並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 203件

新着順 人気順

上半期 英語の検索結果1 - 40 件 / 203件

  • プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり

    プライムデーのセール対象Kindle本を眺めていたら、馴染みのある本が結構ある。 そこで本しゃぶりで実績のある本を紹介することにした。 どれも使い勝手が良いので読むといい。 プライムデー [プライムデー]Kindle本最大70%OFF 「こいついっつもセールしているな」 タイムセール祭りのたびにそう言いたくなるが、やはりプライムデーは他のセールよりお得感が大きい。ポイントアップキャンペーンもいつもより還元率が高い。最近は合計2万円以上でやっとポイント付与なんてものあるが、今回は1万円以上でよく、最大10%の還元となる。 ポイントアップキャンペーン とはいえ安さやポイントに釣られて不要なものを買っても仕方ない。だから俺はセールでKindle本を買うことにしている。本ならそのうち役に立ちやすいし、Kindleならば場所をとらない。加えて本ならば金銭感覚がガバガバになるので、1万円も簡単に達成で

      プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり
    • YOASOBI「アイドル」Billboard国際チャート1位に 日本語楽曲として史上初

      YOASOBIの楽曲「アイドル」が、Billboard The Global Excl. U.S.で1位を獲得した。 Billboard The Global Excl. U.S. top 10は、米ビルボードのグローバルチャートの一つで、米国データを除外した結果を反映した世界ランキング。 同チャートで日本語の楽曲が首位を獲得したのは史上初の快挙となる。また、Youtube Music Charts世界楽曲ランキングでも2位を記録している。 世界的なヒットを記録、アニメ『推しの子』との相乗効果も TVアニメ『【推しの子】』の主題歌としても知られるYOASOBIの「アイドル」。 Billboard JAPAN総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”にて7週連続の総合首位を獲得するなど、空前絶後のヒットを記録する楽曲となっている。 ストリーミングでは日本史上最速となる5週で1億回再生

        YOASOBI「アイドル」Billboard国際チャート1位に 日本語楽曲として史上初
      • 体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり

        気がついたら体重・体脂肪率が増加している。 これは食事を見直した方が良さそうだ。 あの女を召喚する時が来たか。 「減量」をします 今月、俺のBMIは平均19.3であり、22が最も病気になりにくい状態であるという*1。また、体脂肪率は14.7%であり、これは一般的に成人男性で健康的と言われるレベルである*2。ゆえに「点」で考えるならば、俺の状態はちょうどいいと言える。 しかし「線」で見るならば話は変わる。 月平均の体重と体脂肪率の推移 少しずつではあるが、確実に「増加」している。 体重と体脂肪率の変化が完全に連動していることから、体重の増加はほぼ体脂肪の増加によるものだ*3。そして体脂肪の増加は止まる気配が無い。トレンドがこのまま続いたら肥満に到達するのは目に見えている。これはまずい。 なので増加にストップをかけるべく、ダイエットをすることにした。「予防」は「対処」に勝る。肥満になってから一

          体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり
        • 2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち

          序 【2021年に第一巻が発売された継続連載作】 ベスト10 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』ナガノ 『FX戦士くるみちゃん』原作・でむにゃん、作画・炭酸だいすき 『ムシ・コミュニケーター』ムネヘロ 『すぐに溶けちゃうヒョータくん』戸倉そう 『ディノサン』木下いたる 『ムサシノ輪舞曲』 河内遙 『ブランクスペース』熊倉献 『泥濘の食卓』伊奈子 『地球から来たエイリアン』有馬慎太郎 『ダンジョンの中のひと』双見酔 +15選 『まじめな会社員』冬野梅子 『ニックとレバー』ミヤタキョウゴロウ 『るなしぃ』意志強ナツ子 『サイコの世界』原作・井龍一、漫画・大羽隆廣 『スノウボールアース』辻次夕日郎 『フール・ナイト』安田佳澄 『あんじゅう』幾花にいろ 『九条の大罪』真鍋昌平 『アフターゴッド』江野朱美 『さよなら幽霊ちゃん』sugar. 『フォビア』原作・原克玄、作画・ゴトウユキコ 『MI

            2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち
          • 無料で読めるセキュリティ定期発行物のまとめ - 午前7時のしなもんぶろぐ

            こんにちは。しなもんです。 今回は自分用のメモを兼ねて、無料で入手できるセキュリティ分野の定期発行物をまとめます。 注意点 日本の公的機関 海外の公的機関 日本の企業 海外の企業 週次まとめ 注意点 ・私が認知しているものに限るので、網羅性はあまりありません。 ・年次レポートだけを出している会社は挙げだすときりがないのでほとんど割愛しています。 ・海外の CERT 系は探せばもっといろいろあると思いますが、これもきりがないのでほぼ挙げていません。 ・リンクはなるべく記事の一覧ページにしていますが、ない場合は本記事執筆時点での最新版のページにしています。ご覧になった時点ではより新しい版が出ていることがあります。 日本の公的機関 情報セキュリティ白書 (IPA) www.ipa.go.jp 発行頻度:年次 各省庁などが発行している「なんとか白書」の情報セキュリティ版です。 インシデントの状況や

              無料で読めるセキュリティ定期発行物のまとめ - 午前7時のしなもんぶろぐ
            • ソフトウェア工学を学びにアメリカへ - pco2699’s blog

              はじめに お世話になった方々への謝辞 参考にしたブログ・その作者の方への謝辞 私のスペック なぜ米国大学院を志したのか まとまった時間でCS、エンジニアリングの勉強をしたかった 英語で学ぶという経験をしたかった アメリカで働いてみたかった ソフトウェア工学修士とは何か 計算機科学修士とソフトウェア工学修士の違い 大学院の選び方 専攻 何を専攻するか 研究するか?しないか? 授業料 おわりに Appendix: そのほか参考になる記事 はじめに こんにちは、一昨年からアメリカの大学院への入学を目指し勉強してきました。 結果、アメリカのピッツバーグにあるカーネギーメロン大学のソフトウェア工学修士課程(Master of Software Engineering)から合格通知をいただき、今年の8月からアメリカに行くことになりました。 合格通知をいただいたのは昨年の3月なのですが、仕事や家庭の事情

                ソフトウェア工学を学びにアメリカへ - pco2699’s blog
              • Vtuberバブル崩壊か。業界激動の2021年上半期。

                2021年2月 ゲーム部プロジェクト(通称:ゲーム部)が解散。 2018年3月より活動しており、全盛期には45万人以上の登録者数を誇る一大勢力であった。共通のプロジェクトアカウントをメインに動画を投稿するスタイルをとっており、チャンネル総再生数は1億7000万回弱と高い人気を誇っていた。棟梁キズナアイの流れを汲み、クオリティの高い3Dを使用。現在の生配信中心のライブ勢とは違い、編集済み動画を投稿する動画勢であったことも特徴。現在の配信勢の多くのように幅広くゲームを楽しむエンジョイ勢とは違い、それぞれが得意分野を持ち高いゲームスキルを持つことでも知られた。 2019年に運営会社によるキャストに対する過重業務、不適切なコミュニケーション(暴言、いじめ行為)が行われていたことが明かされた。またCOOが以前問題となったRMT会社の代表をしていた人物であることが判明、界隈が紛糾する。その後、協議が行

                  Vtuberバブル崩壊か。業界激動の2021年上半期。
                • Googleが過去1年で検索アルゴリズムをどう変更したのか&どんな影響があるのかを可視化するとこうなる

                  Googleはユーザーエクスペリエンス(UX)改善のため、常に検索エンジンのアルゴリズムを進化させています。アルゴリズムの変更によりGoogle検索結果の順位が変更されることも多く、「Googleがいつ・どんなアルゴリズム変更を行ったのか」は、ウェブサイトの流入分析に役立ちます。そんなGoogleのアルゴリズム変更について、2021年1月から12月までの内容をまとめた図が公開されました。 An Overview of Google's Algorithm Updates in 2021 [Infographic] | Social Media Today https://www.socialmediatoday.com/news/an-overview-of-googles-algorithm-updates-in-2021-infographic/617013/ 以下がGoogleが20

                    Googleが過去1年で検索アルゴリズムをどう変更したのか&どんな影響があるのかを可視化するとこうなる
                  • Stable Diffusion発! 画像生成ブームに見るジェネラティブAIの人・もの・お金事情 - NTT Communications Engineers' Blog

                    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2022 18日目です…が、少々遅れてお届けします。 はじめに PS本 5G&IoTサービス部 増田です。Advent Calendar参加も(たぶん)3年目となりました。 「テキスト指示をもとに、AIがお好みの画像を生成する(Text-to-Image)」「今ある画像へ、テキスト指示で編集を加える(Image-to-Image)」 -- そんな画像生成AIが注目を集めています。2022年の上半期、Open AIによるDALL-E 2の公開、Midjourneyの登場と盛り上がりを見せました。2022年8月23日のStable Diffusion一般公開からは、使ってみた報告、従来研究との融合、商用プロダクト応用と、研究者、アーティスト、プログラマなど様々な人の参加により、界隈はさらに活気づいています。 画像生成AIの

                      Stable Diffusion発! 画像生成ブームに見るジェネラティブAIの人・もの・お金事情 - NTT Communications Engineers' Blog
                    • これはいい!デザイナー注目のすごいフリーフォント54個まとめ 2019年9月度

                      この記事では、公開されたばかりのデザイン性の高いフリーフォントのみをピックアップし、まとめてご紹介しています。今回は、2019年9月度のフリーフォントまとめです。 どんなデザイン案件にも対応できる万能フォントから筆記体とセリフやサンセリフをセットにした「フォント・デュオ」、未来的なSFデザイン、モダンレトロな雰囲気を演出できるものなどさまざま。商用利用の有無について一緒に記載しています、変更されている可能性もあるので、参照ページを確認するようにしましょう。 【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ これはいい!デザイナー注目のすごいフリーフォントまとめ Panton Rust Sans Font シンプルでモダン、そしてエレガントさをざらっとしたテクスチャの質感と共に演出、2つのフォントを無料ダウンロードできます。 ※ 個人、商用利用可能 Tucks

                        これはいい!デザイナー注目のすごいフリーフォント54個まとめ 2019年9月度
                      • 【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ

                        当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2019年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 オシャレな英語フリーフォントから、需要の多い日本語フォント、2019年注目を浴びている高級感のあるセリフ書体、安定人気の筆記体、筆ブラシの手書きナチュラル系、モダン・レトロ、ビンテージ、デコレーションなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材90個を厳選しています。 2018年の商用可能なフリーフォントに関しては、以下の記事を参考にどうぞ。 商用可で完全無料!2018年公開のフリーフォント素材132個総まとめ コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント

                          【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ
                        • Haskell社内勉強会とHaskell学習ツールの紹介 | IIJ Engineers Blog

                          日本Haskellユーザーグループ(愛称 Haskell-jp)発起人の一人にして、Haskell-jpで一番のおしゃべり。 HaskellとWebAssemblyとプリキュアとポムポムプリンをこよなく愛する。 こんにちは。IIJ-IIの山本悠滋です。 今日はここ数ヶ月私と有志で行っている、Haskellの社内勉強会と、そこで使用している自作のHaskell入門ツールについて紹介します。 Haskellの社内勉強会について 「社内勉強会 失敗しながら学ぶHaskell入門タイム」と称して、私はこれまでに8ヶ月近くもの間、週1回Haskellの勉強会を開催してきました。 この手の勉強会は連続して参加することが前提となっているため、どうしても最初の回から少しずつ人数が減っていくという残念なことになりがちですが、どうにか私含め4~5人程度を維持してここまで30回、18個目の課題まで進めることが出

                            Haskell社内勉強会とHaskell学習ツールの紹介 | IIJ Engineers Blog
                          • 【商用可&無料】2021年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選85個まとめ

                            当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2021年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 2021年上半期は、特に数多くの日本語フリーフォントが公開され、おしゃれな英語フリーフォントから高級感のあるセリフ書体、人気定番の筆記体、手書き、ブラシフォント、ビンテージ、ディスプレイなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材85個を厳選しています。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. サンセリフ書体 4. セリフ書体 5. 筆記体 6. 手書き、ブラシフォント 7. レトロ、ヴィンテージフォント 8. ディスプレイ書体 9. これまでの歴代ベストフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、17書体をまとめています。 漢字も利用

                              【商用可&無料】2021年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選85個まとめ
                            • 本当は教えたくない、モックアップ素材の無料配布サイト17選【2023年版】

                              直訳すると「模型」を意味するモックアップは、デザインの完成イメージをつかむサンプルのようなもの。 たとえば、作成したスマホアプリの画面や、商品のパッケージ、Tシャツのデザイン、文庫本や雑誌のカバー。 モックアップなしで商品を作成すると、「なんかイメージと違う」といったクレームに発展し、最悪のケースは最初から作り直しということも。 そんな事故を防ぐのはもちろん、完成した作品にほんの一手間を加えることで、まるで使っているようなイメージを湧かせやすいというメリットも。 今回は、高品質なモックアップ素材を無料ダウンローできる便利サイト17選をご紹介します。 本当は教えたくない、モックアップ素材の無料配布サイトまとめ Adobe Stock 無料で取得できるAdobe IDさえあれば、だれでも無料で利用できるAdobe Stock。7万点を超える素材をダウンロードでき、モックアップも多く揃います。

                                本当は教えたくない、モックアップ素材の無料配布サイト17選【2023年版】
                              • 4年あまりの思い出 | こえむの編集後記

                                この4年あまりの仕事を振り返ります。記憶が薄れないうちに、だらだらと起きたことを書いています。 3月の上旬、在宅勤務令が出ている中、所用でマネジャーの許可をとって久しぶりに会社に出勤した時に撮りました。平日の8pm前なのに、コロナウイルス騒ぎの影響で人が少ないです。 TL;DR メルカリ(以下、現職、会社)を退職します。大変お世話になりました。ありがとうございました。この4年3ヶ月の間、何事にも代えがたい、貴重な経験ができました。 2015年 年末 あるカフェで、現職に勤めている人から、一度話を聞いてみませんかと勧められ、カジュアル面談に足を運びました。現職は、当時バックエンドにPHPを使っていたのですが、僕はPHPをほとんど書いたことがありませんでした。それをsotarokさんに伝えると、「他の言語は書けますよね?ならPHPも覚えられますよ。」と言われて、そういうものかと納得。この判断が

                                  4年あまりの思い出 | こえむの編集後記
                                • ガンダムの名せりふ「俺を踏み台にした?!」をモチーフにした「踏み台」、バンダイが発売

                                  バンダイは2月8日、テレビアニメ「機動戦士ガンダム」の名せりふとして知られる「俺を踏み台にした?!」にフィーチャーしたスツール(踏み台)を発表した。バンダイのキャラクターファッション専門ECサイト「バンコレ!」で8日正午に発売する。価格は5500円(送料、手数料別)。 黒い三連星をイメージした黒い折りたたみ式のスツールに「俺を踏み台にした?!」を英語表記した「HE USED ME AS A SPRINGBOARD?!」をデザイン。サイズは347(幅)×234(高さ)×275(奥行き)mmで、踏み台はもちろんテーブルとしても使えるという。 他にも同せりふにフィーチャーしたTシャツ、バスタオル、マグカップなど8商品をラインアップした。 「俺を踏み台にした?!」はテレビシリーズの第24話「迫撃!トリプル・ドム」で、“黒い三連星”のガイアがガンダムに踏みつけられた時に発したせりふ。印象的なセリフと

                                    ガンダムの名せりふ「俺を踏み台にした?!」をモチーフにした「踏み台」、バンダイが発売
                                  • 映画『新聞記者』に対する強い憤りと非難の意見表明 - 物語る亀

                                    『新聞記者』の映画が好きな人は読まないでください。 また『新聞記者』を見ないで反感を抱いている人も絶対に読まないでください。 特定の政治団体のサポーターもお断りです。 ただの映画の愚痴の記事です。 政治信条や個人の主張そのものを批判するつもりはありません。 Netflix版の記事はこちらです blog.monogatarukame.net 今回は話題の政権批判の映画『新聞記者』の記事になりますが……かなり大荒れの記事になります はい、どうも〜ネトウヨです カエルくん(以下カエル) 「いや、うちは物語る亀ですから! 名前だけでも覚えて帰ってください!」 主 「自民党をぶっ壊せ! 共産党万歳!」 カエル「これから政治映画ネタだからって、こんなことを話すんじゃない! だいたい、なんでネトウヨなのになんで自民党をぶっ壊して共産党を褒め称えるんだ!」 主「好きな芸人は爆笑問題! 好きな映画監督は是枝

                                      映画『新聞記者』に対する強い憤りと非難の意見表明 - 物語る亀
                                    • おしゃれで実用的なフォントが欲しい人の新作リスト(Adobe Fontsも)

                                      フリーフォントを、もっと効果的に使いたいと悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。 しかし、毎月追いつけないほどの新作フォントがリリースされ、本当に必要な素材がなかなか見つからないという声をよく聞きます。 そこでこの記事では、実践的に使えるオススメ最新フリーフォント30個をまとめました。 デザインをおしゃれに、かっこよくしたいという人に、まず試してほしいフリーフォントを中心に厳選しています。 おすすめ新作フリーフォントまとめ Power Dsiplay Typeface モコッとしたロゴに最適なディスプレイ書体は、6つの太さに対応し、文字幅も3スタイルから選ぶことが可能。 より柔軟にカスタマイズできるVariableフォントもダウンロードできます。 ※ 個人、商用利用可能 Gantari Free Font 直線、円を描くカーブ曲線など、幾何学的なデザインのサンセリフ体で、太さに応じて7

                                        おしゃれで実用的なフォントが欲しい人の新作リスト(Adobe Fontsも)
                                      • 子どもがゲームやスマホに依存するのは「時間感覚」が未熟だから 躾ではなく仕組みで解決する、子どもの時間管理の5ステップ

                                        認知行動療法の専門家、中島美鈴氏の新刊『脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート』の刊行記念イベントの模様を公開します。SNSやゲーム、お酒など、やめたいのにやめられない「ダラダラ習慣」から抜け出す方法について、認知行動に基づいた理論で解説します。本記事では、「子どもが時間管理できるようになるには?」など、参加者からの質問に答えました。 「ダラダラしてしまう」「目標がコロコロ変わる」の悩みの根は同じ 中島美鈴氏(以下、中島):では4つ目の質問が来ているんですが、ちょっと事前質問の方に答えたいので後回しにさせてもらっていいでしょうか? 事前質問の中でこういう質問があったので、ちょっとこのスライドを見ながら紹介します。2つまとめたいと思います。「どうしてもダラダラしてしまう」「先延ばししてしまうのをやめられません」と。 「ものぐさなのは性格だからなのかなと諦めています」という質問と、もう一方、「

                                          子どもがゲームやスマホに依存するのは「時間感覚」が未熟だから 躾ではなく仕組みで解決する、子どもの時間管理の5ステップ
                                        • 「自分って成長できてるのかな」と思ったときに確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          最近、任される仕事の幅が広がっていない。成長してないのかな……。 前に思い描いていたキャリアを、順調に歩めている気がしない……。 このように、成長を実感できなくて不安になったり、もっと成長しなくてはという焦りを感じたりしたときに、一度立ち止まって確認してみたほうがよいことを3つご紹介します。 1.「インテリジェンス・トラップ」にはまってないか 2.「できなかったこと」ばかり振り返っていないか 3.「同じ人」とばかり関わっていないか 1.「インテリジェンス・トラップ」にはまってないか 勉強して知識を身につけ、いまの部署での経験も重ねてきたけど、最近、営業成績が伸び悩んでいる。成長が止まってしまったのかな……。そう感じている人はいませんか? じつは、知識を得たり自信がついたりしたときほど、成長を阻害する「インテリジェンス・トラップ」にはまっていないか、注意する必要があるのです。 インテリジェン

                                            「自分って成長できてるのかな」と思ったときに確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)

                                            さて、本日は前回に引き続き統一教会関連となるわけですが、今回はタイトルにあるようにK-POPとの関連性について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 統一教会は韓国が最大の活動拠点となっているが、この団体は韓国で様々なサイドビジネスを行っており、特に観光・レジャー関連に強く、これには韓国政府なども深く関

                                              統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)
                                            • 今後注目したいWebデザインの動向や最新トレンド19個まとめ【令和元年版】

                                              2019年も半分を過ぎたところで、ウェブデザイン最新の動向、トレンドを一度確認してみましょう。 特に2019年は、ウェブデザインで注目したいトレンドが満載となっており、新旧さまざまなトレンドの復活、誕生が今後も期待されています。 この記事では、ウェブデザインの進化に対応する注目すべき最新デザイントレンド19個をまとめてご紹介します。 配色や文字テキストの使い方、タイポグラフィー、インターフェース全般、ボイスコントロール、UXデザインなどウェブデザインに重要な要素が話題のトレンドとなっています。 コンテンツ目次 1. デザインにおける感情 2. 色は多くを語る 3. 客観的なアニメーション 4. 音声コマンドの普及 5. 単一ページへの回帰 6. 非現実なデザインを目指して 7. ビンテージ書体への移行 8. UXに注目がシフト 9. 可変フォントの登場 10. 分割、スプリット画面が人気に

                                                今後注目したいWebデザインの動向や最新トレンド19個まとめ【令和元年版】
                                              • はてなブログ読者数600人・記事数100本を突破した話とブログを始めて3年経った話。 - sun_ek2の雑記。

                                                目次。 目次。 はじめに。 はてなブログの読者数が600人を突破した話。 記事数が100本を突破した話。 100本目の文章:夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberryをアコギで弾き語りした話。 視聴回数1,000回突破。 ブログ・SNS。 夏の曲の弾き語り動画を冬に出した。 ブログを始めて3年経った話。 ブログの諸統計。 ページビュー数(PV数)…118,012。 3年目のブログ収益…20,000円~30,000円? ページビュー数(PV数)上位ランキング。 ランキングに入る前に:株式自動売買プログラム開発について。 5位(歴代9位)株式自動売買プログラムを実践に投入すると精度が急落する謎現象の原因究明に奮闘していた話。 4位(歴代7位)クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 3位(歴代6位)学振DC2特別研究員(進化生物学)に採用内定したけん学

                                                  はてなブログ読者数600人・記事数100本を突破した話とブログを始めて3年経った話。 - sun_ek2の雑記。
                                                • 【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                  【2022年・下半期ベストアルバム】 ・2022年下半期に発表されたアルバム(上半期に聴き逃したもの含む)の個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思ってい

                                                    【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                  • 2019年RPA業界この1年を振り返る~業界7大ニュース - Qiita

                                                    こんにちは、2019年RPA アドベントカレンダー第1日目です。初日なので、この1年にどのようなニュースがあったかを振り返り、まとめてみました。7つのカテゴリーにまとめています。 こちらもどうぞ。 #1 RPAがついに大企業に一巡~幻滅期へ 2019年末時点で、日本の従業員1,000名以上の大企業の9割以上がRPAのトライアルまたは本格導入を行っている、と考えられています。RPA Bankが定期的に行っているRPA利用実態調査では2018年上半期で大企業の80%1、2018年下半期で大企業の85%2がRPAに着手しているというデータがあり、これから想定すると2019年下半期は95%弱くらいまで伸びている可能性があるようです。2019年11月の日経コンピューターの特集における調査でも大企業を中心にピックアップした約100社のうちの約95%が着手済みとのデータとなっています。つまり、大企業では

                                                      2019年RPA業界この1年を振り返る~業界7大ニュース - Qiita
                                                    • 【知ってお得④】世界を変えたアリババ創業者ジャック・マーとは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                      中国のニュースで、独身の日(11月11日)と聞いて、アリババを知った人は多いのではないでしょうか。 今や「中国版アマゾン」とも言われるほど、巨大な会社(企業)に成長したアリババ。 その創業者はジャック・マー。 しかし、彼の優れた経営哲学を知る人は少ないかもしれません。 この記事では、アリババの創業者であるジャック・マーについてお伝えします。 ジャック・マーってどんな人? ジャック・マー(馬雲)は、中国の起業家で、アリババグループの創業者(元CEO・元会長)です。 知名度 2016年から2018年にかけてアジアで1番の富豪となり、所有株は25兆円を超えると言われます。 中国の起業家で初めてフォーブス誌に名前が掲載された人物でもあります。 幼少期~高校生 ジャック・マーは、1964年浙江省杭州市生まれで、両親は伝統芸能の関係者なのだそうです。 幼少の頃はナイーブで自尊心が強く、ひ弱な身体で誰か

                                                        【知ってお得④】世界を変えたアリババ創業者ジャック・マーとは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                      • イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange

                                                        イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 昭和〜平成のヒット曲のイントロは平均17秒 昨今「J-POPのイントロが短くなっている」というデータや記事をよく見かけるようになった。実感としてそんな気もしないでもないが、本当にそうなのか?ちょっと気になったので調べてみた。 *秒数は筆者がiPhoneのストップウォッチで手動計測したので多少の誤差は容赦ください。 まず、昭和〜平成のヒットチャート上位20位を見ると、イントロがないのはサザンの「TSUNAMI」だけで、10秒未満の曲は全体の3割(6曲)。平均では17.5秒だった。別に昭和の方がイントロが長いというわけでもない。 (発売年:黒文字が昭和/赤文字が平成) 昭和〜平成の売上ランキング(フィジカルのみ) 最もイントロが長かったのは小田和正の「ラブストーリーは突然に」で39秒もあ

                                                          イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange
                                                        • VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?

                                                          VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は? 2020年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 誕生日の8月4日に、チャンネル登録者数が10万人を突破して、ど田舎のお屋敷に銀盾が届いたことです! 地道に歩む中での目標の一つだったのでとっても嬉しかったです。こっそり泣きました Q2 2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ 2021年はもっとたくさんのステージで歌って、TVにもたくさん出たいですし、アニメタイアップデビューとか! TV

                                                            VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?
                                                          • 2020年上半期に読んで良かった17冊の本

                                                            2020年上半期のおすすめ本を教えてくださいとのリクエストをいただいたので、軽くまとめておきます。今年の前半は自粛があったせいでいつもより本を読めまして、そこは良かったですね(そのぶん運動量は減りましたが)。 心と体の本 なぜ「やる気」は長続きしないのか なぜ「やる気」は長続きしないのか―心理学が教える感情と成功の意外な関係 2018年に「意志の力よりも目標の達成率を激しく高める「3つの感情」とは?」ってエントリで紹介した本の邦訳版です。意志力に頼るのはやめようぜ!っていう近年の目標研究の流れに沿った一冊で、それよりも「ヒトとしてベーシックな感情を駆動した方がうまくいくよ!」って内容になってて納得でありました。 マインドフルネスであなたらしく マインドフルネスであなたらしく -「マインドフルネスで不安と向き合う」ワークブック- マインドフルネス系の本は山ほど出ていますが、その中でも「これは

                                                              2020年上半期に読んで良かった17冊の本
                                                            • プライムデーのKindle本から直近5年に読んで面白かった11選 - 本しゃぶり

                                                              プライムデーのセール対象には面白かったKindle本が結構ある。 そこで毎年の「〇〇年に読んで面白かった本」で紹介した中から抜き出してみた。 ブクマして満足したお前、今が買い時だからな。 プライムデー 今年もプライムデーがやってきた。 Amazonはいつもセールをやっているイメージがあるが、やはりプライムデーは特別だ。値引きレベルが通常のタイムセール祭りとは違う。もちろんKindle本の話である。 Kindle本もよくセールになるが、プライムデーで初めてセールとなる本も多い。しかもKindle本は場所をとらず、腐ることもない。あと少しでポイントアップキャンペーンを達成できるという人に、Kindle本は最適な選択肢と言えるだろう。 「2022年上半期に面白かった本」を書くついでに過去の記事を眺めていたところ、プライムデー対象の本がそれなりにあることに気がついた。そこで2018年からの「〇〇年

                                                                プライムデーのKindle本から直近5年に読んで面白かった11選 - 本しゃぶり
                                                              • タヌキックマスターって何者?年収は?結婚はしている?彼女はいるの? - 誰かの肩の上

                                                                最新のまとめはこちら daydollarbotch.hatenablog.com 調べてみましたが、よく分かりませんでした!(お約束) タヌキックマスターは、ネーミングセンスを磨こうとする増田(通称「ネーミング増田」または「タヌキック増田」)が生み出したキャラクターの1つである。 タヌキック増田は、その独特のネーミングセンスで瞬く間に人気を博し、以降もたびたび増田に現れてそのセンスを披露している。 以下は、タヌキック増田関連の増田である。 (全てが同一人によるものかは不明。ただ、この独特のセンスはなかなか真似できなさそうではある。) anond.hatelabo.jp タヌキックマスター登場。 ネーミング馬鹿にされたが今回は設定を練ってみた した噛みそうだよ。 シンプルにいきたいんだがうまくいかん 人間ならかっこ.. 人名編。評判の良い「シンデオ・クレヤス」や「カタハラ・イタチノスケ」が登

                                                                  タヌキックマスターって何者?年収は?結婚はしている?彼女はいるの? - 誰かの肩の上
                                                                • 見た目はWindows 10 バージョン20H2、中身はWindows 10 バージョン2009、その名は「Windows 10 October 2020 Update」

                                                                  Windowsにまつわる都市伝説 Windows 10のバージョン番号は、「YYMM」から「YYH1」「YYH2」へ 2015年7月に登場した「Windows 10」は、“最後のWindowsバージョン”とも呼ばれました。“Windows 10”という名称は最後かもしれません。しかし、最初のころには乱れもありましたが、年に2回(春ごろと秋ごろ)のペースで「機能更新プログラム」とも呼ばれる新バージョンがリリースされ続けています。 全てWindows 10なわけですが、バージョンを識別するために幾つかの表現が用いられます。よく使われるのは「フレンドリー名」「バージョン番号」「ビルド番号」「開発コード名」です(後出の表1にまとめています)。 フレンドリー名である「November Update」や「Creators Update」って、いつのどのバージョンだったっけ(どちらもサポートが終了した古

                                                                    見た目はWindows 10 バージョン20H2、中身はWindows 10 バージョン2009、その名は「Windows 10 October 2020 Update」
                                                                  • ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ

                                                                    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 需要がありそうなビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を紹介しておきます。 受賞作3つ、ノミネート6つの計9つの紹介です。 数ある良書から選ばれているので当たり前ですが、いずれも勉強になりそうで面白そうなものばかり! 受賞作品 【大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ★★★★☆ メディア掲載レビューほか 内容紹介 オススメ情報 もくじ 【経営者賞】ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 【読者賞】the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 ノミネート作品 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 ★★★

                                                                      ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ
                                                                    • 【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング

                                                                      【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。VTuberは現在は1万人近くが活動しており、YouTubeには月に3万本近くの動画が投稿されています。今回は2019年1月から6月に投稿された17万本以上のVTuberの動画から、高評価回数の指標で人気の高い動画を紹介します。 2019年9月1日0時時点での該当動画のトップ30は以下。こちらから代表的な動画をピックアップしてみました。人気動画から、2019年上半期のVTuberの動きを振り返ってみましょう。 トップ3はすべて歌動画 キズナアイのAIAIAIがトップ Kizuna AI – AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ)【Official Music Video】 2019年上半期第1位は元祖「バーチャルYouTuber」キズナアイのオリジナル曲「AIAIA

                                                                        【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング
                                                                      • 「フェブラリーステークス(GⅠ)・雅ステークス」勝ちました! #UMA活! #馬活! #🏇活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                        JRAが施行するダート重賞競走では、最も古い歴史を持つ競走である。 1984年に前身となる「フェブラリーハンデキャップ」が創設、東京競馬場のダート1600mで施行され、当初はGIIIの格付けだった。1994年にGIIへ昇格するとともに負担重量も別定に変更、名称も「フェブラリーステークス」に改称された。 その後、中央競馬と地方競馬の交流競走が拡大されるなか、1997年には中央競馬のダート重賞競走として初めてGIに格付けされ、負担重量も定量に変更、国内の上半期のダート最強馬決定戦に位置付けられた。2007年からは国際競走に指定され、外国馬の出走も可能になった。 2016年からブリーダーズカップ・チャレンジの対象競走に指定され、優勝馬には当該年のブリーダーズカップ・クラシックへの優先出走権と出走登録料・輸送費用の一部負担の特権が付与される。 本競走で上位を争った馬からは、アラブ首長国連邦のドバイ

                                                                          「フェブラリーステークス(GⅠ)・雅ステークス」勝ちました! #UMA活! #馬活! #🏇活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                        • 「あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself」と嘘をつかないこと - アオヤギさんたら読まずに食べた

                                                                          自己啓発書を読むのがけっこう好き。さらにKindleUnlimitedにけっこう自己啓発書が入っていることが多いのでなんとなく買ってふわっとやる気が出すのが好き。 最近読んだ「あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself」がよかった。2018年にディスカヴァー・トゥエンティワンから出ている。 あなたはあなたが使っている言葉でできている 作者:ゲイリー・ジョン・ビショップ ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon これはゴリラ的な本で、とにかく言葉をアサーティブ(主張型)のものに言い換えろと言っている。 ネガティブな言葉(どうせ自分はダメだ、自分にはこれはできないかもしれないなど)を自分に向けて使っていると、本当にそうなってしまうというもの。というよりむしろ、人間は人間が願った方向に進むという性質を持っており、「自分はこれができない」と言っていると、できな

                                                                            「あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself」と嘘をつかないこと - アオヤギさんたら読まずに食べた
                                                                          • クールジャパン機構は失敗したのか!? 経産省CJ課からみる政策投資の10年…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第94回 | gamebiz

                                                                            クールジャパン機構は失敗したのか!? 経産省CJ課からみる政策投資の10年…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第94回 クールジャパンは、2010年に経済産業省に「クールジャパン海外戦略室」が創設され、2012年12月には内閣府にクールジャパン戦略担当大臣が設置。2013年11月に日本のコンテンツやファッション・ライフスタイルの海外展開や、インバウンドを促進する政策ツールとして、株式会社海外需要開拓支援機構(CJ機構)が設立されたことから、2010年代初頭がはじまりとされる。CJ機構は、20年の期限付きで設立された官と民から資金を集めた株式会社形式の投資ファンドであり、現在までの約10年間で、投資決定実績は62件で1,426億円に上っている。このうち、すでに19件はEXIT済(売却済)で損益が確定している※1。 こうした中で、これまでの投資実損の約60億円※2の主要因は、数件の「メディ

                                                                              クールジャパン機構は失敗したのか!? 経産省CJ課からみる政策投資の10年…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第94回 | gamebiz
                                                                            • 日本のミルクに世界がとりこ 輸出額は過去最高ペース 旅行が契機、アイス人気 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                                                                              日本産の牛乳や乳製品の海外人気が高まっている。訪日旅行をきっかけに、身近なコンビニで手に入る牛乳や、日本ならではの多彩なアイスクリームのファンになる外国人が続出。輸出額も、過去最高だった前年を2割上回るペースで推移する。商機を捉えようと、メーカーや業界団体は輸出やインバウンド(訪日外国人)向けの提案を強めている。 アジア中心に市場拡大 農水省の公表によると、2023年上半期(1~6月)の牛乳・乳製品の輸出額は前年比20%増の169億円と勢いがある。シェアの大きい粉ミルクは、輸入原料使用のものが多いものの、国産生乳を原料にしたロングライフ(LL)牛乳やアイスも、アジアを中心に市場が拡大している。 特に日本のアイスは人気が高く、「アイスクリームその他氷菓」の上半期の輸出額は47億円と、前年を3割近く上回る。「日本らしい和テイストのアイスが人気。北海道でソフトクリームを食べてファンになる人も多い

                                                                                日本のミルクに世界がとりこ 輸出額は過去最高ペース 旅行が契機、アイス人気 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                                                                              • 【米国株】米国株は不透明感もあり全面安に。CPIが上振れ、金利上昇。決算シーズン開幕!ペプシコが好決算で上昇! - ウミノマトリクス

                                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 指数は全面安になってしまいました。金融株を皮切りに決算シーズンが開幕しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数はCPIが上振れし、インフレが深刻化しているのではないかという不透明感から下落しております。 【小型株】ラッセルも大幅下落。 【長期金利】金利は上がっておりますが金融株を中心に大きく下がっています。 【セクター】殆どのセクターで下落が見られており

                                                                                  【米国株】米国株は不透明感もあり全面安に。CPIが上振れ、金利上昇。決算シーズン開幕!ペプシコが好決算で上昇! - ウミノマトリクス
                                                                                • 【米国株】3指数とも若干の上昇!小型株の売りが大きくリスクオフの動きあり。中国銘柄は依然として不調の中、シャオペンが香港上場。 - ウミノマトリクス

                                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はFOMCの議事録の発表、求人数の発表などがありましたがあまり株価には影響なく3指数とも上昇する結果となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数はかろうじて上がっているもののFOMCの議事録発表も無風に終わり大きく下げている個別銘柄も目立ちました。 【小型株】特に小型株は大きく下落しており、ラッセル2000は-0.95%下落。明確に小型株が売られリ

                                                                                    【米国株】3指数とも若干の上昇!小型株の売りが大きくリスクオフの動きあり。中国銘柄は依然として不調の中、シャオペンが香港上場。 - ウミノマトリクス