並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

住宅手当 条件の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (I..

    私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (IT系職種です)。中小企業にもメーカーにも在籍経験がありますし、結婚も出産もしています。配偶者もフルタイムで働いています。偉そうにみえたら大変申し訳ありませんが、あなたの書いた内容に、個人的には違和感のある点がいくつかあり、コメントさせてください。 まず、産休は必須ですが育休は必須ではありません。法律上、出産直前まで働くことができ、産後8週 (医師が許可すれば6週) で復帰できます。出産予定日の3週前から休みに入り、産後6週で復帰すればブランクは9週間で済みます。出産が遅れるなどあっても3ヶ月以内で復帰できると思います。私もブランク10週間で復帰し、その後は保育園に入園できるまで保育サービスに頼りました。もしかするともっと子どもと過ごしてから復帰したいとお考えかもしれませんが、産後すぐ復帰しても勤務時間外は否応なく子

      私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (I..
    • ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ

      タイトルが結論である。 創業補助金なんてものに時間かけるぐらいなら、受託やってる方がマシ。私はこれに採択されてしまったがために、多くの時間を無駄にした。 ここから先は読む価値がない。 創業補助金とは ざっくりいうと、 創業前~創業1年未満の法人が、 補助金の対象期間(半年から9か月程度)に発生した 補助対象と認められる経費に対して2/3~1/3までを補助金として支給(上限額は50万円~300万円程度) を補助金として受け取れる制度である。ちなみに国が去年行っていた補助金は「地域創造的起業補助金」という名前だったようだ。 名前の通り、創業・起業を促す補助金であるが、どちらかというと、国および自治体が補助金という担保を付けることで、金融機関が創業間もない会社に対して数百万円程度の創業時融資をしやすくすることのが真の目的だと理解している。 今年度は消費増税対策に予算が回されているのか、国予算の同

        ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ
      • 全国民が知っておくべき「育児休業給付金」の基礎知識 - ゆとりずむ

        こんにちは、らくからちゃです。 先日、ウェブミーティングで部会を行っていたら、育児休業中の先輩が参加してくれました。久々にお顔を拝見すると、めっちゃヒゲを伸ばしていてびっくり。他の育児休業を取ったひともヒゲを伸ばしていたのですが、お客さんとの打ち合わせも無いので伸ばしやすいのかなあ? さて世間では少子化の波が押し寄せているようですが、私の近辺では年代的にもベビーブームが来ています。 www3.nhk.or.jp 共働きが当たり前で、近くに頼れる親族もいなければ、保育園の空きもない。子供を産み育てるのが本当に厳しい時代ですが、父親の育児休業の取得者が続出という一筋の光が見えてくるようになりました。 わたしの身の回りでも同期が3ヶ月、先輩は9ヶ月、協力会社の社員はまるっと1年間ほどの育児休業を取得しました。 会社全体としても「父親の育児休業取得は当然の権利」といった機運も高まり始めており、私が

          全国民が知っておくべき「育児休業給付金」の基礎知識 - ゆとりずむ
        • 7、女性とジェンダー(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

          男女賃金格差是正、「痴漢」ゼロ、女性の人権、女性の政治参加・「パリテ」(男女同数)推進 2021年10月 10月1日、日本共産党は「ジェンダー平等の日本へ いまこそ政治の転換を」を発表しました。コロナ危機であらわになった日本のジェンダー平等の遅れを大本から断ち切るために、政治の転換をめざすことを表明しました。 日本共産党は、日本社会で劇的に高まるジェンダー平等を求める声、運動と力を合わせて、誰もが性別にかかわらず個人の尊厳を大切にされ、自分らしく生きられる、すべての人にとって希望に満ちたジェンダー平等の社会をつくります。来たる総選挙で、ジェンダー平等を大争点の一つと位置づけ、政治の転換を目指して全力をあげます。 「ジェンダー政策」にかかげた内容に加え、次のような政策を、女性・国民のみなさんと協力して実現してゆきます。 男女賃金格差の是正をはじめ、働く場でのジェンダー平等を進めます 男女の賃

            7、女性とジェンダー(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
          • 新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員

            こんにちは。 タイトルの通り、NEC通信システム株式会社を退職しました。 このエントリはいわゆる退職エントリというやつです。 否定的なことを多く書いているので、入社予定の人とか在籍している人は見ない方が良いと思います。 ちなみに、NEC通信システム株式会社の正式名称は日本電気通信システム株式会社です。 注意書き(2019年7月11日追記) 全て主観で書いています。経営層から見ると色々反論したい部分はあると思いますが、許してください。 辞めてから数年たってから書いているので一部記憶がおぼろげなところがあります。嘘は書いていないつもりです。 また、ここに書いたのはNEC本社ではなくNEC通信システムの話です。しかもNEC通信システム全体の話ではなく私個人の観測範囲の話です。 詳細な入社年月日と退社年月日は伏せますが、辞めたのは数年前です。 NEC通信システム株式会社について 特にエンドユーザ向

              新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員
            • 【保存版】離婚したい人が知っておきたい知識を総まとめ | クエストリーガルラボ

              離婚したい人に多い理由 離婚するかどうか迷っている場合に知っておきたいこと 離婚したい場合に知っておきたいお金のこと 離婚したい場合にまずやっておく準備 離婚したい場合の離婚手続きの流れ 離婚したいのに話し合いが進まない場合の対処法 離婚届の提出・手続き 離婚後の生活で活用できる補助金・助成金 離婚したい場合は、まずは弁護士に無料相談することがおすすめ あなたは、 「離婚したいが、離婚した方がいいのかどうか迷っている」 「離婚したいが、何から始めたらいいのか分からない」 「離婚したいと言ったら、配偶者から拒まれた」 などの悩み、疑問をお持ちではありませんか? 離婚したい、と思う理由には様々なものがあると思いますが、もし少しでも離婚したい気持ちがあるなら、早めに適切な準備を始めることが大事です。 なぜなら、しっかり準備しなければ、あなたにとって不利な条件で離婚することになったり、離婚後の生活

                【保存版】離婚したい人が知っておきたい知識を総まとめ | クエストリーガルラボ
              • 『スプラトゥーン3』の求人募集が、待遇面で海外にて注目集める。妥当か否か、コンテクスト次第で意見が変わる給与条件 - AUTOMATON

                任天堂は2月18日、『スプラトゥーン3』のレベルデザイナーの募集要項を公開した。任天堂は近年、プロジェクト単位で携わる契約社員を募集しており、特にレベルデザイナーの採用には積極的に動いている。今回募集しているのは、『スプラトゥーン3』のバランス調整役である。具体的には、既存ステージの改修・各ルールの配置オブジェクト調整・ブキのパラメータ調整・対戦バランスのチェックなどを適性に応じて担当することになる。正社員登用ではなくプロジェクト契約であるものの、ゲーム制作の経験は問われておらず、さまざまな人が応募できる興味深い求人であるだろう。 この求人はあくまで国内向けのもの。だがビッグタイトルの求人告知ということで海外でも注目を集めている。特に話題となっているのが待遇面について。任天堂といえば正社員の待遇については極めて高い会社として有名であるが、今回の募集はプロジェクト単位の契約社員ということで、

                  『スプラトゥーン3』の求人募集が、待遇面で海外にて注目集める。妥当か否か、コンテクスト次第で意見が変わる給与条件 - AUTOMATON
                • 勘違いフェミニストのせいで面接落ちたよ

                  昔からエロ漫画やエロゲが好きな女だよ といっても別に私自身はえっちなことをされるのが好きなわけじゃないよ でも大学生くらいの時からエロCGを描いたり、友達の同人誌をAV風にデザインしたり、風俗嬢を修正なしでめちゃくちゃキレイに撮ったりしてお小遣いを稼いだりしてたよ だからそういう業界のデザイナーになりたいなと思って就活してたよ まぁ元々ニッチで表舞台な業界じゃないから難航するとは思っていたけどね けど最近ようやっとツテのツテをたどって面接までこぎつけたよ そこは某アダルトコンテンツ配信の大手で、ちょうどイラストも描けるパッケージデザイナーを探してたんだって 研修後は完全在宅もOKで希望なら移住費や住宅手当なんかもだしてくれて年間休日も基本給もボーナスもホワイトすぎて眩しかったレベルでそりゃあもう気合い入れてポートフォリオも作ったよ そんでようやく面接へ このご時世だったからZOOM面接だっ

                    勘違いフェミニストのせいで面接落ちたよ
                  • 「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 非正規との格差是正だけではない

                    同一労働同一賃金法の施行をきっかけとした正社員の待遇の引き下げが問題となっている。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「一方的に正社員の労働条件を引き下げることは、不利益変更となり認められません。しかし、現在多くの企業で導入済、あるいは導入が検討されているジョブ型雇用では、扶養手当や住宅手当などの属人的な手当を段階的に廃止し、職務内容に応じた基本給一本にすることが一般的。今後、諸手当削減の圧力はますます強まるでしょう」という――。 諸手当や福利厚生が消えようとしている 正社員の特権だった扶養手当などの諸手当や福利厚生制度が、消えてなくなろうとしている。 日本郵政グループが正社員の夏期・冬期の有給休暇を減らし、有給の病気休暇の条件を限定するなど待遇を引き下げることを労働組合に提案したことが報じられている。日本郵政だけではない。他の企業でも同じようなことが起こっている。 そのきっかけとなったのが

                      「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 非正規との格差是正だけではない
                    • これから保育所の話をします。読んでいってね!

                      私は東京都内の保育所に勤めています。そして、何度か都内の保育所で転職を経験しました。 私がこれからする話は、過去の職場および現在の職場を含む東京都内の保育所の内容ですので、それ以外の地域の保育所には一部当てはまらない事柄があるかもしれません。その点はご了承ください。 さて、皆さんは「保育所・保育施設」とひとくちに言っても、いろいろな種類があることを知っていますか? 認可保育所、認定こども園、地域型保育事業、企業型保育所、認証保育所、…もっともーっとあります。さらにいえば、地域型保育事業も4つに分かれ、そのうちの小規模保育所もA型、B型、C型と分かれていたりするのです。そして、その異なる種類それぞれに定められている規定も異なります。(「保育所 種類 一覧」などと検索するとすぐに出てきます) そして、多くの保育所の主な収入源は何か知っていますか? 「保護者が支払う保育料」と答える人も多いかもし

                        これから保育所の話をします。読んでいってね!
                      • 「危機に弱い社会」を作ってきた。新型コロナと新自由主義の帰結。稲葉剛さんインタビュー①|望月優大

                        4月7日に7都府県を対象とした緊急事態宣言が発出され、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐことと引き換えに経済や暮らしに甚大な影響が出ています。止むを得ずの臨時休業で厳しい経済状況に追い込まれる人もいれば、ネットカフェの閉店に伴って生活の基盤そのものを失う人まで出てきています。 こうした現在の深刻な状況をどう理解すればいいのか。路上生活者や生活困窮者の支援に長年携わられ、特に住まいの貧困(ハウジングプア)や居住福祉の観点から積極的に発言されてきた稲葉剛さんにお話を伺いました。 稲葉さんは一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授、住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人、認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表などを務められています。プロフィールの詳細はこちら。 なお、インタビューの内容は4月9日の14時ごろにリモートでお話した時点のものとなり

                          「危機に弱い社会」を作ってきた。新型コロナと新自由主義の帰結。稲葉剛さんインタビュー①|望月優大
                        • 「食べていけない」 東京の難関大学で“博士号”を取った女性が、いまも派遣社員を続ける現状(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

                          博士号を取ったものの、大学の教員にはなれず企業への就職も難しい「ポスドク問題」。時折り取りざたされはしますが社会の最優先課題としては扱われにくく、忘れられがちな問題でもあります。現在、派遣社員として生計を立てている女性の話から、ポスドクの現状について考えます。 【調査】大学生・大学院生の最新「内定率」 ※ ※ ※ 沢田さん(仮名)は1973(昭和48)年生まれで48歳。2021年9月現在、派遣社員として東京都内の出版社で学習参考書の編集アシスタントをしています。今の会社は2年目。派遣法で3年の期間が定められているので、そろそろ次を見据えて動き出さねばなりません。 沢田さんはいわゆる「団塊ジュニア」で人口のボリュームゾーンに当たるため、50歳になっても派遣であれば仕事はあるだろうと派遣会社のキャリアカウンセリングで伝えられました。今の会社で契約社員にならないかという話も出ています。しかし、ボ

                            「食べていけない」 東京の難関大学で“博士号”を取った女性が、いまも派遣社員を続ける現状(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース
                          • 社宅制度の節税効果は?住宅手当とどっちが得かを徹底比較!

                            会社が従業員に対して住居費を負担する場合、お給料に住宅費の一部を支給する住宅手当と会社が直接住宅費の一部を負担する社宅貸与の2パターンに大きく分けられます。 社宅と聞くと社員寮のようにある程度大規模な会社をイメージしますが、賃貸物件を会社が借り上げてそこに社員を安価な価格で住まわせることで社宅と同じことができます。 僕も会社員時代、住宅手当を受けていた時期があり、それがきっかけで一人暮らしをした経験があります。 とてもお得な制度ですね。 住宅手当と社宅貸与を利用する方法は? まず大前提として、住宅手当にしても社宅貸与にしても支給対象となる基準や支給金額を設定した上で就業規定に反映させなければいけません。 そして、その内容は社内に向けて情報発信・共有する必要があります。後々トラブルにならないように、利用可能な条件を明確に周知する必要があります。 また、それぞれの制度を利用する方法に特に大きな

                              社宅制度の節税効果は?住宅手当とどっちが得かを徹底比較!
                            • 「月給50万が18万円!?」再雇用に迷い始めた59歳次長(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                              企業は4月から、65歳から70歳までの就業確保措置を講じることが努力義務となり、中小企業には「日本版同一労働同一賃金」が適用となりました。こうした中、60歳定年を前にしたある男性は、会社から示された定年後再雇用の条件を見て、再雇用に迷い始めました。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが事例をもとに報告します。【毎日新聞経済プレミア】 A郎さん(59)は、従業員数約100人の衣料品卸会社で営業次長を務めています。今年9月に60歳になり、定年を迎えます。先日、会社の人事担当者と定年後再雇用について面談をしました。そこで示された労働条件が厳しい内容で、A郎さんは途方に暮れています。 ◇希望すれば65歳まで働けるが…… A郎さんの会社は、社員が希望すれば原則65歳まで嘱託社員として継続雇用します。嘱託社員の基本給は職務に応じて個別に決まりますが、月給制の確約はなく、時給制になることもあります。また役職

                                「月給50万が18万円!?」再雇用に迷い始めた59歳次長(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                              • “異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」|日テレNEWS NNN

                                政府は「こども・子育て予算倍増」「次元の異なる政策」を行うと掲げ、3月中に政策パッケージをまとめる予定です。今こそ実現すべき政策は何なのか? 子育て支援策の効果分析などを続けてきた京都大学准教授の柴田悠さんに聞きました。 ◇◇◇ ■2025年頃がタイムリミット柴田さんは、少子化対策は「2025年頃までがタイムリミットだ」と強調します。そして、即時実行すべき対策には、少なくとも年間6.1兆円程度の追加予算が必要で、かつ、社会全体で働き方改革や雇用の安定などに取り組むことも大切だと提案しています。 なぜ2025年がリミットなのかというと、柴田さんは、内閣府の統計で、日本で生まれる子どもの数が減り続けた結果、2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっていることを挙げました。 つまり、結婚や出産する年代の人数がますます減る中、低い出生率のままだとさらに急激に人口減少が進むということで

                                  “異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」|日テレNEWS NNN
                                • 新婚夫婦の「間取り選びおすすめチェックリスト」と体験談!1LDK?2LDK? 寝室は同じ?別にする?おすすめのベッドのサイズも紹介 - 住まいのお役立ち記事

                                  新婚夫婦の家探しは、たくさんの物件がある中からどのように選んだらよいのか迷ってしまいますよね。特に「間取り」や「立地」などの条件は夫婦の要望を整理することも大事です。この記事では、人気の間取り調査や、1LDK、2DK、2LDK、3LDKそれぞれの体験談を紹介しているので、新居選びの参考にしてください。また、ベッドのサイズ・台数の選び方のポイント、寝室を別にするメリット・デメリットも紹介しています。 新婚さんの家探しで大切な「考え方のすり合わせ」 新婚さんが家を探すときに必ず最初にしたいのが、部屋に対しての考え方のすり合わせです。なぜなら、部屋選びの失敗は、ほとんどが事前によく話し合えば防げるものだからです。 部屋選びで失敗しないために、まずはお互いの要望を出し合ってみましょう。 ・譲れない条件 ・出来ればかなえたい条件 に分けて話し合うのがオススメです。 条件を出し合うと、譲れない条件がぶ

                                    新婚夫婦の「間取り選びおすすめチェックリスト」と体験談!1LDK?2LDK? 寝室は同じ?別にする?おすすめのベッドのサイズも紹介 - 住まいのお役立ち記事
                                  • 住宅ローン控除や条件も計算せずに『そのうち自分のものになるから賃貸よりオトク』っていう謎理論でマウント取らんでくれへん? - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                                    家を買わなかればいけない風潮って何なんやろ? 家賃と住宅ローンは違う モノの価値は通常、時間と共に落ちるもの 家を得ないことによるメリットやデメリットがある 株式配当があれば賃貸と相殺できる でも、結局はお金よりも転職して逃げたいから賃貸 家を買った方がいい人の意見も参考にしてね そのほかのお金などの雑記はコチラ 家を買わなかればいけない風潮って何なんやろ? 今の職場ではそうではないんですけど、前の職場や田舎実家近辺で「家を買わない奴はバカ」っていう、やたらとマウントを取る人達がいてかなりメンドくさかった思い出があります。 結婚してから奥さんや旦那さんから「家を買わなくちゃいけない」と小突かれるパターンもあったりするんですかね? 前の職場の情弱先輩や田舎マウント野郎はそうだったんですが、 「家賃みたいな住宅ローンを(35年間も)払い続けていればやがて自分のものになるのでオトク」とか住宅会社

                                      住宅ローン控除や条件も計算せずに『そのうち自分のものになるから賃貸よりオトク』っていう謎理論でマウント取らんでくれへん? - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                                    • 派遣社員も来年4月から退職金がもらえるようになる。契約社員やアルバイトは?

                                      派遣労働者に退職金を支払うこと。派遣時給に退職金相当の6%分を上乗せして支払うことも選択肢の一つとする——。厚生労働省は2019年7月8日、こういう趣旨の通達を都道府県労働局長に出した。 退職金制度がない会社もあれば、正社員には退職金を支給していてもパート・アルバイトなどの契約社員には支給していない会社がほとんどだ。しかも長期雇用を前提としている退職金を短期で働く契約社員に退職金を支給することに驚く人もいるだろう。 実際の支給は2020年4月の改正労働者派遣法の施行から始まる。派遣社員は派遣先の企業を退職する際、派遣先企業の基準に基づいて派遣元から退職金を支給されることになる。退職金の水準は派遣先企業によって違うが、今回の通達で示されたのは「労使協定方式」(後述)による全国一律の基準だ。 支給方法の選択肢として挙げられている例は次の3つだ。 勤続年数などによって決まる一般的な退職金制度の適

                                        派遣社員も来年4月から退職金がもらえるようになる。契約社員やアルバイトは?
                                      • いまこそ先進国の常識「住宅手当」の導入を - 山内康一|論座アーカイブ

                                        いまこそ先進国の常識「住宅手当」の導入を 住宅政策は「景気対策」から「社会保障政策」へ。発想を切り替えよう 山内康一 前衆議院議員 ほとんどの先進国にある社会保障制度のなかで日本にないのが「住宅手当(家賃補助)」である。OCED加盟国では約30か国で幅広く一般の人を対象にした住宅手当の仕組みがあり、生活費で大きな割合を占める住居費への公的補助が行われている。住宅手当は、所得の再分配機能を果たし、住環境の改善に役立ち、住まいの権利の保障に貢献している。 日本では住宅関連の公的支援として、生活保護の一部の「住宅扶助」と、生活困窮者自立支援制度による「住宅確保給付金」の2つの制度がある。住宅確保給付金は求職活動中の人だけを対象とし、最長9か月という限定的な支援制度である。この2つの制度は、他の先進国の住宅手当と比較して対象者があまりにも限定的である。 所得格差が広がるなかで再分配機能の強化が求め

                                          いまこそ先進国の常識「住宅手当」の導入を - 山内康一|論座アーカイブ
                                        • 日本の男女賃金格差とペイ・エクイティ運動/屋嘉比ふみ子 - SYNODOS

                                          1.日本の女性労働の実態 女性活躍推進法が2016年4月に施行されましたが、女性労働者は活躍できているでしょうか? 現在、男性正社員の賃金を100とすれば、女性正社員73.4%、男性非正規67.3%、女性非正規54.4%であり、女性非正規社員の賃金は男性正社員の5割に過ぎません(2018年度版「賃金構造基本総計調査」)。正社員だけで見ても、OECD加盟国のなかでワースト3位です。いまだに「男性片働き世帯」を標準モデルにし、女性は夫に扶養されるものという家父長制と性別役割分業意識をベースとする日本型雇用慣行が運用されており、男女賃金格差は差別と認識されていません。 「男性と同じ仕事をしているのに、女性というだけで年収が300万円も違うってなぜ?」「正社員とほとんど同じ仕事なのに、パートだから責任が違うと言われて、年収は正社員の半分って変じゃない?」など、理不尽な賃金差別に対して、女性たちは疑

                                            日本の男女賃金格差とペイ・エクイティ運動/屋嘉比ふみ子 - SYNODOS
                                          • 在日韓国人だった35年間を振り返る。私に見えていた日本 - nerumae.net

                                            日本で35年間暮らしてきた。 時に子として/高校生として/大学生として/フリーターとして/会社員として、そして常に在日韓国人として。 そして去年、夫とベルギーに移住してきた。 在日として日本で暮らしたその35年間を「幸せだった」とか「大変だった」とか「そうでもなかった」とか、そんなふうには表現できない。私は私の人生しか経験していないので相対的な結論はつけられない。 私の名前は「申 静恵」と書いて、韓国語では「シン・ジョンへ」と読む。日本語では「しん しずえ」。 韓国と私の関係 韓国語は大人になるまで勉強したことがなかった。 話せるようになったらもう少し自分の出自を理解できるかも、と大学時代に1年間ソウルに交換留学させてもらった。 それまで特に韓国について深い知識があったわけではなく、日本から留学に行った人たちと同様に色々なカルチャーショックを受け、日本が恋しくなったりもした。 でも言葉が身

                                              在日韓国人だった35年間を振り返る。私に見えていた日本 - nerumae.net
                                            • 【総額1,000万円以上】住宅手当と住宅購入の考え方について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                              賃貸か持ち家か 公務員の住宅手当 持ち家と賃貸のシミュレーション 賃貸住宅(築10年・3LDK) マンション(中古・築10年) 一戸建て(中古・築10年) YOHの考え 賃貸か持ち家か 住宅事情で意見が分かれるのが住宅事情です。 ・賃貸派 ・持ち家派 この2つに分かれますが、どちらが優れているかという問題は決着がつきません。どちらにも一長一短があり、自分の価値観や属性によって、賃貸と持ち家どちらがいいのかは異なってくるからですね。 どちらがよいのかは、感情の部分と金銭的な部分があり、感情の部分は個人の価値観によるところが非常に大きなウエイトを占めており、他人が口出しできることではありません。 しかし、住宅購入を金銭的に見ると、世帯の状況から賃貸と持ち家どちらが優れているのかはある程度、数字で判断することができるのですね。 私は賃貸住宅に住んでおり、どちらかと言えば賃貸住宅派です。賃貸住宅に

                                                【総額1,000万円以上】住宅手当と住宅購入の考え方について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                              • 消える生活給、日本郵政も…正社員の待遇下げて実現する皮肉な「平等」

                                                非正規雇用と正規雇用。格差はどこまでアリなのか。 Getty images/krisanapong detraphiphat 非正規社員にも正社員と同じように扶養手当や住宅手当などの「諸手当」を支給すべきか——。 今年4月に施行された同一労働同一賃金法制(パートタイム・有期雇用労働法)とも絡んで、世間に注目された最高裁の判決が10月に下された。 これが、企業の人事関係者にも波紋を広げている。実は正社員にも影響しそうなその中身とは? 扶養手当や病気休暇は「平等に」 結論を先に言えば、日本郵便3事件(東京、大阪、佐賀)の判決で、最高裁は特別勤務手当や病気休暇など5項目について、契約社員の労働条件が正社員と違うのは「不合理」と判断。 扶養手当、年末年始勤務手当(特殊勤務手当)、年始期間の祝日給を支給し、夏期冬期休暇(特別休暇)、有給の病気休暇も非正社員に与えることを命じた。 諸手当に関しては、す

                                                  消える生活給、日本郵政も…正社員の待遇下げて実現する皮肉な「平等」
                                                • 通勤手当の実費支給について知っておきたい10のこと

                                                  新型コロナウイルス感染症の流行で導入が加速した在宅勤務などのテレワーク。働き方の変化に伴って、これまで定期代分を支給してきた通勤手当を実費精算に切り替える企業も出てきている。通勤手当とはそもそもどういうものなのか、年金などへの影響はないのか、10項目にまとめた。 1:そもそも通勤手当とは? 2:会社には支払う義務がある? 3:実費精算への切り替えが増えている? 4:実費精算に切り替える企業側のメリットは? 5:将来の年金の受取額には影響する? 6:仮に1等級下がると、もらえる年金はどれだけ減る? 7:年金額以外への影響は? 8:在宅勤務への手当が設けられる例もあるが、年金の受給額には影響する? 9:社会保険料の支払いにはいつから影響が出る? 10:企業が気を付けないといけないことは? 1:そもそも通勤手当とは? 企業が従業員に支払う手当の1つで、通勤にかかる費用を従業員に支給するもの。自宅

                                                    通勤手当の実費支給について知っておきたい10のこと
                                                  • 必ず合格出来る - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日勉強出来るのも、ブログを書く事が出来るのも、家族の協力があっての事です。 そして読者の方々。いつも本当にありがとうございます。 感謝です♡ 合格を信じて今日も勉強です。 今日勉強したこと 労働基準法 労働安全衛生法 労働者災害補償保険法 雇用保険法 各テキスト&チェックテスト 確認テスト 毎日問題演習とテキストに戻る繰り返しです。必ず合格出来ると信じて頑張ります。 今日の問題 今日は労基法からの問題です。 使用者は労働者が女性である事を理由として、賃金について、男性と差別的取り扱いをしてはなりません。 答え 答えは正しいです。 この「女性であることを理由として」とは、労働者が女性であることのみを理由として、あるいは社会通念として又は当該事業場において女性労働者が一般的又は平均的に能率

                                                      必ず合格出来る - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                    • 「宮本太郎提言は「神聖なる憎税同盟」の壁を打ち破れるか」/宮本 太郎×濱口 桂一郎×住沢 博紀 | 特集/

                                                      宮本太郎提言は“神聖なる憎税同盟”の壁を打ち破れるか 『貧困・介護・育児の政治――ベーシックアセットの福祉国家へ』を めぐって宮本・濱口桂一郎さんが徹底討論 1.「深堀」の二つのテーマ設定 住沢:今回の「深堀」対談は、非常に評判になった宮本太郎さんの近著、『貧困・育児・介護の政治―ベーシックアセットの福祉国家へ』(朝日新聞出版社 2021)が対象です。この本に濱口桂一郎さんがブログでコメントをして、さらには講演会などで宮本さんが濱口コメントに言及されています。そこで『現代の理論』27号で宮本さんにまず、「社会民主主義の再生とベーシックアセット」というタイトルでこの本の要約をしてもらい、今回は、ヨーロッパや日本の労使関係の専門家である濱口さんと、日本の雇用システムの問題点もふくめた視点から「深堀」してもらうという企画を立てたわけです。 『現代の理論』27号では、ベーシックアセット戦略を軸にし

                                                      • 30代転職の現実は厳しいけどチャンスも多い!キャリアコンサルタントが教える求職者が知らない転職ノウハウ | AndMore

                                                        30代の転職の現実をご存知でしょうか。 キャリアコンサルタントとして30代の転職に関わってきましたが、現在の転職市場は昔に比べて転職しやすい傾向にあります。 ただし30代の転職を成功させるには、求人選びと転職方法のやり方が重要になります。 現実的な話になりますが、転職しやすいと転職成功はイコールではありません。 実際に30代で転職をして失敗している人も少なくありません。 大手転職サイトの調査では、30代の4人に1人が、転職で失敗したと感じているというデータもあります。 この数値が多いと感じるか、少ないと感じるかは人それぞれですが、決して安易に考えてはいけない数字と言えるでしょう。 ですが30代はキャリアアップのチャンスでもあり、転職して年収アップなど成功した例もたくさんあります。 今回は、30代転職の現実と、成功するためのステップをキャリアコンサルタントが説明します。 30代の転職で失敗す

                                                          30代転職の現実は厳しいけどチャンスも多い!キャリアコンサルタントが教える求職者が知らない転職ノウハウ | AndMore
                                                        • サラリーマン正社員の諸手当が廃止されていくらしいですが

                                                          PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)によると、サラリーマン正社員の諸手当が廃止されていくとのこと。 「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が全廃止される日 非正規との格差是正だけではない 同一労働同一賃金法の施行をきっかけとした正社員の待遇の引き下げが問題となっている。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「一方的に正社員の労働条件を引き下げることは、不利益変更となり認められません。しかし、現在多くの企業で導入済、あるいは導入が検討されているジョブ型雇用では、扶養手当や住宅手当などの属人的な手当を段階的に廃止し、職務内容に応じた基本給一本にすることが一般的。今後、諸手当削減の圧力はますます強まるでしょう」という――。 上記記事では、正社員の諸手当の廃止があげられていますが、そもそもそんな枝葉末節の話などどうでもよろしい。もっと大きな視点で考えるべき

                                                            サラリーマン正社員の諸手当が廃止されていくらしいですが
                                                          • 転職で年収が下がる裏事情!年収を上げる交渉をキャリアコンサルタントが教えます | AndMore

                                                            転職で年収が上がることを期待して、転職エージェントを利用する求職者の方は多いと思います。 しかし転職エージェントが交渉したとしても、転職で年収が下がるリスクがあるので注意してください。 転職エージェントは企業と内定時の条件交渉をしてくれますが、企業で働いている訳ではありませんから、内定時の年収の作り方までは分かりません。 「優秀なキャリアアドバイザーだったら、それぐらいは知っているだろう!」と思っている求職者もいるでしょうが、残念ながら企業の裏事情を知っている転職エージェントはゼロに等しいと思ってください。 給料に関する条件は、企業もかなりシビアに考える項目の一つになります。 そのため海千山千の人事は、求職者の年収を簡単に上げることはしてきません。 ではどうすれば転職で年収を上げることができるのか。 今回は、転職エージェントを利用しても年収が下がる理由と、年収を上げるための交渉について説明

                                                              転職で年収が下がる裏事情!年収を上げる交渉をキャリアコンサルタントが教えます | AndMore
                                                            • 年収250万円からの資産運用、人生設計で押さえておきたいこととは - たぱぞうの米国株投資

                                                              年収250万円からの資産運用と人生設計 年収が上昇しない時代を迎え、すでに30年になりますね。すでに私が就職した20年前からそうでした。私は初任給をすべて株に入れ、それから投資をスタートさせました。これは理由があって、退職までにいくらの収入になるか割と簡単に計算できてしまったからですね。 パチッと退職金まで含めていくら、ということが計算できてしまうならば、計算できない道も用意しておこうというわけです。定量的な評価、稼げるお金がある程度分かってしまうのは良し悪しですね。よく言えば安定、悪く言えば天井があるのです。 そういう意味では投資は青天井、自分の腕次第で資産をいくらでも伸ばせますからね。自分の評価がマーケットで問われるわけです。 一方で自分の思いを組織の中でどのように実現させていくかということも大事です。しかし、組織が拡大している時代ならばいざ知らず、組織自体も縮小か横ばいという状態だと

                                                                年収250万円からの資産運用、人生設計で押さえておきたいこととは - たぱぞうの米国株投資
                                                              • 未経験からルート配送を始めたい方へ!ホワイト企業を紹介します!

                                                                本記事はルート配送を未経験から始めようとしている方に向けた内容です。 ルート配送ドライバーを募集している会社はたくさんありますが、どの様な会社がホワイト企業なのかよく分からないという方は多いでしょう。 本記事では、現役トラックドライバーである私が、独断と偏見で選んだルート配送を行っているホワイト企業を紹介します。 ルート配送をしたいけれど、ブラック企業に入りたくないと思っている方は参考にして下さい。 ルート配送の仕事内容について詳しく知りたい方は下の記事をお読み下さい。 ルート配送とはどんな仕事?給料はどの位稼げる?詳しく解説します!ルート配送とは決められた拠点(倉庫等)で荷物を積み込み、特定のエリア内にある場所(企業、店舗、工場、個人宅、自動販売機等)に対して、定期的に物(商品、材料等)を配送する仕事で、定期便とも呼ばれています。tenshoku-katsudou.work2024.03

                                                                  未経験からルート配送を始めたい方へ!ホワイト企業を紹介します!
                                                                • 問題演習の取り組み方 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                  いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先週から過去問題(労基法)に取り組んでいます。 取り組みの方法を記しておきます。 ①演習ノートに1つの問題の理由を書きながら解く。 ②間違えた問題はどの部分が間違えで、どうすれば正しい内容になるかを考えて書く。 ③解説を読む ④問題に ○(正解し、完全に理解しているので再学習不要) △(正解したけれど、理解が不十分なので再度学習) ×(不正解、理解していない) ⑤これを繰り返す 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 労働保険徴収法より 「賃金の定義」○か×か? 答え 解説 賃金の定義 通貨以外のもので支払われる賃金の範囲等 賃金に該当するもの 賃金に該当しないもの 今日のひとこと 今日の問題 労働保険徴収法より 「賃金の定義」○か×か? 「賃金」とは、賃金、給料、手当、賞与その

                                                                    問題演習の取り組み方 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                  • 社会的成功者たちが提唱する「ベーシックインカム」 - 原真人|論座アーカイブ

                                                                    社会的成功者たちが提唱する「ベーシックインカム」 それは弱者救済の切り札なのか、それとも弱者切り捨ての自己責任論なのか 原真人 朝日新聞 編集委員 すべての人々が貧困から救われ、最低限の生活ができるだけの所得を保障される――。それは近代国家の夢であり理想像でもあった。 16世紀にはトマス・モアが著書『ユートピア』でそう夢想し、ジョン・スチュワート・ミルやミルトン・フリードマンら経済学の泰斗たちはそのための提言もしてきた。近年それは「ベーシックインカム」と呼ばれるようになり、究極の貧困対策としてしばしば注目されてきた。 今年、新型コロナウイルス感染拡大で多くの人々が生活困難に陥ったのを機に、いま改めて注目を浴びている。パンデミックが呼び起こしたベーシックインカム待望論は、はたして検討に値するのか。 コロナ禍で盛り上がる導入論 コロナ禍による雇用消失と貧困は世界的な現象である。それに苦しんでい

                                                                      社会的成功者たちが提唱する「ベーシックインカム」 - 原真人|論座アーカイブ
                                                                    • スライド 1

                                                                      住居確保給付金について 資料3 H27.9.14 生活困窮者自立支援制度 全国担当者会議 目的 住居確保給付金について ○ 有期の代理納付という仕組みの中で生活保護に至らないためのセーフティネットとして、効果を発揮。 ○ 自立相談支援事業や就労準備支援事業との組み合わせにより更なる効果を目指す。 期待される効果 住居確保給付金の概要 ○ 離職等により経済的に困窮し、住居を失った又はそのおそれがある者に対し、住居確保給付金を支給するこ とにより、安定した住居の確保と就労自立を図る。 ※ 緊急雇用創出事業臨時特例基金(住まい対策拡充等支援事業分)事業として平成21年10月から行われている住宅支 援給付事業(平成26年度末までの事業)を制度化。 ➢ 支給対象者 ○ 申請日において65歳未満であって、離職等後2年以内の者 ○ 離職等の前に世帯の生計を主として維持していたこと ○ ハローワークに求職

                                                                      • 【讀賣新聞オンライン】公務員の住居・通勤手当の不正受給について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                        2月23日の讀賣新聞オンラインの記事 住居手当 通勤手当 不正が起きやすいことは確か 不正が起きやすいが、発覚することは間違いない YOHの考え 2月23日の讀賣新聞オンラインの記事 2月23日の讀賣新聞オンラインにこのような記事が掲載されていました。 news.yahoo.co.jp 市役所職員が住居手当と通勤手当を不正受給していたという内容です。 ・通勤場所から離れた賃貸住宅に住んでいたが、勤務地近くに持ち家を購入 ・届出を偽造して賃貸住宅に住んでいることを装い、住居手当と通勤手当を受給 ・賃貸住宅が取り壊されていることを上司が気付く ・住居費と通勤手当の不正受給が発覚 ・職員は不正受給額を全額返納して依願退職 記事をまとめるとこのようなことになります。このような事件は程度の差こそあれ、毎年のようにどこかの自治体で起こっています。 今回は、この記事のような公務員の住居手当・通勤手当の不

                                                                          【讀賣新聞オンライン】公務員の住居・通勤手当の不正受給について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                        • 「起業に失敗しても政府が肩代わり」 人口増につなげた大胆政策 中国・浙江省

                                                                          【4月5日 東方新報】中国は今年中にも「人口減少時代」に突入する。既に多くの省・直轄市・自治区で人口減少が始まっている中、中国東部の浙江省(Zhejiang)は「大卒者で起業する人に最大50万元(約963万円)を貸し付け、失敗しても省政府がほとんど肩代わりする」などの大胆な政策を打ち出し、若い流入人口をひきつけるのに成功している。 中国統計局によると、2021年の中国の出生数は1062万人。2019年は1465万人、2020年は1200万人で、激しいスピードで減少している。2016年にすべての夫婦に2人目の出産を認める「2人っ子政策」を導入し、昨年には「3人っ子政策」を打ち出したが、出生数減に歯止めがかからない。中国民政省によると、2021年の婚姻件数は763万組。件数は14年連続で減少しており、統計の公表を始めた1986年以降で最少記録を更新した。 そもそも出産適齢年齢の女性人口が減少し

                                                                            「起業に失敗しても政府が肩代わり」 人口増につなげた大胆政策 中国・浙江省
                                                                          • 【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選

                                                                            節税対策にはさまざまな方法がありますが、手段を誤るとかえって税負担を増やしてしまうことになってしまいます。また、節税のしすぎは資金繰りの悪化を招くことにもつながります。 大切なのは、その企業にあった正しい節税対策を無理なく行うことです。リスクを犯さなくても、漏れなく経費を計上したり、各種税制を利用したりするだけで十分な節税効果が得られる場合もあります。この記事では、中小企業におすすめな節税対策をメインに紹介します。 目次 節税対策の基礎知識具体的な節税対策の前に、まずは知っておくべき基本的な知識について解説します。 経費になるもの・ならないもの基本的に、事業のために支出した費用はすべて経費になります。売上獲得のために直接必要になった費用以外に、事業を維持管理するための費用も対象です。 当然、社長や従業員の個人的支出は経費として認められませんが、ケースによって経費にできるか迷うものもあるでし

                                                                              【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選
                                                                            • トラック運ちゃん 3ヶ月が経過 気になる収入は? - ブログ名、捨てました

                                                                              こんにちは 収入が減るのを覚悟で異業種に転職した38歳♂です 同じ場所で同じ仕事をしていくのが苦痛(パワハラあり)で、昔から興味のあったトラックの運転手になりました www.masu-hoi.com しかし、3ヶ月経過しても独り立ちはしていません 荷主さんからOKが出ない限りは、一人でやらしてはもらえません 独り立ちしない限りは、給料も満額貰えない、意外と厳しい世界なのです さて、まずは気になる給料からお話します 基本給は激安 運送業の基本給は低い所が多いです 大型車でも10万〜くらいと言う所もあるようです わたしの会社もそんな感じです しかし、そんな給料では家族を養えません その代わり、基本給以外の手当が豊富です 一般的な家族、住宅手当に加え、ドライバーならではの乗務手当や愛車手当、報奨手当などがある さらに条件が「資格を取る事」 運送業のほとんどで、フォークリフトが必要ですね そして今

                                                                                トラック運ちゃん 3ヶ月が経過 気になる収入は? - ブログ名、捨てました
                                                                              • 無理ゲーすぎる!就職氷河期世代の公務員採用 倍率数百倍という現状に救いはあるのか | キャリコネニュース

                                                                                バブル崩壊後の景気後退により、1990年代半ばから2000年代前半にかけて、就職難に直面した就職氷河期世代も現在は40歳前後になっている。転職を繰り返した、長く不正規雇用に従事した、などの理由から、平均年収がバブル世代より約50万円低いという指摘もある。 政府は昨年、『就職氷河期世代支援プログラム』を決定。3年間で計650億円超の予算を計上し、就職氷河期世代の正規雇用者を30万人程度増やすという目標を立てた。これを受け、原則禁止となっているハローワーク、民間の就職サイト、企業が手掛ける募集対象の年齢限定が緩和される方針が出されている。(文:ふじいりょう) 宝塚市の採用試験は408倍 自治体採用枠は最大で「10人ほど」 また、兵庫、愛知、和歌山の3県や、兵庫県宝塚市、岡山県岡山市、千葉県鎌ケ谷市などの自治体が、対象を就職氷河期世代に限定した正規職員の募集を実施。中央官庁でも内閣府や厚生労働省

                                                                                  無理ゲーすぎる!就職氷河期世代の公務員採用 倍率数百倍という現状に救いはあるのか | キャリコネニュース
                                                                                • 【宮本太郎】行き詰まった社会保障、でもすべてベーシックインカム頼み、は危うい :朝日新聞GLOBE+

                                                                                  ベーシックインカム(BI) 同志社大学の山森亮教授によると、「すべての個人が、権利として、無条件で、普遍的に、一定の金額を定期的に受け取ることができる制度」と定義される。生活を維持できる以上の金額まで保証するものを「完全BI」、その水準は満たさないものを「部分BI」と呼ぶ整理もある。米国では公民権運動の指導者マーチン・ルーサー・キング牧師らがより包括的な概念として「guaranteed income(保証所得)」を訴えた。元里子など、特定のグループに対する無条件の給付もBIと呼ぶ事例もある。 BIの起源は18世紀末にさかのぼるとされ、1970年代の英国での労働者階級の女性の解放運動などを通して確立されていった。所得制限など様々な条件をつける従来の福祉制度では給付漏れや人権侵害にあたるような受給者調査が避けられず、「公正な制度にするには、すべての個人が自動的に給付を受けられる仕組みが必要とい

                                                                                    【宮本太郎】行き詰まった社会保障、でもすべてベーシックインカム頼み、は危うい :朝日新聞GLOBE+