並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

休み 英語 略の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介

    2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング本部に採用され、シンガポールのアジア本社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、本当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、

      【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介
    • エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと

      はじめに 2021年初、優秀なエンジニアはまだまだ引っ張りだこです。コロナ禍で世の中のデジタル化が進む傾向があり、従来のようなIT企業のみならず、その他の業種や官公庁においてもエンジニアの需要は増えていそうです。 そんな中、このコロナ禍だからこそ気を付けたい、エンジニアの幸せを奪いがちな7つのことを、自戒を込めて俯瞰したいと思います。 (注意) 1)自分の社での肩書はデータサイエンティストなので厳密にはエンジニアではないのですが、この記事においては便宜上、エンジニアという言葉を「業務でコード書く人、あるいはそれに関連する業務を担当する人」とざっくり定義して使用します。 2)自分の所感がほとんどです。本気にしないでください。 目の疲れ 概略 現代においてエンジニアに限ったことではないかもしれませんが、1日24時間あるうち、睡眠以外のほとんどの時間をディスプレイの前で過ごしている方が多いと思い

        エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと
      • ゲーム作りとかCGとかに関わる数学(初歩)① - Qiita

        ゲーム作りとかCGとかに関わる数学(初歩)① 今回HIKKYさんのアドベントカレンダーに投稿するにあたって、別の温めてたネタはあったんですが諸事情により封印してしまったので、何か別のテーマにしようと考えました。 で、色々考えたのですが、特に思いつかなかったのでCG数学の初歩的な話をしようかなと思います。実際VKetCloudの中でも基本的な数学は必ず使われてますし。 あと「ゲームメーカーズ」さんの記事でも取り上げていただいた、僕のCEDEC+KYUSHU2023の数学のお話がやたらとウケがよかったため、数学の話で行くことにしました。 で最初に書いておくと、書きたかったことの半分もかけていません。 時間の都合上と、あと数式と頭が多すぎるのか、このドキュメントの編集が何度も落ちるからです。 と言うわけで、今回は概要と三角関数とベクトルの話だけにします。 あとは年末年始休みの間にでも続きを書きま

          ゲーム作りとかCGとかに関わる数学(初歩)① - Qiita
        • ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」

          ジャニー喜多川氏=2019年に87歳で死去=の性加害が明るみになったジャニーズ事務所をめぐる問題では、テレビ局や芸能事務所といったステークホルダーが与える影響も無視できない。日米の映画業での経験が長く、俳優・のんさん(30)のエージェントを務めるコンサルティング会社「スピーディ」の福田淳社長は、制作・送信を一手に握るテレビ局の立場が強く、タレントの立場が弱い構造が「日本の芸能界を近代化させない要因」だとみている。インタビュー後半では、この問題に焦点を当てた。福田さんは、「変革に時間がかかっている」として、監督官庁がテレビ局にヒアリングを行い、芸能事務所をライセンス制にすることが必要だと訴えている。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) (前編<「2年先までほぼ休みなし」のんが切り開く独自路線 ジャニーズ問題で「能年玲奈」使えない問題脚光...エージェント語る7年半>から続く

            ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」
          • IBM-J テレコン英会話小冊子(PDF配布用)

            テレコン英会話小冊子 Practical Expressions for Conference Calls - BETTER ENGLISH WITH US! - Table of Contents テレコンへの心構え (1) テレコンのはじまり (3) テレコンでの決まり文句 (11) 質問やお願いをする (25) 具体的な説明例 (33) ウェブカンファレンス表現 (37) テレコンの終わり (51) 間違えやすい単語 (55) 英語らしく発音しよう (61) 略語 (63) (1) テレコンへの心構え <会議前>  日本側の status を確実に把握しておく。 質問されて 「I don’t know」 では失礼だし、相手に「本当にテレコンで Push するような問題 なの?」と思われる。配布された資料があるときは事前に目を通 し、最新の内容を把握しておく。  事前に日本側のコン

            • 現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で合理的な人間も陰謀論者になる世界【橘玲の日々刻々】(ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

              サンクト・ペテルブルクのマクドナルド。ウクライナ侵攻により撤退が決まった。(2011年9月)  (Photo:@Alt Invest Com) ウラジミール・プーチンがロシアのメディアで、スカイダイビングをしたり、深海に潜ったり、鍛えられた筋肉を見せつけるなど、ハリウッド映画のヒーローのように演出されていることはよく知られている。 【詳細画像または表】 10年以上前のことなので詳細は覚えていないのだが、たまたま見たBSのドキュメンタリーでロシアのテレビ局を取材していて、日本人ディレクターの「なぜ大統領をこんなふうに演出するのか? 」との質問に、編集幹部が「先進国のひとには理解できないでしょうが、ロシア国民は愚かなので、このようにしないと社会が安定しないのです」と答えていて驚いたことがある。 ピーター・ポマランツェフはロシア(ウクライナ)系イギリス人で、2006年から10年までモスクワのテレ

                現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で合理的な人間も陰謀論者になる世界【橘玲の日々刻々】(ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
              • 長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす|小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか|片岡大右|コロナの時代の想像力

                2021年7月15日、ミュージシャンの小山田圭吾氏が「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開会式の作曲メンバーであることが発表されました。その後、氏の過去のインタビュー記事についてネットで「炎上」が発生。大手紙にも取り上げられ、19日には氏の辞任が報じられることとなります。新型コロナ感染症の流行が拡大する緊急事態宣言下でありながら、各地の街頭やメディアはスポーツの祭典に色塗られ、多くの人が波立つ心ですごした夏。それから数か月を経て、五輪は遠のく過去になりつつあり、氏に関しても五輪をめぐる不適切な出来事のひとつとして曖昧に記憶されようとしています。しかし、燃えひろがった情報の炎の中にいたのは、ひとりのアーティストであり、そして人です。彼はそれほどまでに焼かれる必要があったのでしょうか。 この出来事が、パンデミックのもとで起きた、誤情報を多く含む「インフォデミック」であったことを

                  長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす|小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか|片岡大右|コロナの時代の想像力
                • 海外転職を成功させたので、海外エンジニア転職を阻むものを払拭したい - Qiita

                  筆者の経緯 スペック toeicは5年前、計測したとき800点(+50 - 100 はいってそう) SIer出身のため、非常に実践経験に悩み、長らく苦戦 オランダでの日系企業勤務を歴て、イスララエル系の完全外資への転職 なんかこれだけ書くとスペック高めですが、SIerでは同期にぶっちぎりで出世競争に遅れてました。 最近はオフショアを利用した受託開発やっております。よかったらフォローお願いします 超優秀勢のアメリカ転職しか書いてはいけないムードを払拭したい ずっと海外に行きたい思いを燻ぶらせていました。大体ハテブとかで観測していると出てくるのは、シリコンバレー勢ばっか。アメリカの過当競争みたいなのはビビりますし、個人的に興味のあった、欧州就職はあまりなかったです。ましてはSIerからいった人も見たことないです。 たまにSIerから日本の外資に入る人はいて、結構その後アメリカ狙うみたいに行って

                    海外転職を成功させたので、海外エンジニア転職を阻むものを払拭したい - Qiita
                  • 町山智浩『ノマドランド』を語る

                    町山智浩さんが2020年11月17日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『ノマドランド』を紹介していました。 (町山智浩)今日はですね、『ノマドランド』という映画を紹介します。これね、一応今年のアカデミー賞の作品賞にノミネートされるだろうと言われてる映画です。ただ今年、アカデミー賞があるのかどうかよくないんですけども(笑)。もう全然作品が揃っていない状態なので、もしかしたら中止なのかもしれないっていう。 で、この映画はノンフィクションが原作で。これ、日本でももう既に出版されてるんですけども。2017年に出版されたの『ノマド 漂流する高齢労働者たち』というハードなタイトルの本がありまして。これはね、「ワーキャンパー」と呼ばれる人たちの話なんですね。 (赤江珠緒)うん。 (町山智浩)ワーキャンパーていうのは「ワークキャンパー」の略なんですけども。キャンピングカーでアメリカ中を移動しながら

                      町山智浩『ノマドランド』を語る
                    • VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標

                      VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2020年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」という質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 一番は、「声優としてたくさんの作品に出演する」という密かな夢を叶えられた事です。VtuberってYouTubeに限らず様々な場所に露出して着実に認知度を上げていて、自分もその中の一人になれたことがとっても嬉しかったです!Vtuberとして声優出演した作品数最多を誇っていきたいと思います! 二番は、妹の茜が長期任務から帰還したことです。ずっと一人ぼっちだったので、すごく支え

                        VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標
                      • お見合い結婚で女川に。ハルピン出身の杜華さん、夫の文男さんと振り返る20年間の道のり。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                        東北各地には日本人男性との結婚を機に来日した「外国人結婚移住女性」が少なくない。1980年代ごろから始まった流れで、主に中国、韓国やフィリピン出身の女性たちが、農村や沿岸部など様々な地域で暮らしている。 宮城県女川町に暮らす紺野杜華(こんの とうか)さんもその一人だ。2003年の結婚後に来日し、水産工場での仕事や震災の経験を経て、現在は夫の文男(ふみお)さんと共に女川の街で料理店を営む。 関連記事:東北の男性と結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。#移住女性の声を聴く 杜華さんは中国の東北部、ハルピンの出身だ。春の女川港を歩きながら「日本の東北の寒さはどうですか?」と尋ねると、マイナス30度にもなる故郷に比べればそれほどでもないと笑う。 二人が営む「中華杜華 焼き鳥ぶんぶん」を訪れた。屋号が二つ並ぶ不思議な店名だが、それぞれ別のお店があるわけではない。あくま

                          お見合い結婚で女川に。ハルピン出身の杜華さん、夫の文男さんと振り返る20年間の道のり。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                        • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                          私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                            水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                          • 本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

                            女は男並みに働けない現実 男女格差の原因は労働時間と職種(福祉は安いなど)です。 この研究でわかったのは、男女の賃金差は労働時間の長さと職業選択の違いであるということです。女性の多くは、男性に比べて労働時間が少なく、ハードワークではない仕事に就いている傾向にありました。 男と女の賃金格差がなくならない意外な理由 | (3/3) | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる” 強調引用者付記 日本の男性は女性より有償労働時間が1.7倍多く、OECDで最大の差があるから。https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/column/clm_01.html [B! labor] 男女の賃金格差の話になるとこれ言っときゃ勝った気になれるんだろ? これ

                              本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
                            • 新語続々登場!?職場で気を付けたい「ハラスメント」とは | 働き方改革ラボ | リコー

                              1980年代後半ごろから「セクハラ」という言葉がよく聞かれるようになり、最近ではさまざまな種類のハラスメントを耳にするようになりました。毎日職場で顔を合わせる同僚や部下に対し、無意識のうちにハラスメント行為をしてしまっているケースも珍しくありません。今回は、会社で起こりそうな「ハラスメント」をピックアップして、紹介します。 ハラスメントの定義ハラスメントとは、ジーニアス英和辞書によると、英語のharass(困らせる、悩ます)を語源としたもので、相手を不快にさせる、尊厳を傷つける、不利益を与える、脅威を与えるなどの行為を指します。行う側の意識の有無を問わず、相手が不快と感じればハラスメントとみなされることがあります。 そもそも、ハラスメントという言葉をよく聞くようになったのは、「セクシャル・ハラスメント(セクハラ)」という言葉がきっかけと言われています。1989年、セクハラが原因の民事裁判が

                                新語続々登場!?職場で気を付けたい「ハラスメント」とは | 働き方改革ラボ | リコー
                              • 公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1

                                デジタル化、スマホ化、そして近年のSNSをめぐる様々なトラブル。「メディア」は再び岐路に立たされている。そこでアクシオンでは「メディアの未来」と題し、編集長の吉田拓史が様々な識者にインタビューを行うことにした。 第1回のインタビュイーはジャーナリストの佐々木俊尚。新聞記者からフリージャーナリストに転身し、SNSを使い時代の波に乗ってきた佐々木に、これまで業界が辿ってきた経緯とメディアの現在地、そして未来について聞いた。 ※本記事は敬称略。 フリーのジャーナリストの仕事はネット時代になって変わった、と佐々木は言う。 「僕は新聞社を辞めた後アスキーという出版社に2~3年いて、辞めてフリーになったのがちょうど2002年の終わりぐらい、今からジャスト20年前です。その頃はまだ雑誌がものすごく売れていました。雑誌のピークは1997~1998年ぐらいで、2002年ごろはそんなに衰えていませんでした」

                                  公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1
                                • アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro

                                  はじめにX / twitter では "[あめいろ]" という名前です。 アメリカに住んで19年、企業で働きはじめて12年になります。2023年の4月末に勤めていた会社でレイオフにあい、その後7ヶ月に渡って就職活動を行ってきた時の記録です。経歴や職種は人それぞれで、景気やjob marketの状況も刻々と変わっていくので、直接的に誰かの役に立つとは思っていませんが、これだけ長い間就職活動に苦戦してきたことを自分のために何か記録に残しておきたいと思い、書き留めることにしました。 今回の就職活動を数字で振り返ると以下の通りです: 224 days 135 jobs applied (incl. 13 referrals) 54 first recruiter calls 106 interviews (incl. 23 live coding) 3 take-home assignments

                                    アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro
                                  • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                                    ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                                    • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                      2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                        新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                      • ドイツ政府はCovid19対応戦略をどうコミュニケーションしたのか|tommie116 @ベルリン

                                        ドイツ連邦政府のcovid19対応について、PRの観点からまとめておきたいと思います。 PRとはPromotion(プロモーション)ではなく、Public Relations(パブリック・リレーションズ)の略、つまり社会との関係性づくりを指します。ポイントは①社会、②双方向の2点で、様々な人や集団が集まる社会において、相互に対話を重ねながら、望ましい未来に向かっていくためのコミュニケーションの戦略と戦術を考えます。 PRは社会やその時々の情勢によって、唯一無二の正解はありません。ドイツ政府であればドイツの国家制度や国内政治の状況、国民の人口構成や考え方、国際関係、今回であれば医療制度や医療のリソースなど様々なバックグラウンドを踏まえて戦略を立てます。しかしコミュニケーションである以上、基本となる下記の5つの観点は変わりません。この5つの観点が整理された上で矛盾なく設計されていないと、チグハ

                                          ドイツ政府はCovid19対応戦略をどうコミュニケーションしたのか|tommie116 @ベルリン
                                        • テレビの「笑」を並べる - 飲用てれび

                                          テレビの書き起こしをしている自分のツイートを特定のワードで検索し、出てきた言葉を少し編集してただただ並べるエントリー。これまでは、「テレビ」などのワードで同様の記事を書いてきた。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com 今回はテレビの「笑」を並べる。2013年ごろから現在まで。時系列順*1、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。めちゃめちゃたくさんあったので、これでもだいぶ間引きました。 「笑」は「お笑い」だけではないし、「お笑い」にしてもいろいろある。そんなことを改めて。 マツコ・デラックス「笑うことが恥ずかしいと思ってたけど、笑うことを拒否することって、ホント恥ずかしいんだね」 『マツコ&有吉の怒り新党』2013年4月11日(ABC) 小林賢太郎「ウケるスベるっていう感覚も、ちょっと薄いかもしれないです。いや、ウケたいですよ。笑ってほしい

                                            テレビの「笑」を並べる - 飲用てれび
                                          • 週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                            2021.01.13 週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsの最新情報などの記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウ

                                              週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                            • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                                              この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                                                『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                                              • 「.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 パーティートークへようこそ」のまとめ #dotnetconf - みちしるべ

                                                .NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念パーティートーク 面白く、ためになったので、文字起こししてみました。 告知内容 はじめに スピーカーのみなさま(敬称略) .NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 自己紹介と推し機能 祝 .NET 5 リリース! スライド 動画 NET 5 / BCL / C# 9 ASP.NET Core / Blazor WebAssembly Entity Framework Core Cloud native / Microservices Xamarin / .NET MAUI Preview Windows 向け機能 / その他 NET 5 / BCL / C# 9 スライド 動画 Announcing .NET 5.0 .NET 5.0 Highlights Tools Native

                                                  「.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 パーティートークへようこそ」のまとめ #dotnetconf - みちしるべ
                                                • 2019年俺が見たTVアニメ・ベスト10と劇場アニメ・ベスト5 - xckb的雑記帳

                                                  あけましておめでとうございます。 恒例の個人的アニメ年間ランキング記事、本当は2019年中に書く予定だったのだけれども、色々と忙しく怠けてしまい年を越してしまった…。ということで、今年もやってみようかと思う。ちなみに昨年の内容はこちら。昨年のTVアニメベスト3は「宇宙よりも遠い場所」「ゾンビランドサガ」「SSSS.GRIDMAN」、劇場版アニメベストは「さよならの朝に約束の花をかざろう。」だった。 xckb.hatenablog.com 今回はTVアニメが昨年より不作(個人的感触)だった一方、劇場版アニメはずっと豊作だったように思う。ということで、今年は劇場版も昨年よりウエイトを増した形で評価しようと思い、タイトルからも「TV」の文字を抜いた。 まずはTVアニメから。対象はこの2019年に俺が全話見たアニメが対象。具体的に言うと次の31作品が対象だ(各期50音順)。それにしても昨年は38作

                                                    2019年俺が見たTVアニメ・ベスト10と劇場アニメ・ベスト5 - xckb的雑記帳
                                                  • 近ごろの様子

                                                    2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                      近ごろの様子
                                                    • TikTok、鬼滅の刃で流行った『天ノ弱』という名の曲の話。 - sun_ek2の雑記。

                                                      目次。 目次。 はじめに。 オリジナル版: 天ノ弱 164 feat.GUMI。 『天ノ弱』以外によく聴くボーカロイド(ボカロ)の曲。 モザイクロール DECO*27 feat.GUMI。 裏表ラバーズ wowaka feat.初音ミク。 アレンジ版: 天ノ弱(バラード版、ゆっくり版、ピアノ版)。 TikTokでの『天ノ弱』。 鬼滅の刃での『天ノ弱』。 オリジナル版とアレンジ版。 僕が知っているTikTok。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 『天ノ弱』は、「TikTokの曲」、かつ「鬼滅の刃の曲」。。。 …冗談です。ごめんなさい。 本家派の人たちは、怒り狂わないでください。 …冗談で

                                                        TikTok、鬼滅の刃で流行った『天ノ弱』という名の曲の話。 - sun_ek2の雑記。
                                                      • 【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:学習の流れ - Rのつく財団入り口

                                                        実際の学習の流れ AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)を攻略したので振り返るエントリの2回目です。1回目のふりかえりのエントリ、思いのほか多くのアクセスを頂きありがとうございました。当ブログのブクマランキングNo.5更新です。 今度は実際の学習に直接関わるところを、流れとして振り返ってみます。 実際の学習の流れ 参考書による学習 公式提供のリソースを参照する AWS Technical Essentials 1 AWS Technical Essentials 2 Developing on AWS 3冊目の本でまとめ学習 ネット上の問題集で学ぶ おまけ:各種数値も集計しておく 公式模試を受ける サンプル問題(見ませんでした) 受験日程を正式に決める Udemyの講座で学ぶ 当日まで無事に過ごす(予定) 試験会場の話 試験当日 試験会場へ テストセンターでの受

                                                          【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:学習の流れ - Rのつく財団入り口
                                                        • 「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」@三重県総合博物館を鈴鹿大学裁判傍聴前に見てきた(後編) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                          前編はこちら。いきなり続けます。 www.watto.nagoya 『アルプスの少女ハイジ』に関連してもう一つ、ロケハンの説明に多くのスペースが割かれていた。ロケハンというのは業界用語で現地取材という意味だと思う。 『ハイジ』の準備のため、ヨーロッパでのロケハンに多大な労が費やされのだが、事情あって制作直前に作画スタッフが交代したとのことだった。 よって『ハイジ』の作画はもっぱら写真を頼りに行われたようだが、それでも「ヨーロッパの友達に『ハイジ』は日本製だと言っても信じてもらえなかった」という真偽不明のエピソードがあるくらいだから、スタッフのこだわりと力量は並々ならぬものだったと推測される。 現地ロケハンは『赤毛のアン』(1979) においても行われたとのこと。『アン』に関する展示は、主人公の成長をいかに描いたかに力点が置かれていたのであるが。 あとカナダにある「赤毛のアン博物館」(「アン

                                                            「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」@三重県総合博物館を鈴鹿大学裁判傍聴前に見てきた(後編) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                          • 離島の幸てんこ盛りの詰め合わせセットで、1週間以上食卓が回せた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            島旅フォトライターのいづやんです。 みなさん、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?  僕はライフワークにしている島旅に出かけられなかったので、「おうちで島旅気分をなんとか満喫できないものか」と色々試行錯誤していました。 例えば、今までの旅で撮った島の写真を整理してTwitterにアップしたり、島の人とオンライン飲み会をしたり、溜まった島関連の本を消化したり。 そんな中、各地の島が発信する「この機会に、うちの島の特産品をお取り寄せしませんか?」「島のものを詰め合わせたお取り寄せ便を始めました」といった情報を目にする機会も増えてきました。 それなら、遠くてなかなか行くことの出来ない島の食材や食品を取り寄せて、お腹の中だけでも島を感じようではないか! と思い立ち、早速注文してみました。 海と山の幸が詰まった「五島よかとこ便」 お取り寄せ先に選んだのは、長崎県は五島列島(以下、五島)。

                                                              離島の幸てんこ盛りの詰め合わせセットで、1週間以上食卓が回せた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • [PDF] 提言:「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて―性暴力に対する国際人権基準の反映―

                                                              提 言 「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて ―性暴力に対する国際人権基準の反映― 令和2年(2020年)9月29日 日 本 学 術 会 議 法学委員会ジェンダー法分科会 社会学委員会ジェンダー政策分科会 社会学委員会ジェンダー研究分科会 i この提言は、日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会、社会学委員会ジェンダー 政策分科会及び社会学委員会ジェンダー研究分科会の審議結果を取りまとめ公表するもの である。 日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会 委員長 三成 美保 (第一部会員) 奈良女子大学副学長・教授(研究院生活環境科学 系) 副委員長 吉田 容子 (連携会員) 弁護士 幹 事 武田万里子 (連携会員) 津田塾大学学芸学部教授 幹 事 立石 直子 (連携会員) 岐阜大学地域科学部地域政策学科准教授 糠塚 康江 (第一部会員) 東北大学名誉教授 廣瀬真理子 (第一部会員) 東

                                                              • Excel(MS-Office)のChatGPTアドインは有料らしい - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                年末年始休みにやったことの自分用メモです。 いつ頃からだったか、ExcelなどMS-Office製品のリボン右端に「アドイン」というボタンが表示されるようになった。たしか去年の後半くらいのはずだが、覚えていない。 スクリーンショットはExcelだが、WordやPowerPointでも確認された。 バージョンは2016、ちょっと古い。 クリックすると、一番上に「GPT for Excel Word」と表示されたことが興味を引いた。 だが雑事にまぎれて「追加」クリックをためらっていた。だいたい私は何でもやることが遅いのだ。 どうでもいいけど、その他の人気アドインとして表示された「Mini Calendar」や「QR4Office」(QR for Office?) はまだ想像できるとして「Spreadseet AI」って何なんだよ? Excelはスプレッドシートでしょ? それは措いといて、事前に

                                                                  Excel(MS-Office)のChatGPTアドインは有料らしい - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社

                                                                  先日行きつけの書店の店頭に『タンタンタンゴはパパふたり』を見つけました。おお、ブレイディみかこさんが『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の中で紹介していた絵本ではないか。 これはニューヨークのセントラルパーク動物園で恋に落ちた二羽のオスのペンギンの話です。実話なんだそうです。 この絵本はイギリスの保育業界では「バイブル」のような扱いになっているとか。そうか、さすがイギリス。LGBTの人への差別意識を持たせないように、こういう絵本を読み聞かせているのか……と思っていたら、そうではないのですね。 〈子どもたちには、誰と誰が恋に落ちるのは多数派だが、誰と誰が恋に落ちるのは少数派、みたいな感覚はまったくない。「誰と誰」ではなく、「恋に落ちる」の部分が重要なのだ〉(『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』) なるほどねえ。誰が誰と恋に落ちたっていいじゃないか。子どもたちは、それを本能

                                                                    『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社
                                                                  • 7月11日は世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、真珠記念日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おいでやす♪~ 2020年7月11日は何の日? 7月11日は世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、真珠記念日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ●『世界人口デー(World Population Day)』 :「国連人口基金(UNFPA)」が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つです。1987(昭和62)年のこの日、地球の人口が50億人を超えたとされる事から、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された日です。 ※「国連」は、この日に当時のユーゴスラビア(現、クロアチア)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し「ハビエル・ペレス・デクエヤル」事務総長が駆け付けて祝福しました。因みに、1999(平成11)年10月12日には世界の人口は60億人を突破し、毎年約7,80

                                                                      7月11日は世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、真珠記念日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 【海外オリジナル】英語版人生ゲーム(THE GAME OF LIFE)で遊びました!【日本版との違い】 - あとかのブログ

                                                                      こんにちは、あとかです♪ 皆さんは「人生ゲーム」というボードゲームで遊んだことがあると思います。 タカラトミーから発売され、今なお毎年の様に新作が発売されるという人気の老舗ボードゲームです。 我が家にも、別バージョンの「人生ゲームドリームチェンジ」(2010年)と、「週刊少年ジャンプ人生ゲーム」(2018年)の2つあります。 家族みんな大好きで、年末年始はもちろん、夏休みや春休みなど長期の休みで自宅にいる際には、よく人生ゲーム大会を開催します。 昨年末に、我が家では新たな人生ゲームを購入しました。 それは、海外版のオリジナルの人生ゲーム(THE GAME OF LIFE)です。 今回は、【海外版オリジナル】人生ゲーム(THE GAME OF LIFE)で遊びました【日本版との違い】についてご紹介します。 「人生ゲーム」って? スタンダード版 別バージョン オリジナル版人生ゲーム(THE G

                                                                        【海外オリジナル】英語版人生ゲーム(THE GAME OF LIFE)で遊びました!【日本版との違い】 - あとかのブログ
                                                                      • デッドヘッドとは?まるで暗号!CAが専門用語を分かりやすく解説!あなたはいくつ分かる?-ラバ、ホリ、イノップ… - 元CAバンビのずぼら日記

                                                                        皆様、こんにちは!元CAのバンビです♪♪ 各業界には他の人には全く意味不明な専門用語ってありますよね。今日は、そんな中からCAが普段から使っている専門用語を紹介します! CAの専門用語 あなたはいくつ知っている? まずは、ある日のCAのロッカー室の会話から。 先輩のA子と新人B美がフライトの準備をしながら話しています。 A子先輩「ねぇねぇB美ちゃん、今日のショーアップ、何時だっけ??」 新人B美「オンジアワーだったと思います。A子先輩、ツーホリは何されてたんですか?」 A子先輩「それがラッキーなことにスケチェンでクアラからのキビンがデッドヘッドになったのに、途中で具合が悪くなってしまってラバにこもりきり。ツーエイチはずっとイノップで寝てたわー」 新人B美「え〜!それは大変でしたね。大丈夫ですかー?」 これの意味が全部分かるあなたは! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ もうCAです!(笑) まあ専門用語が

                                                                          デッドヘッドとは?まるで暗号!CAが専門用語を分かりやすく解説!あなたはいくつ分かる?-ラバ、ホリ、イノップ… - 元CAバンビのずぼら日記
                                                                        • 発達障害専門プログラム ワークブックⅠ

                                                                          発達障害専門プログラム ワークブックⅠ 氏名: 平成 25 年度/26 年度 厚生労働省障害者総合福祉推進事業 昭和大学発達障害医療研究所 発達障害専門プログラム ワークブックⅠ -1- 目次 1.はじめに ········································· 2 2.出席表 ··········································· 3 3.プログラム 1)自己紹介・オリエンテーション ················· 5 2)コミュニケーションについて ··················· 7 3)あいさつをする/会話を始める ················ 11 4)障害理解/発達障害とは? ···················· 15 5)会話を続ける ································

                                                                          • 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定) www.youtube.com 2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止 場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町 コース・スケジュール    流し踊りコース: 中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定 8月15日 ・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30 ・夜かぐら                 18:40 ・開

                                                                              8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                                                                                7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 2月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 12月10日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日です。 ■納めの金比羅(安井金比羅宮) www.youtube.com 古式ゆかしい正月飾り「稲宝来」が授与される 平安末期、保元の乱に敗れて讃岐(香川)に配流となった崇徳天皇を主祭神として祀る。天皇は讃岐の金刀比羅宮に参籠し、一切の欲を断ち切ることを祈願されたことから、現在は悪縁を切って、良縁を結ぶ「縁切り縁結び」の神社として信仰を集めている。 12月10日はその年の最後の縁日。この日から新年の初金比羅祭(1/10)までの期間(数量限定につき無くなり次第、授与終了)、稲穂に神札、松竹梅など

                                                                                  2月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

                                                                                  2024年05月03日 インドからいろんなアーティストが来日しまくっている! 気がつけば1ヶ月以上、新しい記事を書いていなかった。 これはブログを始めて以来はじめてのことだ。 この間、何をしていたのかというと、インドから来たいろんな人たちと会っていた。 まず4月上旬に日本にやってきたのは、オディシャ州プリー出身の日印ハーフのラッパーBig Deal. 彼のことは以前もこのブログで何度か紹介している。 これは6年前に書いたごく簡単なBig Dealの紹介記事なんだが、改めて読み返してみたら、文章があまりにも酷くて驚いた。 でもまあ彼がどんなバックグラウンドを持ったラッパーなのかはとりあえずわかってもらえると思う。 こちらは4年前に書いた記事。 当時公開されていた映画を絡めてどうにか読んでもらおうという浅ましさが感じられてオエッとなったが、それはこっちの問題で、Big Deal がヒップホップ

                                                                                    アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり