並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

中国 観光地 武漢の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • コロナ禍は楽しかった

    言いたいことはタイトルで言い切ってしまったので、以下は蛇足である。 5/8で新型コロナが5類感染症に移行となる。時を同じくしてWHOの緊急事態宣言も終了となり、世界的に猛威を振るったパンデミックもひとまずは収束と言えると思う。 自分なりにこの3年を振り返ってみて、楽しかったと思えるファクターはいくつかある。 日常が突如として非日常になる感覚台風だの大雪だのに不謹慎なワクワク感を覚える人はそれなりにいると思うが、まさにそれの最上級。世界的なパンデミックという、一生に一度遭遇できるかどうかの非日常イベント。 何気ない国際ニュースのひとつとして武漢の新型肺炎(当時は肺炎がフォーカスされていた)が報道されたのが19年の12月末だったと思うが、年の瀬の賑やかさに紛れて不穏なニュースがカットインされる、まさにスリラー映画やSF漫画の導入にありそうなシークエンス。 年を越して2020年、武漢の状況が悪化

      コロナ禍は楽しかった
    • 国内旅行は新型コロナ拡大のリスク Go To トラベルを安全に楽しむには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      7月22日よりGo To トラベルキャンペーンが開始となりました。 それと前後して、東京を中心に新型コロナが増加し続け、現在は全国で症例数増加が止められない状況になっています。 海外では国内旅行が新型コロナの感染拡大のリスクとなることが複数の研究から明らかになっており、このキャンペーンによってさらに感染が拡大することが懸念されます。 安全に旅行を楽しむためにはどういったことに気をつければ良いのでしょうか。 そもそも旅行は感染症のリスクそもそも旅行に感染症はつきものであり「旅行医学 Travel Medicine」という学問の中でも感染症は大きな部分を占めています。 また医師にとって、発熱している患者さんに旅行歴を聞くのは基本中の基本でもあります。 途上国に1ヶ月滞在した場合の健康問題(J Travel Med. 2008 May-Jun;15(3):145-6.より)海外旅行を例に挙げれば

        国内旅行は新型コロナ拡大のリスク Go To トラベルを安全に楽しむには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • コロナ禍、ついに4月第2週の首都封鎖へ?? 〜 ロックダウンへのカウントダウン〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

        今、実は重苦しい気持ちでnoteを書いています。夜中の3時。もう寝たいです。2-3日前から見えていたことですが、これから起きることが相当ハードで書く気が起きなかったというのが正直なところです。 但し、いよいよ小池都知事が緊急記者会見にて重大局面宣言を出し、かつそれが国民によく理解されていない気がするので書きます。 1. 世界中の人々の疑問「何故日本の感染拡大だけがこれほどペースが遅いのか」 理由として疑われたのは、PCR検査数が少なく本来もっと市中感染は広がっているのに、政府が意図的に?(オリンピック開催への固執等?)感染者数を少なく見せているのではという疑念が国内外におきました。 但し、これは僕が「③コロナ禍、具体的にどうしたら良いのか」で指摘したとおり、結果として原因不明の肺炎の死者数(=新型コロナ死者数)が少ないことから、逆に推定しても感染者数そのものも「これまでは」実際に少なかった

          コロナ禍、ついに4月第2週の首都封鎖へ?? 〜 ロックダウンへのカウントダウン〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
        • 感染ゲーム『Plague Inc.』が中国で人気に。新型コロナウイルスの中国政府への疑惑を受けて【UPDATE】 - AUTOMATON

          ホーム ニュース 感染ゲーム『Plague Inc.』が中国で人気に。新型コロナウイルスの中国政府への疑惑を受けて【UPDATE】 昨年末より、大量発生している謎の肺炎。中国にて存在が報じられたのち、そのほか5か国にて感染が確認され、今年に入って「新型コロナウイルス」であると正式に報告された。大規模な感染症であるとされており、感染者は1月22日時点で500人以上、死亡者は9人以上。人から人へ感染する可能性が高いという証拠が集まりつつある。WHOからも警鐘が鳴らされ、いよいよ世界で厳戒態勢が敷かれている。一方で、この感染症が報告されてから、中国にてとあるゲームの人気が沸騰しているようだ。そのゲームとは、“感染ゲーム” 『Plague Inc.』である。 『Plague Inc.』では、プレイヤーは危険な病原体を作り出し、世界を滅亡させることを目指す。伝染病のタイプや感染国を選び、惨事を引き起

            感染ゲーム『Plague Inc.』が中国で人気に。新型コロナウイルスの中国政府への疑惑を受けて【UPDATE】 - AUTOMATON
          • 新型ウイルス肺炎 日本で2人目 武漢から旅行で東京訪問の男性 | NHKニュース

            中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスが原因とみられる肺炎が相次いでいる問題で、武漢から旅行で東京を訪れていた40代の中国人男性が新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。日本国内で確認された感染者は2人目となります。 厚生労働省によりますと、感染が確認されたのは湖北省武漢に住み旅行で東京を訪れていた40代の中国人男性で、来日する前の今月14日から発熱があり、15日と17日に医療機関を受診しましたが、肺炎とは診断されず、経過観察になったということです。 その後、19日に日本に入り、この際、空港の検疫でも発熱などの異常は確認されず20日に都内の医療機関を受診した際も肺炎とは診断されなかったということです。 しかし、22日になっても発熱やのどの痛みが続いたため再度、医療機関を受診したところ、肺炎の兆候がみられたため入院し、24日未明に新型コロナウイルスに感染していることが確

              新型ウイルス肺炎 日本で2人目 武漢から旅行で東京訪問の男性 | NHKニュース
            • 2019-nCoVについてのメモとリンク

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

              • 【コロナの街とは言わせない】 落ち着いたら武漢、行ってみませんか? | SPOT

                ※この記事は「楽しかった思い出の場所記事コンテスト」の応募作品です。 ライター :Yusho Nakayama -プロローグ- 私、中山は祖父母が武漢在住で、武漢とは何かと縁があった。 夏休みになると1ヶ月近く武漢へと帰省しては帰国するという生活を小学校から大学に至るまで毎年やってきた。 小学生のころは「じいちゃんばあちゃんいるからいいけどなんでこんなクソ汚い片田舎に行かねばならないのだ」などと思っていたが、中国の成長とともに毎年変わりゆくまちなみ、武漢でしか食えないうまい飯、そして現地で出来た友達とのひと夏の思い出…今ではすべてが愛おしく感じるようになった。 武漢、ここが私のアナザースカイ。今回は「コロナの震源地武漢」ではなく、「私の思い出がつまった一つの街」として、武漢の魅力を伝えられたらと思う。これを見ていい街だなと感じてもらえたのならばこの上なく嬉しい。 -日本から4時間で到着-

                  【コロナの街とは言わせない】 落ち着いたら武漢、行ってみませんか? | SPOT
                • 新型肺炎 日本国内で4人目の感染者 武漢から来日しバスツアー | NHKニュース

                  中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスによる肺炎が相次いでいる問題で、旅行で日本を訪れた武漢に住む40代の男性が26日、新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。国内で感染が確認されたのは4人目です。 男性は今月22日に来日して家族とともにバスツアーに参加しましたが、翌23日に発熱し、24日には発熱に加えて関節痛が出たため愛知県内の医療機関を受診したところ肺炎の兆候がみられ、入院したということです。 そして26日、国立感染症研究所の検査で新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。 男性は現在も入院していて、発熱はあるものの、容体は安定しているということです。 男性は22日に来日した時には発熱などの症状はなく、日本ではバスツアーで複数の府県を回り、移動の際にはマスクを着用していたと話しているということです。 ツアーの参加者は全員武漢から来た人たちで、厚生労働

                    新型肺炎 日本国内で4人目の感染者 武漢から来日しバスツアー | NHKニュース
                  • 札幌でクラブイベントを企画したらとんでもないことに巻き込まれてしまった件 #FOxIOP|ネルくん

                    2/28~3/1までに自分の周りで起こったことがあまりにも濃密だったので、 覚えているうちに書き留めておこうと思います。 ざっくりとまとめると、 『一年前から準備してた、2/29の深夜に開催予定の クラブイベントが 前日に行政からの外出自粛要請によって大変なことになった』って話です。 『自己紹介』 ネルくんと申します。 東京で、Focus On! (以下 Fo)というアニソン軸のクラブイベントを主催しています。 時系列順に書いていきます。日記です。 【2019年の春くらい】 秋葉原MOGRAというクラブで開催されていたイベントに遊びに行く。 その場に、東方アレンジとか様々なアニメ・ゲームコンテンツで活躍している クリエイター集団『IOSYS』のD.wattさんが居た。 Foは東京を軸にしたイベントだけど、地方遠征で主催したり 地方で開催されているクラブイベントとコラボしてその現地で開催した

                      札幌でクラブイベントを企画したらとんでもないことに巻き込まれてしまった件 #FOxIOP|ネルくん
                    • 【中国映画コラム】「もう終わりだ」新型コロナウイルスがもたらした映画業界への衝撃 : 映画ニュース - 映画.com

                      旧正月期間に影響大![映画.com ニュース] 北米と肩を並べるほどの産業規模となった中国映画市場。注目作が公開されるたび、驚天動地の興行収入をたたき出していますが、皆さんはその実態をしっかりと把握しているでしょうか? 中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数275万人を有する映画ジャーナリスト・徐昊辰(じょ・こうしん)さんに、同市場の“リアル”を聞いていきます! × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × 現在、中国の湖北省武漢市を中心に発生した新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。事態は想像以上に深刻化しているようで、中国国内では既に1114人を超える方々が亡くなり、感染者は4万4725人に(2月12日午前時点)。この影響によって、中国経済の先行きが不透明になっていることは間違いないでしょう。飲食業界、旅

                        【中国映画コラム】「もう終わりだ」新型コロナウイルスがもたらした映画業界への衝撃 : 映画ニュース - 映画.com
                      • 「米国程度の民主主義なら要らない」と語る中国人

                        ロシアによるウクライナ侵攻で、国際的な緊張感が高まる中、「権威主義的」な色合いを強める中国に注目が集まっている。そんな母国に対し、中国に住む中国人や日本など国外に住む中国人は、本音ではどう思っているのか。 今回は、日経プレミアシリーズ『いま中国人は中国をこう見る』より、中国人の国外を見る目の変化について抜粋してお届けする。 総面積は約63万平方キロメートル。京都と唐の時代の街並みを再現した広大なエリアで、中国企業と日本企業が共同で開発。約60億元(約1068億円)もの資金が投じられたビッグプロジェクトで、観光客らに人気の観光スポットになると期待されていた。 だが、開業から1週間で営業休止に追い込まれた。原因は、開業直後からネット上に広がった猛批判だった。「これは日本の文化侵略だろう」「かつて侵略された歴史を忘れたのか!」「大連に日本風の街並みを作るなど、中国に対する侮辱だ」……。 中国のS

                          「米国程度の民主主義なら要らない」と語る中国人
                        • 更新型エントリ)新型コロナ 成功と失敗の記録 - Chikirinの日記

                          今年の1月末以降、大変なことになっている新型コロナ(COVID-19)。 どこの国でも「時計を戻せるなら、あのとき、こうしておくべきだった」と深く後悔していることがあるはずです。 残念ながら今回の新型コロナを乗り切っても、感染症はまた必ずやってきます。 そのとき今回の学びを活かせるよう、「やっぱあの時こうすべきだったのかも」と個人的に感じていることを記録しておきます。 最初に成功点、そのあとで反省点です。 成功点 01)  武漢からのチャーター便帰国者の検疫 武漢やその周辺に滞在していた 800人以上の邦人(とその家族)を数回のチャーター便で日本に帰国させ、国内で検疫。 滞在場所として民間のホテルまで使用したにもかかわらず、二次感染は起らず、ほぼ完璧な検疫が行われた。 → 参考:国立感染症研究所のまとめ記事 成功点 02)  北海道の非常事態宣言と外出自粛要請 国の対応を待つことなく、知事

                            更新型エントリ)新型コロナ 成功と失敗の記録 - Chikirinの日記
                          • 東浩紀「コロナウイルスで広がったヘイト発言で傷ついた心は簡単には癒えない」 | AERA dot. (アエラドット)

                            東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数 ※写真はイメージ(gettyimages) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 中国湖北省武漢で発生した新型コロナウイルスが世界中に混乱を引き起こしている。 最初の患者が確認されたのは昨年12月初旬。月末に武漢市衛生健康委員会より緊急通知が出され、広く知られるようになった。 年が明けて1月9日には最初の死者が出て、15日には日本でも最初の患者発生が確認された。23日には武漢市に出入

                              東浩紀「コロナウイルスで広がったヘイト発言で傷ついた心は簡単には癒えない」 | AERA dot. (アエラドット)
                            • 中国、数百万人対象に外出制限 北京などでデルタ株感染拡大

                              中国・江蘇省南京で、新型コロナウイルスの検査を受ける人(2021年8月2日撮影)。(c)STR / AFP 【8月2日 AFP】中国は2日、新型コロナウイルスの流行がここ数か月で最大規模となっていることを受け、数百万人を対象に外出制限を課した。感染封じ込め策として、大規模検査や移動制限も実施されている。 20以上の都市と10以上の省で変異株「デルタ株」の感染が急拡大しており、2日には本土で新たに55人の市中感染が報告された。 北京など主要都市は現在、住民数百万人に検査を実施している他、複数の居住区を封鎖し、濃厚接触者を隔離している。 公式発表によると、湖南(Hunan)省株洲(Zhuzhou)市では2日、3週間の厳格なロックダウン(都市封鎖)が導入され、住民120万人以上が自宅待機を命じられた。また、市内全域で検査とワクチンの集団接種が進められている。 中国では2019年末に武漢(Wuha

                                中国、数百万人対象に外出制限 北京などでデルタ株感染拡大
                              • クルーズ船入港 乗客1人だけ|NHK 長崎県のニュース

                                中国を中心に新型のコロナウイルスによる肺炎の感染が拡大する中、30日朝、長崎港には中国の上海からクルーズ船が入港したものの乗客は1人しか乗っておらず、観光など地域経済への影響を懸念する声が高まっています。 新型のコロナウイルスによる肺炎は、最も深刻な中国湖北省の武漢を中心に感染が拡大していて、中国政府は感染の拡大を防ぐため、今月27日から日本を含む海外への団体旅行を当面中止しています。 このため、県内の港に寄港する中国からのクルーズ船にも影響が出ていて、午前8時ごろ、長崎港には中国の上海から乗客の定員が3000人余りのクルーズ船が入港したものの乗客は1人しか乗っておらず、県内の観光地や免税店に向かうツアーはすべてキャンセルされたということです。 県の長崎港湾漁港事務所によりますと、このクルーズ船には乗組員1000人余りが乗っており、船を停泊させる場所を確保する必要もあることから予定通り長崎

                                  クルーズ船入港 乗客1人だけ|NHK 長崎県のニュース
                                • 「日本は武漢が来た道を辿る」もはや日本を心配し、他国からの“感染逆流”を警戒し始めた中国|FNNプライムオンライン

                                  中国は他国からの“感染逆流”を心配しだした。対応が遅いと指摘される日本や一気に感染が広がった韓国の状況に、警戒を強めている。 日本と韓国から来た人はすべて隔離する 山東省煙台の空港は厳戒態勢に(ウエイボより) この記事の画像(10枚) 「緊急通知:韓国/日本から来た人は入らないで」(煙台市の住宅街) 「国籍問わず、日本・韓国から戻った人は自発的に14日間隔離を」(威海市の住宅街) 沿海部・山東省の各地で相次いでこんな通知が見られるようになった。煙台市では、住宅地に運ばれ隔離される韓国人グループの映像がネットで見られた。中国では日本と韓国に対する警戒が一気に高まっている。 「私たちの国はすでに落ち着いてきた。感染の流入に注意しないと」 「日本と韓国から来る人を直接隔離出来ないのか」 ネット上にも感染の逆流を警戒する声が溢れるようになった。中国政府は新型コロナウイルスの感染拡大のくい止めに手応

                                    「日本は武漢が来た道を辿る」もはや日本を心配し、他国からの“感染逆流”を警戒し始めた中国|FNNプライムオンライン
                                  • 人口2億6000万で感染「ゼロ」 インドネシアに渦巻く疑念と不安(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                    アジアを中心に世界各地で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染者が国内でまったく確認されていないのが、約2億6千万人の人口を抱えるインドネシアだ。国内にバリ島などの人気観光地を抱え、中国との往来は活発だが感染者はゼロ。政府は侵入防止策の成果を強調するが、額面通りに受け取る人は少なく、むしろ「検査体制の不備」を指摘する声が上がっている。(シンガポール 森浩) 【図】マスクの正しい付け方 ■検査「すべて陰性」 「新型コロナウイルスはインドネシアには存在しない」 インドネシアのマフド調整相は7日、記者団にこう語り、防疫体制の完璧さを強調。「インドネシアは感染がないアジアで唯一の主要国だ」とも付け加え、自信をのぞかせた。 マフド氏の言葉通り、周辺国では続々と感染者が出ており、18日現在でシンガポールで77人、マレーシアで22人、オーストラリアで15人が確認された。横浜港沖に停泊しているクルーズ

                                      人口2億6000万で感染「ゼロ」 インドネシアに渦巻く疑念と不安(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • 第41回 中国はどうやって新型コロナを抑え込んだのか | Humony International

                                      スピーカー 讃井將満(さぬい・まさみつ)教授 集中治療専門医、麻酔科指導医。1993年旭川医科大学卒業。麻生飯塚病院で初期研修の後、マイアミ大学麻酔科レジデント・フェローを経て、2013年自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授。2017年より現職。臨床専門分野はARDS(急性呼吸促迫症候群)、人工呼吸。研究テーマはtele-ICU(遠隔ICU)、せん妄、急性期における睡眠など。関連学会で数多くの要職を務め、海外にも様々なチャンネルを持つ。 中国の感染制御の実態とは? 新規感染者数が下げ止まってしまった日本が、参考にできることはないのか? 中国に赴任中の日本人ビジネスマンに讃井教授が聞く。 新型コロナウイルス感染症の震源地中国では、現在新規感染者がほとんど出ていません。しかし、日本では報道がほとんどないため、「中国政府の公表データは信用できるのか?(じつは今も市中で蔓延している?

                                      • 【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ

                                        今回は中国のフリーランスジャーナリスト、謝海涛さんが武漢市の新型コロナウイルス肺炎罹患者のその後を取材した記事を、謝さんの許可を得て全文公開します。中国ではほとんど伝えられていない新型コロナ患者の「後遺症」問題。謝さんは3ヶ月以上かけて洪水の危険にさらされた武漢に滞在して取材、発表しました。なお、できるだけ多くの人に読んでほしいという謝さんの希望により、今回の「ぶんぶくちゃいなノオト」は全文無料公開します。もし記事がお気に召したら、一番最後にある「サポートをする」をクリックして、サポートをいただけると嬉しいです。 ※文中の()は原文注、[]は訳者注。6月25日は旧暦の端午の節句にあたり、李華(仮名、以下同)は両親を連れて遊びに出かけた。 みずみずしい自然の中を、一家はよもぎを摘みながら、古蹟を巡った。70になろうという両親は子どものようにはしゃいだ。 数日前、母親は泣いてばかりいた。口を開

                                          【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ
                                        • 15分ライティング#42 新型コロナウィルスって空気感染するの?濃厚接触感染に限られるっていう情報があったような? - ツクモガタリ

                                          どーも! 新型コロナウィルスに戦々恐々になりつつあるつくもです。 いつだったか新型コロナウィルスって 人からの感染は限定的って だれか偉い人がいってませんでしたっけ。 どっかの記事に書いてあった気がするんですけど。 でも、奈良のバス運転手の方が感染しましたよね。 中国の武漢からきた観光ツアー客を乗せて 大阪と東京間を運転したらしいけど どうやらその間に感染したようで。 しかも最初に症状でたときは 肺炎とは診断されなくって 数日後症状が悪化してから もう一度病院へいったら 発症していることがわかったっていう・・・。 このバス運転手の方は 武漢のツアー客を乗せたのが 12~16日の2回で 感染したと診断されたのが25日。 最初に乗せてから感染確認されるまで 2週間近くあるんです。 最初にせきが出た日が14日らしいんですが それでも感染したと診断されるまで 11日間もあります。 この間にウィルス

                                            15分ライティング#42 新型コロナウィルスって空気感染するの?濃厚接触感染に限られるっていう情報があったような? - ツクモガタリ
                                          • ビジネス特集 緊急報告 “コロナショック”地域の悲鳴 | NHKニュース

                                            新型コロナウイルスの影響を多くの日本人がはっきりと意識したのは、ことしの1月下旬。日本の観光地から中国人旅行客の姿が消え、中国・武漢の封鎖で、日本企業の現地生産が停止したときでした。そこから2か月余りで想像を超える事態が、現実になっています。見えないウイルスの猛威は、わたしたちの日々の暮らしや、地域の経済に深刻な痛みをもたらしています。今、何が起きているのか。新年度が始まった地域の声を全国でいっせいに取材しました。 中国からの旅行者が急減し、日本を訪れた外国人旅行者はすでに2月の時点で、前年比58%減。それ以後、世界中の国からの入国が制限・拒否が決まり、4月、5月と、旅行者が、さらに落ち込むのは避けられません。 各地のホテルや旅館の予約はキャンセルが続出。インバウンドの盛り上がりが地域経済を支えてきただけに、日本中の観光地から厳しい声があがっています。

                                              ビジネス特集 緊急報告 “コロナショック”地域の悲鳴 | NHKニュース
                                            • 🌏家族や友達を守りたい人に贈る記事🌏 コロナの”本当の”危険に備えるための世界のニュース - WAKE UP, PEOPLE!

                                              太陽と海が眩しい夏がやってきました。 しかし、時は新型コロナウイルスの2020年。大手を振って旅行に行けない、そんな窮屈な夏を残念に感じている人も多いのではないでしょうか。 夏でもマスク、お友達と遊べない子供達、大学生はキャンパスライフを失い、高校球児は甲子園の夢を奪われ、観光地や飲食店に人が来ない、経営が行き詰まる、世間の同調圧力など、日々心をすり減らしている方を思うと、私は夜も眠れない日があります。 人が消えたスペインのメイン広場(2020.3.28) 私は海外在住で約3か月のロックダウンも経験しましたが、目に見える危険を感じない(病人も医療崩壊も見ていない)ことが疑問で世界の情報を収集し、見えてきたことがありました。それはメディアが報じるメインストリームとは違う、全く新しい視点を与えてくれました。 【この記事の目的】 今回はその気づきを元に、私達がコロナを純粋なウイルスによる脅威だと

                                                🌏家族や友達を守りたい人に贈る記事🌏 コロナの”本当の”危険に備えるための世界のニュース - WAKE UP, PEOPLE!
                                              • コロナ禍の夏 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                連休中も例年より人出が少ないと報道しています。 COVID-19は、冬に私たちが想像していた以上に、大きな影響をもたらしました。 半年たった今でもこんなに不自由を強いられるとは。 マスコミは「旅行業界は困っています」「行楽地も例年より少ない人出です」と報道していますが、それは私達にどうすべきだと訴えているのでしょうか。 旅行業界は困っているから、Go Toキャンペーンとかもっと活用しろと? 行楽地が閑散としていたら、出かけてもっと活気づけろと? 閑散としている北海道の観光地 で、たくさんの人が集まったら「それは自粛の自覚が足りない」 小劇場でクラスターが起きたら「そもそもが密だ」 で、西村経済再生担当相「危機感に気をつけて、家族旅行は自粛不要」とおっしゃる。 経済低下するのは心配ですが、コロナの第2波、第3波がくるのも心配です。 東京の感染者が200人だとか300人だとか報道されても、だん

                                                  コロナ禍の夏 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • 中国当局の発表の信憑性は?武漢市の火葬場「1日116人の遺体を焼却」 2月8日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                  週足 日足 高値110.014、安値109.524、始値109.976、終値109.758で小幅な陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、オセアニア時間で110円を更新し、日通し高値を付けましたが、110円では上値が重く東京時間から欧州時間にかけて反落する形となりました。 その後、米雇用統計の結果により、再度110円を回復しましたが、新型コロナウィルスの影響により中国経済の混乱が世界経済のリスクになり得るというFRBの報告を受けて反落する形となりました。 トランプ大統領より、習近平国家主席と会談し、米国からの農産物の輸入と中国からの輸出を早期に再開することを約束したと発表があり、米中が協力して新型コロナウィルス後の経済に対応する印象を得ましたね。 金先物が上昇していることが気になりますが、今日は5・10日ということもあり、東京時間でドルが上昇するか見極めてからトレードした方が良さそう

                                                    中国当局の発表の信憑性は?武漢市の火葬場「1日116人の遺体を焼却」 2月8日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                  • 【ざつだん!】ブロガーからYouTuberへの転身は難しいと思うの - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                    【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、今回は、「ブロガーからYouTuberへの転身は難しいと思うの」というテーマです。 ブロガーがYouTuberに転身するケースは結構あるみたいです。もしくは、同時進行で両方やってらっしゃる方も。 そもそも、なぜ転身しようとするのか(もしくは両方やるのか)?という疑問ですが、 〇表現の幅を広げたい 〇YouTubeの方が視聴者が多い 〇収益が大きい などなど、だと思います。 個人的な考えは、ブロガーからYouTuberへの転身は(その逆もしかり)、かなり難しいと思います。有名ブロガーが有名YouTuberになれるとは言い切れないのです。 そもそもブログとYouTubeでは、発信するものが違いますもの。 ブログは文章、YouTubeは動画をそれぞれ発信します。文章を書くのが上手な

                                                      【ざつだん!】ブロガーからYouTuberへの転身は難しいと思うの - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                      • 「新型コロナウイルス」感染の拡大は今後どうなるのか?やっぱりマスクは着用すべき? - こひー書店(cohii book store)

                                                        日本ではインフルエンザなどが流行している中で中国では、感染の拡大が続く新型のコロナウイルスによる肺炎が猛威を振るっています。 現在日本では、武漢から旅行で東京を訪れていた40代の中国人男性が新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。 日本国内で確認された感染者は2人目となります。現在、男性は都内の医療機関に入院していますが症状は落ち着いているということです。 他にもフランスでも現在3人、感染者が確認されています。武漢の空港が封鎖される直前にパリに向けて離陸した最後の旅客機の乗客らは何の検査もなくノーチェックで空港から出られた模様で、武漢では出る時に軽い検査があったにかかわらず出てきたところが問題ですよね。 しかも、フランスではマスクをあまりつけないらしいです。 マスク=重い病気の人らしいです。 感染の拡大が恐ろしいですね。 中国の保健当局 新たに患者が444人増え、1287人

                                                          「新型コロナウイルス」感染の拡大は今後どうなるのか?やっぱりマスクは着用すべき? - こひー書店(cohii book store)
                                                        • 新型肺炎 武漢市長「患者数は近く1000人前後増える可能性」 | NHKニュース

                                                          新型コロナウイルスの感染が拡大する中国で、最も感染が深刻な湖北省武漢の市長は26日夜、患者の数が近くさらに1000人前後増える可能性があると明らかにしました。中国の保健当局は、軽い症状の患者もいることが予防対策を難しくしていると指摘し、感染拡大を抑え込めるか不透明な情勢が続いています。 患者は中国本土以外の13の国と地域でも確認されていて、患者の数は、世界全体で2000人を超えています。 武漢市の周先旺市長は26日夜にマスク姿で記者会見し「武漢ではまだ2700人余りの患者が検査結果を待っており、患者の数は近くさらに1000人前後増える可能性がある」と述べ、中国全土で近く患者の数が3000人を超える可能性があることを明らかにしました。 中国メディアによりますと、急増する患者を受け入れるため、武漢では急きょ建設中の専門の病院とは別に2つ目の新たな病院の建設も始まり、来月初めに2つの病院の運用を

                                                            新型肺炎 武漢市長「患者数は近く1000人前後増える可能性」 | NHKニュース
                                                          • 「新型コロナ」世論調査…政府の情報提供に不満7割 「中国全土からの入国拒否すべき」が65% 国民意識に2つの矛盾も  - FNN.jpプライムオンライン

                                                            政府の水際対策への評価は拮抗、情報提供には約7割が“不満” 新型ウイルスへの強い不安…特に女性では顕著に 不安払拭に必要なものは?水際対策は「入国拒否強化か景気配慮か」 政府の水際対策への評価は拮抗も情報提供に“不満”強く… FNNは2月22・23日の両日、全国の有権者を対象に電話世論調査(固定電話+携帯電話・ROD方式)を実施し1040人から回答を得た。その中で感染が拡大している新型コロナウイルスに関する認識や政府の対応への評価などを聞いたところ、様々な傾向が浮かび上がった。 まず政府の対応についてだが、「政府は一部の外国人の入国拒否や、クルーズ船を留め置いての検疫などを行っている。日本政府のこれまでの対応を評価するか」と聞いたところ、「評価する」が46.3%、「評価しない」が45.3%と拮抗する中で、わずかに評価が上回った。 2月のFNN世論調査より 一方で「新型コロナウイルスに関する

                                                              「新型コロナ」世論調査…政府の情報提供に不満7割 「中国全土からの入国拒否すべき」が65% 国民意識に2つの矛盾も  - FNN.jpプライムオンライン
                                                            • バリ島に足止めの中国人、休暇の延長喜び大半が帰国便に乗らず

                                                              インドネシア・バリ島のデンパサールにある空港から、高速ボートでスランガン島に到着した、マスク姿の中国人観光客(2020年1月26日撮影)。(c)SONNY TUMBELAKA / AFP 【2月9日 AFP】新型コロナウイルスの感染が拡大する中、インドネシアの観光地バリ(Bali)島で足止めされていた中国人観光客約3000人に対し、中国・武漢(Wuhan)に戻るチャーター便が用意された。だが当局によれば、搭乗者はわずか61人で、居残りを選んだ大半の中国人は長引いた休暇を喜んでいるようだという。 バリ島の当局によると、インドネシアから中国本土への航空便が運休しているため、現地の中国領事館が足止めされていた中国人観光客約3000人に武漢行きのチャーター便を手配した。 だが申し出を受け入れ、座席数189席の中国東方航空(China Eastern Airlines)機に搭乗したのは、子ども12人

                                                                バリ島に足止めの中国人、休暇の延長喜び大半が帰国便に乗らず
                                                              • 中国の新一級都市の所得水準が公表され、ネット民は心を痛める - 黄大仙の blog

                                                                中国の4大都市(北京、上海、広州、深圳)に次ぐ、15の新一級都市の2020年の所得水準が公表され、蘇州、杭州、南京の3都市で平均年収が6万元(約100万円)を超えました。 中国メディアの第一财经が4月6日に、新一級都市の一人当たりの所得水準を発表しました。 「新第一級都市」は、2020年6月に発表された「都市ビジネス魅力度ランキング」に基づいて認定された、成都、重慶、杭州、武漢、西安、天津、蘇州、南京、鄭州、長沙、東莞、瀋陽、青島、合肥、佛山の15都市です。 公表されたデータによりますと、2020年に一人当たりの年間所得が5万元(約84万円)の大台を超えたのは、武漢、青島、長沙、仏山、東莞の5都市でした。 6万元(約100万円)を超えたのは、蘇州、杭州、南京の3都市でした。 蘇州の平均所得は2019年から4.1%増の6万2582元に達し、4大都市(北京、上海、広州、深圳)に次いで、全国で5

                                                                  中国の新一級都市の所得水準が公表され、ネット民は心を痛める - 黄大仙の blog
                                                                • 武漢にマスク3万枚「感動した」投稿相次ぐ 大分市の支援に称賛の声(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する中国で、日本の支援に称賛の声が広がっている。大分市が27日、友好都市の湖北省武漢市に「武漢加油(頑張れ)」のメッセージを添えてマスク3万枚を送ったところ、短文投稿サイト微博(ウェイボ)に「感動した」などの投稿が続出。閲覧数は3億7千万回を超えた。邦人を帰国させるため武漢入りした日本政府のチャーター機が物資を届けたことにも感謝の投稿が相次いだ。 【写真】3万枚のマスクをワゴン車に積み込む大分市職員 大分市のマスク寄贈は、中国共産党機関紙の人民日報が28日に報じた。マスクの入った段ボール箱に「武漢加油!」の紙が貼られていたことや、大分市が財政的に余裕がない中で支援に乗り出したことを伝えた記事は微博で瞬く間に拡散。「中国語の“頑張れ”には本当に心がこもっている」「裕福でないのに、こんなにたくさん寄付してくれるなんて」「大分市に行ってお礼を言いたい」といった書

                                                                    武漢にマスク3万枚「感動した」投稿相次ぐ 大分市の支援に称賛の声(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 感染第2波を警戒…中国では封鎖解除の後の再封鎖が多発

                                                                    2020年4月3日、北京の食品市場で買い物をしている中国人女性は顔全体を覆うマスクを着用している。 Kevin Frayer/Getty Images 中国政府はここ数週間、コロナウイルスへの強力な対策を徐々に緩和していこうとしている。 多くの地域で新たな症例が報告されなかったため、商店、バー、映画館、観光名所の営業が再開された。 しかし、当局は決定を覆し、企業や観光地、地域全体を再び閉鎖している。 中国は他のどの国よりもコロナウイルスへの対応に力を入れてきたが、現状は封鎖から抜け出すのがいかに困難かを実証しようとしているかのようだ。 この2週間で中国当局は、1月23日から10億人近い人々の移動や活動を制限していた封鎖の一部を撤回していっている。 中国でのコロナウイルス感染がピークだった2月中旬には、約7億8000万人 (中国の人口のほぼ半数)が渡航制限を受けていた。 これらの措置は現在緩

                                                                      感染第2波を警戒…中国では封鎖解除の後の再封鎖が多発
                                                                    • 新型コロナウイルスにおける日本政府の対応は?世界の動向から考察! | 学校では教えてくれないお金の話

                                                                      2020年はコロナの年といわれそうです。中国がロックダウンを行ったのは1月23日。比較的早い時期から感染が発見された日本ですが、その後の政府の対応は決して早いといえるものではありません。そこで今回はコロナにおける政府の対応を海外の動向も踏まえ、何が問題かについて解説していきます。 新型コロナウイルスに対しての政府の主な対応 まずは、日本国と日本政府が行った対応を振り返ってみます。こうしてみるとそれなりに対応をしていることがわかります。 1月16日:国内で初の新型コロナウイルス感染が確認 1月29日:中国・武漢からのチャーター機で帰国(計5回) 2月1日:新型コロナウイルスが「指定感染症」として認定 2月13日:日本政府が新型コロナウイルス対策第1弾を決定 2月25日:政府が新型コロナウイルス感染症対策を発表 2月29日:「世界経済の動向を注視しながら、そのインパクトに見合う経済財政政策」を

                                                                      • 緊急事態宣言でも 「都市封鎖」が一筋縄ではいかない世界の現実

                                                                        国内の新型コロナウイルスの感染者の増加が止まらない。東京では4月6日、新たに83人の感染が明らかになり、累計は1116人となった。首都圏や大阪などを対象に出される見込みの緊急事態宣言は外出禁止などの強制力を持たないとされているが、企業や消費者の活動が一部制限される「ロックダウン(都市封鎖)」に近い状況も予想される。 では、都市封鎖は市民生活や経済になにをもたらすのか。既に厳しい措置が取られている海外の事例からは、先が見えない厳しい側面も浮かび上がる。 新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大で1万5000人以上の死者が出ているイタリア。北部諸州に続き全土が3月10日に封鎖されてから約1カ月が経過した。4月8日に中国・武漢市で都市封鎖が解除されれば、世界で最も長く封鎖や外出禁止令が続いていることになる。ミラノの大聖堂やローマのコロッセオなど、世界的に著名な観光地には人影がない。 「従来は認められ

                                                                          緊急事態宣言でも 「都市封鎖」が一筋縄ではいかない世界の現実
                                                                        • 忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう!【コロナ不況対策】 - マエティニュース

                                                                          新型コロナで中国の経済活動が滞っている影響がついに日本にも・・日産工場一部停止。しかも、ニュースでは消費税15%論まで・・。長期の不況が訪れるかもしれません。日本での新型肺炎の感染被害が少なくても、経済的サバイバルは考えておかないと・・ 忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう! 1.日産、福岡の工場 生産一時停止 2.観光地がガラガラ 3.リーマンショックならぬ、コロナショック 4.コロナ恐慌の個人の経済サバイバル法は、収入源を複数持つ事 5.みんながやってる別収入源 ①友人Yくんの例 ②友人Sくんの例 ③友人Iさんの例 ④僕の例 5.新型コロナによる経済停滞のニュースや不安の声(SNS) 忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう! 写真AC 忍び寄る コロナ不況 1.日産、福岡の工場 生産一時停止 日産 福岡の工場の生産 一時停止へ 中国からの部

                                                                            忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう!【コロナ不況対策】 - マエティニュース
                                                                          • バリ島で中国人5000人立ち往生、中国政府が帰国便手配も乗る人なし?

                                                                            インドネシア・バリ島のデンパサール沖にあるスランガン島で、波止場を歩くマスク姿の中国人観光客(2020年1月26日撮影)。(c)SONNY TUMBELAKA / AFP 【2月7日 AFP】新型コロナウイルスの感染が拡大する中、インドネシアの観光地バリ(Bali)島で、中国人観光客5000人以上が足止めされている。現地の中国領事館は6日、翌7日に中国・武漢(Wuhan)行きチャーター便を手配したと発表したが、バリ島当局者によれば搭乗希望者はいないという。 インドネシア政府は、新型ウイルスへの懸念から、流行の中心地・武漢への路線の全面運休を決定。中国人観光客に人気のバリで、数千人が立ち往生する羽目となった。 インドネシアの中国領事館は5日、足止めされている中国人は少なくとも5000人いると述べていた。多くは武漢や、同市のある湖北(Hubei)省からの観光客だという。 中国領事館の通達による

                                                                              バリ島で中国人5000人立ち往生、中国政府が帰国便手配も乗る人なし?
                                                                            • 大学観光の課題と可能性 観光地化する本郷キャンパス - 東大新聞オンライン

                                                                              本郷キャンパスには、多くの観光客が訪れる。大学は社会に開かれた場所であるべきという声がある一方で、過度な観光客の増加は弊害を生みかねない。当事者である学生にアンケートを実施した他、観光学の専門家2人に話を聞いた。 (取材・大西健太郎) 中国では人気の大学訪問 赤門前に止められた大型バスからぞろぞろと降りてくる団体客。イチョウ並木や安田講堂の前では、多くの観光客がカメラに向かってポーズを取る。本郷キャンパスを歩いていると、日常的に見られる光景だ。 こうした現状を学生はどう感じているのだろうか。本紙が独自に行ったアンケート(図)によると「本郷キャンパスを訪れる観光客は多いと感じる」との質問に対し、全回答者77人のうち1人を除く76人(98.7%)が「はい」と回答。また「観光客の増加による騒音・混雑などによって、授業や構内の移動などに支障があったと感じる」との問いに対しては「はい」と答えた人が3

                                                                                大学観光の課題と可能性 観光地化する本郷キャンパス - 東大新聞オンライン
                                                                              • 新型コロナ、今後のシナリオ(サトウヒロシ)

                                                                                世界の状況を俯瞰しまして、今後のシナリオをまとめます。現在の状況からの論理的・演繹的な帰結です。いずれも今手に入るWHOや都市別の感染状況などを基にしており、特殊な仮説は置いておりません。Twitterで初期から繰り返し言ってきたことも含まれますが、確認のためにもご一読ください。 世界中のロックダウンはいつまで続くのか?まず、関心事の中心の都市封鎖がいつまでつづくかですが、皆さんが考えているより長くつづきます。すでにロンドンでは6月まで続く[1]という話も報道されています。欧米各地ですでに武漢より状況が悪く、また武漢より徹底した対策が取れてないことからも、更に長引くことは自明です。極めて楽観的にみて夏まで、対応が遅かった地域は今年いっぱいまでかかってもおかしくありません。 ロックダウンはいつ解除されるかですが、武漢を目安とすれば、市中の新規の感染者がゼロになったときです[3]。※管理できて

                                                                                • 中国、数百万人対象に外出制限 北京などでデルタ株感染拡大(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                                                  中国・江蘇省南京で、新型コロナウイルスの検査を受ける人(2021年8月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】中国は2日、新型コロナウイルスの流行がここ数か月で最大規模となっていることを受け、数百万人を対象に外出制限を課した。感染封じ込め策として、大規模検査や移動制限も実施されている。 【写真】北京や南京で新型コロナウイルスの検査を受ける人々 20以上の都市と10以上の省で変異株「デルタ株」の感染が急拡大しており、2日には本土で新たに55人の市中感染が報告された。 北京など主要都市は現在、住民数百万人に検査を実施している他、複数の居住区を封鎖し、濃厚接触者を隔離している。 公式発表によると、湖南(Hunan)省株洲(Zhuzhou)市では2日、3週間の厳格なロックダウン(都市封鎖)が導入され、住民120万人以上が自宅待機を命じられた。また、市内全域で検査とワクチンの

                                                                                    中国、数百万人対象に外出制限 北京などでデルタ株感染拡大(AFP=時事) - Yahoo!ニュース