトのアイコンがコンピューター上のどこに保存されているのかについて、テクノロジー系ブログのDigital Citizenが解説しています。 Windows icons locations. Where are the default icons found? https://www.digitalcitizen.life/where-find-most-windows-10s-native-icons/ Windows 10または11におけるデフォルトアイコンの保存場所は、基本的にコンピューターの「ローカルディスク」内に保存されています。 さらにローカルディスク内の「Windows」フォルダをクリック。 「Windows」

                              Windows10/11のデフォルトアイコンが保管されている場所は一体どこなのか?
                            • なぜWindows 11でLinuxのGUIが動く?その仕組みと活用法を探る

                              約6年ぶりのWindows新版「Windows 11」が登場した。Linuxとの連携が強化されているのが特徴だ。Windows 11で具体的にLinuxをどう生かしていくかを解説する。 「WSLg」はLinuxのGUIアプリを動かす仕組みです。WSLgがどんな仕組みでGUIアプリの動作を実現しているかを簡単に押さえておきましょう。WSLgの仕組みについては、公式プロジェクトのWebページ(https://github.com/microsoft/wslg)で図を使って説明されています。それを筆者が簡略化したものを図11に示します。 WSLgでは、WSLで動かすUbuntuなどの通常のLinuxディストリビューション環境(「ユーザーディストロ」と呼ぶ)を起動するときに、ディスプレイサーバーを動かす専用の小さなLinuxディストリビューション環境(「システムディストロ」と呼ぶ)を、ペアで起動し

                                なぜWindows 11でLinuxのGUIが動く?その仕組みと活用法を探る
                              • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮) | テクノエッジ TechnoEdge

                                今回買ったガジェットは格安Androidタブレットです。 タブレットといえばiPad。初代iPadを米国から密輸してからずっとiPadで生きてきた自分がAndroidタブレットとして唯一買ったのはNexus 7だから10年以上前でしょうか。 非iPadタブレットとしては、AmazonのFireタブレットを、これもKindle Fireと呼んでいた初代から買い続けていて、相当な枚数が家にあります。これもゴニョゴニョすればGoogle Playストアのアプリを使えるようになるのですが、重いのと遅いのと表示品質が良くないので、タブレット的な要素が必要なときにはどうしてもiPadに頼ってしまいます。 そんな自分が、どうしてもAndroidタブレットを使う必要に迫られて購入したのがこちら。 AAUWというメーカーの「T50」という製品。購入時のAmazon.co.jpでの価格が20,592円。これに

                                  生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮) | テクノエッジ TechnoEdge
                                • Windows 11のあちこちに過去のWindowsのUI要素が残っている

                                  by okubax Windows 11ではデザインの一貫性がWindows 10から大きく改善され、「Fluent Design」という新しいデザイン言語に合わせてUIが大幅に再設計されました。また、WinUI 3の導入によって開発者はこれらの要素を自分のアプリに簡単に統合することもできます。デザインの面で大きく進化を遂げているWindows 11ですが、そのデザイン改善は完全なものではなく、要所要所にWindows 10やWindows 8、Windows Vistaなど過去のWindowsのUI要素が残っていると、Windowsのビルドについて扱うブログ・NTDEVが解説しています。 State of the Windows: How many layers of UI inconsistencies are in Windows 11? – NTDEV https://ntdotd

                                    Windows 11のあちこちに過去のWindowsのUI要素が残っている
                                  • MacからWindowsにリモートデスクトップ(Remote Desktop)

                                    リモートデスクトップとは MacでWindowsを使う方法の1つにリモートデスクトップがあります。 リモートデスクトップとはWindowsをネットワーク越しにGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)で操作するための仕組みです。 そのプロトコル(通信規約)からRDP(Remote Desktop Protocol)と呼ばれる場合もあります。 このリモートデスクトップのクライアントである「Microsoft Remote Desktop」アプリをMacにインストールし、Windowsに接続するとMac上でWindowsが動いている(実際にはネットワーク越しでWindowsが動作しています)かのように使えます。 ‎Use Microsoft Remote Desktop for Mac to connect to Azure Virtual Desktop, Windows 365,

                                      MacからWindowsにリモートデスクトップ(Remote Desktop)
                                    • Windowsをクラウドで提供する「クラウドPC」につながる「Windows 365 Boot」正式リリース

                                      この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Windowsをクラウドで提供する「クラウドPC」につながる「Windows 365 Boot」正式リリース」(2023年9月27日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは、デスクトップ仮想化の技術を用いてWindows環境を配信する新サービス「Windows 365 Cloud PC」(クラウドPC)を2021年に開始しています。 クラウドPCはクラウド上の仮想マシンでWindows 11が稼働しているため、いわゆるシンクライアントと同様に手元のマシン環境に依存せず、すべてのデータがクラウド上に存在し、ローカルPCにはデータが残らないセキュアなWindows環境を実現できます。 このクラウドPCを、ローカルのPCでWindowsにログインすると自動的に接続して利用できる

                                        Windowsをクラウドで提供する「クラウドPC」につながる「Windows 365 Boot」正式リリース
                                      • 遠方のPCをリモートで操作「クイックアシスト」の使い方

                                        Windows 11の「クイックアシスト」機能で 離れた場所のPCを操作する 遠方の実家からPCが不調との連絡があっても、そもそも「設定」画面の開き方もわからない場合がある。電話でのサポートは難しく、無理強いすると不機嫌になってしまいかねない。せっかくのPCを使わなくなるのも、もったいないだろう。とは言え、いちいち帰省するのもコストがかかりすぎる。そんな時は、遠隔操作してあげれば、原因究明もできるし操作のレクチャーもできる。 昔からWindowsにはリモートデスクトップという遠隔操作機能が用意されているが、ホスト側のOSがプロフェッショナルエディションでなければいけない。両親のPCはホームエディションの可能性が高いので利用できないのだ。遠隔操作アプリはいろいろリリースされているが、今回お勧めするのはWindows 11の「クイックアシスト」機能だ。 お互いが同じアプリを起動しセキュリティコ

                                          遠方のPCをリモートで操作「クイックアシスト」の使い方
                                        • 超軽量版のWindows 10「tiny10 23H1 x64」がリリース | ソフトアンテナ

                                          既存のWindows 11やWindows 10から無駄をそぎ落とした軽量版のOSを作成しているNTDEV氏が、最新版の「tiny10 23H1 x64」をリリースしました。今年の3月に公開されたtiny10 2303はx86(32bit)版のみに対応しており、数ヶ月後にx64版をサポートしたことになります。 After months of requests, tiny10 23H1 x64 is finally here, and just like tiny10 x86 and tiny11, it brings back a very important feature: the component store! This means that now you can add new languages and features, while still being a lightw

                                            超軽量版のWindows 10「tiny10 23H1 x64」がリリース | ソフトアンテナ
                                          • Microsoft、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」発表

                                            この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「「[速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022」(2022年5月25日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは現在開催中の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で、アプリケーションの開発環境をまるごと、クラウドPCのようなデスクトップ仮想化の仮想マシンとして用意できる「Microsoft Dev Box」を発表しました。 Microsoftは、アプリケーションのビルドやデプロイなど一連のツールを用いた開発環境の構築はどんどん複雑になっており、開発チームのメンバーは開発環境の構築に大きな手間や時間を割いていると指摘。 Dev Boxは、あらかじめ必要な開発環境

                                              Microsoft、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」発表
                                            • 2022年1月4日新春特別号 2021-2022年のUbuntu | gihyo.jp

                                              22.04 LTSとWSL2 2022年のUbuntuにとってもっとも重要なイベントは、4月の22.04 LTSのリリースでしょう。GUIの基盤をXからWaylandへ切り替えた後の最初のLTSリリースであり、同時にいろいろな戦略の基盤となるリリースでもあります。22.04 LTSはWayland以外の劇的な変化こそそこまで大きくないものの、周辺を取り巻く状況として、「⁠MicrosoftのWindows 10が、Windows 11への切り替え時期を徐々に迎えていく」という大きな変化があり、「⁠代替となるデスクトップ」として注目されていくことになるでしょう[1]⁠。現時点では「Windows 10は十分に動作するが、Windows 11の動作要件を満たさない」ハードウェアが一定レベルで存在しており(同時にこれは5年後にも相当数が「Windows 10に取り残される」可能性があることを意味

                                                2022年1月4日新春特別号 2021-2022年のUbuntu | gihyo.jp
                                              • 第736回 vTPMに対応したLXDで、Windows 11とWSLの新機能であるWSLgとsystemdを試してみる | gihyo.jp

                                                Ubuntu Weekly Recipe 第736回vTPMに対応したLXDで、Windows 11とWSLの新機能であるWSLgとsystemdを試してみる 1年前にリリースされたWindows 11では、「⁠WSLg」と呼ばれるWSL上でGUIアプリケーションを動かせる仕組みが正式にサポートされ、Ubuntu 22.04 LTSではデスクトップ版のインストーラーが動くようになりました。さらに2022年の9月にはsystemdの公式サポートが正式にアナウンスされます(参考:Ubuntu Weekly Topics⁠」⁠)⁠。今回は、あらためてWindows 11環境に注目して、WSLの環境構築手順を整理しておきましょう。 図1 Ubuntuの上のLXDで動いているWindows 11 進化し続けるWSLとLXD WSL(Windows Subsystem for Linux)は、Wind

                                                  第736回 vTPMに対応したLXDで、Windows 11とWSLの新機能であるWSLgとsystemdを試してみる | gihyo.jp
                                                • Windows 11 Homeの次期バージョン、BitLockerを自動で有効化へ

                                                  コンピュータ情報サイトの「Tom's Hardware」は2024年5月8日(現地時間)、「Windows 11」の次期バージョンでストレージ暗号化技術「BitLocker」がデフォルトで有効化され、クリーンインストールや再インストール時に自動的に適用されると報じた。必要に応じてユーザーは手動でBitLockerを無効化できる。 Win 11でBitLockerがデフォルト有効化 パフォーマンスに影響の懸念も BitLockerはこれまで、「Windows 11 Pro」のユーザー限定だったが、今回新たに「Windows 11 Home」のユーザーにも拡張される。暗号化のためのパフォーマンス低下やデータアクセス問題が生じるリスクがあり、Microsoftは暗号化キーのバックアップを推奨している。 BitLockerは、「Windows 11 23H2」ではWindows 11 Proユーザ

                                                    Windows 11 Homeの次期バージョン、BitLockerを自動で有効化へ
                                                  • 第738回 リモートのLXDインスタンスの画面をローカルから操作してVDI環境を構築する | gihyo.jp

                                                    LXDが仮想マシンに対応したことで、気軽にデスクトップ環境やWindowsマシンを構築できるようになりました。しかしながらその操作にあたってはvirt-viewerをはじめとするSPICEクライアントが必要になります。そこで今回はリモートマシンで動いているLXDのデスクトップインスタンスを、ローカルからSPICEプロトコルを利用して操作する方法を紹介しましょう。これができればLXDだけで、簡易VDI(Virtual Desktop Infrastructure)を構築できます。 なぜRDPではだめなのか 本連載ではこれまでにも、LXDで仮想マシンを構築し、その上にデスクトップ版のUbuntuやWindowsをインストールする方法を紹介してきました。 第736回「vTPMに対応したLXDで、Windows 11とWSLの新機能であるWSLgとsystemdを試してみる」 第679回「LXD上

                                                      第738回 リモートのLXDインスタンスの画面をローカルから操作してVDI環境を構築する | gihyo.jp
                                                    • 認証や資格情報のエラーでリモートデスクトップに接続できない【テレワークトラブル対策】

                                                      テレワーク(リモートワーク)で自宅から会社のPCに「リモートデスクトップ」で接続して仕事をする、という機会もずいぶんと増えたのではないだろうか? ただ、リモートデスクトップ接続では、何らかの原因でリモートPCへの接続に失敗する、というトラブルが生じることがある。特に、冒頭のスクリーンショットにもある「お使いの資格情報は機能しませんでした」「ログオンに失敗しました」といったエラーは、目にした人も多いのではないだろうか? 「資格情報」という堅苦しい表現だと分かりにくいが、要はユーザー名やパスワードといった認証に用いられる情報のことだ。つまり、前述のエラーメッセージは認証に失敗したことを表している。 そこで本Tech TIPSでは、リモートデスクトップ接続で認証に失敗する原因を6種類ピックアップし、それらの対策をまとめてみた。接続先(サーバ)側は、Windows 10やWindows 11、Wi

                                                        認証や資格情報のエラーでリモートデスクトップに接続できない【テレワークトラブル対策】
                                                      • テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.3.9 を公開

                                                        アップグレードに必要なシステム要件が厳しすぎて新しめの PC でも動かない可能性があるということで問題になっている Windows 11。 私が所有している PC は Core™2 Duo 世代のものばかりなので Windows 11 へのアップグレードは絶望的。今後、Mery の Windows 11 対応をどうするか、非常に悩ましいところです。 Windows 11 を使ってみる そんな状況ではありますが、Windows 11 の Insider Preview (テスト版) はシステム要件が緩いということで、これを使って Mery の動作を検証してみました。 さて、Windows 11 の UI ですが、雑に言うと macOS っぽくなった感じがします。エクスプローラーやアイコンのデザインはちょっとオシャレになっており、個人的には割と好みです。 ただ、macOS のようにタスクバーの

                                                          テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.3.9 を公開
                                                        • 【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する

                                                          Windows OSに標準装備の「リモートデスクトップ接続」アプリ(リモートデスクトップ接続クライアント)は、起動すると上記のように接続先の「コンピューター」すなわちリモートPCを指定する欄が表示される。この接続先の名称は、1回接続すると保存され、次回は同じ接続先が記入された状態で起動するため、同じリモートPCに毎回接続するのであれば特に修正する必要はない。 だが、リモートPCが複数の場合、上記ダイアログでいちいち接続先を修正してから接続する必要がある。これだと手間が掛かって面倒だし、急いでいるときに素早く接続できない。 そこで本Tech TIPSでは、1~2クリックで特定のリモートPCへの接続を素早く始められる方法を紹介する。対象はWindows OS標準の「リモートデスクトップ接続」アプリ(mstsc.exe)とする(Microsoft Store版やWebクライアント版、Azure

                                                            【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する
                                                          • Windows の OS 名をレジストリから取得するのはやめよう - Diary of a Perpetual Student

                                                            3行 Windows の OS 名をレジストリから取得すると、Win 11 が Win 10 として表示されてしまう 例えば、WMI を使って取得する方法が正攻法っぽい Go から WMI を触るサンプルコードもあるよ Win 10 が Win 11 として Mackerel に登録されている 自分は OSS の動作確認のために Windows を使いたくなったときに、手元の Macbook から別のホストにリモートデスクトップで繋いで使っている*1。また、繋ぐ前に WOL マジックパケットを送ってスタンバイ状態から復帰させるようにしている。 ここで、手元にマシンがない状態だと WOL によりちゃんと起動したかどうかがわからない。そこで、mackerel-agent をインストールしていて、Mackerel 上でメトリックが取れているかどうかでマシンの生存確認をするようにしている。 そんな

                                                              Windows の OS 名をレジストリから取得するのはやめよう - Diary of a Perpetual Student
                                                            • Windows 11はパスワードの総当たり攻撃にも強い ~中の人が新しい対策を明らかに/「アカウントロック ポリシー」を既定で有効化し「リモート デスクトップ接続」などを保護【やじうまの杜】

                                                                Windows 11はパスワードの総当たり攻撃にも強い ~中の人が新しい対策を明らかに/「アカウントロック ポリシー」を既定で有効化し「リモート デスクトップ接続」などを保護【やじうまの杜】
                                                              • 【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita

                                                                Qiita初投稿で至らない点もあるかと思いますので、何かあればコメントにお願いします🙇‍♂️ はじめに 色々ソフトを漁るのが好きなのですが、おすすめソフト紹介を見てみてもMacのソフトばかりで、Windowsだったとしてもメジャーなソフトを紹介している人が多いなぁって思ったので備忘録がてら軽く紹介していこうと思います。 もしも他にもおすすめのソフトがあれば教えて頂けると嬉しいです! 一部機能制限版を紹介しているものもありますが基本的にフリーソフトです。 タイトルにマイナー寄りと銘打ったものの社内向けに書いた資料がもとになっているのでメジャーなものも入っています。 また、おすすめ度の判定に業務に使えるかっていう視点が強く出ているのでその辺ご了承下さい。 wingetのIDが記載されているソフトは winget install -e --id <ID> のコマンドでインストールすることも可能

                                                                  【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita
                                                                • Microsoftの「Remote Desktop for iOS/iPadOS」がケーブルやAirPlayで接続された外部モニターをサポート。

                                                                  Microsoft Remote Desktop for iOS/iPadOSがケーブルやAirPlayで接続された外部モニターをサポートしています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時間2023年09月05日、同社のiPhone/iPad用リモートデスクトップクライアント「Microsoft Remote Desktop for iOS/iPadOS v 10.5.1」をリリースし、新たに外部モニターと場所のリダイレクトに対応したと発表しています。 外部モニター (AirPlay または物理ケーブルを使用した iPad や iPhone) にセッションを表示する リリース・ノートより抜粋 Microsoft Remote Desktop for iOS/iPadOS v 10.5.1では、iPhoneやiPadにHDMI/USB-Cケーブルで接続した外部モニターにRemote D

                                                                    Microsoftの「Remote Desktop for iOS/iPadOS」がケーブルやAirPlayで接続された外部モニターをサポート。
                                                                  • 買って、試して分かったWindows 365(契約・セットアップ編)

                                                                    Microsoftが、Officeスイートのサブスクリプションサービス「Microsoft 365(旧Office 365)」に続き、Windows OS自体をクラウド上で運用、リモートで利用可能にする仮想デスクトップサービス「Windows 365」の提供を開始した。これまでも、「Azure Virtual Desktop」などの仮想デスクトップサービスが提供されていたが、使い始めるまでの手順が大幅に容易になっているという。 本稿では、Windows 365を契約し、Windows 365で提供される仮想デスクトップサービス「クラウドPC」を体験してみた。そこから分かったクラウドPCの使い勝手や問題点などについてまとめてみる。 Windows 365とは Windows 365とは、クラウド上の仮想マシン上にあるWindows 10(将来はWindows 11もサポート)をWebブラウザ

                                                                      買って、試して分かったWindows 365(契約・セットアップ編)
                                                                    • Windows 11 22H2を適用すると、rdpファイルからのログインで「お使いの資格情報は機能しませんでした」を回避する方法 - orangeitems’s diary

                                                                      Windows 11 22H2を適用してみてわかったこと。 リモートデスクトップを*.rdpファイルから起動しようとすると、上記の画面で認証が通らない。毎回パスワードを入力させられる。パスワードを保管しなおしてもダメ。 お使いの資格情報は機能しませんでした Windows Defender Credential Guard では、保存された資格情報を使用できません。資格情報を入力してください。 ログオンに失敗しました。 困ったものだ。リモートワークが広まっているからこそ、情シスに同様の問い合わせが頻発するのではないだろうか。パスワードを毎回入力しなきゃいけないなんて。 調べてみると、どうもバグのようである。 learn.microsoft.com 私は上記の問い合わせを見て、以下の回避方法を試した。 ※ただしレジストリーの編集が伴うので、試す際は自己責任でお願いします。 *** ①レジスト

                                                                        Windows 11 22H2を適用すると、rdpファイルからのログインで「お使いの資格情報は機能しませんでした」を回避する方法 - orangeitems’s diary
                                                                      • PowerShell/ファイル一覧を取得し各ファイルの情報をCSV化する方法 - Windowsと暮らす

                                                                        2024-05-04 Windows11/インストールされているアプリに残っている場合の削除手順 Windows11 2023-11-28 テキスト関連ソフト/サクラエディタにDrag&Dropして開けるファイル最大数の設定 テキスト関連ソフト 2023-11-02 PowerShell/コマンドレットのエラーをTry..Catchする方法 PowerShell 2023-11-01 PowerShell/ネットワークドライブの接続・切断方法 2023-09-03 PowerShell/PowerShellでフォント一覧を取得する 2023-08-14 MenuBar 2023-08-09 PowerShell/PowerShellでファイル名の一部を変更するサンプルスクリプト 2023-07-25 開発ツール/WinMergeで比較開始からサブフォルダーも対象とする設定 開発ツール 20

                                                                        • BMAX B4 Plus レビュー Ⅱ - くろねこ自由気ままな日記

                                                                          こんばんは くろねこです。 🌸満開になりましたね。 開花宣言からわずかな時間で満開です。 しかし、花冷えでコートが恋しい そんな感じです。 気温の変化が大きく体調壊しそうです。 さて、昨年暮れに購入して放置状態となっていた BMAX B4 Plusについて、続きの検証を実施したので、そのご報告になります。 くろねこを取り巻く環境の変化で、落ち着いて検証することができず、今になってしまったこと、ごめんなさい。 冒頭にも書きましたとおり、昨年末、つい手を出してしまった BMAX B4 Plus ついて、もう一歩踏み込んだ視点でのレビューです。 当初、前回の記事でまとめる予定でしたが、体調不良で、Windows 11 インストールまでとさせていただきました。今回はその続編になります。 前回までのおさらい ハードウェアスペック BMAX B4 Plusのスペック くろねこメインマシンとの比較 拡

                                                                            BMAX B4 Plus レビュー Ⅱ - くろねこ自由気ままな日記
                                                                          • Windows標準機能のリモートデスクトップも、なかなか便利に使えます - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                                                            静岡県磐田市のお客様より4台のパソコン購入のご依頼があり、先日セットアップを終えました。以前にも購入いただいており、リピート依頼となります。 パソコンはNEC Mate タイプML PC-MRT29LZGACZY、Windows 10 Pro 64bit、Core i5 10400、RAM8GB、SSD256GB、DVDマルチ、有線LAN&Wi-Fi無し、HDMI&DP、Windows 11アップグレードOK、法人モデルといった感じです。 複数台のデスクトップパソコンの場合は、4台のモニター&キーボード&マウスを揃えてセットアップするのは、場所も取りますし電源の確保も大変ですし、現実的ではありません。 上記のように4台並べて、以前からあるWindows標準機能のリモートデスクトップを使うと便利です。 support.microsoft.com Windows、Android、iOS デバイ

                                                                              Windows標準機能のリモートデスクトップも、なかなか便利に使えます - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                                                            • Hyper-VでGPU(GPU-PV)を利用する方法 (Windows 10以降編) - Qiita

                                                                              はじめに この記事は、Hyper-VでGPU(3Dアクセラレーション)を利用する方法 Windows 10以降編 (GPU-P)のリメイク版です。元の記事は引用されたりしていますが、手順の簡略化など変更が多くなったため、作成し直しています。 この記事のUbuntu版は、ここです。 Hyper-Vで、GPUを利用する方法として現在公式では、DDAとRemoteFXが案内されていますが、RemoteFXは脆弱性により、更新で無効化されました。 DDAは、Windows 10では利用できず、Windows Server 2019はサポート対象であるにも関わらず、動かないようです。 つまり、現在公式資料にある方法ではHyper-VでGPUを利用出来ない状態です。 しかし、公式資料には現状、利用方法は存在しませんがRemoteFXに変わる技術として、GPUの準仮想化技術であるGPU-PV(Para

                                                                                Hyper-VでGPU(GPU-PV)を利用する方法 (Windows 10以降編) - Qiita
                                                                              • Windows Server 2022 RDS×Windows 11仮想デスクトップは問題なく使えるのか? より安全なリモートアクセス環境を手に入れるには

                                                                                Windows Server 2022 RDS×Windows 11仮想デスクトップは問題なく使えるのか? より安全なリモートアクセス環境を手に入れるには:検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(4) Windows Server 2016以降、リモートデスクトップサービスの仮想マシンベースのデスクトップ展開では、サポートされるゲストOSにWindows 11が含まれていません。サポートの有無は別として、Windows Server 2022でWindows 11ベースのVDIを構築できるのかどうか検証してみました。 検証! Microsoft&Windowsセキュリティ 正式なサポートが必要な場合はクラウドベースのVDIサービスを 「Windows Server 2016」以降、「リモートデスクトップサービス(RDS)」の仮想マシンベースのデスクトップ展開では、「Wind

                                                                                  Windows Server 2022 RDS×Windows 11仮想デスクトップは問題なく使えるのか? より安全なリモートアクセス環境を手に入れるには
                                                                                • 「Windows 11 バージョン 22H2」に新たな問題、リモート デスクトップ接続が無反応に/ホームユーザーへの影響は限定的

                                                                                    「Windows 11 バージョン 22H2」に新たな問題、リモート デスクトップ接続が無反応に/ホームユーザーへの影響は限定的