並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

丸つぶれ 意味の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

    仕事は挑戦の連続です。経験を積み、スキルが上がり、評価されるほど、難易度が高い仕事に関わるようになります。そこには必ず苦難があり、ストレスが待ち構えています。 ストレス学説の生みの親であるカナダ人生理学者のハンス・セリエ氏は、「ストレスは人生のスパイスである」という名言を残しています。確かにストレスは必ずしも悪いものではありません。 例えばパフォーマンスとストレスレベルは、逆U字の関係にあります。あるレベルまではストレスレベルの高まりに従ってパフォーマンスは向上し、あるレベルを超えるとパフォーマンスは低下します。この法則は心理学者ロバート・ヤーキーズとジョン・ドットソンの名前を取り、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」と呼ばれています。 この法則に従えば、仕事で高いパフォーマンスを発揮したいなら、ストレスをゼロにするのではなく、適度なレベルにコントロールしなければなりません。そのために必要なの

    • 2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara

      当方はウクライナやスラブ研究者では無く、米国大学にてホスピタリテイ・観光経営分野で研究系博士教員をしている日本人米国永住者です。ウクライナには縁があって旧ソ連崩壊後数年であった1995年から往訪しており、渡航回数は30回程度です。過去5年は年に数回のペースで渡航していました。 普段ウクライナの名前が出るのはチェルノブイリ原発事故に関連した話程度で、ここ数か月のロシア軍国境集結と侵攻のニュースで突然によく名前を聞くようになった人が多いのではと思います。 ウクライナとロシアの関係を理解するには、歴史文化の背景を知っておくと深く理解が出来ると思いますので、それがこのメモを書く動機です。気軽にご笑納頂ければと幸いです。 1. スラブ文化の発祥ロシア語、ウクライナ語は似ていますし、教会の外観や聖職者の服装も似ています。プーチン大統領は同じ民族だと言っています。果たしてどうなのか、歴史俯瞰が役立ちます

        2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara
      • 【新型コロナ】安倍首相「インフル特措法」使わずに、なぜか「同法を参考にした法整備」検討を表明 | BUZZAP!(バザップ!)

        いったいなぜすでに成立している「インフル特措法」を適用せず、新法成立という後手後手に回らざるを得ない道を選ぼうとしているのでしょうか。詳細は以下から。 ◆「インフル特措法」参考にした新法で新型コロナ対策へ 安倍首相が2月27日、政府の新型コロナ対策本部で新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、インフル特措法を参考とした新しい法整備を早急に検討する考えを示しました。 28日の衆院総務委員会でも安倍首相は「『新型インフルエンザ等対策特別措置法』を参考に早急に検討する。早期に成立させなければならず、野党のご意見も伺い、ご協力をいただきたい」と述べて野党の協力を求めています。 ◆そもそも「インフル特措法」って? インフル特措法は正式名称を新型インフルエンザ等対策特別措置法といい、2009年に世界的に流行したH1N1亜型インフルエンザウイルスへの対応が混乱したことを踏まえて2012年5月11日に

          【新型コロナ】安倍首相「インフル特措法」使わずに、なぜか「同法を参考にした法整備」検討を表明 | BUZZAP!(バザップ!)
        • ナオミ・ウルフ (博士) の……凋落なのか元からそうだったのか…… - 山形浩生の「経済のトリセツ」

          Executive Summary 2021年10月に、ナオミ・ウルフのツイッターアカウントが垢バンをくらった。コロナ陰謀論とワクチン否定論の最も低級な代物をバラマキ続けたせいだが、それ以前からナオミ・ウルフはどんどんおかしくなっていた。 もともと主著『美の陰謀』でも、ルッキズムからくる拒食症による死者数を、累計を毎年の数字だと思って数百倍にしてしまっており、いい加減さは有名だった。博士論文をもとにした近著Outrages!では、その中心にあった基本概念である death recordedが、単なる形式上の記述なのを知らず本当に死刑だと思って論を構築していたことが判明し、面目が丸つぶれ。その後、5G陰謀論、コロナ陰謀論、コロナワクチン陰謀論に次々にはまっていき、もはや信用を完全に失ってしまった。 2021年6月に、ナオミ・ウルフのツイッターアカウントが停止をくらった。 いやー、ついにそこま

            ナオミ・ウルフ (博士) の……凋落なのか元からそうだったのか…… - 山形浩生の「経済のトリセツ」
          • 森ゆうこ議員質問通告問題に見た、国民民主党の危うさ(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            森議員質問通告問題で野党調査チームを結成 国民民主党の森ゆうこ参議院議員の15日の予算委員会での質問通告内容が外部に漏れていた件で、野党が17日に調査チームを立ち上げた。 「国会議員の質問権に関わることなので、俄然重い問題なので、徹底的にやっていきたいと思う」 国民民主党の原口一博国対委員長はこう述べた。その前日、原口氏らは国会内で記者会見を行い、「(様々な疑惑を追及してきた森議員を)狙い撃ちにするのは国会に対する挑戦であり、これがどこから漏れたかということについて絶対に蔑ろにできない」と怒りを露わにしている。 立憲民主党の安住淳国対委員長も「質問妨害に当たる可能性は高い」と述べ、国民民主党と共同歩調をとることを表明。共産党もこれに同調した。 森議員は16日の会見で、「私の質問権の侵害であり、憲法51条に保障された国会議員の発言の自由、民主主義に対する挑戦だ」と述べるとともに、「私の質問を

              森ゆうこ議員質問通告問題に見た、国民民主党の危うさ(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • いまやってたら時代遅れのオッサン確定! 同乗者もドン引きの勘違いドラテク5選

              この記事をまとめると■ヘタクソテクニックと揶揄される「恥ずかしいドラテク」を紹介 ■昔はクルマのスペックなどの都合から一部教習所で教えていたものもある ■現代のクルマでは意味がないだけでなく危険なものもあるのでヤメるべき あなたは大丈夫? いまやってたら恥ずかしいドラテクを紹介 かのアイルトン・セナがホンダの仕事で来日した際、送迎のハイヤーに乗せられたものの、ドライバーの運転を嫌ったのか自らドライブを買って出たという都市伝説のようなエピソードがあります。ドライバー氏だってプロだったはずなので面目丸つぶれではありますが、相手がセナならあきらめもつくというもの。むしろ「父ちゃん、セナの運転で鈴鹿まで連れてってもらったぜ!」みたいな自慢話になっていてもおかしくありません。 アイルトンセナ画像はこちら ところで、クルマ好きなら程度の差こそあれ、誰かの運転についてセナじゃないけど「運転、代わろうか」

                いまやってたら時代遅れのオッサン確定! 同乗者もドン引きの勘違いドラテク5選
              • 【結婚vs毒親/最終話/後編】結婚式の余興を強引にさせられたときの攻防。と、ランキング1位だった映画『ゴッドファーザー』 - アメリッシュガーデン改

                今週のお題「部活」から「お達者クラブ」は、いつまでも青春。 森の結婚式 8月はじめ、八ヶ岳の標高1000メートルほどにあるレストランで優ちゃんと太郎くんの結婚式が行われました。 日差しが強く、動いてなくても暑く感じるような陽気です。 ここ、ほんとに高原なの? ってくらい。 最高気温30度だそうで、じゃあ東京都は何度よって、そんな暑さでした。 式に出席したオババの仲間たち、最高年齢90歳を含めた平均年齢75歳の面々。この暑さにもかかわらず、お達者クラブかってくらい元気です。 「いやあ、いい式じゃった」 「ほんとだほんと、寿命が伸びたわ」なんて、 レストランに移動する途中も、うるさいのなんの。 どっから声が出てんだってくらい大騒ぎです。 ほら、太郎くん側の出席者が辟易(へきえき)して・・・ いやしてないぞ! 一緒になって騒いでる。 皆が二人の周囲で大騒ぎ、いえ、祝福しています。 そんななか、オ

                  【結婚vs毒親/最終話/後編】結婚式の余興を強引にさせられたときの攻防。と、ランキング1位だった映画『ゴッドファーザー』 - アメリッシュガーデン改
                • 怪獣インタビュー ハヌマーンさん編「私がムエタイをウルトラ兄弟に教えたネ」(シン・ウルトラマン公開記念) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  まず大前提・世界観の紹介 再度、大前提から説明します。 ・このブログでは、なぜか「怪獣インタビュー」という記事が以前からある。 ・これは、ウルトラ怪獣をはじめとする世界の怪獣が「プロレスラー」として展開していたかつての激闘を、裏話を中心に、回想してもらう、というもの。そう、あの戦いはプロレスだったのだ! ・こういうのは(後からわかったのだが)ある物語を「芝居であり、登場人物は演技していた」という前提でパロディ、二次創作を描く「楽屋もの」というジャンルに分類されるらしい。 【参考】ある作品を「映画」、キャラは「俳優」と仮定したパロディや二次創作は結構多いそうだ(続報)。 - d.hatena.ne.jp m-dojo.hatenadiary.com ・その、過去のリンク集がこちら m-dojo.hatenadiary.com 本編 ー今回の怪獣インタビューは映画「シンウルトラマン」が大ヒット

                    怪獣インタビュー ハヌマーンさん編「私がムエタイをウルトラ兄弟に教えたネ」(シン・ウルトラマン公開記念) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • JAL東京⇄広州便が、3月末までマイル設定がない話 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                    中国の春節休みが終わり、昨日(2月3日)から仕事始めとなっている地域もあります。 多くの省や市が独自に通達を出しており、現状では2月9日までは企業活動を禁止しているところが大半という印象です。 これ、逆を返せば「2月10日からは働いていいかんねー」という意味です。 おいらのフィギュア工場がある東莞市〇〇鎮でも同様の通達が回っています。 同じ工業団地に入っている老板(社長)や近くの同業・外注先に聞いてみると、皆が2月10日から工場をスタートさせる流れになっています。 幸いなことにおいらの工場があるエリアは、新型コロナウイルスが蔓延していません。 春節で帰郷中のワーカーさんに、湖北省出身者もいません。 ただねー、どの老板も心配しているのが、工場に戻って来る道中で感染してしまう可能性を払拭できないことにあります…… 現時点(2月4日)の動向を見る限り、湖北省以外の省と市は2月10日から企業活動が

                      JAL東京⇄広州便が、3月末までマイル設定がない話 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                    • 石川県知事・馳浩さん、休暇中にプロレスを楽しむ : やまもといちろう 公式ブログ

                      水面下でめっちゃ揉めておりまして、メディアに「批判的に取り上げて欲しい」とか「石川県の恥だ」と感情的な叫びがやってくるのに対し、私らとしては「え、知事が年末年始のお休み中にプロレスをして何があかんの」としか思わないわけです。 論争になっていたので、詳細を知ろうと思わず駆けつけた先は東京スポーツだったんですが、案の定ちゃんと取り上げていました。安心した。 【ノア】「X」は石川県知事の馳浩 2年ぶりリングで驚異のコンディション「プロだから当たり前」 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/249889 これ、例えばプロゴルファーが政治家に転身し、休暇中にオープンな場でゴルフに参戦していたなら問題にならないわけですよ。あるいは釣りとかサッカーとか野球とか。しかしプロレスは駄目だ、不謹慎だというのは、職業の貴賎をはっきり想定して文句を垂れているわけですよ

                        石川県知事・馳浩さん、休暇中にプロレスを楽しむ : やまもといちろう 公式ブログ
                      • 遅早勤務違反に?勤務間を11時間に?勤務間インターバル制度 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                        遅早勤務違反に?勤務間を11時間に?勤務間インターバル制度 遅早勤務違反に?勤務間を11時間に?勤務間インターバル制度 勤務間インターバル制度とは? お仕事終わりからお仕事初めまでの時間を制限 遅番やって次の日早番は違法になる? 勤務変更は許しません 簡単には弄れない勤務表 勤務希望は月1回まで? 【公式】ケアマネ介護福祉士的には職員不足の所は更に職員不足が加速する? これはホントにやばいなあと思ってしまいます。 働き方改革するには報酬爆上げで人材確保しないと無理でしょう… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 睡眠不足の状態で勤務すると、不注意が発生したり仕事効率が下がったりしがちです。職種によっては人命を奪うほど大きな事故につながることさえあります。 代表的なのが、バスやタクシー、トラックなどで人やモノを運ぶ運輸業です。 2018年には国土交通省が、バス・タクシー・トラック事業にて睡眠不足の

                          遅早勤務違反に?勤務間を11時間に?勤務間インターバル制度 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                        • 「ロシア敗北」という現実が近づく今こそ、アメリカが思い出すべき過去の苦い失敗(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                          <ウクライナの不屈の闘志と西側陣営の支援でロシアに運良く勝てたとしても、浮かれていてはアメリカは過去の失敗を繰り返すことになる>【スティーブン・ウォルト(国際政治学者、ハーバード大学ケネディ行政大学院教授)】 アメリカの供与した高機動ロケット砲システム「ハイマース」。これで戦況は一転した ANASTASIA VLASOVAーTHE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES 紀元前431年、いわゆるペロポネソス戦争でアテネ市民に、スパルタ軍と戦う覚悟を求めるに当たり、政治家ペリクレスは言ったものだ。自分が最も「恐れるのは敵の武器ではなく私たちの自滅」であり、とりわけ自信過剰は禁物で、「戦争の遂行と他国の征服」をセットで考えるのは間違いだと。だがペリクレスの忠告は聞き入れられず、彼の後継者たちは戦争に深入りしすぎ、最後には無惨な敗北を喫したのだった。 【動画】ロシア軍がミサイル

                            「ロシア敗北」という現実が近づく今こそ、アメリカが思い出すべき過去の苦い失敗(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                          • 「ロシア敗北」という現実が近づく今こそ、アメリカが思い出すべき過去の苦い失敗

                            アメリカの供与した高機動ロケット砲システム「ハイマース」。これで戦況は一転した ANASTASIA VLASOVAーTHE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES <ウクライナの不屈の闘志と西側陣営の支援でロシアに運良く勝てたとしても、浮かれていてはアメリカは過去の失敗を繰り返すことになる> 紀元前431年、いわゆるペロポネソス戦争でアテネ市民に、スパルタ軍と戦う覚悟を求めるに当たり、政治家ペリクレスは言ったものだ。自分が最も「恐れるのは敵の武器ではなく私たちの自滅」であり、とりわけ自信過剰は禁物で、「戦争の遂行と他国の征服」をセットで考えるのは間違いだと。だがペリクレスの忠告は聞き入れられず、彼の後継者たちは戦争に深入りしすぎ、最後には無惨な敗北を喫したのだった。 時代は下って1793年、イギリスの政治家エドマンド・バークも、フランス革命政府との戦争に突き進む英国民に同

                              「ロシア敗北」という現実が近づく今こそ、アメリカが思い出すべき過去の苦い失敗
                            • ダイソーの洗濯機のおもちゃでねるねるねるね - シン・春夏冬広場

                              ダイソーのおもちゃで話題になった商品がある。そう。洗濯機のあれだ。かなりバズったとかで、品薄状態が続いていたのだが、この度ゲットしたので、早速遊んでいきたい。ダイソー商品としてはお高めの300円。何がそんなに面白いんだろう。 バズった化粧パフを洗濯してみる 調べていくと、どうやら化粧パフを選択するための新たなツールが発見されたということで、バズったようだ。それだけ女性にとっては洗濯ものとは別に、化粧パフを低価格で洗濯できるツールというのは需要がある。 しかしだ。おもちゃであるのに、そこまでの性能が本当にあるのか疑わしいわけだ。さすがに、どれだけのもんだろうって気になるところだ。 見た目は洗濯機のそれである。つくりとしては2層式に近い。この中で、洗濯物を回す仕組みのようだ。 水を入れるときちんと回転し、なおかつホースを伸ばすと排水までできる。こやつやりおるわ。おもちゃのクオリティとしては非常

                                ダイソーの洗濯機のおもちゃでねるねるねるね - シン・春夏冬広場
                              • 鹿手袋啓介(西村まさ彦)が窃盗しても無罪?ドラマ『相棒 シーズン3 第3話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                出典:https://www.videopass.jp/series/10366 ドラマ『相棒 シーズン3 第3話』では、鹿手袋啓介(西村まさ彦)が窃盗の疑いがありましたが、なぜか杉下右京は逮捕しようとしません。そこで、なぜ、窃盗しても無罪になってしまうのか紹介しましょう。 ドラマ『相棒 シーズン3 第3話』のキャスト プロデューサー 女優&男優&声優 ドラマ『相棒 シーズン1〜2』のストーリー ドラマ『相棒 シーズン3 第3話』のストーリー 『鹿手袋啓介(西村まさ彦)が窃盗しても無罪』 ドラマ『相棒 シーズン3 第3話』のまとめ ドラマ『相棒 シーズン3 第3話』のキャスト 刑事ドラマ『相棒 シーズン3』は、2004年10月13日〜2005年3月23日の間に放送されました。 プロデューサー 島川博篤 女優&男優&声優 杉下右京(演:水谷豊)特命係の警部補 亀山薫(演:寺脇康文)犯人に捕ま

                                  鹿手袋啓介(西村まさ彦)が窃盗しても無罪?ドラマ『相棒 シーズン3 第3話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 花岡七桜が光月庵を潰そうとする理由!ドラマ『私たちはどうかしている 第6話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                  ドラマ『私たちはどうかしている 第6話』では、花岡七桜(演:浜辺美波)が光月庵をつぶそうとするので、その理由について紹介します。 ドラマ『私たちはどうかしている』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 主題歌 ドラマ『私たちはどうかしている』の前話までのストーリー ドラマ『私たちはどうかしている 第6話』のストーリー 『花岡七桜が光月庵を潰そうとする理由』 ドラマ『私たちはどうかしている 第6話』のまとめ ドラマ『私たちはどうかしている』のキャスト 出典:https://www.ntv.co.jp/watadou/ 和菓子職人たちの間で起きる愛憎ドラマ『私たちはどうかしている』は、2020年8月12日から放送開始されました。 監督&脚本&原作 原作:安藤なつみ 脚本:衛藤凛 女優&男優&声優 花岡七桜(演:浜辺美波)母を失ってしまった和菓子好きの女性 高月椿(演:横浜流星)父は花岡

                                    花岡七桜が光月庵を潰そうとする理由!ドラマ『私たちはどうかしている 第6話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                  • 学校のコロナ対策はゆるく続けて行こうの巻 - こじんてきしゅかん

                                    8月に入っても登校する小学校。 8月から夏休みでも補習がある小学校。 暑い最中、 子どもと一緒に登校したり、 通学路のパトロールなどご苦労様です。 クラスなどである何かしらの会議。 今年はひとつとしてありませんでした。 保護者会も時間をずらし 会わないようにしていましたし。 良く遊ぶお友だちの両親とは 連絡を取り合いたいところ。 交流を目的とすれば 挨拶運動 パトロール など積極的に参加してくれますね。 www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp ニュースを見ていると、 新型コロナウイルスに感染した児童(生徒)の 学校名は公表され臨時休校になるのを見かけたことがあります。 校長の判断なのか 教育長の判断なのか その辺は定かではありません。 以前も少し触れたことがありますが 噂は保護者間で伝わって行きます。 そこから外部に漏れ 都が調査して発覚する。 ですが、学校名は公表されて

                                      学校のコロナ対策はゆるく続けて行こうの巻 - こじんてきしゅかん
                                    • グージェール作り。 - ふたり暮らし

                                      ふたり暮らし。グージェール作り。 ワインのお供にグージェール 先日、夫が連休だったのでグージェールを作った。 グージェールというのは、クリーム無しの甘くないミニシューのことで、ワインのお供としてよく登場する。材料は卵・バター(植物油)・小麦粉(米粉)・水・塩(お好みでチーズやベーコンなど)のみで、調理時間は焼きも含めて1時間弱。気合いさえあればいつでも作ることができる優秀なおつまみだ。少し前までは自宅で作ろうなんて考えたこともなかったのだけれど、たまたまレシピを知り、思いのほか簡単そうだったので家飲みおつまみのレパートリーに加わった。 ポテサラとグージェールを私が作り、きのこのマリネと大量のサラダを夫が担当。グージェールはそのまま食べても良し、ポテサラを詰めても良し、マリネを詰めても良し、サラダを詰めても良し。中が空洞だからいくらでも食べられるわーなんて思っていても、おかずを詰めて食べてい

                                        グージェール作り。 - ふたり暮らし
                                      • 安倍さん辞任…アピール上手なだけの政権だった? - 雑's ニュース なんでも書く

                                        安倍晋三総理大臣が辞任を表明した。今となっては、第2次安倍政権はアピールが上手なだけだったという印象しか残らない。 サミットで手酌してた イランでは面目丸つぶれ 小池さんが強力アシスト 太閤殿下を思い出す サミットで手酌してた イザナギ景気を超えたとされ、最大の成果と散々喧伝していた「アベノミクス」。実は戦後最長ではなかったと先月末に認定された。収入は下がり続けるし実感なかったもんな。歴代最長の連続在任日数というのも幻だったりして。 在任期間が長かったことで外交成果を前面に出していたが、海外メディアが編集したどこかのサミットの映像を思い出すなぁ。 カジュアルな昼食会で各国首脳が杯を交わす中、一人手酌する姿が世界に流れた。世界に一目置かれる風を装ってきたけど、官邸のチェックが入らないとこんなものかい。 トランプ大統領との親密さも盛んにアピールしてた。だけどね、選挙戦で過激な言動が目立っていた

                                          安倍さん辞任…アピール上手なだけの政権だった? - 雑's ニュース なんでも書く
                                        • ロシアとウクライナについてのインタビュー - 内田樹の研究室

                                          3月31日にあるネットメディアのインタビューを受けた。それが公開された。そのロングヴァージョンを上げておく。 ― ロシアとウクライナはどういうところで決着がつくと思いますか? 内田 想像もつかないですね。プーチンは本当に核兵器を使うかも知れないし。そうなると、先行き不明です。 ― すごく泥沼化しますかね。 内田 泥沼化するとロシアに不利です。すでにロシアの統治機構はかなり危険な状態になっていると思います。このウクライナ制圧作戦はたぶん2日ぐらいで終わるはずの電撃作戦だったと思うんですが、それがここまで長引いている。それは、ロシアの情報収集力、分析力がかなり劣化しているということだし、おそらく兵力自体も世界が思っていたよりもかなり弱体化していた。 どうやらウクライナ侵攻前に、プーチンにプランB、プランCや「出口戦略」を提言する人が周りにまったくいなかったらしい。独裁者の周りにはイエスマンばか

                                          • 香港政府、大規模デモ受け「逃亡犯条例」の審議を先送りに : ハンJ速報

                                            ハンJ速報 日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/15(土) 13:20:50.97 ID:zn7tX2ji0.net 香港の主要メディアは15日午前、香港政府が、中国への犯罪容疑者の引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正案の立法会(議会)での審議を先送りする方針だと一斉に報じた。 香港政府トップの林鄭(りんてい)月娥(げつが)行政長官が15日午後に記者会見で明らかにする見通しという。 民主派は、改正案によって自由が脅かされると主張して撤回を求め、9日には100万人規模(主催者発表)のデモを行った。 12日には学生らと警官隊の衝突で80人以上が負傷した。民主派は16日にも大規模デモを呼びかけており、混乱拡大への懸念が高まっていた。 香港紙・星島

                                              香港政府、大規模デモ受け「逃亡犯条例」の審議を先送りに : ハンJ速報
                                            • 衝撃!30万円給付案、実は「安倍政権倒閣」を狙った官僚の罠だった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                              4月30日に「一律10万円給付」を盛り込んだ補正予算が成立し、一部の自治体では先駆けて10万円の特別定額給付金を受け取る姿が報道された。 【写真】「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソだった…? 緊急事態宣言の延長にともない、この金額で適切なのかという議論は尽きないが、考えてみれば、当初の「特定の世帯に30万円案」とはいったいなんだったのか。 30万円案は、「世帯主の月間収入(本年2月~6月の任意の月)が新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯を対象とする」など、一度読んでも自分が対象なのかさっぱりわからない複雑怪奇な制度だった。政府に批判が集中したが、誰がこんな制度を考えたのか。 はっきり言おう。これは財務省の役人が仕組んだ安倍政権の「倒閣運動」だったのだ。もともと安倍首相は、一律10万円案を支持していたようだ。 しかし、

                                                衝撃!30万円給付案、実は「安倍政権倒閣」を狙った官僚の罠だった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                              • 7&i 醤油ヌードル 無性に食べたくなって より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                先日、7歳児ゆうゆうが、朝から咳き込んだ日が続きました。 本人曰く、掛かり付けのお医者さんに診て貰いたいと言い出して、病院に行った次第です。 大勢の患者さんが居て、不安でしたね。 ただ唯一の救いが、小児科の患者は、娘だけです。 すぐに診察室に呼ばれて、院長先生に診て貰いました。 いの一番に、娘を見て「大きくなったなぁ。おねぃちゃんの顔になったなぁ」といきなり言われて、少し照れ気味のゆうゆうです。 そりゃ、当時は生まれてから家から一番近かった病院です。 6ヶ月頃の予防接種の為に通ったのが始まりでしたが、風邪をひいたと言っては、年に5~6回は来ています。 先生も、娘の成長を折に触れて、見て頂いた証人です。 今年になっても、3回は来ていますが、防護服なしで診察してもらったのは、コロナ以降これが最初です。 病院前には、椅子が於かれて、未だに数人は外でで待機されています。 いつものように、ホクナリン

                                                  7&i 醤油ヌードル 無性に食べたくなって より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                • スイス左翼のタブーだった反ユダヤ主義は今 - SWI swissinfo.ch

                                                  ソーシャルワーカーのアミール・マルクスさん(37)がベビーカーを押して散歩に出かけるとき、左翼過激派がたむろすバーの前を通る。そこに掲げられた看板にはこう書かれている。「人種差別は許さない。セクシズム、ホモフォビアなどの差別もまた同じ」。ここに欠けている概念が1つある。反ユダヤ主義だ。何とも左派らしい、とマルクスさんは思う。 長年、左派の中で活動してきたマルクスさんだが、今は落胆を隠せない。「私が最も期待を寄せていた仲間の一部に反ユダヤ主義が広がっていくのを見るのはたまらなかった」と話す。 反ユダヤ主義は社会に広く浸透している。それは左派の中でも同じだ。swissinfo.chは左派に属する、あるいは左派に属していたスイスのユダヤ人や歴史家、活動家に、自分を取り巻く環境の中で反ユダヤ主義をどのように体験したかについて尋ねた。 マルクスさんが育ったのは保守的な谷間の村だ。そこでは反ユダヤ主義

                                                    スイス左翼のタブーだった反ユダヤ主義は今 - SWI swissinfo.ch
                                                  • 「羆嵐」感想 超素晴らしかった! - などなどブログログ

                                                    吉村昭 新潮文庫「羆嵐(くまあらし)」 って本読みました。 めちゃくちゃ面白かったです! (表紙も素晴らしい!) どんな本かというと、裏表紙に書かれているまさにその通りの本です。 1915年に実際に北海道で起こった獣害事件をもとにした、ドキュメンタリーというか小説というか。 その三毛別羆事件は知る人は知る感じで有名です。 当時の北海道の貧しい開拓民の村落に巨大凶暴ヒグマが襲ってきて、村人6人が殺されて、近隣の男達や警察官が出動してもなすすべがなくて、最後は熊撃ちの達人猟師が仕留める、という話。 この本の存在は前々から知ってましたが、ようやく読むことができました。 大満足でした。 私は普段は読書のペース遅いほうなのに、この本は続きを読みたくてページをめくる手が止まらなくてほぼ1日で読み終えました。 何が面白いって、臨場感です。 作者吉村がめっちゃ臨場感ある文章を書くんです。 その場の光景や人

                                                      「羆嵐」感想 超素晴らしかった! - などなどブログログ
                                                    • ドイツ国民がヒトラーを熱狂的に支持した5つの理由!ドラマ『映像の世紀 4集』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                      ドラマ『映像の世紀 4集 ヒトラーの野望』では、ドイツ国民が熱狂的にアドルフ・ヒトラーを支持してしまいますが、その理由が5つまであるので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『映像の世紀 4集』のキャスト ドラマ『映像の世紀 4集』のストーリー 『ドイツ国民がヒトラーを支持た5つの理由』 ヒトラーの巧みな演説 群衆をひきつける敬礼と行進 国民の生活の向上 英仏への恨み ドイツの破竹の勢い ドラマ『映像の世紀 4集』のまとめ ドラマ『映像の世紀 4集』のキャスト NHKのドラマ『映像の世紀 4集 ヒトラーの野望~人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した~』は、1995年6月17日に放送されました。 音楽:加古隆 ナレーション:山根基世 OP曲:パリは燃えているか ドラマ『映像の世紀 4集』のストーリー 第1次世界大戦に敗北したドイツ国民が絶望していた所で、ヒトラーが登場して「自らの独裁で

                                                        ドイツ国民がヒトラーを熱狂的に支持した5つの理由!ドラマ『映像の世紀 4集』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                      • 【ダイの大冒険】ダイ大第四十七話感想!世界はそれを地獄と呼ぶんだぜ。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                        9月に入って急に寒くなってしまいびっくりです。 もう少し残暑を楽しみたいです。 各話感想はこちら アニメ『ダイの大冒険』各話感想 - DQフリ ドラクエファンサイト キルバーンVSバラン! 修業期間も終わり、ダイたちはとうとう魔王の本拠地へ乗り込むためにカール王国へ向かいます! 修行についてはポップしか詳細がわからないので、実際に戦うまではどれだけパワーアップしたのかわからないですね。楽しみです。もっと修行に尺を使ってもよさそうなのに、けっこうあっさりしていますよね。 ヒュンケルに熱いまなざしを送るエイミさんですが、当然それに気づく気配もないヒュンケル。ロン・ベルクに、なぜ剣ではなく槍を使うのか聞かれます。それにヒュンケルは、この槍が友の形見だからだ、と答えます。ラーハルト……!!なんて熱い答えだぜ! 修行を終え全員がそろった!と思えましたが、ダイとポップはあと一人いる!とアバンの書を差し

                                                          【ダイの大冒険】ダイ大第四十七話感想!世界はそれを地獄と呼ぶんだぜ。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                        • 9月24日は海藻サラダの日、みどりの窓口記念日、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、南洲忌等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 9月24日は何の日? その時そして今日何してた? 9月24日は海藻サラダの日、みどりの窓口記念日、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、南洲忌等の日です。 ●海藻サラダの日 海藻サラダ ミックスシーベジタブル 業務用 100g入り 西部海苔店 Amazon 熊本県宇土市に本社を置き、主に海藻の加工販売を手がけるカネリョウ海藻株式会社が制定。ワカメや昆布、もずくなどを使い、食物繊維やミネラルなどが豊富で低カロリーの「海藻サラダ」を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は日本で最初に「海藻サラダ」を作った同社の髙木良一会長の誕生日(1930年9月24日)から。 ●『みどりの窓口記念日』 : 1965(昭和40)年、国鉄(現、JR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された記念日です。 ★みどりの窓口(みどりのまどぐち)は、主にJRグループ

                                                            9月24日は海藻サラダの日、みどりの窓口記念日、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、南洲忌等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 日本の政治は国益より党内政争を優先するところまで劣化してしまったのか -ポリティコ

                                                            これも政治の劣化を反映する現象なのだろうか。ここのところ自民党が、もっぱら権力闘争に明け暮れている。 先週、立憲民主党の小西洋之議員が、安倍晋三元首相の補佐官だった礒崎陽輔参院議員(当時。現在は落選中)が総務省に対し、放送法の解釈変更を迫っていたことを示す文書を公開したのに対し、その当時総務相だった高市早苗経済安保担当大臣が「捏造だ」と応戦。文書が本物だったら議員辞職をするかとの問いに、「結構だ」と大見得を切った。 ところが今週になって、松本剛明総務相が小西議員が公表した文書はすべて「行政文書」だったことを認めたため、議論の焦点はもっぱら高市氏の進退問題に集中することとなった。 一方、岸田首相は、総理補佐官からの圧力にもめげずに総務省が放送法の解釈を変更しなかったことを繰り返し述べ、問題はなかったとの姿勢を取っている。しかし、本来は政権がそのような形で省庁に法解釈の変更を迫ることもあっては

                                                              日本の政治は国益より党内政争を優先するところまで劣化してしまったのか -ポリティコ
                                                            • CNET炎上で物議、チャットGPTはジャーナリストの仕事を奪うか?

                                                              オープンAIが開発したAI言語モデル「チャットGPT」をジャーナリストの仕事に活用しようという動きがある。AI言語モデルは、ジャーナリストから仕事を奪ってしまうのだろうか。 by Melissa Heikkilä2023.02.15 10 2 8 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 ジャーナリストやコピーライターがAIに置き換わる可能性はあるか、あるいは置き換えるべきなのかというについて、多くの議論が起こった。個人的には心配していない。その理由を述べていこう。 これまでのところ各社のニュース編集室は、世間を賑わす新たなAIツールであるチャットGPT(ChatGPT)を業務に取り入れるに当たって、まったく異なる2つのアプローチを採用している。テック系ニュース・サイトのシーネット(CNET)は、チャットGPTを使って密かに記事を丸ごと書き始めたが、この実験は大炎上した。最

                                                                CNET炎上で物議、チャットGPTはジャーナリストの仕事を奪うか?
                                                              • NHK クローズアップ現代+「追跡!ネット通販 やらせレビュー」の回をネット通販事業者が見て思うこと ~ K-DAD タイで買い付け、ネット販売で約10年生計を立てている ひとり会社社長のお役立ち情報 - タイで買い付け、ネット販売で約10年生計を立てている ひとり会社社長のお役立ち情報

                                                                NHK クローズアップ現代+「追跡!ネット通販 やらせレビュー」の回をK-DADが見て思うこと 前書き 番組内容 やらせレビューの背景 対策(売り手としても買い手としても) 売る側として NHK クローズアップ現代+「追跡!ネット通販 やらせレビュー」の回をK-DADが見て思うこと 前書き こんにちは。K-DADです。 NHKの報道番組、「クローズアップ現代+」、K-DADは好きでよく見るんですけど、 皆さんは見たことはありますか? 10月2日(水)の放送内容が「追跡!ネット通販 やらせレビュー」という内容で、 ネット通販業をまさに生業にしているK-DADとしてはとても興味深い内容だと思ったので、録画しておいて昨日見てみました。 番組内容 www.nhk.or.jp 内容を要約すると、 アマゾン内でレビューは高評価なのに実際の品質は悪い商品がある それは報酬をもらって嘘のレビューを書く人や

                                                                  NHK クローズアップ現代+「追跡!ネット通販 やらせレビュー」の回をネット通販事業者が見て思うこと ~ K-DAD タイで買い付け、ネット販売で約10年生計を立てている ひとり会社社長のお役立ち情報 - タイで買い付け、ネット販売で約10年生計を立てている ひとり会社社長のお役立ち情報
                                                                • 倒れた電柱2000本。疲弊した日本のインフラが「次の危機」を招く - まぐまぐニュース!

                                                                  立て続けに上陸した台風により停電や断水などに見舞われ、ここに来て社会的インフラの脆弱性を露呈することとなってしまった日本列島。世界に名だたる先進国として歩んできた我が国で、なぜこのような事態が起きてしまったのでしょうか。自身も千葉県で台風の被害に遭われたジャーナリスト・高野孟さんは今回、メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』でその原因を分析するとともに、安倍政権が掲げる国土強靱化政策に対して、「戦略の体をなしていない」と厳しく批判しています。 ※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2019年10月28日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:高野孟(たかの・はじめ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュ

                                                                    倒れた電柱2000本。疲弊した日本のインフラが「次の危機」を招く - まぐまぐニュース!
                                                                  • 韓国「米国のせいで日本との関係を断てない」 また訳の分からないことを…|News U.S.

                                                                    GSOMIAが延長された背景について佐藤優氏が分析をしているが、韓国としては日本との関係をなくせるかどうかという場面に米国がしゃしゃり出てきてそれを邪魔したという認識を持っているらしい。とはいえその米国をけしかけたのが日本だとも思っているから、結局は日本が悪いという考えには変わりはないようだが。GSOMIAを土壇場で延長した衝撃的な事件の余波がいつ訪れるかも分からない状況だ。 韓国の本音「米国のせいで日本と断絶できない」 12/19(木) 9:15配信 プレジデントオンライン 日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、文在寅政権は失効直前に破棄通告を撤回した。作家の佐藤優氏は「韓国人には、日本がアメリカを巻き込んで文在寅政権をねじ伏せたように見える。日本への恨みの感情が蓄積されるだろう」と指摘する。外交ジャーナリストの手嶋龍一氏との対談をお届けする――。 ※本稿は、手嶋龍一・佐藤

                                                                      韓国「米国のせいで日本との関係を断てない」 また訳の分からないことを…|News U.S.
                                                                    • 断酒できなかった私が、入院中優等生だった人に思うこと - アルコール依存症 回復へ

                                                                      断酒できなかった私が、入院中優等生だった人に思うこと 断酒できなかった私が、入院中優等生だった人に思うこと 素直なことは良いことだと思います。 私は医師のアドバイスを素直に受け入れず、断酒に時間がかかったので素直な人に憧れていたのです。 しかし、一見素直に見えた人にもやがて壁が出現し、自分で乗り越えることを要求されることを知るようになりました。 回復には気づきと自己変革が必要だと改めて実感しました。 私はなかなか断酒できなかった 私はこのブログで何度か書きましたが、初めてアルコール依存症と診断されたのが、18年前です。 しばらくしてアルコール専門病院へ1回目の入院をしました。 けれど断酒が継続できるようになるには、それから8年かかりました。 今のところ最後の入院は9年前で、アルコール専門病院としては3回目です。 以降腰痛や風邪で通院したくらいで、精神科の病院のお世話にはなっていません。 何

                                                                        断酒できなかった私が、入院中優等生だった人に思うこと - アルコール依存症 回復へ
                                                                      • ニホンゴ「再定義」 第4回「呪う」 | 小説丸

                                                                        当連載は、日本在住15年の〝職業はドイツ人〟ことマライ・メントラインさんが、日常のなかで気になる言葉を収集する新感覚日本語エッセイです。 動詞「呪う」 オカルト大国といえば心霊協会で有名な大英帝国に対するリスペクトを忘れてはいけないが、わが日本もなかなかのものだ。実話怪談系が大人向けのコンテンツとして立派に成立している(もっとあけすけにいえば、インテリ路線な人がソレ系のブツを満喫しても特に恥ずかしくないとされる)あたりで、何気に勝ったも同然といえる。 ………というか、日本人の知人の話によればむしろ過去、80年代や90年代のオカルトコンテンツのほうが、子供だまし感が強かったそうな。統計的に調査したわけでもないから断言はできないけど、興味深い体感証言ではある。 いっぽうわがドイツにて、大人でオカルトに関心を持つのは基本的にイタいふるまいとされている。ぶっちゃけ、現代ドイツでオカルト趣味といえば

                                                                          ニホンゴ「再定義」 第4回「呪う」 | 小説丸
                                                                        • 高校に柔道部見学に来た保護者、「挨拶がふさわしくない!」と剣道部員2人を何度も踏みつけて大問題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          高校に柔道部見学に来た保護者、「挨拶がふさわしくない!」と剣道部員2人を何度も踏みつけて大問題に 1 名前:potato ★:2021/07/14(水) 10:48:22.82 ID:lHBsWheW9 今月7日、高岡工芸高校で剣道部の男子部員2人が保護者に暴力を受けたとされる問題で、13日、県教育委員会と高岡工芸高校が会見を開き、詳細を説明しました。 会見には、県教育員会の佐野友昭県立学校課長と高岡工芸高校の篠原俊一郎校長が出席し、説明しました。それによりますと、今月7日、柔道部の見学のため学校を訪れた40代半ばの保護者の男性に剣道部員が挨拶をすると、その態度が武道をする者としてふさわしくないと、部員15人に対しておよそ20分間強い口調で叱責、男子部員2人は、保護者の男性に防具をつけさせられて、面や胴を何度も足で踏みつけられたということです。 近くには顧問がいて様子を見ていて、途中で制止

                                                                            高校に柔道部見学に来た保護者、「挨拶がふさわしくない!」と剣道部員2人を何度も踏みつけて大問題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • 【ダイの大冒険】ダイ大第五十五話感想!ハドラーのために涙する日が来るとは思わなかった。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                            なんとなくこのダイ大の感想記事の最初は、近況をお知らせしているなぁと思います。 今回の週末は、地味に微熱を出しました。 一晩寝たら治ったのでよかったです。 各話感想 アニメ『ダイの大冒険』各話感想 1話~50話 - DQフリ ドラクエファンサイト では、いよいよハドラー対バランの戦いに決着がつくのか、「黒の核晶」いってみましょう! 超魔生物VS竜魔人 ポップたちとハドラー親衛騎団のみなさんの戦いもとうとう始まったようです。 以前の経験を活かし、相手の得意な分野にこちらの得意分野をぶつけることはせず、それぞれの武器を最大限活かせる布陣となっています! スピードでブロックを翻弄するマァム!追いかけっこをするヒムとヒュンケル(かわいい)。真空の斧をうならせシグマのスピードを抑え込むクロコダイン(やっぱりシグマかっこいい!)!そして軍師ポップと軍師アルビナスの対決! お前らに!未来がかかっているん

                                                                              【ダイの大冒険】ダイ大第五十五話感想!ハドラーのために涙する日が来るとは思わなかった。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                            • 凄腕バーテンダーはどんなものでも美味しいカクテルにできるのか?カロリーメイトや昆布だしなどで実際に作ってもらった! - いろはめぐり

                                                                              凄腕バーテンダーはどんなものでも美味しいカクテルにできるのか?カロリーメイトや昆布だしなどで実際に作ってもらった! 皆さんはバーに行くことはありますか? バーといえば大人たちが日々の喧噪を忘れ、本当の自分に戻る(さらけ出す)場所。 映画やドラマで観たあの主人公もヒロインもやたらとバーに出入りしていたような気もしますね。 一人静かに飲むもよし、バーテンダーとの軽快な会話を楽しむもよし。 隣の女性に一杯奢るも声をかけるも・・・この辺は最寄りのバーテンダーさんに聞いてください。 ともかくバーはどんな人でも受け入れてくれる心の拠り所ともいえます。 筆者も馴染みにしている店があり、そこでフラストレーションとキラキラした“何か”をよく吐き出しております。 そこのマスターさんのカクテルやつまみは本当に絶品で、常連さんも絶えない店なのですが、筆者にはふと気になったことがありました。 「腕が良いバーテンダー

                                                                                凄腕バーテンダーはどんなものでも美味しいカクテルにできるのか?カロリーメイトや昆布だしなどで実際に作ってもらった! - いろはめぐり
                                                                              • ドラマ『フォー・オール・マンカインド』感想(ネタバレ)…科学は全人類のためにあるはずだけど

                                                                                もし月に最初に降り立ったのがソ連だったとしたら…「Apple TV+」ドラマシリーズ『フォー・オール・マンカインド』の感想です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。 原題:For All Mankind 製作国:アメリカ(2019年~) シーズン1:2019年にApple TV+で配信 シーズン2:2021年にApple TV+で配信 シーズン3:2022年にApple TV+で配信 シーズン4:2023年にApple TV+で配信 原案:ロナルド・D・ムーア セクハラ描写 自死・自傷描写 LGBTQ差別描写 人種差別描写 性描写 恋愛描写 ふぉーおーるまんかいんど 『フォー・オール・マンカインド』あらすじ 1960年代、アメリカとソ連は激しい宇宙開発競争の最中にいた。そしてついに月に降り立つ。ゆっくりと宇宙飛行士が無音の月の大地に足をつける。その光景は全世界が

                                                                                  ドラマ『フォー・オール・マンカインド』感想(ネタバレ)…科学は全人類のためにあるはずだけど
                                                                                • 不遇をかこつ日本人 ―ボルネオと満洲の事例から― - 書痴の廻廊

                                                                                  西ボルネオの港町、ポンティアナックが未だオランダの統治下にあった頃のこと。やがては赤道直下の諸都市群中、最大規模に膨れ上がるインドネシアのこの街も、第二次世界大戦以前に於いては人口せいぜい三万程度の一植民地に過ぎなかった。 (ポンティアナック市街の遠望) 衛生状態は悲惨の一言。昭和八年、クラーレ毒の研究のため当地を踏んだ日本の医学者、小倉清太郎なる人物は、当時の街の実景を次のように報告している。 市の人口の大部分を占めてゐるのはマレー人であるが、彼らは一日二、三回、多きは数回のマンデー(水浴)をする。男女を問はず、市街を流れてゐる泥水に近い濁水の中でバチャバチャとやってゐる。否それどころか、彼等は泥水浴?と同時にこの水で、平気で合嗽(うがい)もやってゐる。――かういふ風であるから彼等には風呂といふ言葉はない。 それから飲料水は雨水を溜めて用を便じてゐるが、どこの水槽を覗いて見ても孑孑(ぼう

                                                                                    不遇をかこつ日本人 ―ボルネオと満洲の事例から― - 書痴の廻廊