記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    nisisinjuku アルゴリズムの話かな?他の分野、未来予想とかで微積を使うけど、用途を教えてもらっていればもっと真面目にやってたのになぁ。と。珍しく後悔。

    2023/12/28 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu tanの考え方なるほどと思った。今まで筆記体の小文字の接頭文字の向きでsin/cos覚えてたけど、高サイン、よコ(横)サインで覚え直しても良いかな。cos=内積と覚えて置くだけでも色々役立つ事が多い。

    2023/12/28 リンク

    その他
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 学生と仕事の違いは、仕事の場合はカンニングし放題という所、一旦理解しておけば細かい所はわすれていてもOK。なお数式ですらコンピュータに解かせる事もできる。

    2023/12/26 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 高校までの数学と違う部分。ほとんどの数学はこれ。自分の問題を数式として表すこと。解くのはパソコンにやらせる。解くことは単に問題を表せるようになる練習の要素が強い。何故か学校ではそう言わないようだが。

    2023/12/26 リンク

    その他
    igni3
    igni3 高校数学なんだよなあ。これだけで済むなら大学行く必要ない。ちなみにゲーム制作で使う範囲の四元数とか透視投影行列も大学まで行くほどではない。ソースは高校時代のワイ。

    2023/12/26 リンク

    その他
    camellow
    camellow ゲームとかCGの人たちはみんなこんなもの理解して、普段から使ってるの?なんかツール使っていい感じにパラメータいじってるとかじゃないの?なんかすげえな。世の中はダメな人も沢山いるけどすごい人も沢山ですね。

    2023/12/26 リンク

    その他
    w_bonbon
    w_bonbon パーティクルというか弾シュー作るの面白かったお陰で色々学んだぜ。

    2023/12/26 リンク

    その他
    poTracy
    poTracy 大学一回生程度の数学勉強方法記事で書いた時「ゲーム作りたくて数学勉強してるので助かる」ってコメントもらったので、このアプローチ本当にええと思うよ。記事も数2ぐらいから丁寧に解説してるし。

    2023/12/26 リンク

    その他
    hjmk
    hjmk 学校で学ぶ数学もゲームを起点に教えればもっと理解できる人増えそう。これを学ぶとどう役に立つかっていう目的を与えずに教え込もうとするからチンプンカンプンになる。

    2023/12/26 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n flash時代この手の数学が擦り倒されてたが次にUnity界隈で1回、最近もまた来てるので3周目感がある。気づかないところで何周もしてるだろうこの手のロジックを理解するには大事な数学と物理。

    2023/12/26 リンク

    その他
    Cru
    Cru ゲーム屋になって気づいた事で、がっこでなんで教えないんだろと思ったのは、回転行列がベクトルの内積として解釈すると簡単なことと、ゼロ乗がなぜ1になるかということとかだったな

    2023/12/26 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer うっせーばーか数学なんざツールだ。ゲーム作りの美味しいとこだけやりたい連中には必要ない。一から十まで全部自分でつくんないと満足できないヤツが必要に応じて学べばそれでいい。教えようとすんな

    2023/12/26 リンク

    その他
    HiddenList
    HiddenList ゲームを作って思うこと

    2023/12/26 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki コレ良い

    2023/12/26 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 数学の応用方法を全然知らずに勉強していたかつての俺におしえてやりたい。数学そのものを楽しめる人はそれでもいけるけど、俺のようなのは応用を知りながらの方がはかどる。大人で応用を知ってからの方が数学楽しい

    2023/12/26 リンク

    その他
    mohno
    mohno これはよいまとめ。高校数学を忘れてる人、けっこういる。/というか、テーマが“ゲーム”だけにfloatなんだね。(普通はfloatなんて使いません、とか言い放ってる)

    2023/12/26 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae こういう初歩から始まって計算幾何学のアルゴリズムとかはいろいろ役に立つしおもしろいんで知っておくと便利。

    2023/12/26 リンク

    その他
    s2kw
    s2kw “書籍「DirectX12の魔導書」の著者”

    2023/12/26 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 弾幕シューティングゲームって1番数学使うのかな

    2023/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲーム作りとかCGとかに関わる数学(初歩)① - Qiita

    ゲーム作りとかCGとかに関わる数学(初歩)① 今回HIKKYさんのアドベントカレンダーに投稿するにあたって、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/22 techtech0521
    • koyacorg2024/06/18 koyacorg
    • nunnunun2024/06/18 nunnunun
    • pippo212024/01/08 pippo21
    • noliaki2024/01/07 noliaki
    • s_ryuuki2024/01/03 s_ryuuki
    • hitsujibane2023/12/31 hitsujibane
    • mieki2562023/12/29 mieki256
    • tech04032023/12/28 tech0403
    • nisisinjuku2023/12/28 nisisinjuku
    • lyiase2023/12/28 lyiase
    • bzb054452023/12/28 bzb05445
    • tattyu2023/12/28 tattyu
    • kat212023/12/27 kat21
    • Econgi2023/12/27 Econgi
    • kurokoya2023/12/27 kurokoya
    • kohkimakimoto2023/12/27 kohkimakimoto
    • kiiiy2023/12/27 kiiiy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事