並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

今年の漢字 2020の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 2020年を代表するビデオゲーム 10選──電ファミ編集部による2020年のゲームシーン総括

    「2020年のビデオゲーム」は──コロナ禍の巣ごもり需要で一部のゲーム企業は好調なセールスを示し、E3などの大型イベントが感染予防のためにオンライン化され、11月には1972年のオデッセイから数えて第9世代となる次世代機が発売された。 日本漢字検定協会の「今年の漢字」第1位が「密」となった2020年だが、ある意味でビデオゲーム業界にとっても、話題に事欠かない“密な1年”だったと言えるだろう。 この記事ではそんな話題に事欠かなかった今年を象徴するような語るべき“2020年を代表するビデオゲーム”を、普段からTwitterなどのSNS数値とにらめっこをし、その背景についてあーだこーだと話すファミニコゲーマーの編集部員および編集補助アシスタントが選定した。 『龍が如く』シリーズはファミ通所属時代に記事担当を12年以上務めていたため、すべてのタイトルをプレイしている。また、ありがたいことに龍が如く

      2020年を代表するビデオゲーム 10選──電ファミ編集部による2020年のゲームシーン総括
    • 2021年の立ち食い・大衆そばへ“5つの予言” 閉店ラッシュの先で生き残る店の特徴は? | 文春オンライン

      2020年、今年の漢字1字は、清水寺は「密」、河野行革相は「砕」と発表した。 ちなみに2019年の清水寺の1字は「令」だった。2019年の師走は、インバウンドだ、オリンピックだと日本中で盛り上がっていた。 ちょうどラグビーワールドカップの成功もあって拍車をかけていた。2019年の立ち食い・大衆そば業界の漢字1字は「継」と個人的に発表して、神田三崎町の「とんがらし」を紹介していた。 2020年という年を振り返ると… 2020年の立ち食い・大衆そば業界の漢字1字は「悲」とか「無」とかもありえるが、「閉」に決まりだろうと個人的に考えている。とにかく閉店の嵐。ひどい1年だった。 今年閉店していった立ち食い・大衆そば店を列記してみるとこんな具合だ(太字は文春オンライン掲載店)。 青砥の「青砥そば」、豊洲東雲の「てっちゃん」、田町の「丸長」、春日の「源太郎そば」、六番町の「ゆで太郎」、自由が丘・御茶ノ

        2021年の立ち食い・大衆そばへ“5つの予言” 閉店ラッシュの先で生き残る店の特徴は? | 文春オンライン
      • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

        有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

          東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
        • GHQだけではなかった「漢字廃止論」 いま、漢字を使い続ける意味を考える:朝日新聞GLOBE+

          京都・祇園にある八坂神社の周辺は、着物姿の女性が目立つ。派手な柄の着物はレンタルショップで借りる人が多く、中国からの観光客が特に多いのだという。 その八坂神社のそばに「漢字ミュージアム」(漢検漢字博物館・図書館)がある。年200万人以上が受験する「漢検」の日本漢字能力検定協会が、2016年に開設した。2階建ての館内を歩くと、漢字やひらがな、カタカナがどうやって使われるように至ったのか、その歴史がすっと頭に入ってくる。 見学して特に興味深かったのは、日本を占領したGHQ(連合国軍総司令部)が、漢字を廃止しようとした経緯である。GHQの要請で米国から派遣された「アメリカ教育使節団」(大学の学長、教授、教育行政官ら27人)は、日本語をローマ字表記にして、漢字習得にかける勉強時間を外国語や数学の学習にあてるべきだと考えた。1946年に「アメリカ教育使節団報告書」を発表している。(邦訳は講談社学術文

            GHQだけではなかった「漢字廃止論」 いま、漢字を使い続ける意味を考える:朝日新聞GLOBE+
          • 新年のご挨拶 - ママンの書斎から

            明けましておめでとうございます。 みなさん、新年をいかがお過ごしですか? 我が家は、とてものんびり過ごしています。 お正月は貴重な休息期間 親たちに電話とお届け物 そろそろ食卓に洋食の風を 我が家的「今年の抱負」 お正月は貴重な休息期間 普段が忙しすぎる我が家の子ども達。 お正月は、貴重な休息期間でもあります。 息子は特に、年末「旅疲れ」していたので、「どこにも出かけなくていい」というこの状況が嬉しいようです。 安上がりで助かるわ〜( ̄▽ ̄)。 課題や受験勉強に取り組みつつ、時々お正月番組や映画を観て、好きな時に食べ、ゴロゴロし…とにかく「家」を満喫しています。 親たちに電話とお届け物 こちらは雪深くて、雪道の運転も危ないので、冬場は無理な帰省はしません。 私の実家よりは近い夫の実家への訪問も、日帰りにしています。 子ども達が小さい頃は、泊まったりもしたのですがね~。 ただ今年は、娘の受験

              新年のご挨拶 - ママンの書斎から
            • 秋のプチプラブラウンリップ祭2019 - めんどくさいけどメイクしたい

              ブラウンリップを愛し、ブラウンリップに愛された皆様、 そしてこれからブラウンリップに愛されようという皆様も、ごきげんよう! 今年もこの季節がやって参りました。 プチプラにブラウンリップがほとんどなかった黎明期の2017 www.makemendokusai.com 秋のトレンドとしてブラウンがやってきた!一気にプチプラでブラウン系のカラーが手に入りやすくなった2018 www.makemendokusai.com そして今年2019はというと、ブラウンリップはトレンドの枠を越え、季節を問わず定番に並ぶようになってきました。 その上、秋はやっぱりブラウンカラーの新色が展開されてくるので、何が言いたいかっていうと 数が多いです。 嬉しい悲鳴です。 今年も ドラッグストアで買える プチプラ(1000円台まで) 限定でない 色番がBRであったりブラウンを名乗っている そんなアイテムを紹介していきま

                秋のプチプラブラウンリップ祭2019 - めんどくさいけどメイクしたい
              • 2020年も、ありがとうございました - ママンの書斎から

                昨夜は久々に目覚まし時計をかけずに寝て、今朝は7時半頃起きました。 自然に目が覚めるまで寝ていられるって幸せ(≧▽≦)! 今日は、寒波襲来で朝から吹雪いているのですが、久しぶりに訪れた休日に雪かきなんてしたくなくて、どんどん積もっていく雪を、見て見ぬふりして過ごしています(^▽^;)。 …見て見ぬふりをしながら、今日は、今年1年をざっくりと振り返り、2020年最後の記事としたいと思います。 今年の漢字2020 Blogとの付き合い方 ワタワタは続く… 今年の漢字2020 2020年を振り返るといっても、切り口はいろいろありますね。 例えば「今年の漢字」で表現するなら…。 今年のママン家は「忍」でしたかねぇ。 自分ではどうしようもないこと(「クソウィルス」by Taka)で、多くの我慢や諦めを強いられる中での受験Year。 とにかくいろんなことに耐え忍んだ年だったように思います。 ママンが忍

                  2020年も、ありがとうございました - ママンの書斎から
                • 首相、今年の漢字は「働」 「国民のために…」掲げ | 毎日新聞

                  新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で発言する菅義偉首相=首相官邸で2020年12月14日午後6時37分、竹内幹撮影 菅義偉首相は14日、「今年の漢字」に「密」が選ばれたことについて、首相官邸で記者団に「新型コロナウイルスの中で『3密』を何としても避ける、そういう中で選ばれたのは自然なことではないか」と述べた。自身の今年の漢字については、菅内閣が「国民のために働く内閣」と掲げていることから「働」を挙げた。 加藤勝信官房長官は14日の会見で、今年…

                    首相、今年の漢字は「働」 「国民のために…」掲げ | 毎日新聞
                  • 今年の漢字2020 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                    昨日 猫だまり様の ブログを読み ↓ ↓ ↓ nyan-chuke.hatenablog.com 初めて 知った デジタルハーゲンカップ www.haagen-dazs.co.jp ミーハー わたくし、 そっこー やってみる そして そっこー ツイッターに 投稿する うれしがり (笑) やってみたw#デジタルハーゲンダッツ pic.twitter.com/0bUzhY2gtV— にゃにゃにゃ工務店 (@Junemutsumi) December 13, 2020 次にゃんバージョン#デジタルハーゲンダッツ pic.twitter.com/iW1pzC3JV5— にゃにゃにゃ工務店 (@Junemutsumi) December 13, 2020 三にゃんバージョン#デジタルハーゲンダッツ pic.twitter.com/GdB5ztpvXr— にゃにゃにゃ工務店 (@Junemutsumi

                      今年の漢字2020 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                    • 今年の漢字 メリークリスマス パリっ子 ヒョウ柄 オーパーツ エースコックの美容院 - ものづくりとことだまの国

                      目次 今年の漢字 クリスマスソング(和・洋) パリっ子 エースコックの美容室 口直し アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(連載中) 本文 今年の漢字 いやぁほんと!大変な年ですねぇ。クリスマスシーズン、年末年始もステイホーム。 清水寺の『今年の漢字』も、例年の「ほぉ~っ!」感がなく、「あ。ぁぁ。。。」でした。 2020年 今年の漢字 どうせなら貫主さん。「密」を「蜜」で笑いをとっていただきたかった。。。と、ドリフ的コントを思い浮かべつつ。 クリスマスソング(和・洋) クリスマスソングでも。和・洋、用意しました(初期音量に注意ください。) クリスマス・イブ - 朝倉さや Music Video Human Nature - White Christmas パリっ子 女性ってたいへんなんですね。うちの奥さん、パッツンされたり、長時間待たされたりで美容院探しに奔走中。 ホットペッパーで見つけ

                        今年の漢字 メリークリスマス パリっ子 ヒョウ柄 オーパーツ エースコックの美容院 - ものづくりとことだまの国
                      • 10万円給付、幻の自衛隊活用案 河野氏:時事ドットコム

                        10万円給付、幻の自衛隊活用案 河野氏 2020年12月25日19時33分 河野太郎行政改革担当相は25日の日本記者クラブでの会見で、新型コロナウイルス対策で今春に実施された一律10万円給付について、自身が防衛相当時、支給業務を自衛隊に担わせる案を一時検討していたと明かした。最終的に業務は市区町村が担当、河野氏の案は幻となった。 茂木外相は「隔」、田村厚労相は「禍」 閣僚らが選ぶ今年の漢字 河野氏は当時について「人海戦術でやらざるを得ない。それができる組織は25万人の自衛官を擁する自衛隊しかないだろうと思った」と振り返った。内部で検討を打診したものの支給業務は市区町村が行うことになり、「『自衛隊撤収』と言った。統合幕僚長はうれしそうにしていた」と語った。 政治 菅内閣 「桜を見る会」問題 学術会議問題

                          10万円給付、幻の自衛隊活用案 河野氏:時事ドットコム
                        • 銀行員が振り返る2021年の出来事 - 銀行員のための教科書

                          2021年が過ぎ去ろうとしています。 コロナ一色だったように思われる一年ではありましたが、思い返してみると様々な動きがあった年でありました。 この暮れが迫った時期に2021年はどのような年だったのかを振り返ってみたいと思います。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 まとめ 1月 年始は、米国に大きな動きがありました。 年始早々(1月6日)に米首都ワシントンの連邦議会議事堂に突入するドナルド・トランプ大統領の支持者らの姿が世界に報道されました。民主主義の総本山とも言える米国で、このようなことが起きたのは、米国が分断されている現実を浮き彫りにしました。また、米国でクーデターが起きてもおかしくないのではないかとまで思わされました。筆者は強い恐怖を感じたことを鮮明に覚えています。 そして、混乱がありながらも、1月20日には、米国第46代大統領にジョー・バイ

                            銀行員が振り返る2021年の出来事 - 銀行員のための教科書
                          • 変! - のの日和♪

                            清水寺で 毎年恒例〜本年の世相を一字で表す 「今年の漢字」が 先日、発表されました。 今年は「税」だそうで。 ・・・ううむ。 税制改革、訴えといて 旧態依然の裏金疑惑、なぁぜなぁぜ? な〜んて、ね( ̄w ̄) ぶっちゃけ 今年の漢字=税 に、ピンとこなかったけど 今年の流行りモノ〜 アレ(新語流行語大賞)は 阪神優勝するまで知らなかったし かわちい(SNS流行語大賞)って 使ったことないし インフルエンザ(今、流行中)にもかかってないnono、 今年の流行に 乗り遅れまくってますぅぅぅ(⌒-⌒; 閑話休題🖐️ 今年の漢字〜私の場合は・・・ あかねさん(id:akane2020)と 理由も含めて かぶってますが ↓ akane2020.hatenablog.com 「変」 生活環境に大きな変化があったり 気候や仕事で 変だなぁ〜 と、感じることの多かったりした年でした。 ↑ 今朝、長男から送

                              変! - のの日和♪
                            • 京都・清水寺随求堂の胎内めぐりを体験!ご利益のある参拝方法をご紹介 - カメラと旅をする

                              先週末、カメラをお供にして、京都へ出かけました。12月なのに、まだ紅葉が残っていました。 清水寺では、随求堂で胎内めぐりを体験してきました。暗闇の中で石を触ると、一つだけ願いを叶えてくれるという貴重な体験。ご利益のある胎内めぐりの方法や清水寺の見どころをご紹介していきます。 運よく「5人乗りのタクシー」がやってきた 清水寺の参拝は午前中の清々しい時間帯がおすすめ 随求堂(ずいぐどう)の胎内めぐり 胎内めぐりの参拝方法 「清水の舞台」桧舞台に立つ 「清水の舞台」を下から見上げてこそ素晴らしさが分かる! 音羽の瀧で〇〇の水をいただく 今年の漢字「令」 まとめ 運よく「5人乗りのタクシー」がやってきた まず、新幹線で名古屋から京都に着いて、京都駅前のタクシー乗り場へ。 私も含めて5人だったので、タクシーは2人、3人でわかれて乗ろうかと思っていましたら、たまたま運のいいことに…5人乗りのタクシーが

                                京都・清水寺随求堂の胎内めぐりを体験!ご利益のある参拝方法をご紹介 - カメラと旅をする
                              • 祝卒業!希望を込めて「光」を選ぶ~back number「水平線」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                暖かくなる予報が外れてずい分肌寒かった3月1日、次男の高校の卒業式でした。 正直、どうなることかと思っていたのです。 オミクロン株の流行も、次男本人の体調面も、 「無事に卒業式を迎えることができたなんて夢のよう。」と思うほど。 www.honsaki.com 簡略化された式での挨拶の中で、幾度も幾度もその言葉が出ます。 「思いもよらなかった、新型コロナウイルス感染症の流行」 学校にも慣れて、受験はちょっと先で、 「高校2年生が一番楽しいかも!楽しみ!」なんて言っていた1年生の春、突然の休校。 文化祭、体育祭、修学旅行・・あらゆる学校行事が中止になり、 部活も、友達と遊びに行くことも自粛を求められ、 昼食時も、休み時間も放課後も、友達とワイワイ語らうことは禁止。 そして、静かに2年間が過ぎ、 静かな卒業式、静かなホームルーム。 「元気で賑やかであればいい」というわけではないけれど、 安堵と共

                                  祝卒業!希望を込めて「光」を選ぶ~back number「水平線」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                • 英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                  こんにちは。 2020年が始まったところですが、皆さん、Word of the Yearというものがあるのをご存知でしょうか。イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの辞書サイトや団体が、その年を表す英単語を選ぶものです。 日本でも、今年の漢字というのがありますよね。 それぞれ、検索回数、有識者による選定、一般ユーザーによる投票など、様々な基準により選出されていますが、どれもその1年を代表する英単語が選ばれており、非常に興味深いです。さらに、時事英語と一緒に、英語圏の最新の話題や社会問題を知ることができて、スピーキングやライティングの試験対策にもピッタリなんです! 今回は、英単語で振り返る2019年と題して、英米豪8つのサイト(American Dialect Society, Australian National Dictionary Centre, Cambridge Dictiona

                                    英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                  • 今年の漢字は「焼」に決まり!焼いて強まる夫婦の絆『焼いてるふたり』 | マンバ通信

                                    毎年12月12日に清水寺で発表される、その一年の世相を表す今年の漢字は「密」でした。みなさんも自分なりの今年の漢字を選んだりしますよね? 私は『咲-Saki-』という麻雀漫画が大好きなので、ここ15年連続で「咲」を選んでいるのですが、実生活に基づいて今年の漢字を選ぶとしたら「焼」でしたね……。それくらい、肉を焼く機会の多い1年でした。そんな中で、2020年12月23日に『焼いてるふたり』1巻が発売されました! これはもう、この一年を締めくくるのに相応しい漫画ですよ。 マッチングアプリで知り合ってから、なんやかんやで交際ゼロ日でいろいろすっ飛ばしていきなり東京と浜松の遠距離婚をすることになった健太と千尋の新婚夫婦が、肉などを焼くことを通じてお互いの仲を深めていくという漫画なのですが、この「焼き」要素と「夫婦」要素のバランス、とても素晴らしいですね。 近年はオタク趣味は独身の若者だけのものでは

                                      今年の漢字は「焼」に決まり!焼いて強まる夫婦の絆『焼いてるふたり』 | マンバ通信
                                    • 【2020年】中村倫也さんの読み方が難しい【今年もありがとう】 - わかめ手帖

                                      令和2年最終日です。大晦日。 今年は世界中の人が大変な年でしたね。私も色々ありました。仕事が辛いとか仕事が嫌だとか仕事行きたくないとか! ブログに書きたいこといっぱいあったんですが、忙しくて全然書けなかったんですよ。そうしてる間になんと今年最後のブログになってしまいました。最後のブログ、何書こうか迷いましたが、テーマは中村倫也さんでいかせていただきますね。 聞いてください、中村倫也で「読み方難しい」。 今年も大活躍!中村倫也さん 中村倫也さんって、いつの間にかいましたよね。結構前からちょくちょく見ていたんですが、去年あたりから凄い人気ですよね。乙女の心をわし掴みにしている気がします。 うちの乙女担当の夫も、「この恋あたためますか」というドラマを、毎週テレビにかじりつくようにして見ていました。女の子がコンビニスイーツを作りながらも、イケメン社長に恋をして・・・!?というような内容のドラマです

                                        【2020年】中村倫也さんの読み方が難しい【今年もありがとう】 - わかめ手帖
                                      • 二!! - のの日和♪

                                        清水寺で 年末恒例〜本年の世相を一字で表す 「今年の漢字」が発表されました。 nono予想〜✌️ コロナ禍2年目、 コロナワクチン2回接種、 大谷選手二刀流の大活躍、 東京オリンピック2回目の開催、 流行語:はにゃ? → →で、『二』 なんて、いかがでしょう?( ̄∇ ̄)v 〜と、 ふざけて いや、結構本気で考えてみたけれど。 うーむ。 やっぱり、ハズレてましたか〜 σ(^_^; 今年 も は、『金』でした。 『金』は、5年ぶり4回目の選出だそう。。 ま、オリンピックの年だったしね〜( ̄〜 ̄)r ん〜 もうオリンピックの年の『金』は、殿堂入りにしちゃってもいいんじゃ? * さて。 今年、 私にとっての大きな出来事は、 勤務地の異動!と、次男の引越し!! でした。 なので、 私の「今年の漢字」は『に』 💦じゃなくて、『い』 『移』です! これまで、あまり変動のなかった 私を取り巻く環境が 移

                                          二!! - のの日和♪
                                        • 2020は最幸な1年であり、最低な1年でもありました - 🍀tue-noie

                                          2020は、家族との関係においては、とても密接な1年を過ごせたと思います。 社会的には密は避ける必要がありますが、家族関係においては、密はOKですよね?笑 2020の年明け早々から、コロナ禍という未曾有の状況に翻弄された1年でしたが、まずは家族がここまで健康で無事に過ごせたことに感謝したいと思います。 そんなコロナ禍のなか、休校・休園、そして在宅勤務が進み、本来なら家族それぞれが別々に過ごしていたはずの時間を、一緒に過ごすことができたのは、とても幸せでした。 そして、こんな状況の中でも、家族の趣味である旅行にも行けた。 繰り返しになってしまいますが、「家族」間のの関係性という観点からみたら、とても充実した1年だったと思います。 「今年の漢字」も密でした。本当に世相をうまく表した一文字だなと思います。 ちなみに、日本漢字能力検定協会(漢字検定の主催者)が募集し、最も多かった漢字が今年の漢字と

                                            2020は最幸な1年であり、最低な1年でもありました - 🍀tue-noie
                                          • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                                            VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                              VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                                            • 今年の漢字は『密』【気になるニュース④】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                              こんにちは、Yです。 今年の漢字が発表されましたね。 news.yahoo.co.jp 今年の漢字は、今回で26回目だそうです。 昨年は確か令和の『令』でしたね。 今年はおそらくコロナ関係の漢字になるだろうと予想していましたが、やはりという感じです。 3密の『密』。 1年前と比べると、世の中がガラッと変わってしまいましたね。 Yさんは忘年会が全てなくなり、お正月の挨拶も電話で済ませることになりそうです。 静かな年末年始ですね。寂しい。 しかし、医療現場で働いてくださっている医療関係者の方々のことを思うと、家で静かに過ごせるだけありがたいと思います。 自分に出来ることは少ないけれど、とにかく感染しない・させないことを意識して、自粛に励みたいと思います。 さて、今年の漢字ですが、Yさんは毎年12月にクラスでも取り組んでいました。 1.2年生はまだ知っている漢字が少なく、習字道具も持っていないの

                                                今年の漢字は『密』【気になるニュース④】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                              • 「税」が今年の漢字に 増税や減税の話題が世相を反映

                                                「税」の理由は? 今年は、消費税率が10%に引き上げられたことや、新型コロナウイルスの影響で減税や給付金の支給などの対策が行われたことなど、税に関する話題が多かった。国民の期待や不安が錯そうした1年だった。 2位と3位は? 「今年の漢字」は、一般からの公募によって決められる。今年は約20万件の応募があり、その中から最も多かった漢字が選ばれた。2位は「暑」で、猛暑や災害などの暑さに関するニュースが印象に残ったことが理由と思われる。3位は「戦」で、昨年に引き続きランクインした。国際情勢やスポーツなどの戦いに関する話題が背景にあると考えられる。 「今年の漢字」の歴史 「今年の漢字」は、1995年に始まった師走の恒例イベントで、今年が29回目だった。過去に選ばれた漢字には、「震」(2011年)、「絆」(2012年)、「安」(2015年)、「令」(2019年)などがある。発表の際には、清水寺の森貫主

                                                  「税」が今年の漢字に 増税や減税の話題が世相を反映
                                                • 【歴代「今年の漢字」】移り変わりがこの国の失われた月日を物語る。 - ioritorei’s blog

                                                  「今年の漢字」の移り変わりがこの国の失われた月日を物語る 「今年の漢字」の移り変わりがこの国の失われた月日を物語る 「今年の漢字」とは 「今年の漢字」の移り変わり 2023年:「税」 2022年:「戦」 2021年:「金」 2020年:「密」 2019年:「令」 2018年:「災」 2017年:「北」 2016年:「金」 2015年:「安」 2014年:「税」 2013年:「輪」 2012年:「金」 2011年:「絆」 「税」と「金」の選出の多さがこの国の失われた月日の長さを物語る 日本は失われた40年を歩むことになるのか 「今年の漢字」とは 「今年の漢字」は、漢字(日本語漢字)一字を選びその年の世相を表す字であるとして決定、公表する日本漢字能力検定協会のキャンペーンである。 1995年(平成7年)に開始し、原則として毎年12月12日に発表される。 公益財団法人日本漢字能力検定協会が、その

                                                    【歴代「今年の漢字」】移り変わりがこの国の失われた月日を物語る。 - ioritorei’s blog
                                                  • [増田アドヴェント2020] 今年の漢字は「増」 新型増田反映、増田が発表

                                                    一年の世相を表す「今年の漢字」に「増」が選ばれ、14日に日本増田能力検定協会が発表した。 応募総数11票のうち100%に当たる11票を集めた。 理由としては、 ★新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の「増」加 ★旅行関連業界、飲食業界などの失業者の「増」加 ★上記の理由など諸々による社会不安の「増」加 ☆ステイホームによる家族の触れあいの「増」加 ☆劇場版「鬼滅の刃」のヒットによる映画館の観客動員「増」加 ☆漫画「鬼滅の刃」のヒットによる書店の売上げ「増」加 などが挙げられている。 日本増田能力検定協会は、皆様に増田の奥深さと意義を再認識していただくための活動の一環として、 毎年年末に今年一年の世相を表す漢字一字とその理由を全増田から募集し、最も応募数の多かった漢字を、 増田のエントリーにより発表しています。

                                                      [増田アドヴェント2020] 今年の漢字は「増」 新型増田反映、増田が発表
                                                    • あざ縄の法則 - のの日和♪

                                                      クリスマスが過ぎ、 いよいよ年の瀬が押し寄せてきて 年末年始の準備も佳境に入らなきゃ! ・・・なのに、 やる気スイッチが入らな〜〜い f(   ̄ー ̄) とりあえず、 好きなコトから取りかかろうと インテリアの模様替えは 好き〜♡ なんとか クリスマス飾りを片付けて、 大安の日曜日に お正月や初春らしい雑貨を飾ってみた。 繭玉みたいなパステルカラーのふわふわポンポン♪ 可愛いでしょ(๑˃̵ᴗ˂̵) ☆ 部屋の雰囲気だけ お正月っぽくなったら、 再び やる気スイッチオフになっちゃった💧 ゲンジツトーヒで、 約10年前のドラマ『JIN–仁−』を観始める。 音楽もいいよね〜(*´ー`*) ドラマ『JIN -仁-』より JIN - 仁- MAIN TITLE ORCHESTRA POSSIBLE 誉田哲也氏の姫川玲子シリーズ最新の文庫本 『ノーマンズランド』を読む。 今回の事件も、 スケールの大き

                                                        あざ縄の法則 - のの日和♪
                                                      • <「進研ゼミ小学講座」 ニューノーマル時代の小学生の意識調査ランキング2020>小学生が選ぶ「今年の漢字」トップ3は「笑」「幸」「新」 憧れの人物は「『鬼滅の刃』の炭治郎」と「お母さん」

                                                        <「進研ゼミ小学講座」 ニューノーマル時代の小学生の意識調査ランキング2020>小学生が選ぶ「今年の漢字」トップ3は「笑」「幸」「新」 憧れの人物は「『鬼滅の刃』の炭治郎」と「お母さん」~コロナ禍でも小学生は家族や友達と笑顔で前向き、“優しさ”や“家族の絆”を大切に~ 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長:小林仁)が提供する、小学生の学習・生活を支援する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」は、2020年の出来事や将来に関する小学生の意識調査を実施しました。調査は2020年11月20日~23日にアンケートを実施し、全国の小学生の5人に1人が受講する「進研ゼミ小学講座」の小学3~6年生の会員7661人(女子5170人・男子2491人)から回答を得ました。その結果を分析し、ランキングとともに発表します。 各ランキングからは、コロナ禍でも子どもたちが前向きに自分なりのチャレン

                                                          <「進研ゼミ小学講座」 ニューノーマル時代の小学生の意識調査ランキング2020>小学生が選ぶ「今年の漢字」トップ3は「笑」「幸」「新」 憧れの人物は「『鬼滅の刃』の炭治郎」と「お母さん」
                                                        • 3つの密 - Wikipedia

                                                          「3つの密」の図。条件が重なるところほどクラスター(集団感染)発生のリスクが高まる。 3つの密(みっつのみつ)は、2020年(令和2年)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大初期に首相官邸・厚生労働省が掲げた標語[1]。密閉・密集・密接を指し、集団感染防止のためにこれらを避けるように呼びかけた。3つの「密」・三つの密、あるいは単に「密」とも表記され、一般に3密(さんみつ)と略される。また、英語圏ではThree Cs・3Csとして普及している[2]。 3つの「密」と対策[編集] 密閉[編集] 密閉は、窓がなかったり換気ができなかったりする場所を指す[3]。換気の不十分な空間において空気中のウイルス濃度が高くなり感染のリスクが生じる可能性が指摘されており、実際感染した事例も報告されている[4]。対策としては、部屋の規模に関わらず十分な換気が重要である[1][3]。厚生労働省・首相官

                                                            3つの密 - Wikipedia
                                                          • 65歳以上・リタイヤ世帯の貯蓄平均はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                            日本漢字能力検定協会が主催する、毎年恒例の「今年の漢字」。2021年は「金」の文字が選ばれましたね。 全国から22万3773通もの応募があり、「金」は1万422票を集めトップに。 まずは、東京オリンピックの開催で多くの日本人選手が獲得した「金メダル」。そして、コロナ禍の経済不安に伴い、給付「金」など、お金に関する話題が多かったことなどが背景にあるようです。 多くの人の興味・関心を集めた今年一年を表す漢字の「金」。本日は、一般的な年金受給スタート年齢である65歳以上世帯のお金事情にフォーカスします。 年末の締めくくりに、老若男女が気になる老後資「金」についてお話していきます(※編集部注)。 【※参考記事】50歳を超えてから「月30万円の不労所得」を作る4つの方法 老後の生活費は、どのくらいかかるの? まず、65歳以上・リタイヤ世帯の生活費がどのくらいか、家計調査の結果から平均をつかみます。

                                                              65歳以上・リタイヤ世帯の貯蓄平均はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                            • コロナが見せてくれたもの~今年の漢字   - 前向き気づき日記

                                                              早いもので今年もあと1日となりました。 2020年は地球上のすべての人にとって 予想外の年になったことと思いますが、 そんな今年をみなさまは楽しまれましたでしょうか? ストレスや不安でいっぱいだった方もいれば、 予想外の変化を楽しまれた方も いらっしゃると思いますが、 コロナはただの触媒に過ぎず、 自分の内側や自分が持っている価値観などを、 その人自身がよく見えるように、感じられるように 見させてくれたもので、 自分の内側を増幅させる役割を してくれたものだと思います。 例えば、お金や仕事、健康、人間関係、将来などの 見ないようにしていた不安や恐れを 大きくして誤魔化せないように見せてくれたり、 自分にある可能性を より明確に自覚させてくれたり、 くすぶっていた不満や我慢などの心の奥底の声を、 「もうイヤだ!」とはっきり分からせてくれたり、 時間や場所という制限を外し生きる 新しい世界を見

                                                                コロナが見せてくれたもの~今年の漢字   - 前向き気づき日記
                                                              • ボルテージが中国でアプリ配信予定で寄らず2連S高! マクアケはアリババグループと業務提携S高! ストリームメディアは中国ドラマ放送でS高! - いきなり無職!

                                                                こんばんは、ふくろう主です。 今日は何だかパッとしたニュースがないので、先週取り上げようと思って忘れてたニュースを一つ・・。 www3.nhk.or.jp と、いう訳で、毎年発表されている今年の漢字ですが、今年は「令」に決定したそうです。 令和の令! ヒネリ一切なし! という感じですが、まあみんなが見て納得するのも大事な事なので、別に捻る必要はないですね。実際には、闇営業とか薬物使用の問題などで法令遵守が叫ばれたり、災害が多く避難勧告が多数発令されたり、という意味合いもあったようです。まあ法令遵守はともかく避難の方はなんか無理矢理こじつけた感もなくはないですが。 ちなみにみなさん去年の漢字は覚えてらっしゃいますでしょうか? 私は思い出そうと一生懸命努力してみましたが、結局浮かんできませんでした。確か「金」とかだったっけ・・と思ったらそれは2016年の漢字でした。記憶力が磨耗していってます。

                                                                  ボルテージが中国でアプリ配信予定で寄らず2連S高! マクアケはアリババグループと業務提携S高! ストリームメディアは中国ドラマ放送でS高! - いきなり無職!
                                                                • 「2019年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表! - 株式会社マイナビ│マーケティング・広報ラボ

                                                                  【ランキング概要】 2019年の年間トレンドランキングは、上半期と同様に、テレビに影響を強く受けているだけでなく、テレビとSNS、両方で相乗効果を生み出し、流行につながったものが多くランクインする結果となりました。 1位 『横浜流星』 上半期1位に輝いた俳優・横浜流星さんが、年間ランキングでも見事1位にランクイン。上半期に出演した、ドラマ『初めて恋をした日に読む話』で人気急上昇。下半期には“コト”ランキングで1位に輝いたドラマ『あなたの番です』(反撃編)、『4分間のマリーゴールド』と立て続けに出演し、6月時点で89万人だったフォロワーは現在140万人(2019/11/20時点)を超えている。 2位 『Official髭男dism』 バンド“Official髭男dism”が第2位に。映画『コンフィデンスマンJP』の主題歌となった「Pretender」が大ヒットし、LINEのプロフィールBGM

                                                                    「2019年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表! - 株式会社マイナビ│マーケティング・広報ラボ
                                                                  • 【モンスト】✖️【獣神化】祝実装!!レンブラント獣神化!!想像以上に『黄泉キラー』!?使用感をまとめてみた【VS 黄泉】 - coltのモンストまとめノート

                                                                    ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 暑い😵…。もうこの一言しか出てきません。 ここ2、3日で僕の中の今年の漢字一文字が『密』から『暑』に変わりました。 今日も一日、2リットルのスポーツドリンクをミルクコーヒー並みにガブ飲みしてしまったので、さすがに夜帰宅してからは水とお茶に切り替えました。 ドサクサ紛れの糖分取り過ぎもヤバいですもんね。 さて、気を取り直してモンストのお話へ行きましょう。 検証!!獣神化【レンブラント】を試運転してみた。 レンブラント VS 黄泉 レンブラントと攻略メンバーの紹介。 爆絶 黄泉がサンドバッグ状態に!!クエスト攻略スタート!! ステージ前半(1〜3) ステージ中盤(4〜5) ステージ後半(ボス戦6〜8) レンブラントのSSを使ってみた。 レンブラントの使用感まとめ。 検証!!獣神化【レンブラント】を試運転してみた。 実装日 8

                                                                      【モンスト】✖️【獣神化】祝実装!!レンブラント獣神化!!想像以上に『黄泉キラー』!?使用感をまとめてみた【VS 黄泉】 - coltのモンストまとめノート
                                                                    • 女子ソフトボール新リーグ・JDリーグ開幕!【コラムその61】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                      2020東京オリンピック、日本は過去最多となる27個の金メダルを獲得し、今年の漢字にも「金」が選ばれるなどフィーバーを巻き起こしました。 その中でも印象的な金メダルの一つが、世界最強のアメリカを決勝で激闘の末破って獲得した女子ソフトボールの金メダルでしょう。 それから時は流れ2022年3月、いよいよ新時代の幕開けとなる日本女子ソフトボール新リーグが開幕します!その名はJDリーグ! 今回はそんなJDリーグをご紹介します。 1.JDリーグについて 2.JDリーグ参加チーム 3.で、結局何が新しくなるのか 4.まとめ 1.JDリーグについて 今春新しく開幕するJDリーグは、ジャパンダイヤモンドリーグの略。 フィールドのダイヤモンド、そして宝石のダイヤモンドのように輝く、という意味が込められているようです。 開幕戦は3月28日、ZOZOマリンスタジアムで行われます。 対戦カードは東京オリンピック決

                                                                        女子ソフトボール新リーグ・JDリーグ開幕!【コラムその61】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                      • 黒猫とトラ猫と今年の漢字 - 自由悠遊

                                                                        初冬の低い位置からの日の光に照らされて、影が長くなってる黒ニャン。 このまま塀の奥に消えたので、のぞいてみると。 めっちゃ丸っこくなってウトウトしてた=^・^= シルエットが美しい別の黒ニャン。 体勢を変えて、よいしょっと。 意外と腕が長くて、良い上腕筋してますね^o^ 虎のように凛々しいキジトラさん。 近寄ったらプイッと横向いた。 横顔が端正♪ 向こうから近寄ってきてスリスリしてくれた、人なつっこい茶トラさん。 今年の漢字は「密」が選ばれましたが、私にとっての今年の漢字は「家」かな、例年よりも自宅にいることが多かったので。 今年の数字なら迷わず「19」、もちろん年齢ではなくw、COVID-19の19です^^; 異例の1年でしたが、本年もありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いします、みなさん良いお年を☆〃

                                                                          黒猫とトラ猫と今年の漢字 - 自由悠遊
                                                                        • 【恒例再投稿】「今年の漢字」の主催者が行う「漢字検定」はアホだと高島俊男が斬る(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          2020年の漢字は「密」でしたか、はいはい。さて…… www3.nhk.or.jp 過去の記事を恒例再掲載します。もとは2012年の記事。 http://www.kanken.or.jp/years_kanji/ 「今年の漢字」とは 一年を振り返り世相を表現する漢字一字を考えることで、皆様に漢字の持つ奥深い意義を再認識していただきたいと考え、1995年から毎年実施している行事です。 毎年年末に、全国からその年の世相を表す漢字一字を募集し、最も応募数の多かった漢字を12月12日の「漢字の日」にちなんで12月中旬に、京都・清水寺の森清範貫主に大きく揮毫していただきます。そして、一年の出来事を清めるとともに、新年が明るい年になることを願い清水寺に奉納する儀式を行います。 当協会は、本年も「今年の漢字」を実施できることに感謝するとともに、「今年の漢字」を通じてより多くの方に漢字の素晴らしさを伝え、

                                                                            【恒例再投稿】「今年の漢字」の主催者が行う「漢字検定」はアホだと高島俊男が斬る(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • 今年の漢字  - 前向き気づき日記

                                                                            2021年もあと4時間あまりとなりました。 みなさま今年はどんな一年でしたでしょうか。 昨年に続き今年もコロナの影響で 誰にとっても色んな形や方向で 変化や気づきの多い年だったのではと思います。 コロナという同じ一つの出来事でも、 その他日常のどんなことでも、 人によりどう捉えるかはそれぞれで、 できないこと、困ることに目を向けるか、 状況や未来に不安を感じて過ごすか、 今は今でこれもいいなと思うか、 今だからこそできることを楽しむか、 今の状況をどう生かせるかを考え 発展させようと工夫するかなど、 単にポジティブ、ネガティブというだけではなく、 色んな風に考えることができ、 その世界の捉え方、そしてそこから生まれる生き方が、 今の自分の信念、価値観を表していて、 それを世界に映し出していますね。 まるで「あなたの信念はこうですよね〜」と 現実が見せてくれているような一年だったように思いま

                                                                              今年の漢字  - 前向き気づき日記
                                                                            • 今年の漢字は「苦」夫の収入が激減しました。 - 新しいことを少しずつ。

                                                                              今年の漢字を一言で表現するとしたら、 苦 よく下半期の印象が強く残ると言われますが、 私もまさしくそうかもしれません。 下半期にぐっと苦しくなりました。 www.atarashiikoto.com こんな事をブログに書くのはどうかと何度も悩みましたが、一度書く事で自分の中ですっきりさせようと思い書くことに決めました。 実は3年前から夫の体調がよくありません。 心の病気です。 心の病気はとても難しいです。 動ける、食べれる、笑えてる、そんな夫を見てるとつい普通に接しがちですが心の浮き沈みが激しくて受け止める私も困惑する時があります。 仕事に行ける日もあれば無理な時もある。 今までなんとか時短勤務や土日勤務など頑張って出勤していましたが今年の夏頃ついに1ヶ月以上行けない日がでてしまいました。 夫の収入がゼロになりました。 それから糸が切れたように行かない日が続き、夫も頑張ることをやめ収入がゼロ

                                                                                今年の漢字は「苦」夫の収入が激減しました。 - 新しいことを少しずつ。
                                                                              • 2020年の今年の漢字は「蘇」 妙智寺が今年の指針を発表(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

                                                                                年に1度だけ出開帳する守護神に、住職ら僧侶が水行で身を清めて新年の無病息災を祈る新春水行大祈祷会が1月12日、福井県越前市武生柳町の日蓮宗妙智寺で行われた。恒例の今年の指針とする漢字は「蘇」と発表し「十二支の始まりの子の年に、新しく生まれ変わる1年を」とした。 坂井是真住職ら10人が白いふんどし姿になり、本堂前に整列。お経を唱えながら頭から冷水をかぶった。肌を赤く染めながら、続けざまに水をかぶる僧侶たちの水行を、約300人の参詣者が手を合わせて見守った。守護神の「霊山帰子育鬼子母神(りょうぜんがえりこそだてきしもじん)」像の前で法要や特別祈祷が営まれ、新年の無事を祈った。 今年の漢字「蘇」について坂井住職は「改めて人生を振り返り、修正していける年に」と込めた思いを話した。当たり豆が入った開運豆まきやうどんのふるまいなども行われた。

                                                                                  2020年の今年の漢字は「蘇」 妙智寺が今年の指針を発表(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「今年の漢字」に応募したい5つの漢字・・・・・ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                                                  毎年この時期になりますと、「今年の漢字」が気になってきます。 「今年の漢字」とは、1995年から始まった公益財団法人日本漢字能力検定協会のキャンペーン行事で、投票(応募)により、その年の世相を表す漢字1文字を決めるものです。 投票(応募)で最も多くの票を集めた漢字が「今年の漢字」となり、原則として毎年「漢字の日」である12月12日の午後、京都市にある清水寺で発表されます。清水寺の貫主(住職)が巨大な和紙に巨大な筆で揮毫する場面をテレビなどでご覧になったことがある方も多いと思います。毎年12月12日が楽しみなんです~(^^) ↓ 日本漢字能力検定協会のサイトから気軽に投票(応募)できます -・・・- ここで「今年の漢字」キャンペーンが始まった平成7年(1995年)から昨年までの25年間の今年の漢字を振り返ってみましょう。 平成7年(1995年)・・・・震 平成8年(1996年)・・・・食 平

                                                                                    「今年の漢字」に応募したい5つの漢字・・・・・ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・