並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 164件

新着順 人気順

体脂肪率 計算の検索結果1 - 40 件 / 164件

  • リングフィットアドベンチャーを2ヶ月やってみたデブのあれこれ

    わたしはデブである。 どのくらいデブかと言うと、35である。 年齢?体重?体脂肪? 否、BMI35の紛れもないデブである。 専門的に言うなら肥満(3度)に分類されるデブ。 身長155センチ、体重90近く、体脂肪率は驚異の45%超。実に身体の半分が脂肪である。 好きな食べ物はチョコレート、豚骨ラーメン、唐揚げヒレカツフライドポテトなどの揚げ物全般。 そもそもこのエントリをアイス食べながら書いているエリートデブ。 運動嫌いで引きこもり気味で出不精、趣味はポテチ食べながらのゲームとポッキー咥えてSNSで料理動画を見まくること、嫌いな言葉は食事制限。もう手に負えない。 そのデブが、なんとリングフィットアドベンチャーは2ヶ月以上続いているのである。 発売から3ヶ月弱、正月を挟んでアドベンチャーモードの起動日数はなんと50日。 単純計算2日に1回以上、ここ1ヶ月に絞れば3日に2日くらいになる。 ゲーム

      リングフィットアドベンチャーを2ヶ月やってみたデブのあれこれ
    • 半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり

      あすけんの女を雇って半年以上が経った。 食事を全て記録し、管理し続けている。 はたしてその効果は。 しばらく前の本しゃぶり 2022年9月、ジワジワと増え続ける体重・体脂肪が気になった俺は、あすけんでレコーディング・ダイエットを開始した。 あれから半年以上が経過したが、当然のごとく食事の記録は続いている。もちろんただ記録しているだけでなく、なるべく高得点を取るように心がけている。 今日はあまり動いていないのでカロリー控えめ #あすけん pic.twitter.com/vzAOUkYVSd— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2023年4月9日 これだけだと「たまたまいい日を選んだな」と言われそうなので、直近1ヶ月の点数の推移と、3月の平均栄養バランスを載せておこう。 直近1ヶ月の体重と点数 2022年3月の平均 見ての通り、基本的に高得点で、栄養バランスも飽和脂肪酸と塩分以外は適正値

        半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり
      • 体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり

        気がついたら体重・体脂肪率が増加している。 これは食事を見直した方が良さそうだ。 あの女を召喚する時が来たか。 「減量」をします 今月、俺のBMIは平均19.3であり、22が最も病気になりにくい状態であるという*1。また、体脂肪率は14.7%であり、これは一般的に成人男性で健康的と言われるレベルである*2。ゆえに「点」で考えるならば、俺の状態はちょうどいいと言える。 しかし「線」で見るならば話は変わる。 月平均の体重と体脂肪率の推移 少しずつではあるが、確実に「増加」している。 体重と体脂肪率の変化が完全に連動していることから、体重の増加はほぼ体脂肪の増加によるものだ*3。そして体脂肪の増加は止まる気配が無い。トレンドがこのまま続いたら肥満に到達するのは目に見えている。これはまずい。 なので増加にストップをかけるべく、ダイエットをすることにした。「予防」は「対処」に勝る。肥満になってから一

          体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり
        • 今年やった美容外科+αの感想 30代男性

          レーザー脱毛満足 約30万円/年 ヒゲ、頬、鼻、腕、脚、手、3〜7回 世の中いつの間にか脱毛ブームになってるけど、俺はこれ2回目で、10年前に1回やってる 10年で半分くらい戻った 10年前より痛くなくなってるけど、特にヒゲ脱毛は最も痛いと思って良く、まるで拷問 腕や脚は余裕だろうと思ってたけど予想よりは痛かった 血管がどうやら反応するらしく、注射を数百回打たれるような感じ それでも剛毛に打ち勝つにはこれしか無いので仕方ない 最近周りにヒゲを生やしたイケメンが多くて少しめげそうになったが、俺がヒゲ生やしてもカッコよくは成らないので脱毛で正解だと思う なお光脱毛ではないのでそっちには詳しくない 友人のモデルさんは両方やってるらしい、理由は聞いてない AGAハゲのやつ 約20万円/年 2ヶ月に1回 これは結構前からやってる それなりに満足しているが、ボリュームが多分元から少ないのとくせっ毛なの

            今年やった美容外科+αの感想 30代男性
          • 【書評】『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』の内容まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい

            肥満の原因はカロリーだと信じてきた。 基礎代謝はほぼ一定で、男性は一日1500キロカロリー(kcal)。 出ていくカロリーと入ってくるカロリーを計算して、7200kcal消費すれば脂肪が1kg減るものと思ってきた。 高たんぱく質・低脂質は正義で、セブンイレブンのサラダチキンは「神の飯」だと信じていた。 『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』は、僕が信じてきた常識を覆すような研究結果ばかりが紹介されている。 カロリーを減らしても長期的には痩せられない 運動量を増やしても痩せられない 食事は規則正しく3食食べる必要はない 脂質は悪くない などだ。 これまで様々なダイエットが提唱されてきたが、調査期間が短いものだったり、人間ではなくラットで調査されたものだったりで、結局どれも肥満を撲滅させるに至らなかった。 肥満には長期的に取り組まなければならないのに、短期の研究結果を出されても

              【書評】『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』の内容まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい
            • 「ダイエット」の季節が到来!「体脂肪率」3.6%にした経験談  - AIBO blog by DAIKI

              寒暖差が激しい季節になってきました。 健康管理をしないと体調を崩しやすくなります。 しかし、季節を上手く利用すると最高のダイエットができます! と言うわけで、アイボパパです。 index 「冬」と「夏」、どちらが基礎代謝が上がると思いますか? 「寒暖差疲労」聞いた事ありますか? 「体脂肪率」3.6%にした経験談 その時の生活リズムについて! その時の食事! 考察 いきなりですが、質問です。 「冬」と「夏」、どちらが基礎代謝が上がると思いますか? 夏の暑い季節は、 何もしなくても汗をかきカロリーを消費してそうなイメージで、 冬の寒い季節は、 脂肪を蓄積しやすく太りやすいイメージありませんか? この考え、間違っています。 寒い冬こそ基礎代謝は上昇します。 ダイエットの話をする前に、 「寒暖差疲労」聞いた事ありますか? これからの季節は特に寒暖差が大きくなりますよね。 身体は外の温度変化に順応し

                「ダイエット」の季節が到来!「体脂肪率」3.6%にした経験談  - AIBO blog by DAIKI
              • 多くの企業の「ありたい姿」は、実はそれほど変わらない 業務改善のプロが説く、現場の生産性を上げるフレームワーク

                強い企業ほど、戦略的に組織文化を作りこんでいる 入山章栄氏(以下、入山):よく「入山先生は『両利きの経営』とかイノベーションとか言うけど、うちはそういう組織文化になってないんですよね」と言われるんです。 でも、組織文化は自然にできているわけじゃなくて、戦略的に作りこんでいくものなんですよ。世界中の会社が組織文化づくりをしていますし、一番気合いを入れてやっているのはGoogleやAmazon、Netflixなんです。だから強いんです。 そして、組織文化を作るには、行動習慣が必要なんです。先ほどのダイエットの話でいうと、実は僕は去年の秋頃からパーソナルジムに行っているんですね。忙しかったり外食も多かったりで、本当は週2回行かないといけないところを週1回だけなんですけど、習慣づけています。 習慣化って2種類あるんですね。そのジムでは基本3ヶ月集中で、トレーナーさんがついて連絡もしてくれる。気がつ

                  多くの企業の「ありたい姿」は、実はそれほど変わらない 業務改善のプロが説く、現場の生産性を上げるフレームワーク
                • どうしても納得いかない話 - ほうれい線上のアリア

                  体重がジワジワと増えている。 コロナ禍といえど、運動不足にならないよう気をつけていた。 アップルウォッチをつけて活動量もはかり 毎日1万歩前後は歩くようにしていたし、 最近はジム通いも復活して1ヶ月皆勤賞。 アップルウォッチユーザーの方分かってもらえるだろうか? それが十分な運動量かと言われたら分からないけど インドア派で普段ほぼ体を動かさない生活を送っている私にしては 最近は当社比200%くらいで動いているという感覚だった。 では食べすぎてしまっているんじゃないか、って思うでしょう。 結局はダイエットは食事だというのは私も思うところ。 でも私は朝、昼の食事はルーティンでここ何年も ほぼ同じ量、同じメニューのローテーション。 夕飯も控えめにしているし、 何年も米は食べてない。 毎日アプリでカロリー計算しているが1日1200キロカロリー程度。 これも最適なカロリーかはわからないが 最近急に食

                    どうしても納得いかない話 - ほうれい線上のアリア
                  • 筋トレを始めたので久々に「デジタル体重計」に乗ってみた!恐ろしい結果が…(誇張) - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                    スポンサーリンク にゃ!にゃんですとっ!!?体重計に乗ったら驚きの結果が! ~目次~ 久々に「デジタル体重計」に乗ってみた! 「デジタル体重計」で再計測 そもそも「BMI」とはなんぞ?? 体脂肪率の適正値 そんなこんなで「筋トレ(運動)」を続けていきたいと思います こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『デジタル体重計に乗ってみた』です。 昨日、久々に筋トレを始めようかなというブログを書きました。 昨日のブログを書いている途中に「よし!筋トレを開始しよう!」という気持ちになったため、昨日より筋トレを開始しています。 そして、そのブログに次のようなコメントをいただきました。 筋トレですかぁ・・・。足を痛めやすい人でも比較的安全なのは、ゆっくりスクワット10回1セットとか。 プランク1分1セットを足してもいいです。これだけでもBMI25未満は余裕でキープできます。あとは電車に乗るときはあえ

                      筋トレを始めたので久々に「デジタル体重計」に乗ってみた!恐ろしい結果が…(誇張) - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                    • ZOZOFIT 認証フローにおけるJVM言語実装のLambda関数のパフォーマンス改善 - ZOZO TECH BLOG

                      はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部バックエンドチームの岡山です。普段はZOZOMATやZOZOGLASSなどの計測技術に関わるシステムの開発、運用に携わっています。去年の夏にZOZOFITというサービスを北米向けにローンチし、そのシステムも同様に開発、運用に携わっています。 本記事では、ZOZOFITの認証フローで実行されるScala実装のAWS Lambda関数が抱えていたパフォーマンス課題と、その課題の解決に至るまでの取り組みについてご紹介します。 目次 はじめに 目次 ZOZOFITとは ZOZOFITが利用する認証サービス カスタム認証フローとは パフォーマンスに関する課題 カスタム認証フローにおけるボトルネックの特定 Lambda関数のボトルネック調査 Lambda関数のメモリ設定最適化 パフォーマンス改善結果 終わりに ZOZOFITとは ZOZOFITは202

                        ZOZOFIT 認証フローにおけるJVM言語実装のLambda関数のパフォーマンス改善 - ZOZO TECH BLOG
                      • 半年で 体重8キロ 減りました♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                        昨年末から始めたダイエット。 半年が過ぎまして 体重8kg 減りました♪ 実行したのは食事制限と軽い運動です。 特別なことはしてませんが 嬉しいから記録に残します♪ アラフィフ半年ダイエット ダイエットの目的 おデブさんから標準体型へ ダイエットの実行・食事制限 糖質を控えています お菓子を控えています お寿司を控えています 水分補給は水・お茶・珈琲 お酒は吞まないです 逆に積極的に摂取したもの ★食物繊維と乳酸菌 ★たんぱく質 ★ビタミンEなど ダイエットの実行・軽い運動 スクワット+ウォーキング ストレッチ・ラジオ体操 ゆる筋トレ 今後もダイエット続行します お菓子の制限は一生? 糖質制限はどうする? あと3kg痩せたいわ 引き締めたいわ 体脂肪も測りたい コレステロール値も確認しなきゃ おわりに アラフィフ半年ダイエット ダイエットの目的 今回ダイエットを始めた目的は 【コレステロー

                          半年で 体重8キロ 減りました♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                        • タンパク質が足りなかったという話

                          増田はデブである。 以下、デブの自分語りである。 どのくらいデブかというと、 155.5cmの身長に対して95kgのウエイトである。ちなみに女だ。 紛うことなきデブであり、将来的にも健康の心配がされるデブである。 それでも勝手に体力には自信があった。 オタクイベントで2万歩、3万歩歩いてもピンピンしているのだ。 それってアドレナリンのおかげですよ、とは思いつつ、しかし体力はあると思いこんでいた。 だがある日、料理の盛り付けをして気が付いた。 やべぇ、フライパン持ってられない。 皿に盛り付けるために、片手で持って中空で維持していたフライパンがフラフラする。ダジャレかな? もしかして自分、筋力が、ない? オタクイベント以外、やたらめたら疲れまくるのは、それはもちろんデブのせいだと思っていた。 155.5cmの標準体重は53.2kg(Google調べ) ざっくり42kgのオーバーウエイト。 運動

                            タンパク質が足りなかったという話
                          • 昨日は意味不明なことを書いてしまったので本日は安定の「雑記ブログ」にします… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                            スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 昨日は意味不明なことを書いてしまったので、本日は安定の「雑記ブログ」にいたしとうございます。お金の件は「毎日お金に支配されて生きているぜ!うぇ~い!」とか一言でいえばよかったものの、長く掘り下げようとするから意味不明になるんですよね。そのため、今回は広く、ものすごく浅い私らしい内容のブログです。 最初の話は筋トレでしょうか。一応、筋トレを開始してから昨日で3日目経過しまだ続いています。つまり、3日坊主は免れということです。 現在、ウォーキングも徒歩からジョギングの手前くらいまでのスピードで歩き、負荷をかけて長めに歩いています。また、筋トレも1日30分近くはしています。まだ、始めたばかりですが体脂肪率が2.0%弱下がりました。多分、やり始めは多少落ちて、その後停滞するんでしょうね。 体年齢はマイナス1歳、BMIも0.1下がっています。 筋トレは慣

                              昨日は意味不明なことを書いてしまったので本日は安定の「雑記ブログ」にします… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                            • 【74.8kg→62kg】体重計に毎日のるだけでみるみる体重が落ちる3つの理由 - ウミノマトリクス

                              痩せたいけど、体重を見るのが怖いから体重計に乗らないというのは非常にもったいないです。 今回は私は体重計に乗りはじめて体重がみるみる減っていった経験(74.8kgから62kg)から今回は体重計に乗ることによって「体重」が減るメカニズムと理由についてお伝えしていきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、痩せたいなと思っている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 アラサー、サプリメント管理士の海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだ

                                【74.8kg→62kg】体重計に毎日のるだけでみるみる体重が落ちる3つの理由 - ウミノマトリクス
                              • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                                  (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                • 【今週の注目記事】意外な結果に…ケトジェニックダイエット【第3回】 - じゃすのブロンズメダル

                                  前回の報告ではかなり好調に体重を落とすことができたケトジェニックダイエット。 体重もローファットダイエット以前の体重にかなり近づけて順調に落とすことが出来ました! 今回も引き続きダイエットをを続けているのですが意外な結果に… 前回の記事は下記の通りです↓ jus-diet.hatenablog.com もう一つお知らせがありましてWordPress(ワードプレス)にてブログを新規に立ち上げました! ダイエット記事はこちらにも力を入れていくので読んで頂けると嬉しいです! ブログは下記の通りです↓ https://yasetra.com/ 筆者のスペック(開始時) 5/4~5/11での結果発表 今週の注目記事 筆者のスペック(開始時) 年齢:20代後半 性別:男 身長:177㎝ 体重:81.3㎏ 体脂肪率:約23% 5/4~5/11での結果発表 体重:77.9㎏→77.7㎏ 体脂肪率:約20%

                                    【今週の注目記事】意外な結果に…ケトジェニックダイエット【第3回】 - じゃすのブロンズメダル
                                  • ボディメイクの週間報告53週目(11/8-11/14): ボディメイクをスタートしてから1年の成果は? - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                    みなさん、こんにちは。 昨年の11月15日にボディメイクをスタートし、1年が経過しました。 何も知識がないまま体脂肪率12%を目標に設定しましたが、1年経ってその目標の高さを実感しています。 1年の成果を確認します。 体脂肪率は体組成計を買い替えた時が24.8%でしたので、22.8%と2%低下しました。 体重はスタート時点が78.2kgでしたので、2.3kgの減少でした。 単純計算すると2kgぐらい体脂肪が減った計算になります。 体脂肪率12%という途方もない目標を立ててしまったので、2年目も頑張りたいと思います。 さて、いつものように先週の活動を振り返ります。 体脂肪率と体重は? 先週の活動状況は? 縄跳びは何をしているの? 糖質0ビールとは? 体脂肪率と体重は? 11月14日の体脂肪率は22.8%でした。 前回報告時が23.2%でしたので、0.4%の低下でした。 22%台の日は2日でし

                                      ボディメイクの週間報告53週目(11/8-11/14): ボディメイクをスタートしてから1年の成果は? - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                    • 体脂肪が多い人ほど認知機能が低い

                                      体脂肪や内臓脂肪が多い人ほど認知機能が低いことを示す研究結果(*1)が、カナダMcMaster大学などの研究者たちによって報告されました。 体脂肪は認知機能に直接影響を及ぼすのか? 過剰な体脂肪(皮下脂肪・内臓脂肪)は糖尿病や高血圧、脂質異常症(血中の中性脂肪やコレステロールが異常値になった状態)などのリスクを高め、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを上昇させることが知られています。脳卒中などの脳血管障害は認知機能の低下をもたらしますが、脂肪組織そのものが認知機能に直接影響を及ぼすのかどうかは分かっていませんでした。 そこで研究者たちは、脂肪と認知機能の関係を明らかにするために、カナダとポーランドの成人を登録して行われた2件の観察研究の参加者のデータを分析することにしました。対象としたのは、心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中など)や心不全の経験がない、30歳から75歳までの9189人で、平均年齢は57

                                        体脂肪が多い人ほど認知機能が低い
                                      • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

                                        【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

                                          【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
                                        • 発達系女子がハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマり、なぜか癒されちゃった話|宇樹義子(そらき・よしこ)

                                          生きづらいライフをなんとか乗り切っているみなさん、 #発達系女子 の宇樹です。さいきん宇樹は、ハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマりました。これがものすごく楽しいので、鼻の穴おっぴろげて語り尽くしたいと思います。 最初の四節は使ってるガジェットと前提環境の話です。まだるっこしい人は「時間管理スキルが爆上がりした ―ガジェットに始まりガジェットに終わる一日」まですっ飛ばしてください。そこからが本題です。 宇樹がライフハックに使ってるハイテクガジェット3つ宇樹が現在使っているハイテクガジェットは以下です。 ・Amazon Echo Dot 第1世代(音声アシスタント:Alexa) ・iPhone XS(音声アシスタント:Siri) ・Garmin vivosmart4 (スマート活動量計) ・タニタ体組成計RD-907音声アシスタントは、声で話しかけるだけでいろいろやってくれ

                                            発達系女子がハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマり、なぜか癒されちゃった話|宇樹義子(そらき・よしこ)
                                          • 2019年の活動を分析してみた - HamUsa’s diary

                                            2019年の活動を分析してみた こんにちはアズキングです! 2019年が終わってしまいました。 2019年のブログの投稿数、アクセス数、ダイエットでどれくらい体重が減ったのかをグラフ化してみていきたいと思います はじめに 2019年のアクセス数・記事数を見ていこう 2019年のダイエットの成果を見ていこう 2019年PV 単価について まとめ Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com はじめに 2019年1月14日にHamUsa`s diaryは開設されました。 ブログ名にHamUsaと付けたのは飼っているウサギとハムスターの事についての記事を書いていくつもりで付けました。 しかし、Google AdSenseに申請を最初から出す予定にしていたため毎日投稿を行いました。 すると、ウサギやハムスターネタは切れてしまい雑記ネタに走る

                                              2019年の活動を分析してみた - HamUsa’s diary
                                            • データ分析者のバリューの出し方を考える 2021年版|だみ〜

                                              はじめに本稿は、自身がデータ分析者だと思っている人に対して、以下のことを自分の経験・学習した範囲から提案するものです。 ・こういうプロセスでデータ分析・データサイエンスを活用するのがいいよね ・このプロセスではこういうことに気をつけたり、こういうことができるといいよね 世の人が、これを以下のように役立ててくださり、世の中に資することを期待します。 ・これのどこまでが君のスコープなんだい?ということを、この文章を元に期待値調整(私は期待値を文脈に合わせて二つの意味で使うタイプの人です)できるようになる ・なるほど今俺は、こういうところで困っているのか?ということに気づける また、こちらで書いたことが共通認識になればなるほど、自分の得意な働き方が世の中のデフォルトになるので、自分にとっても得だなという側面があります。 なので別に世のため人のためだけではないです。(古典的ツンデレ)(俺こういう感

                                                データ分析者のバリューの出し方を考える 2021年版|だみ〜
                                              • リングフィットアドベンチャー(とフィットボクシング)で7ヶ月で12キロ減量した話 - Noblesse Oblige 2nd

                                                さて 任天堂スイッチの人気ゲーム、「リングフィットアドベンチャー(以下リングフィット)」と「フィットボクシング」と適切な食生活で7ヶ月で12kgの減量に成功したので、その体験談の全てを語りたいと思う。前半でリングフィットのこと、後半でフィットボクシングのことを書く。 はてブでバズっていた、「オタクが半年リングフィットアドベンチャーを続けた結果」のTogetterに気軽な気持ちでブコメをつけたところ、思わずバズってトップブコメになってしまったので、重い腰を上げてこのブログ記事を書いている。 ワイは7ヶ月で12キロ痩せたよ。ブログに書こう書こうと思いつつ、まだ書けずにいるので読みたい方はスターください。 / “オタクが週5で半年間『リングフィットアドベンチャー』を続けた結果、生み出されたボディが素晴らしいと話題 - Togetter” https://t.co/ndVFT9ZW72— iGCN

                                                  リングフィットアドベンチャー(とフィットボクシング)で7ヶ月で12キロ減量した話 - Noblesse Oblige 2nd
                                                • エンジニアは体が資本でしょ。と思って始めた習慣とその続け方 - dely Tech Blog

                                                  本記事は dely Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 昨日はWebフロントエンドエンジニアのしらりんくんが「Vue.jsでカスタムディレクティブを使ってユーザーの「見てる」を可視化する」という記事を書きました。ぜひご一読を。表示されて1秒経ったら色が変わる動画が見ていて気持ちいいです。 こんにちは。継続の鬼、kenzoです。 冬ですね。寒いですね。みなさまにおかれましてはますますご健勝のこととおよろこび申し上げます。 。。本当にご健勝でしょうか。風邪をひいていたり、なんとなく体調悪い日が続いている、なんてことはないでしょうか。 「日々開発に打ち込むためにはまず健康でなければならない」 そのような思いからこの1年、自分の体のためにいくつか続けてきたことがあります。 この記事ではその続けてきたこと、それを始めてから続けられた理由、そこから見えてきた新しいことを始め

                                                    エンジニアは体が資本でしょ。と思って始めた習慣とその続け方 - dely Tech Blog
                                                  • 好きな戒律をトッピングするプラン - 本しゃぶり

                                                    もし新たに宗教を作るならどうするか。 俺なら戒律を各自が好きなように設定する形としたい。 俺は既に宗教とは無関係にやっているわけだが。 俺の考える最強の宗教 最近こんな増田を見た。 これ対し、こうコメントした。 好きな戒律を組み合わせて、嫌な事を断る時に「宗教上の理由で」と言えるようにしよう / “ネットの集合知で最強の宗教を作りたい” https://t.co/aiZKq6VBK1— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2021年4月14日 実のところ、割とマジにそう思っている。 宗教は様々な要素から成立しているが、その中で戒律は現実の行動に紐付いている。しかも基本的に戒律を守ることと信仰心は関係ない。重要なのは「どう振る舞うか」であって、「何を信じるか」ではないのだ*1。実際、仏教の「戒」において基本となる「五戒」は全て行動規範であり、信仰心の無い俺ですら2つは完璧に守っている*2

                                                      好きな戒律をトッピングするプラン - 本しゃぶり
                                                    • 1年間、筋肉体操して食事を意識したら、体重・体脂肪率・腹囲が10%減り、更に年の割には若く見られるようになった - 斗比主閲子の姑日記

                                                      筋トレの記事を今年の1月と2月に書きました。 2018年はじめて良かったもの→筋トレ - 斗比主閲子の姑日記 「筋トレし始めて1ヶ月。効果を実感できずモチベーションが下がってきました。どうやって続けていますか?」 - 斗比主閲子の姑日記 その後も私は筋肉体操での筋トレを続けています。去年の8月末から始めたので、ちょうど1年になりました。 成果としては、この1年で体重・体脂肪率・腹囲が10%減り、以前に増して年の割には若く見られるようになりました。嬉しいけど困ってしまいますね。おおよそ目標としていたBMIと体脂肪率には到達したので、ここからは維持することを目標にします。一定のBMIや体脂肪率を下回るようだと、それはそれで病気になりやすいので。 アラフォーの現在、今後は筋肉量が減少していきますから(下図参照)、サルコペニアをできるだけ抑えるように今後とも筋肉を維持していくだけでも、自分の健康寿

                                                        1年間、筋肉体操して食事を意識したら、体重・体脂肪率・腹囲が10%減り、更に年の割には若く見られるようになった - 斗比主閲子の姑日記
                                                      • タニタの体組成計を買いました|体内年齢50歳ってヤバイかなぁ - わたしのまいにち

                                                        我が家の脱衣所には体重計が置いてあります。 朝夕2回体重をはかるのを日課にしているのですが、先日乗ってみたら、数値が安定しません。どうやら故障してしまったようです。 体重計に乗っていると、30秒間で3キロ痩せたり、太ったりする謎現象が発生。 痩せたら嬉しいけど、太るのは悲しい。 もう10年以上使っているので故障でしょうねってことで、新しい体重計を購入することにしました。 体重だけでなく体脂肪もはかれた方がいいし、デザインもシンプルであまり大きすぎないものがいいなぁと思いいろいろ調べました。 そこで購入したのはタニタの体組成計です。 シンプルで文字も見やすくて、すごく良かったのでレビューします。 タニタ 体組成計 BC-314-WH(1台)【タニタ(TANITA)】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング タニタの体組成計BC314を購入しました タ

                                                          タニタの体組成計を買いました|体内年齢50歳ってヤバイかなぁ - わたしのまいにち
                                                        • 標準体重と美容体重 - 美容と健康の豆知識

                                                          ダイエットを成功させ、体重を減らしたいという人はたくさんいますが、まずは標準体重と自分の体重の開きを確認しましょう。 標準体重とは肥満でも痩せすぎでもなく最も健康的に生活ができると統計的に認定された理想的な体重をいいます。 標準体重は、身長×身長×22によって求められます。 簡単な計算式で標準体重を出すことができますが、大まかな指針であり、個人差があります。 標準体重がどのくらいかは、骨格や、筋肉の多さによっても違うため、参考データとしてとらえましょう。 自分の標準体重を算出してみたら、体重がありすぎるのではないかと考えた人も少なくはないでしょう。 外見を重視した場合、標準体重よりも体重を少なくしたい、今よりもっと細身体型になりたいという人もいます。 女性が美容上の目標とする体重、健康的にほっそりと見える体重は、美容体重といって標準体重とは異なる計算式で出すことができます。 身長×身長×2

                                                            標準体重と美容体重 - 美容と健康の豆知識
                                                          • 理系は体脂肪の仕組みからダイエットに入る-消費エネルギー編 - まねき猫の部屋

                                                            ダイエットも科学だ。 理系がダイエットするなら論理が欠かせませんね。 たとえば、体脂肪を減らす基本公式は、 熱力学の第一法則(エネルギー保存則)から、 摂取エネルギー<消費エネルギー → 体脂肪減 が導けます(^^) また、この式を展開すると、 食事や運動の仕方も 数式などから合理的に導けます。 興味を持たれたらご覧ください。 目次 1.ダイエットは熱力学の第一法則に従う 体脂肪を理解する 2.消費エネルギーを増やす 消費エネルギーの内訳 ①基礎代謝 基礎代謝量の計算 ②DIT(食事誘発性熱産出) ③身体活動による消費 平時の消費エネルギーを求める 3.今日のまとめ この記事は2018年8月10日の内容をリメイクしたものです。 良かったらこんな記事も読んでください。 www.my-manekineko.net 1.ダイエットは熱力学の第一法則に従う 理系は、頭で理解しないとダイエットへの意

                                                              理系は体脂肪の仕組みからダイエットに入る-消費エネルギー編 - まねき猫の部屋
                                                            • あなたはカロリー情報を活用していますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                              こんばんは。 岡田斗司夫さんが提唱する「レコーディング・ダイエット」。 その根幹をなす「助走」のステージについてお伝えしてきました。 この章のまとめを改めて抜粋しておきます。 ・「助走」のポイント ①体重を毎日測る②口に入れたものすべてをメモする③ガマンしない 助走の後のステージについてもご紹介していきましょう。ポイントを示すにとどめます。詳細は本書を読んで確認いただきたいと思います。 次は「離陸」です。章末のまとめから抜粋します。 ・「離陸」のポイント ①体重・体脂肪率を毎日計る②口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する③どうやれば総カロリー数を減らせるか想像してみる。でもガマンはしない この章での、個人的な嬉しい発見(?)は、岡田斗司夫さんもタニタの体組成計を使っていたこと。すみません、本筋とは関係ありませんね。 このステージでも、ガマンはしません。これがありがたい。 重要なの

                                                                あなたはカロリー情報を活用していますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                              • 体脂肪ってどこまで落とせばよいの🤔?~体脂肪と健康 - 45kg減量した男のブログ

                                                                チョンマゲfitです! 昨日は、わがままボディだった頃のチョンマゲfitのズボンが弾けるお話をさせていただきましたが、同じような経験をされている方が複数いらっしゃり、驚きと同時に皆さんへの親近感がより一層のわいてしまいました😍笑 さて、話は変わりますが、ダイエットと言うと体脂肪を減らす為の行為ですが、皆さん様々な目的でダイエットをされていると思います🥗🏋️ 見た目を良くする為👀 健康の為🙆 これまでは見た目の話が多かったので健康についてもお話していきます! それではレッツゴー🏃💨 ●脂肪過多のリスク よく皆さんが耳にする脂肪過多の健康リスクは生活習慣病等だと思いますが、内臓脂肪が増えると動脈硬化、心臓病、脳梗塞等のリスクが高まります😱 皮下脂肪に関しては余程の脂肪が蓄積しないと内臓脂肪程の健康への相関はないようですが、脂肪の重さで各関節への負担が増大したり、関節の稼働域が狭

                                                                  体脂肪ってどこまで落とせばよいの🤔?~体脂肪と健康 - 45kg減量した男のブログ
                                                                • 7/25 ダイエット107日目 会社経営に役立つ本を紹介します! - 呑んだくれ社長の会社経営ノウハウとダイエットのブログ

                                                                  今日の体重・・・ 57.4キロ!! 0.5キロ減!! 107日で計5.5キロ減!! 体脂肪率20.0%!! 最高血圧152!! 最低血圧109!! 脈拍97!! やりました~!久しぶりにダイエット初めてからの新記録更新!!! 目標まであと2.4キロ頑張ります! 朝ごはんは、忙しくて食べれませんでした(>_<) お昼は相変わらず、サプリと野菜ジュース 夜ごはんは 鶏肉のステーキ! なすの揚げびたし! カロリー高めの料理になっちゃたけど、食べる量は調節しました~ しかし、なすの揚げびたしって美味いよね~(^_-)-☆ 運動はいつもの通り サウナスーツを着て クロスバイクを20分と スクワットマジック1分を1セットとして それを3セットやりました! 有酸素運動になって、脂肪燃焼の効果もあるそうなのでオススメの運動です(^^) しかも、テレビ見ながらとか出来ちゃうから、1時間があっという間ですよ~

                                                                    7/25 ダイエット107日目 会社経営に役立つ本を紹介します! - 呑んだくれ社長の会社経営ノウハウとダイエットのブログ
                                                                  • 「失敗」ではなく「一つの結果」と捉える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                    こんばんは。 まずは「スナック菓子を買わない生活」の定例報告。 7日目も無事クリアしました。1週間達成です! 岡田斗司夫さんの名著『いつまでもデブと思うなよ』からの学びに話しを戻します。 「レコーディング・ダイエット」の「上昇」ステージについて。 ポイントをもう一度記載しておきますね。 ・上昇・カロリーを制御する ・「上昇」のポイント ①体重・体脂肪率を毎日計り、口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する ②一日の摂取カロリーを年齢・性別にあわせて決め、それを守る ③食べ過ぎても後悔や反省はせず、翌日からのフォローで切り抜ける ④毎日、水を二リットル飲む 3番目のポイントの「食べ過ぎても後悔や反省はせず、翌日からのフォローで切り抜ける」というのは大切な視点です。 こうも書かれています。 ・一番いけないのは「ルールを守れなかったダメな俺」と無用な落ち込みや自己否定をしてしまうことだ。

                                                                      「失敗」ではなく「一つの結果」と捉える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                    • あなたに必要なタンパク質の摂取量は計算で求めるのがダイエットのコツ! | ロジックダイエット

                                                                      これらの疑問を解決します。 1日のタンパク質摂取量をコントロールすることは、ダイエットの最重要項目。 タンパク質の摂取量をしっかりと管理しないと、下手したら永遠に痩せることができないかもしれません。 つまり、逆にしっかりとタンパク質の摂取量を押えれば、余分な体脂肪が減るようになります(私は本記事の方法で3ヵ月で体重7kg減少、体脂肪率6%減少に成功しています)。 今回は「1日に必要なタンパク質の摂取量を計算する方法」に加え、「タンパク質を摂取するときに犯しがちな3つの注意点」を解説します。 本記事を参考にすると、タンパク質の摂取量を計算で求める方法を習得し、摂取するときのコツを理解することが出来ます。 ダイエットを開始するにあたって、食べる量を減らせば痩せるのではないかと考える方は多いと思います。 記事の内容 タンパク質の摂取量とはタンパク質の摂取量は計算で求めるダイエットでタンパク質を摂

                                                                      • 産後に体重が減らない原因と痩せ方、先輩ママの減量体験談

                                                                        産後に「体重が中々減らない!」と頭を抱えているママさんは意外と少なくありません。 中には、「子供出産したら自然と体重が減ってくるよ。」と言われていた方もいらっしゃるかもしれませんね。 そんな方なら、尚更体重が減らない状況はとても辛いものかと思います。 ですが、産後に体重がなかなか減らないのには必ず原因があり、明るいほうに目を向けて考えると、その原因に対する正しいアプローチをすることができれば、今までなかなか落ちなかった体重もだんだん減ってくることだって十分可能です。 そこでこのページでは、 産後の体重がなかなか減らない原因それに対する効果的なダイエット方法産後1ヶ月で減る体重の目安産後の体重の基本的な減り方本格的なダイエット開始のタイミング先輩ママの体重減少の流れなど、様々な内容特集していきます。 あなたに合った「産後に体重が減らない状況を変えるために必要な答え」をここで見つけてくださいね

                                                                        • 意志力があったら最初から… 意志ではなく知恵 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                          こんばんは。 岡田斗司夫さんの「レコーディング・ダイエット」。助走、離陸の次は、いよいよ「上昇」のステージです。 章末のまとめから抜粋します。 ・「上昇」のポイント ①体重・体脂肪率を毎日計り、口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する②一日の摂取カロリーを年齢・性別にあわせて決め、それを守る③食べ過ぎても後悔や反省はせず、翌日からのフォローで切り抜ける④毎日、水を二リットル飲む この段階で初めて「制限」が課されます。ダイエットにはどうしても制限が必要。これまではガマンしなくてよかったのですが、ここからはそうはいきません。 でも、これまでの「助走」「離陸」のプロセスを経て、ようやく制限する段階に入る、というのがポイント。いきなり「制限」をしようとしても続けることは難しい。ここまでのプロセスが重要であり必要であったのですね。 「よし! 明日から夕食をサラダだけにするぞ!」とそれまでの生

                                                                            意志力があったら最初から… 意志ではなく知恵 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                          • 【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常

                                                                            当記事では、ひどいガリガリ体系だった私が、太るためにおこなった事をまとめています。 ガリガリでお悩みの方の、ほんの少しの参考にでもなれば幸いです。 ガリガリ体系だった時を振り返る ガリガリを脱却しようと決意した転機 対象とする読者層 体重を増やすためには・・・ 増量するためにおこなった事 1.食欲を増やすために運動をする(ジムに通う) 2.食事量をできるだけ増やす お腹を壊すのを防ぐためには 食事に関して絶対にやってはいけない事 3.プロテインを摂取する 現在の体重と体脂肪率の表 おわりに ガリガリ体系だった時を振り返る 私は大学生の頃から30代社会人になる現在までの10年以上もの間、体重が50kg~52kgの間を行ったり来たりしていました(極端に増える事も減る事もない)。 身長は173cmのため、典型的なヒョロヒョロガリガリ体系です。腕はリアルに骨と皮だけでした。(参考までに、ガリガリで

                                                                              【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常
                                                                            • BMIは「問題」米国医師会が勧告 200年前の指標、見直しのわけ

                                                                              健康診断の結果、「肥満」の疑いが――。しかし、肥満の判定の根拠としてよく使われるBMIには長年、「不完全」という指摘があります。そして先日、米国医師会がBMIの使用に「問題がある」と勧告。さらには「人種差別的」とも認めたのです。BMIを巡って、世界で何が起きているのでしょうか。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) 健康診断の結果で「肥満」の疑いとされ、ショック――。でも、もしかするとその内容によっては、一喜一憂しなくていいことかもしれません。 健康診断の結果で「肥満」の疑いなどとされるとき、その基準の一つになるのが体格指数(BMI)です。厚生労働省によれば、BMIは国際的に用いられる肥満度を表す指標で、体重(kg)÷身長(m)の二乗で求められます。 計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なります。WHO(世界保健機構)の基準では30以上がObese(肥満)です。日本肥

                                                                                BMIは「問題」米国医師会が勧告 200年前の指標、見直しのわけ
                                                                              • 成功者が愛用! ダイエットアプリおすすめ人気ランキング【糖質制限、ゲーム、自動判別、体重記録、食事管理】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                                痩せた人が実際に使っていた、人気おすすめダイエットアプリをまとめました♪♪ ダイエットが成功しない大きな理由は『 続かない 』ことです。 ダイエットが続かない原因は『 しんどい・つらい・楽しくない 』という気持ちになるからです。 ダイエットアプリを活用すると、そういった続かない原因を減らしてくれるので、ダイエットに失敗する確率を減らしてくれます。 ダイエットを習慣化・継続できる仕組みが沢山! どのアプリも無料なので、気軽に試してみて下さい♪♪ 大切なのは『 行動力 』です。 リスクがほぼ0なのに行動しない人は、欲しい結果を得られません。 目標を達成できない原因を、1つずつ解消してダイエット成功させましょう! ※ Android版もiPhone版もあるダイエットアプリなので、どなたでも使うことができます♪♪ 目次(タップで下の本文へ自動移動もできます♪♪) ダイエット成功者がアプリを使ってい

                                                                                  成功者が愛用! ダイエットアプリおすすめ人気ランキング【糖質制限、ゲーム、自動判別、体重記録、食事管理】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                                • 夜型人間がちゃんと寝て健康になった話 - 部屋の隅っこで書く技術ブログ

                                                                                  この記事は「mohikanz Advent Calendar 2021」1日目の記事です。 mohikanzがどういうコミュニティかについては4年前のこの記事↓ををお読みください。 mohikanz.kibe.la 今回はちゃんと寝た話をします。 技術的な内容ではないのでこのブログに書くかそれともnoteにでも書くか迷いましたが、仕事やら学習やらにプラスの影響が出たのでこちらに書くことにします。 TL; DR 早寝早起き朝ごはん 不健康極まった2021年夏 睡眠不足でずっとうっすらしんどかった2021年夏、自分はこんな悪循環に陥っていました。 朝起きられない リモートワークで始業直前に起きる お昼くらいまで頭が働かない 効率が悪いんで遅くまで仕事する 夕食作って食べてお風呂に入ったらもう日付が変わる そのあとなんとか本を読もうとするも、心身ともに疲れ切ってるので読み進められない なかなか進

                                                                                    夜型人間がちゃんと寝て健康になった話 - 部屋の隅っこで書く技術ブログ